SS(山梨)」カテゴリーアーカイブ

山梨地区のSSの情報について発信します。

’sustainable’ and ‘energetic’

こんにちは。南西校Be-Wing高等部の大西です。

南西校は今週26日の土曜日に、SDGs活動の一環として、校舎周辺の清掃を実施します。このSDGs清掃活動も気が付けばもうずいぶん長く続いています。正直始まりがいつか思い出せません。これこそ、’susutainable(持続可能)’ということでしょう。これからも続けていきましょう。

勉強も’’持続可能’であることが大切ですね。文理学院のBe-Wingはまさに持続可能な学習システム。学びたいことを学びたいときに学べる。忙しい高校生のみなさんのための必須学習アイテムです。まずは一度無料でご体験ください。当校(055-222-5088)までお気軽にお電話ください。

新学年が始まって3週目を迎えました。どの高校も本格的に授業が始まっていることでしょう。勉強で悩んだり、困ったりしていませんか。一人で抱えることはありません。南西校Be-Wing高等部に来てください。ともに’sustainable’な勉強をしましょう。一緒に元気に勉強しましょう。

元気が一番。今週も元気にいきましょう。

富士吉田校 SSクラス再開

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は中3生の皆さん、合否判定模試お疲れ様でした!手応えはいかがでしたでしょうか?一つ前のブログでも書いたように、やって終わりではなくその後の取り組みが重要です。まったく同じ問題は出ないかもしれないですが、似たような考え方で解ける問題は今後出てくるでしょう。そうなったときに、正解できたりとか今回よりも進んだ考え方をできたりすることが大事です。また、問題の内容だけでなく、試験前後の過ごし方、時間配分等も振り返って次回に生かしていきましょう!

さて、本日からSSクラスが再開です!心待ちにしていた皆さん、長らくお待たせいたしました。私としてもSSクラス2年目です。昨年度も持ちうる限りの知識と技術を伝授?したつもりですが、今年度はさらにパワーアップした授業をお届けできるよう頑張っていきます💪

SSクラスに通う生徒の皆さんは普段の学校や文理の授業ではあまり「わからない」「難しい」と感じる場面に出くわすことが多くないかもしれません。しかし、そういった機会に多く触れることができるのがSSクラスです。もちろん難しい問題を解けるに越したことはないですが、難しいながらに自分なりに考えたり手を動かしたりする経験を授業を通して積み重ねていってほしいと思います。そういった経験が皆さんを一段と成長させると信じて私も授業をしています。これから一年一緒に頑張っていきましょう!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 🌸明日から春期講習始まります🌸

こんにちは。富士吉田校の高根です。

はじめにお知らせです。本日3月23日(日)は中学生SSクラスの授業はございません。次回のSSクラスの授業は4月13日(日)となります。授業に関するお問い合わせは富士吉田校(0555‐22‐8100)までよろしくお願いいたします。

そのSSクラスですが、2024年度も数多くのSS生が吉田高校理数科へ合格してくれました!!

富士吉田校からも6名の生徒(単科生含む)がSSクラスから理数科に合格いたしました!

倍率だけ見ると競争率は決して高くなかったかもしれませんが、SSクラスの授業を通じて理数科に合格できるだけの力と入学後にもしっかりと授業についていく力を付けてくれたと感じております。

もちろんSSクラスの目指すところは理数科合格にとどまらず、さらにその先の大学進学でより上位の大学に合格できるよう授業を行っております。

また、SSクラスは他校舎の生徒も合同で毎週授業を行うため、常に他校の生徒を意識して勉強に励むことができます。SSクラス出身の生徒の多くがそのまま理数科に入学するため、クラスの半数以上(年度によって異なります)が知り合いという状態で勉強を始められることもSSクラスの利点です。

新年度も一人でも多くの合格者を送り出せるよう最大限サポートしてまいります。すでに文理学院に通塾している生徒もそうでない生徒もSSクラスの参加お待ちしております!(※SSクラスへの参加対象者は年に数回行われるセレクションによって決定します。)

さて、明日3月24日(月)より小中学生の春期講習が開始いたします!前日ではありますが、これからの講習申込も承っておりますので、ご検討中のご家庭はお早めにご連絡よろしくお願いいたします。

初回の講習の対象学年は以下の通りです。

【3月24日(月)】

●新中学1年生     19:00~21:30 理科・社会(講習前の特別授業です。)

●新中学2年生Hクラス 19:00~21:30 国語・数学・英語

●新中学3年生Hクラス 19:00~21:30 国語・数学・英語

※初回に講習用のテキストを配布いたしますので、テキストが入るカバンと名前を書くペンをご持参ください。
※遅刻・欠席の場合には授業前までに校舎(0555‐22‐8100)までご連絡ください。

▲いよいよ来週3月24日から小中学生の春期講習が開始いたします!小学生は国語・算数、中学生は国語・数学・英語の授業を行います。予習授業が主となりますので、先取り授業で皆さんの進級・進学を最大限サポートいたします!!まだまだ講習申し込み受付中です。申込・お問い合わせは富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡ください。

富士吉田校 本日のSSクラスの授業について

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日3月16日(日)のSSクラスの授業ですが、昨夜からの積雪により休講とさせていただきます。

次回のSSクラスの授業は4月13日(日)です。

授業・その他に関するお問い合わせは富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡ください。

富士吉田校 国語力の重要性

こんにちは。富士吉田校の高根です。

3月9日ですね。あの歌が自然と脳内に流れます。2004年にリリースされた曲のようなので、小中学生からすると昔の曲という位置づけなのでしょうか?

今?では卒業ソングとして定番ですが、元々は結婚式を挙げるご友人のために作った曲のようです。今年学校を卒業する人もそうでない人もぜひ聴いてみてくださいね!

さて、先日行われた高校入試ですが、私も担当である国語だけですが解いてみました!問題の傾向や難易度については4月に行われる入試分析会(入試報告会)で詳しくお話しできるかと思いますが、全体として生徒には素早く正確に文章を読み取る力がこれまで以上に求められているのだろうと感じました。

そして、上記のような力は国語のみならず他の教科にまで求められるようになっているようです。すなわち国語は苦手だけど他の教科で挽回というのがこれまで以上に難しくなっていくということです。しかし、裏を返せば国語で読解力を身に付けると他の教科の点数も上げやすいとも言えます。

本日もございますSSクラスの授業では文章を読み取る力、設問から解答に必要な条件を整理する力、文章の内容をもとに記述を組み立てる力などを養っていきます。今習っていることが高校入試・大学入試まで繋がっていきます。春期講習前は残り2回です。新学年のテキストも配布していきますので一緒に頑張っていきましょう!

春期講習

▲富士吉田校では新小学1年生~新高校3年生を対象に春期講習生を募集しております!(学年によって授業形態、受けられる教科は異なります。)小中学部では、新小学4年生~新小学6年生を対象に国語・算数、新中学1年生~新中学3年生を対象に国語・数学・英語の集団授業を実施いたします!学校での新学年が始まる前に文理学院で先取り授業を行い、最高のスタートダッシュを決めましょう!!

富士吉田校 中3最後のSSクラス

こんにちは。富士吉田校の高根です。

3連休の中日ですね。定期テストが終わった学校の生徒はリラックスできる時間を取れているでしょうか?今日はよく晴れておりお出かけ日和だと思いますが、ケガなどには気を付けてお過ごしください!週明けが期末テストの学校の生徒の皆さんは、本日も夜まで自習室が使えますので、有効に活用してくださいね!

さて、本日は中学3年生のSSクラス最終日となります。長い人は中学1年生の頃から3年間毎週お疲れ様でした。日曜日の夜という貴重な時間を毎回勉強時間に充てることができるというのは、そう簡単にできることではありません。保護者の皆様におかれましても貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございました。

SSクラスでは高校受験で吉田高校理数科等上位校に合格することはもちろん、その後の高校生活でも学んだことを活かしていけるよう授業を行ってまいりました。これまでの頑張りは勉強面だけでなく、今後も様々な場面で皆さんの助けになるはずです!改めてこれまでお疲れ様でした!

中学1・2年生の皆さんはもう少しSSクラスの授業が続きます。各校舎では3月の初旬から新年度が始まると思いますが、SSクラスは現学年のままあと少し続きますので頑張っていきましょう💪

春期講習

▲富士吉田校では新小学1年生~新高校3年生を対象に春期講習生を募集しております!(学年によって授業形態、受けられる教科は異なります。)小中学部では、新小学4年生~新小学6年生を対象に国語・算数、新中学1年生~新中学3年生を対象に国語・数学・英語の集団授業を実施いたします!学校での新学年が始まる前に文理学院で先取り授業を行い、最高のスタートダッシュを決めましょう!!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象「3776文理オープン模試」受験者募集中!学校のテストでは毎回高得点だけど本当に学力が身に付いているか気になるというご家庭も少なくないと思います。こちらのテストでは、複数の単元から問題が出題される実力テストとなっているため、より詳細に自分の実力を測ることができます。無料でテストを受けることができますので、是非お気軽にお申込ください!

富士吉田校 本日のSSクラスの案内

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨夜から雪が降り出したのでどれだけ積もるのだろうと身構えていましたが、思っていたよりも積もらなくて安心しました。しかし、朝や夜の時間帯は道が凍っている可能性があるので十分注意して歩きたいところです。

さて、本日2月2日の中学生SSクラスは予定通り実施いたします。いつも通り19時から授業開始です。送迎の際にはお気をつけてお越しください。

遅刻・欠席等のご連絡につきましては、富士吉田校(0555ー22ー8100)までお問い合わせください。

富士吉田校 2月2日(日)の中学生SSクラスの案内

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日夜から明日の午前中にかけて富士吉田校周辺地域でも雪の予報が出ております。

現時点では通常通り授業を実施する予定です。明日14時ごろ最新の情報をブログにてお伝えいたします。

また、お住まいの地域によっては校舎までの送迎が困難な場合もあると思いますので、安全第一で校舎にお越しください。欠席される場合には富士吉田校(0555ー22ー8100)までご連絡ください。

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 SSクラス再開!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は連休の中日ですね。全国各地ではニ十歳を祝う会が行われているところでしょうか?週明けには多くの学校で3学期が始まるので遊びに行ったりお出かけに行ったりする人もいるかもしれないですね。特に朝晩は道が凍っているところもあるので、十分気を付けて外出してくださいね!

休み明けにテストがある学校も多いと思うので、テストに向けての勉強も忘れずにやっておきましょう!課題や提出物も確認しておいてくださいね。

さて、本日1月12日(日)から富士吉田校でもSSクラスが再開いたします。

文理学院では3月から新年度が始まるため、今年度のSSクラスは2月までとなります。残り回数はわずかですが、最後までしっかりと実力を付けて次の学年、進学に備えましょう。

本日の国語では中学3年生は「古典」を扱う予定です。高校進学後の古典の学習を意識した、より深い内容の読解問題に挑戦し、さらには読解の際に必要な古典知識も身に付けていきます。古典の世界観、文化的背景は現在のそれとは大きく異なり、その違いが読解の難しさにも影響しています。まずはそういった違いに慣れることが読解のコツです!

中学1・2年生は、週明けに行われる「合否判定模試」に向けて「現代文の文章読解」に取り組んでいく予定です。1学期、2学期のSSクラスを通して各自読む力はかなり身に付いてきていると感じます。ただし、読む力と解く力はまた別です。テスト本番では読み取った内容を設問に合った形で答えることが求められます。択一問題の選択肢の吟味から記述問題の解答の仕方まで幅広く身に付けていきます!

数学・英語でも3学期以降の予習内容、ハイレベルな問題を取り扱っていくと思うので、19時から富士吉田校舎でお待ちしております!

遅刻・欠席の場合には授業前までに富士吉田校までご連絡ください。

1月入塾

▲三学期に行われる定期テストは2月末ごろに行われる学年末(期末)テスト一回のみです。主に12月以降の内容から出題されるため範囲が広く、加えて9教科出題されるので、早めの準備が高得点のカギです。文理学院では3週間前からテスト対策を始めます。過去最高得点最高順位で最後を締めくくりましょう!

中学準備講座

▲小学6年生は3学期を終えると卒業式を迎え、いよいよ中学校生活が始まります。中学校の勉強と言っても小学校内容の延長で学ぶ単元も多く、今のうちにしっかりと小学校内容を定着させておくことが重要です。文理学院では、「中学準備講座」にて、小学校の重要単元や中学校での学習に繋がる単元を中心に授業を行っていきます。普段から中学生の授業を担当している講師が授業を担当いたしますので、中学校生活に関する質問や相談もぜひお寄せください。

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。