こんにちは。富士吉田校の高根です。
オリンピックをどれも見たいという気持ちは強いものの、時間帯的になかなか難しい今日この頃ですが皆さんはいかがでしょうか?
そんな私ですが、昨夜は男子バスケのフランス戦をテレビで見ておりました!非常に白熱する試合でまさに手に汗握りましたが、延長戦(別の呼び方があったような気がしますが…)の末惜しくも敗れてしまいました。
バスケ素人の私からすればとても面白く、興奮した試合なのですが、どうやら第4Qのフランスに追いつかれたシーンは誤審だったのでは?という声が。
もう終わってしまったことですし、私が正しいかどうかを判断するつもりは全くないですが、少なくとも後味の悪い終わり方にはなってしまいました。
別の競技でも柔道で「待て」の声がかかっていたのに締め技を解かず、そのまま決着がついてしまい、相手選手や負けてしまった日本人選手も試合後握手をしなかったり抗議の姿勢を見せたりした様子から心無い声が多く出ていたようですが、こちらもどうすべきが正しかったかは別として後味は良くないですよね。
まだまだ大会は続くので、同じようなことが起きる可能性がありますが、人が競技をし、人が審判をする以上はどんなに冷静さや正確さを求められても、その瞬間の流れや雰囲気で誤った判断やプレーをしてしまうことはあると思います。
皆さんも運動部の人は大小あれど似たような経験があるのではないでしょうか?
全く抗議せず、すべてを黙って受け入れるべきというわけではありませんが、試合の当事者でない観客としての私たちは(少なくとも私自身は)、選手や審判団にリスペクトの気持ちを持たなければいけないと感じました。
リスペクトを欠いてしまうと、「正しさ」を盾に何でも言ったり、何でもやったりしてしまいかねません。これはスポーツに限らず常日頃から言えることですよね。どうしても気に入らない、馬が合わないということは生きている中であると思いますが、常に「リスペクト」を持って人と接してほしいと思います。
図らずも長文の雑談になってしまい失礼しました。汗
さて、本日で中学3年生は全10講座のうち、半分となる第5講座までが終了しました!まだまだ続きますが、ここまでお疲れ様でした!毎回すごい熱量で授業に臨んでくれているので、私としてもしっかりと伝えたことを吸収してもらえるよう、全力で授業をしております💪
授業内でわからなかったこと、気になったことがありましたら、授業前後でも気軽に質問してくださいね^^
また、中学1・2年生も今日と明日で【前期】の授業が終了いたします。最後は理科・社会で締め括りです!
前期のみで申し込んでくださった受講生の皆様はここまでご参加いただき誠にありがとうございました。費用は掛かりますが、追加で【後期】の授業を受けることもできますので、ご都合が合いましたら是非ご参加ください!前期は受けていないけれど、後期のみ参加したいという生徒も大歓迎です!
8月2日(金)から【後期】夏期講習の第一回が始まってしまいますので、お申込はお早めによろしくお願いいたします。
教科によっては前期と後期で教材が異なりますので、お間違いの無いようよろしくお願いいたします。
