◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【豊田高等部】週間スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

大学時代の後輩の結婚式が週末にあるので、明日から3日間お休みを頂いております。

なのでいつもより少し早いですが週間スケジュールを載せさせてください。

一部生徒から数ⅡBCの共通テスト形式の練習がしたいとリクエストを受けたので、高校3年生を対象に来週金曜日から演習コマを立てます。基礎的な内容の確認等から行います。一部生徒にしか告知が出来ていないので参加希望があれば岩崎までご連絡ください。参加は無料です。

主要高校の定期テストも近づいてきています。定期テスト対策が土曜日の早い時間にありますので、一緒に目標点に向けて頑張りましょう。

🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

訂正 英検対策 時間

英語担当 今井です。

先日ご連絡した英検対策ですが、時間の情報が抜けていたので、再度告知します。

スミマセン・・・

準2級  9月22日 月 18:00~ 英作文 従来パターン 50~60文字
    9月29日 月 18:00~ 英作文 新パターン 40~50文字

2級  9月23日 火 18:00~ 英作文 従来パターン 80~100文字
   9月26日 火 18:00~ 英作文 新パターン 要約 

英検もあと2週間、ラストスパートがんばりましょう!

 

【高等部 富士宮駅南校】調べる姿勢

新しい知識を得るために何かを調べるときに,どのようにしているでしょうか。本やネット・AI等様々なツールがありますが,これらを使っていく上で重要なことは,情報源を2つ以上持つということです。本や教科書では,出版するまでに複数の人間のチェックが入るため,間違った情報が掲載されてしまうということは少ないですが,それでも誤植や間違いといったことは多々あります。また,SNSのように,文章を発信するまでに関わる人数が少なければ少ないほど,情報が間違っている確率は上がります。

自分がある程度知っている情報であれば真偽を判断することはできますが,全く知らない知識を得るときには真偽の判断をつけることができません。なので,情報源を2つ以上持つことが重要になります。ネット上で何かを調べるときには,必ず2つ以上のサイトを確認したり,専門家が書いている記事を探したりしましょう。例えば,私が何か化学的なことを調べたいと思ったときは2つ以上のサイトを見ることがもちろんですが,そのうち1つは必ず大学の教授等が書いているサイトを見るようにしています。

このように,何か新しいことを知るときには,1つの情報だけで判断しないことが重要です。

新入塾生募集中

9月入塾➁

新入塾❶

【高等部大月校】9/22からの時間割

こんばんは

定期テストの結果はどうでしたか?

今回も前回に引き続き、高2の数学で

満点!

がでました!
高校2年生の数学は高校1年生のときとは異なり
内容も量もむずかしくなっているのにも関わらず
頑張ってくれました!
いずれの生徒も定期テスト対策を休まずに参加して、
一生懸命に取り組んでいました。
次回の定期テストでも新たな達成者が出ることを
期待しています。

また、今回からは定期テストで点数が今一つ厳しかったと感じている生徒
を対象に「次回定期テストで挽回するぞ!補講 数学および英語」
を行います。
頻出問題を中心に毎回できるようになる問題を増やしていく予定です。

内部生対象の補講ですが、外部生で参加をしたい人はご連絡下さい。

0922

【御殿場高等部】10月前半の時間割です。

9/22~10/12の時間割です。今週末21日までの時間割はこちら

中間テストや英検に向けて、対策授業が入ってきますので確認をお願いします。              1学期の改善点も実践しつつ試行錯誤していきましょう。                   テストの前後で高原教室や修学旅行、スタディツアーなど楽しみな学校行事の準備もありますが、  同時に勉強の方の手も止めずに進めていってください。

☆☆☆牛乳パック回収でふと思ったおまけ☆☆☆                                                        プラモデルを作った後の外枠(8年前の記事のこの写真とかこの写真の具材の枠とか)のリサイクルを メーカーがやっているそうです。万博版もリサイクル材使用の仕様のがあるそうな。       近くの量販店や模型店に回収箱があれば入れるのですが、全然ないのが困りもの。        これもプラモデル…?具材は切ったらなくしそうで外枠から切り離さずにそのままです。          

 

【豊田高等部】定期テスト対策

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

なにか書こうと思い過去のブログを見ていたら、月間スケジュールを載せていないことに気づきました。すみません。生徒には配布済みなのでご存じかと思いますが改めて載せておきます。

週間スケジュールをブログに載せているので各週ごとの最新の予定はそちらでご確認ください。

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

一部私立高校では定期テストが始まっています。今日も早くから勉強に来ている高校1年生!スバラシイ!

本日数学のテストがあったので昨日は数学のテスト対策を一緒に行いました。予定していた時間は超過しましたができるようになるまでとことんやってもらいました。

豊田校の在籍生徒が少ない高校の生徒さんであっても定期テストの対策もとことん行います。テスト週は大変化もしれませんが、がんばって勉強しましょう!

 

来週の中3保護者会に参加させていただきます。お時間を頂く以上しっかりと準備して臨みます!

🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

【高等部大月校】毎回のリスタートをより良いものに

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

都留高校の生徒さんは定期試験お疲れさまでした。吉田高校の生徒さんが明後日の木曜からスタートですね。間に休みが挟まり日程も長いです。息切れしないように、今からでもできる準備はし続けていきましょう。

高校3年生の大きな模試が大体の高校で終わりましたね。これから先、特に10月の毎週のようにやってくる模試ラッシュの幕開けでございます。何度かブログでも触れていますが定期試験にしても模試にしても、テストを受けて終わりではありません。むしろはじまり。毎回の試験内容であと何点は取れただろうか、と追及をし続けてください。そして志望校に向けた目標得点に対しての微調整をしていきましょう。”全体での目標が7割”であるならば、全教科70点を目標にはしません。こっちの教科が平均的に取れないから、その分をこっちの教科で補おう、という戦略を練っているはずですね?その微調整です。

「夏休みの勉強が生きて〇〇の教科が20点あがった!」のだったら補う分の点が減ることもありますし、むしろ今までできなかった教科が新しい武器に変わることもありますよね。その新しい得点計画を次の模試で実践しながら、無理がないか、行けそうか、の押し引きを考え続けるのがこの時期。もちろん前提として各教科の学習を続けることもしていただきつつ、より良い未来が見える方へ軌道修正をしていただきたいです。

そろそろ共通テストまでの日数も3桁目がなくなりそうなこの時期。できることをできるだけやりつつ、悩めることはとことん悩みましょう。僕らも相談してもらえれば一緒に悩めますので。

まだまだ定期テスト対策

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

いったいいつになればこの話題から逃れられるのでしょう。もう9月の後半にもかかわらず、依然として猛暑が猛威を振るっています。正直本当に勘弁してほしいですね。引き続き暑さ対策をしっかりしながら涼しくなるのと待ちましょう。でもきっと涼しさを超えて寒くなるのでしょうね。

甲府南西校Be-Wing高等部は今週もまだまだ定期テスト対策が続きます。最後の一教科が終わるまで全力でやり切りましょう。すでにテストが終了している生徒さんは今回も当然結果を回収していきます。ともに受け止めて次に繋げていきましょう。

甲府南西校Be-Wing高等部は今月も無料体験授業を実施しています。定期テストの結果を踏まえてのピンポイントの復習や、来るべき英語検定対策としての英文法の確認など使い方は様々。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。

9月後半も元気にいきましょう。

英検 対策のお知らせ

英語担当 今井です。

皆さん、定期試験おつかれさまでした。

(まだ、これからという高校が2校ほどありますが・・・)

定期が終わったばかりですが、

今度は10月4日の英検に向けて、しっかり取り組んでいきましょう。

各級の対策授業は以下の日時・内容で行います。

準2級 9月22日(月)英作文A 従来問題 最終チェック

              9月29日(月)英作文B 新パターン問題 最終チェック

2級 9月23日(火)英作文A 従来問題 最終チェック

          9月26日(金)英作文B 要約問題 最終チェック

配点も高く、直前でも一番完成度があがる、英作文の対策授業をパターンごとに行います。

リスニングは1日15~20分でいいので、毎日、スクリプトを見ながら、音源に合わせて音読を!