富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 計画性

こんにちは。富士吉田校の高根です。

一昨日は前期入試の内定発表日でしたね。前期受験者の皆さん改めてお疲れ様でした。

すでに他の先生からも言われていることかと思いますが、これはあくまで通過点です。これからの残り約1か月をどう過ごすのかが重要なのは前期受験者も後期受験者も同じです。

これまでの頑張りを止めてしまうと、付けた力はみるみると衰えていってしまいます。逆に気持ちや時間に余裕ができた分、自分の苦手分野の復習に時間を費やしたり、高校内容を先取りしたりすることで4月から良いスタートを切ることができるでしょう。

これから後期まで頑張るという生徒の皆さんは既に受験が終わったことに多少の羨ましさや焦りを感じるかもしれませんが、これまで積み上げてきたことを信じて最後まで走り抜けていってほしいと思います💪

さて、先日とある生徒に定期テストに向けての計画を一緒に立ててほしいとお願いをされ、一日ごと一教科ごとに事細かくスケジュールを立てました。

その生徒はこれまでは課題を詰め込んでやってしまいがちで、計画性に欠けていることを自覚していました。自分の弱みを理解している時点でとても立派だなと感心をしつつ、部活動の大きなイベントもあるようで希望に沿いながら無理の無いように予定を決めていきました。

来週までの一週間で5教科のワークを終わらせると意気込んでいたので、立てた計画をもとに毎日コツコツと頑張ってほしいと思います。

しかし、実際にはすべて計画通りに行くことの方が稀です。日によっては思ったよりも忙しかったり、体調が優れなかったり、ワークを進めるのに時間がかかったりすることもあると思います。

それ自体は全く悪いことではなく、その後にどうやって軌道修正していくのかが大切です。遅れた分を土日などにまとめてやろうとすると、また同じように上手くいかなかった場合に取り戻せないほどの遅れになってしまいかねません。

上手くいかない日があれば、その逆で予定より早く進んだ、上手くいったという日もあると思います。そういった日に余裕があればもう少し進めたり、遅れていた分を進めたりすることもできるでしょう。

こんな風に毎日毎回計画通り進んだか、計画通りに行っていない場合はどうするかを確認する必要があります。

もちろん授業前後や自習に来た際に先生たちも課題の進み具合をチェックしますので、一人で抱え込まず一緒に頑張っていきましょう!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 覚えたつもり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

個人的な話ですが、最近漢字検定の勉強を頑張っています。これまでに何回か受けたことがあるのですが、中学生の時以来受検したことがなかったので、新たに今年中の合格を目指してただいま勉強しています!

中には初めて見る漢字やそもそも初めて見る言葉も数多くあるので、意味も理解しながら勉強をしているのですが、一度覚えたつもりになっても数日経ったらすぐ忘れてしまいます。

生徒の皆さんには「繰り返し問題を解いて覚えなさい」などと言っていますが、まさに繰り返し学ぶことが大切ですね。

ここで注意しなければいけないのが覚えたつもりという状態です。覚えた直後は多くの人が忘れていないでしょう。一日経ったくらいでは、忘れないという人もいるかもしれません。では、3日後、1週間後まで覚えた内容を忘れずにいられるでしょうか?もちろん、その間にも新たな内容を次から次へと覚えていかないといけないので、それらも同様に忘れてはいけません。

すると、その時は「覚えたつもり」でいてもテスト前になるとほとんど覚えていないという状態になりかねません。そのため、忘れないうちに繰り返し同じ問題を解いたり、言葉を覚えたりすることで「覚えたつもり」を継続させなければいけません。

そして、「覚えたつもり」だったものが、段々と忘れにくくなり、最終的には定着へとつながります。つまり、「覚えたつもり」の時に満足せず繰り返し定着を図ることが必要です。

昨日から富士吉田校でもテスト対策が始まっています。9教科のテストで覚えることも沢山あると思うので、忘れる前に繰り返し問題に取り組みましょう!

 

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 文理学院のCM!?

こんにちは。富士吉田校の高根です。

普段あまりテレビを見る機会がないのですが、文理で小中学生を指導するようになってからCATVの「まちの話題」で皆さんの普段の学校の様子を見るようになりました。

自分も富士吉田で小中高と通っていたので、今の学校はこんな風になっているんだとか、今ではこんなことをやっているんだと思いながら見させてもらっています^^

そろそろ卒業式のシーズンになるので、その際には皆さんの晴れ舞台を見ようと思います!

さて、そんなCATV富士五湖の「まちの話題」内のCMにて、なんと文理学院のCMが本日から放映されています!

3月には「卒業式スペシャル」内でもCMが放映されるのだとか!?

以前のブログで挙げていた富士吉田校舎での撮影は今回のCMの撮影でした🎥

「富士吉田校 撮影!?」

▲こちらからその時のブログをご覧いただけます。

どのようなCMになっているかは皆さんの目で確かめてほしいと思いますが、チラ見せするとこんな感じになっています!

力強いガッツポーズを見せる佐藤先生👊👊👊

その他にも文理学院の先生たちからの熱いメッセージが流れているようです!

これからかなりの回数CMが放映されるようですので、ぜひ文理学院に通っていない生徒やご家庭の皆さんにもご紹介ください!!

感想もお待ちしております!

富士吉田校 受験勉強の終わりと始まり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日2月3日で公立高校後期入試までちょうど残り30日というところまで来ました。これまでに過ぎた時間を取り戻すことはできませんが、これからの時間を有効活用することはできます。

一度受験前日の3月4日の自分自身を想像してみましょう。想像の中にいる皆さん自身はどういった様子で受験前日を迎えているでしょうか?やることは全部やり切ってあとは本番に臨むだけだといった様子でしょうか。それとももっと勉強しておけば良かったと焦っている様子でしょうか。なかなか将来の自分を悲観的に考える人は多くないと思いますが、いざ受験前日を迎えたときには左のように焦ることがあるかもしれません。

では、そうならないように今から何をどれだけ勉強すればよいのでしょうか?残された時間の中で1から10まで満遍なく勉強している時間はありません。よく出題される分野や問題、これまでに間違えてしまった問題、ここだけは確実に正解したいという基礎問題、などなどそれぞれに優先事項があると思います。

私たち富士吉田校の先生たちも最後まで全力でサポートしていきますので、残り30日一緒に頑張っていきましょう💪

受験勉強をしているのは何も中学3年生だけではありません。中学2年生も来年の入試に向けて少しずつ動き出している状況です。ただし、何から始めればいいのかわからないという生徒もいると思います。

まずは、学校で配られた「整理と対策」や「マイペース」を使って中1内容(場合によっては小学生内容)から振り返っていきましょう。単元によってはほとんど何をやったか忘れてしまっているものもあるかもしれないですね。

4月には文理学院で「合否判定模試」があるので、そこに向けて復習をしていく必要があります。

また、定期テストも疎かにしてはいけません。保護者会の中でも説明があった通り、内申点は非常に重要です。特に期末テストにおける実技4教科で高い点数を取る必要があります。内申点の重要性は中学1年生も同じですね。

以上のように、これからは引き続き定期テストに力を入れつつ、並行してこれまでの復習、模試や教達検で高得点を取ることも考えていかないといけません。特に中3の2学期は定期テストと教達検が次々にやってくるので、計画的な勉強が求められます。

ぜひ今の中学3年生の勉強する様子も参考に中学2年生の皆さんも頑張っていきましょう!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 本日のSSクラスの案内

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨夜から雪が降り出したのでどれだけ積もるのだろうと身構えていましたが、思っていたよりも積もらなくて安心しました。しかし、朝や夜の時間帯は道が凍っている可能性があるので十分注意して歩きたいところです。

さて、本日2月2日の中学生SSクラスは予定通り実施いたします。いつも通り19時から授業開始です。送迎の際にはお気をつけてお越しください。

遅刻・欠席等のご連絡につきましては、富士吉田校(0555ー22ー8100)までお問い合わせください。

富士吉田校 期末テスト対策

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日2月2日は「節分の日」ですね。節分と言えば2月3日というイメージが強いですが、必ずしも2月3日ではないのですね。立春の前日が節分であって、立春も日が固定されているわけではないので、それにつられて節分の日も変わるそうです。かなり遡ると2月4日が節分だったこともあるのだとか。

節分の思い出と言えば、幼稚園の頃に節分にまつわる映像を見た後に本物の(みたいな)鬼がやってきて、追いかけ回された記憶があります。そのため、幼少期の自分にとっては節分は怖い日、嫌な日といった印象でした…。笑 さすがに鮮明な記憶はないですが、かなりリアリティのある鬼だったような。

さて、2月5日(水)から期末テスト対策を実施します。文理学院では定期テストの約3週間前から定期テスト対策に入り、普段のレベル別のクラスから学校別のクラスに変わり、テスト範囲の内容を徹底的に復習していきます。また、学校ワークの進捗、提出状況も確認していきますので、計画的にテスト勉強を進めていくことができます。

また、教科によっては授業内で学校ワークを使用することもございますので、各教科の担当の先生の指示に従ってください。

先述の通り、学校ごとの授業になりますので、それに伴って通塾曜日も生徒によっては変わる可能性がございます。加えて、通常の曜日・時間帯以外にも対策授業の時間を設けております。詳しくは配布済みの予定表をご確認の上授業にご参加ください。

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 2月2日(日)の中学生SSクラスの案内

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日夜から明日の午前中にかけて富士吉田校周辺地域でも雪の予報が出ております。

現時点では通常通り授業を実施する予定です。明日14時ごろ最新の情報をブログにてお伝えいたします。

また、お住まいの地域によっては校舎までの送迎が困難な場合もあると思いますので、安全第一で校舎にお越しください。欠席される場合には富士吉田校(0555ー22ー8100)までご連絡ください。

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 保護者会ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さんは高速道路に乗らずサービスエリアに行ったことはありますか?何を言っているのかと思うかもしれませんが、実は高速道路に乗らなくてもサービスエリアに行くことができるそうです。

本当かどうかを確かめに、実際に昨日談合坂のサービスエリアまで行ってきました!一般道で行くのでもちろん時間はかなりかかりますが、サービスエリアに入ることができました。サービスエリアの近くにお住まいの人は、ご飯を食べに行ったりサービスエリアならではのお菓子を買ったりするために行ってみてもいいかもしれないですね!

さて、昨日は中学1・2年生の保護者会へのご参加誠にありがとうございました。

中学1年生は、初めてのことだらけだった中学校生活1年目をもうすぐ終えようとしています。良くも悪くも色々なことに慣れてくる時期です。いわゆる「中だるみ」の時期です。ここで、成績や内申が下がり気味になってくる生徒も多いですが、文理学院の授業を通して2年生になっても成績をキープ、そして成績アップを目指していきましょう!

中学2年生は、いよいよ本格的に受験を意識し始める時期です。まだまだ先のように感じるかもしれませんが、ここからの一年間はあっという間に過ぎていきます。勉強を頑張っていくのは大前提として、部活動や行事も締め括りの時期に差し掛かっていきます。残りの中学校生活を悔いなく過ごせるようにしましょう!

今回の保護者会を受けてご不明点やさらにご相談等がございましたら、随時面談等を実施していきますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 前期試験お疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日と今日は公立高校の前期試験でしたね。受験された皆さんお疲れ様でした。結果が出るのはまだ先なので、なかなか落ち着かない日々を過ごすことになるとは思いますが、いったん前期試験のことは忘れて今から後期試験を受けるつもりで勉強をしていきましょう!

実際に、前期入試終わったばかりでも気持ちを緩めることなく自習室で勉強を頑張っている生徒もいます。受験生はこの約1か月でさらに学力を上げていきます。これは文理に通っている皆さんだけでなく、他の受験生も最後の追い込みでますます力をつけてくることかと思います。

ここで気を抜いてしまうと、せっかくここまで頑張って積み上げてきたことの効果が薄くなってしまいます。高校入学後少しでも良い順位で始められるよう、これからも頑張って行きましょう💪

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 新年度生募集開始!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は今年度最後の漢字検定実施日でした。受検された皆さんお疲れ様でした。問題用紙は後日お返しいたしますので、ぜひ復習等にご使用ください。

来年度も文理学院にて漢字検定を実施予定です。漢字検定では漢字の読み書きにとどまらず、部首や類義語対義語、四字熟語など漢字に関する幅広い知識を一度に学ぶことができます。もちろん、普段の国語の勉強、受験勉強にも役立ちますので、ぜひ積極的な受検お待ちしております!


さて、学校ではまだ3学期が始まったばかりというタイミングですが、文理学院では3月から始まります新年度生の募集を開始しております!

普段塾などに通われていないご家庭の皆様からすると、「3月から新年度が始まるの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、特に中学生にとってはこの3月における1か月間の勉強が非常に重要になってきます。

文理学院富士吉田校では3月5日(水)から新年度授業を開始し、学校の先取り授業を行っていきます。例えば、小学6年生(新中学1年生)の場合、中学校に入学する前から文理学院で中学校内容を勉強し始めます。そして、約1か月分の授業内容を身に付けた上で4月に進学(進級)していただきますので、学校の授業にはすでに理解している状態で臨むことが可能になります。また、GW前後から定期テスト対策でさらに復習をしてまいりますので、文理学院に通っているだけでも同じ内容を繰り返し学び定着を図ることができます!

実際にこれまでの中学生を見ても、3月から文理学院に通っている生徒と春期講習や4月から文理学院に通っている生徒では、より早くから勉強を始めた生徒の方が最初の定期テストで点数が高い傾向にあります。

つまり、3月からの新学年の勉強がスタートダッシュ成功のポイントということです!

また富士吉田校では、これまでにあった「習い事が重なってしまい通いにくい…。」「週に3回も塾に通えるか不安…。」などといったご意見、ニーズにお応えしまして、小学生、中学1年生を対象に新たなコースを設置いたしました!

小学生(4~6年生)は、全学年週1日から通うことができます。小学4年生は週に1回算数と国語の2教科を学びます。小学5・6年生につきましては、これまでの週2日(算数・国語)に加えて、算数と国語のいずれかの教科で週1日から通えるコースができました!そのため、「他の曜日は習い事などで忙しい」といったご家庭や「国語は得意だけど算数は塾で習いたい」といったご家庭にもピッタリのコースとなっております!

さらに、小学5・6年生には、通常のスタンダードクラスの他にハイレベルクラスもご用意しております。よりレベルの高い問題に挑戦したい、普段の学校では教わらない内容も学んでみたいといった生徒にはハイレベルクラスがオススメです!こちらも同様に週1日から通うことができます。

中学1年生は、これまでの週3日のコース(国数英理社)に加え、国語・数学・英語の週2日(月・金)のコースと、理科・社会のみの週1日(水曜日)のコースもご用意いたしました!途中で科目を変更することもできますので、各ご家庭、生徒に合ったコースから始めることができます!もちろん、どのコースを選択しても自習室は使い放題です!(校舎が開いている時間に限ります)

中学2・3年生は、従来通り週3日のコースの5教科徹底指導で定期テスト、教達検、入試に向けて学んでいきます!

詳しい通塾曜日、授業料につきましては折込済みのチラシをご覧ください。

こちらからもご覧いただくことができます!

その他お問い合わせ、お申込は校舎までご連絡(0555ー22ー8100)ください。

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。