今日は夜6時から新高1生の進級説明会を行いました。午後4時くらいから雪が本降りになりました。積雪もあり今回の説明会は欠席者が多いかな?という不安が脳裏をよぎりました。しかしその不安は杞憂に終わりました。夜6時からは沼津東高、三島北高受験生と保護者対象。夜8時からは御殿場南高生、小山高生と保護者対象の説明会を行いました。悪天候にも関わらず参加予定者の8割の方が参加してくれました。新高1の皆さんと保護者の方が文理の高等部に関心を持ってくれていることを肌で感じました。
今回の説明会では生徒も参加するということで同じ目線で話すことが可能な文理生に依頼して
「文理と学校(部活)の両立で大変なこと工夫していること」
「私の文理活用方法」
この2点で話をしてもらいました。事前に特に話す内容のチェックを入れませんでしたが話した後に保護者と生徒から自然と大きな拍手がありました。やっぱり生徒に少しでも良いから話してもらって良かったなという思いになりました。

写真上が三島北高2年のS君、下が沼津東高3年のIさんです。Iさんは今日、都留文科大学の中期試験を受けてから駆けつけてくれました。

夜8時からの部は御殿場南高1年の杉山さんが同じテーマで話をしてくれました。お母さんが部活終了後、校門の前で待っていてくれてその車の中で夕食を食べて御殿場校舎まで送ってくれるそうです。参加者は皆さんその話に共感していました。
雪の影響で参加できなかった方もおられるので来週連絡して再度開催します。
3月15日(土曜日)夜8時〜9時
今日欠席されたご家庭に来週電話連絡させていただきます。
卒業生の石田琴音さん(三島北高卒)が前期試験の報告に来てくれました。
静岡県立大学看護学部合格!
1年間指導した英語科の高村先生、数学科の芳賀先生と記念撮影を行いました。