富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 雨模様

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近は雨続きですね。傘の忘れ物も多くなっておりますので、忘れずに持ち帰るようよろしくお願いいたします。

ちょうど修学旅行に行っている学校もありますが、予定通り楽しめておりますでしょうか?

自分も中学生の時には、奈良県と京都府を訪れ、有名な神社や仏閣を見て回った記憶があります。

また、座禅を組む体験があったのですが、自分は体が硬すぎて辛かった思い出が…。笑

山梨にいては見られない建物やできない体験がたくさんあると思うので、ぜひたくさん思い出を作ってくださいね!

さて、今週の土曜日は中学1年生、中学2年生を対象に「到達度テスト」を実施いたします。

こちらは昨年度までは「学力評価テスト」と呼ばれていたものです。

文理学院では、この「到達度テスト」や「合否判定模試」の成績を基に進路指導を行っていきます。

そのため、全く対策や復習をせずにテストに臨み、本来の実力とあまりに成績がかけ離れてしまうと正しい進路指導が難しくなってしまいます。

定期テストの時と同様に毎回事前に範囲の内容を復習した状態でテストに取り組んでいただけたらと思います。

昨日と今日で対策用の教材も配布しております。

まずは、この対策用の教材を使って準備をしてみてください!

富士吉田校 5月6日より中間テスト対策が始まります

こんにちは。富士吉田校の高根です。

只今中学3年生を対象に保護者面談を実施しておりますが、その影響からか中学3年生の自習室利用者や自主的に勉強をしたいと相談をしに来る生徒の数が急増しています!

「思い立ったが吉日」という言葉もありますが、行動が早いことはとても素晴らしいことです。

是非この輪が広がって、みんなで頑張る雰囲気を作っていければと思います。

さて、来週になると連休が続きますが、文理学院では5月6日(月)より、中間テスト対策が始まります!

富士吉田校では、毎度学年1位をはじめとする成績上位者が数多くおります!

そして、中間テストを控える吉田中、忍野中の生徒はもちろん、中間テストがない他の学校の生徒も同じスケジュールで実力をつけていただこうと思います。

具体的には、より学校の進度に合わせるため、通常のHクラスSクラスではなく、学校ごとの授業に切り替わります。

また、テスト範囲の問題を繰り返し解くことでテストで正解できるよう知識を定着していきます。

さらに、中学1年生については初めての定期テストということで、スケジュール管理も実施していきます。

テスト本番はもちろん、テストまでの課題の進捗も文理学院にお任せください!

5月のタイミングでの入塾も受け付けておりますので、ぜひ一度校舎にお問い合わせください。

富士吉田校 国語の勉強はお早めに!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

運動不足を感じる今日この頃ですが、昨日の清掃活動で久しぶりの筋肉痛?が。笑

外はまだまだ花粉がすごいので外での運動は気が向きませんが、家での運動はしないとですね。

さて、私のブログが富士吉田校では一番頻度が高いので、どうしても国語関連の話題が多くなってしまいますが、今日も少しお付き合いください。

タイトルの通りですが、国語の勉強は早めに始めるのが吉です!

国語は他の教科と違い、新たに覚えなければいけない知識の量は極めて少ないです。

つまりは、現時点でも(古文については少し別ですが)、高校入試の問題に挑戦できる状態にはあるわけです。

しかし、高い点数が取れるかというと残念ながらそんなことはありません。

むしろ、国語は他の教科よりも成績の伸びが非常に緩やかな教科であると言えるでしょう。

たくさん勉強すれば一気に20点、30点上がるようなものでもないということですね。

なぜこのような不可解な現象が起きてしまうかというと、「正しい読み方」や「正しい解き方」をわからないまま何となく解いてしまっている可能性が高いからです。

この「正しい読み方」や「正しい解き方」を身に付けるのに非常に長い期間を要するため、成績が上がりにくかったり、成績の上がり下がりが大きくなってしまいます。

長い期間が必要であればどうするべきか?早く始めるしかないですね。

中には一度コツをつかんだら一気に伸びる人もほんの一握りいますが、早くから国語の対策を始めるのが一番確実な方法かなと思います。

どれを使って勉強すればよいか、何から始めればよいか等は人によっても違ってきますので、私や大輔先生に聞いていただけたらと思います。

最後に、国語を早めに仕上げておくことが結局他の教科の勉強時間確保にも繋がり、志望校合格を手繰り寄せます

少しずつでいいので今から始めてみませんか?

富士吉田校 清掃活動参加ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は中高生が中心となって「SDGs地域清掃活動」を実施いたしました!

暑すぎるくらいの快晴で、非常にごみ拾い日和だったのではないかと思います。

普段車でよく通る道でしたが、思っていた以上に小さいごみから大きいごみまで落ちておりました。

普段から生活している地域ですので、たとえ自分が落としたごみでなくともきれいにしておきたいですね。

参加してくれた生徒の皆さんには「参加証明書」を配布しております。

本日配布した生徒もいますが、申し込みに遅れた生徒や飛び入り参加の生徒は後日改めて「参加証明書」を配布いたしますので、各担当の先生から受け取ってください!

また、秋頃に清掃活動を実施いたしますので、そちらにもぜひご参加ください!


お知らせです。

只今漢検数検の第一回試験の申込を募集しております。(第一回英検の募集は終了しております。

特に中学3年生は第一回の検定が狙い目です。

もちろん、小学生、中学1・2年生の申込も受付中です。

玄関に置いてある申込用紙に必要事項を記入の上、各担当の先生に申込期日までに提出してください。

富士吉田校 模試は解き直しまでがセットです

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はとても暑く、日中は半袖で過ごしていました。

スーツでいる分には困りませんが、私服の際には着るものに悩みますね。笑

さて、先週の土曜日に「合否判定模試」がございましたが、皆さん解いた感想はいかがでしたでしょうか?

特に数学は難しかったという声が多かった気がします。

なかなか思うような点数が出なかったときは、後で振り返るのが嫌だという人もいるかと思いますが、テストは解き直しが非常に重要です。

例えば、同じ間違いでも、「問題の見間違いによるミス」「公式や用語を覚えていないためのミス」「書き間違いや計算ミスによるミス」など間違い方の内容は様々です。

そういった原因の分析を行うのが解き直しのはたらきです。

改めて解いてみてできた問題は、次は絶対に正解したい問題ですし、もう一度解いてもわからなかった問題は、時間をかけて覚えていかなければならない問題ということになります。

しかし、解き直しをしないままでいると、なぜ間違えたのかもわからず同じ間違いを繰り返す可能性が高くなります。

特に中学3年生はこれから模試や過去問を多く解く機会がありますので、今のうちから解き直しの習慣をつけておきましょう!

富士吉田校 自習室のススメ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近暖かくなり始めたからか、花粉の量が増しているように感じるのですが気のせいでしょうか?

生徒からも「ティッシュありますか?」という声がチラホラと…。

気兼ねなく使えるよう各自お家から持ってくることをオススメいたします!

さて、昨日はSSクラスの授業があったので14時から校舎を開けていると、授業が休みの日にもかかわらず自習室を利用してくれる生徒が2名もいました!

一人は3年生、最近よく自習室で頑張っている様子を見かけます!特に数学に力を入れているようです💪

もう一人はなんと1年生!授業前にも早く来て勉強しています👀

昨日は先日授業で行った「部首」の復習をしておりました!覚えることがたくさんですが、一つ一つしっかりと覚えていました。

まだ自習室を使ったことがない皆さんも自習室を利用してみませんか?

富士吉田校では、基本的に毎日土日含めて自習室を使用することができます!

家で勉強できるという生徒もいるかと思いますが、自習室のメリットは整った環境で勉強でき、わからないことはその場ですぐに先生に質問できるところです!

また、生徒個別に勉強法等のアドバイスも行っております。

まずは、授業前後少しでも自習室を使ってみてください!


お知らせです。

SDGs地域清掃活動の参加申込は明日4月16日(火)までです。

参加希望の生徒は忘れずに申込書をお持ちください!

[YD] 明日は中3対象合否判定模試!

みなさんこんにちは。富士吉田校舎の平井です。

明日4月13日(土)のお知らせです。

中学3年生を対象に合否判定模試を実施いたします!

時間は14時から18時30分までとなっており、高校入試同様5教科で行います。

教科の順番も本番と一緒なので、早い段階から高校入試の雰囲気に慣れていきましょう。持ち物として定規とコンパスも忘れずに持参してください!

*中学1・2年生につきましては通常通り19:20~22:00で授業があります。

☆★☆★☆★☆★☆★ SDGsへの取り組み「地域の清掃活動」☆★☆★☆★☆★☆★

 SDGs(Sustainable Development Goals)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsは持続可能な世界を実現するための17のゴール(169のターゲット)から構成されており、「地球上の誰一人として取り残さない」(Leave no one behind)ことを誓っているところに大きな意味があります。
文理学院では2019年秋より具体的にSDGsへの活動を推進してきました。主に上記7つのアイコンに関連することを行ってきましたが、その中の取り組みの1つとして「地域の清掃活動」~年2回(初夏と晩秋)文理学院の社員と有志の生徒・保護者の皆様と協力して校舎周辺の清掃活動を行っています。みんなの住んでいる地域をみんなの力できれいにしてみませんか。

日時:4月20日(土) 13:00 開始 14:30 終了予定
場所:富士山駅周辺(文理学院富士吉田駐車場校舎 集合・解散
持物:軍手、動きやすい服装

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 2024年 高校入試 合格結果 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

富士吉田校 清掃活動参加者募集中

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はお休みだったので動画配信サービスで映画等を見ていました。

映画館で見る映画もいいですが、家では他のこともしながら映画を見れるので便利ですね。

自分は等倍速で視聴しますが、人によっては倍速で視聴する人もいるようです。

さて、今週4月13日(土)は「山梨県合否判定模試」の日です。

コンパス・定規を忘れずにお持ちください。

また、来週4月20日(土)は「SDGs地域清掃活動」を行います。

まだまだ参加者を募っております。ぜひご参加ください!

参加者は動きやすい服装で軍手をお持ちください。

富士吉田校 目標

こんにちは。富士吉田校の高根です。

そろそろ学校でも各教科授業が始まっている頃でしょうか?

まだ「学活」の授業で色々決め事がたくさんあるのでしょうか?

私の学生時代はというと、クラスの会長?(高校では理事と呼ばれていました)や生徒会役員になったりと何かとまとめ役になっていた気がします。

生意気にも自分が模範人間となって背中で引っ張るタイプのリーダーのつもりでしたが。笑

これまでに挑戦したことのない係や役職をやってみるのも良い経験になるかもしれませんね。

また、学校やクラスによっては「学年目標」や「クラス目標」なるものを考えているのではないかと思いますが、皆さんは勉強の目標を立てていますか?

勉強を頑張る」といった大雑把な目標ではなく、「テストで〇点を取る」や「テストで△番以内に入る」といった具体的な目標です。

努力すること自体ももちろん重要ですが、数字として目に見える目標も立てておかないと、実際に自分が成長しているのか、目標が達成されているのか分かりにくくなってしまいます。

そして、具体的な目標の立て方も大きく二つあり、一つは長期的な目標つまりはいずれ達成したい目標です。「今年中に」や「中学生のうちに」といった長い期間で考えるので大きな目標、難しめの目標を立てるのが良いでしょう。

もう一つは、短期的な目標すなわち近いうちに達成しなければならない目標です。「次のテストでは」とか「一学期のうちに」達成できそうな今の自分より少しハードルの高い目標を立てるのがオススメです。

それ以外にも「今月中にこの単元を仕上げる」とか「小テストで満点取る」といった、さらに細かい目標まで立てられると理想的です!

いきなり全部は大変だと思うので、大きな目標でも小さな目標でも一つ立ててみてほしいと思います。

目標があれば、達成するためにやるべきことも自ずとわかってきます!

どんな目標を立てればいいか難しいという人は今度一緒に考えてみましょう💪

富士吉田校 世の中に

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日、中学1年生の教室に入ったら、早速中学校のジャージを着た生徒がチラホラと…!!

そういった様子を見ると、改めて中学生になったんだなという実感がしますね。

気温差が激しいので、体温調節ができる服装で来ることをオススメします!

特に一年生は学校生活に慣れる最中だと思いますので、健康管理、休めるときにはゆっくり休んでくださいね。


お知らせです。

今週4月13日(土)は中学3年生対象「山梨県合否判定模試」を実施いたします。

そのため、4月12日(金)、4月13日(土)の中学3年生の通常授業はございません。(これまでの補習授業は模試終了後に行います。)

また、持ち物として定規コンパスが必要となりますので、お忘れのないようご注意ください。


おまけ

タイトルの「世の中に」ですが、在原業平という有名な歌人の短歌に「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」というものがあります。

世の中に桜が全くなければ春の心は穏やかだろうに」という内容の歌ですが、桜が良いもの、素晴らしいものであるばかりに春になると人々の心が桜によってかき乱されてしまうわけですね。

桜が咲くと嬉しくなったり、散ると寂しくなったりしてしまう気持ちをうまく捉えたお気に入りの短歌です。

こういった知識・背景を知っていると花見の楽しみ方も少し変わってくるのではないでしょうか?