◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R6-190【予測力】

10/23(水)雨●

本日の静岡市は雨。雲が放射冷却を遮ってくれているので、昨日より気温は若干高めです。

テスト対策が進行中です。今後各教科で単元テストが実施されますが、しっかり準備をして臨んで下さい。リテイクになった場合は期日までに合格できるようにして下さい。現時点で合格点を取れないことは恥ではありません。今現在理解が不十分な単元が明確になっただけの事です。弱点を放置せず、期日までに合格するように再試を受けて下さいね。

保護者様にお願いです。

大人と子供の違いは「予測力」にあると思っています。大人は経験があるので残り日数から計画性を持って物事を進めることが出来ます。子どもは経験がない分、想像力は豊かですが、「予測力」は弱いので、直前になるまで緊張感や危機感を持たないケースがあります。

お家での様子を見たら、テストモードに入っていないようでしたら、下記のテストまでの残り日数を伝え、文理の自習室に行くようお伝えください。

当方で責任を持って頑張ってもらいます。

安倍川中 学校定期テストまであと16日

大里中 学校定期テストまであと21日

中島中 学校定期テストまであと22日

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付開始しました!

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。模試後については 返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせて頂きますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

 

【小泉校】#153 テスト対策始まるよ

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

今週から

中学生11月テスト対策!

 

昨日は早速中2・中3に社会のチェックテスト予告♪

再テストでいいや・・という考え方をしないようにと

保護者会でも話しました。

 

受かるための準備

わからないことの質問

この2点を意識して勉強してきてね(^^♪

 

 

そして今週はあすがく!!

「明日の学力診断」があります。

普段のテストとは違った観点から

みなさんの持ってる力を数値化してくれる新しいタイプのテストです!

毎年問題を見ているのですが、

なるほどな~と思う問題も多くあります♪

年に1回ではありますが、興味がある方はぜひ受験をしてみてください。

 

 

学校の運動会や文化祭もある中で、対策が本格化していきます。

だいぶ寒くなってきているので

体調管理にも気をつけて頑張りましょう(*’▽’)

 

今日はここまで。

 

 

 

☆11月入塾受付中☆

今から入塾すれば、中学生は11月テスト対策もバッチリ受講できますよ♪

詳細につきましては校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 まで。

 

【豊田】冬期講習について

やっと秋が来てくれたと感じていたところ、冬期講習のお問合せをうけました。今週末の中1,中2保護者会でオープンにする予定でしたのでしばしお待ちください。ただ、最近は各学年ともに定員に達することが多いので、ご検討中の方は11月前半にはお申込みをして頂けたらと思います。

★今は中学生の定期テスト勉の真っ最中です。お問い合わせは午後の早い時間に頂けると助かります。宜しくお願い致します。★

校舎責任者 中村

中1・中2生・10月中 無料体験、あります。

Click here!「秋の無料体験授業」
「後期中間テストが近づいてきました!」体験授業をお試しあれ!
☏:054-293-6555
上記番号までお気軽にどうぞ!
メールでのお問合せはこちらから

田子浦校、秋のテスト近づいています。【第567回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

月曜の出勤前に点検に出していた車を

取りに販売店に行きました。

まだ時間的に早かったので、コーヒーでも買おうと

コンビニに行こうと向かっていた道で

なぜか混雑・・・。2車線で普段流れはいい道なのに

と思っていると、前から逆走のお年寄りの車が・・・

Youtubeではお年寄りの高速逆走って

よく見たことはありますが、まさか自分の身の回りで・・・。

よけるとおじいさんは何事もなかったかのように

交差点で本来の車線に戻って・・・、みんなよけてくれたから

良かったけど、おじいさん、危ないから免許返納して!!

その話を安廣先生にすると、「僕、逆走本当に見たことがないです。」と

驚かれました。村松やっぱり何か持ってますね。

 

と珍しいものを見た話しはここまでにして、

11月14・15日に田子浦中学で、元吉原・今沢中は

その1週間前に、秋の定期テストがあります!!

田子浦中はこの後、体育祭と文化祭を兼ねた

「蒼波祭」があります。ほかの中学と時期が違うんですね~。

月曜は田子浦中の「〇〇の日」(学校が午前で終了して

各自やることをやる日)ですが、月曜は運動会の練習だったそうです。

イベントを力いっぱい頑張ることは素晴らしいことです。

でも村松は文理の先生なので、「勉強しよう」って言わなきゃ

ならないんです。「蒼波祭」も力を入れつつ、定期テストも

頑張る!!これが田子浦校生です!!先生たちも交代で

日曜出てきます!!!たくさん対策するので大変ですが、

その分、終わった後に休みを作ります!!

一緒に頑張りましょう !!このところ急に寒くなっています。

風邪をひかないように気をつけながら、テスト対策

頑張りましょう!!!じつこいですが「無事之名馬」です !!

 

10月後半入塾生募集中!!!

10月無料体験生受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

長泉校舎#230 誇り

先日の中川さんのブログ見ましたか?
そこには、保護者会で見本となる先輩の話をしたことが書かれていました。
見本となる先輩がたくさんいるってとてもすごいことだと思いませんか?

私も紹介したい生徒がたくさんいるので、少しだけ紹介したいと思います。

➀中1女子
彼女たちは定期テストが近づくたびに質問やこういった教材が欲しいなど言ってくれます。こちらが用意するのが大変なくらいの量の教材を次に会ったときにはすべて終わらせてきて持ってきてくれます。しかも、質問や教材のお願いが「なんとなくこういったものが欲しい」といったぼんやりしたものではなく、いつでも明確なのです。自分の分からないところはどこなのか、足りないところがどこなのかを自分なりに考えてから来てくれているのがとてもよく分かります。

 

②中2男子
彼は、スポーツのクラブ活動をしており、とても忙しい生徒です。私が校舎にいる日が限られているのもあり、なかなか補習対応の日が合わないでどうしようかと考えていました。すると、彼の方から私に声をかけてくれて私の校舎にいる日に予定を合わせて来てくれるようになりました。どうしても合わないときは、課題という形での対応になってしまうこともあるのですが、きちんとやってきてくれています。

 

③中2女子
彼女は、国語の成績(内申含め)がなかなか上がらないという課題を持って入塾した生徒です。入塾してから毎週月曜日に国語の補習に積極的に参加してくれています。やはりコツコツと頑張っていたことが実を結んだのでしょう。最近は解ける問題がどんどん増えていき、国語の内申も上げることができました。先日、彼女の保護者の方から内申が上がったことについて感謝の言葉をいただきました。わざわざ来校されて感謝の言葉を述べていただいたのです。こういった声をいただけるのはとても嬉しくこの仕事をやってて良かったと思える瞬間です。今も継続して補習に来て頑張っている彼女のこれからがとても楽しみです。

 

④中3
中3生は取り上げたい生徒がとてもたくさんいます。面談でどうすれば成績が上がるか聞いてそれに向けて私たちに質問してくれながら必死に努力している生徒や、最近自習に来てくれるようになり仲間たちと切磋琢磨している生徒、毎日のようにしかも自習室が閉まるまで自習をしている生徒など…。最高学年として長泉校を引っ張ってくれているたいへん頼りになる学年です。

 

ここにあげたのはごく一部でまだまだ見本となる、誇れる生徒たちがたくさんいますそんな最高の環境を作ってくれている生徒たちに毎日感謝の気持ちでいっぱいです
【K】

安西校【記憶は体験と共に】

小学生漢検チャレンジ燃えてます!!

DSC_0837

本日は先週の授業を学校行事で休んだ小学生の振替と小学5年生の算国英の授業日です。英語のクラスのメンバーは1月の英検を目指して勉強頑張ってます。更に今回11月の漢字検定チャレンジもしているので、漢字検定の勉強も一緒に行いました。2週間後の本番に向けて、課題はやはり書き取りと同音同訓の漢字。まだ準備できるので、5年生6年生全員合格を目指して頑張ります٩( ”ω” )و

打てば響く!!

勉強のモチベーションが上がらない、机に向かうと眠くなってしまうなど、ミニ面談をしていると生徒さんからポロっと出る本音や悩み、そういったことを少しずつ解消していくわけですが。今日嬉しかったのは昨日の授業で話した生徒さんたちがしっかりと自習に来て、行動をとり始めたことです。いつもは家でやっているという生徒さんたちも今日は一生懸命学校の課題や、英語の単語テスト、単元テストを合格したり、質問をどんどんしたり、と良い雰囲気で頑張れていました。終わった後に感想を聞くと、「こんなに集中して勉強できたことなかったかも!」とのこと。それくらい家で勉強するって、人によっては難しい事なんだなと改めて思いました。だから、家でなんとなく勉強するくらいなら、文理の集中できる自習室でわからないことは質問しながら、どんどん勉強を捗るように仕向けようぜ!!

源平合戦ゆかりの地へ

山陽・阪急・阪神電車【須磨寺駅】を下車して徒歩5分で着きました。こちらは須磨寺の本堂です。中学2年生の皆さんが教科書で習う【平家物語】にゆかりのあるお寺です。一の谷の合戦で源氏のリーダー格として源義経がこのあたりに陣をとり、崖上からの奇襲作戦で大勝利となったあの戦い。平家が海へ逃げていくときに、源氏の下級武士【熊谷次郎直実】と平家の武将【平敦盛】が出会ったわけです。

2人が対峙した場面を模した像が石の庭に再現されていました。

左が敦盛、右が直実です。

【平敦盛】

【熊谷次郎直実】

話はご存じの通り、直実が泣く泣く、自分の子どもと同じくらいの年齢の敦盛を討ち取ってしまうわけですが。死を覚悟して戦いに向かう武士たちはどんな思いだったのか、なんて想像をするだけでも自分は恐ろしいと感じてしまいます。実際戦乱の世では、自分の名誉手柄のためには相手を討ち取る、そしてできれば名のある武将を討ち取ることがすべてだったのでしょうね。職業の選択の自由がなかったと考えると、それもまた怖いじゃないですか。そう考えれば、平等に教育を受けられる、職業の選択の自由もある今に生まれている私たちは恵まれていると気づくきっかけにもなりますね。

敦盛の首塚もありまして、その近くには彼の首を洗った池や、源氏のリーダー格であった義経が腰かけた松もありましたね。写真に収めておりませんが、義経の相棒である弁慶の鐘もありましたね。他にも宝物殿には、敦盛が腰に差していた笛、【青葉の笛】も展示されておりました。しっかりと平家物語の聖地巡礼を(鷹匠の清水先生のブログと被ってしまい、申し訳ありません)果たせました。

近くの須磨浦公園には、この敦盛の体が収められている【敦盛塚】があるそうですが、今回は我慢してきました。

朱色の三重塔はやはり素晴らしいですね。紅葉のシーズンであれば、より魅力的に見えたことでしょう。

やはり、百聞は一見に如かずです。実際に自分が間近で感じることが勉強でもスポーツでもなんでも一番記憶に残りやすいと思います。私自身も奥の細道は、自分が東北地方を旅して実際に見てきたからこそ、ただただ調べた勉強としての知識だけでなく、その体験による記憶が上乗せされていると思います。修学旅行などもそうですが、やはり事前に調べて得た知識よりも見たり触れたり、そういった体験によってよりリアルな記憶となりうるのではないかと思います。

現在、塾をお探しの方に朗報です!!

ここ数日、問い合わせが続いています。本当にありがとうございます。中学生は定期テスト対策をスタートしてますので、このタイミングを逃すと次は11月テスト終了後まで体験授業など新入塾は受付できないと思います。理由はテスト対策で、今通われている生徒さんのために全力を尽くしたいからです。もしご相談がある場合はお早めにお願い致します。

文理の秋

秋の無料体験授業を行います。ぜひとも私たちの授業を受けてみてください!!楽しくわかりやすく、そして力のつく授業を提供します!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

☎054-204-1555

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点

【 富士岡校 】卒業アルバム

今日、小学生の授業で、宿題で出している「一文作文」をチェックをしていたんですけどね。

ある小6の生徒が、「僕は、今日、学校で、卒業アルバムの自己紹介を書きました。」といったことを書いていたんです。

「もう、卒業アルバムの作成を始める時期なんだね~」な~んて話をしていたんですけど。

自分の頃と違うんですね~。

学校の規模にもよると思うんですけど、1人1ページなんですって!

なんとっ大盤振る舞いじゃないですか。

あれ、これって普通でした?自分の頃はそんなに書いたイメージがなかったので…。

でも、その分書くことがいっぱいで大変らしいです。

学校によっては、自分のページに、みんなからの寄せ書き的なコーナーもあるようで。

一瞬えっ、いいな~。なんて思いつつ。次の瞬間。えっ、ってことは…、みんなの分を書くのか…う~む…なんて。

でも、きっと一生の想い出になる大作ができあがるんだろうな~。)って思たら、なんか…自分の卒業アルバムを見たくなりました。

とは言うものの…、いったいどこに眠っているのやら…。

アタクシは、無事、卒業アルバムを見つけることができるのでしょうか?

乞うご期待

富士岡校では、只今、10月入塾生を募集中です。

< 富士岡校の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 川島田校 】卒業アルバム

今日、小学生の授業で、宿題で出している「一文作文」をチェックをしていたんですけどね。

ある小6の生徒が、「僕は、今日、学校で、卒業アルバムの自己紹介を書きました。」といったことを書いていたんです。

「もう、卒業アルバムの作成を始める時期なんだね~」な~んて話をしていたんですけど。

自分の頃と違うんですね~。

学校の規模にもよると思うんですけど、1人1ページなんですって!

なんとっ大盤振る舞いじゃないですか。

あれ、これって普通でした?自分の頃はそんなに書いたイメージがなかったので…。

でも、その分書くことがいっぱいで大変らしいです。

学校によっては、自分のページに、みんなからの寄せ書き的なコーナーもあるようで。

一瞬えっ、いいな~。なんて思いつつ。次の瞬間。えっ、ってことは…、みんなの分を書くのか…う~む…なんて。

でも、きっと一生の想い出になる大作ができあがるんだろうな~。)って思たら、なんか…自分の卒業アルバムを見たくなりました。

とは言うものの…、いったいどこに眠っているのやら…。

アタクシは、無事、卒業アルバムを見つけることができるのでしょうか?

乞うご期待

川島田校では、只今、10月入塾生を募集中です。

< 川島田校の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

定期テスト後

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

さて、現在、定期テスト結果が続々と返却されています。
受講科目は好結果が多いのですが……
Be-Wingでは受講科目だけでなく全教科の答案をチェックし各個人にアドバイスをしています。
生徒たちも、約一ヵ月後にある次回定期に向けて、
すでに取り組み始めており、頼もしい限りです。
次回も好結果を期待しています!

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【鷹匠校】教科書聖地巡りの旅

創造学園

エディック 姫路本部校

10月15日の山浦先生と清水の交換授業。

詳細は過去ブログ↓ よりご覧ください。

【鷹匠校】創造学園 山浦大先生の特別授業!

【鷹匠校】創造学園 姫路本部校さん

 

今日はその後のお楽しみ、姫路~明石の旅です。

一日お休みをいただき、遊んできました。

教科書に載っている場所を訪ねる、聖地巡りの旅をしてきました。

 

姫路市は言わずと知れた世界遺産の町。

姫路城を取り囲む城下町です。

静岡と同じ、呉服町鷹匠町という町名もありました!

お城の中堀に学校があるのも似ています。

駿府城ににある公立は城内中ですが、姫路城には白鷺(はくろ)中がありました。

白鷺(しらさぎ)城の名の通り、上に登れば上るほど白く、美しいお城でした。

 

午前中は姫路を散策し、

午後にレンタカーを借りて姫路から1時間ほどドライブ、明石市に行きました。

 

本州四国連絡橋のひとつ、神戸・鳴門ルートの明石海峡大橋

明石と淡路島を結んでいる世界最大級のつり橋に上り、

そのあと、日本標準時子午線の真上に建つ、明石市立天文科学館に行きました。

日本の標準時を示す時計台や、その時を刻んでいるデジタル時計を見学したり、

教科書の聖地巡りは最高でした!

 

教科書聖地巡りをすることで、

もっと詳しく知りたい学びたい知識欲がUP!

勉強って楽しいですね。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


 

3776模試

小学生(外部生)受付はじめました!

お問い合わせは

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

(14時~22時)

お電話がつながりにくいときは、お問い合わせフォームが便利です。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=607