上野原校」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【415】前を向くしかない‼️  前髪がなくてもΣ(゚д゚lll)⁉️

6日(木)は朝から肌寒い。

っていうか寒い。゚(゚´Д`゚)゚。

そりゃそうだ。

朝起きたとき、私の住む富士吉田は10℃を下回ってましたからね・・・

だから久々の長袖で出勤しました❗️

もう一つ、頭も寒い(;´д`)。

行きつけの美容院に行ったのですが、私のいつもの注文の仕方は「いつものように全体的に短くしてください!」です👍

そして私の美容院での過ごし方は、美容師さんが髪を切り始めたら目に髪が入らないように目をつぶりますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そうすると・・・(( _ _ ))..zzzZZ

(_ _).。o○(-_-)zzz

なんか髪切られていると気持ちいいから、リラックスしすぎてしまって♪( ´▽`)。

そして最近、最後の美容師さんの「こんな感じでいいですか?」の最終確認のときに、「もう少し、髪の毛すいてもらっていいですか。」とお願いすることが多かったんですよねぇΣ(-᷅_-᷄๑)。

だって、私の髪は硬いからすぐにかさばって、頭がボンバーになってしまうんですもの〜(ㆀ˘・з・˘)‼️

今回も目を覚ますと、美容師さんの最終確認が!

「こんな感じでいいですか?」

確かに今回は頭の上の髪の毛の量も減り、かなりスッキリしているではないか。

ただ、前髪短かっΣ(゚д゚lll)⁉️

『六本木クラス』の竹内涼真ぐらい短いではないか〜((((;゚Д゚)))))))

竹内涼真なら似合うかもしれないが、私だと・・

「前髪返して〜」なんて言えないよねぇ。

最初に「全体的に短くしてください!」ってアバウトに注文してるもんねぇ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

なくなった前髪は決して返ってこない!

伸びるまでジッと待つか、今の髪型に似合う男になるか⁉️

当然、後者でしょ٩( ᐛ )و⁉️

ただ待っていても面白くもなんともない!

新たな自分発見の旅へʕʘ‿ʘʔ

 

【最後に一言】

中3教達検の結果が出ましたね!

皆さん、納得いく結果でしたか?

人それぞれかもしれませんが、納得いく結果でなかったならば、自分自身を変えるためにすぐに動き出さなければ‼️

また、今回の結果に満足だった生徒も、そこで立ち止まらずに先(中間テスト→第2回教達検→・・)へ歩み続けよう👍

6日(木)も大月校舎の自習室にやってきて、しっかり前を向いて歩みを止めない上野原校舎の中3生の姿を2人見かけました(^з^)-☆。

人は生きている限り、現状で満足せずにまだ見ぬものに焦がれたり、夢を追い続けるべきではないだろうか♪(´ε` )。

そのほうが1日1日楽しいはずだ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

前髪なくても、いいじゃないか〜!

前髪なくても、前を向いて歩み続けるぞ〜‼️

何か気合い入れたらお腹が減ってきた。

深夜のバームクーヘン‼️

『黒富士』さんのバームクーヘン、相変わらず美味いなぁ╰(*´︶`*)╯♡。 イチゴ味です👍

林のつぶやき【414】パンプキン⁉️

こんばんは!

今日は天気も悪く、寒かったですね(*_*)・・・・

まずは中3生の皆さ〜ん٩( ᐛ )و‼️

おきく成長しましたね!

よくたくましくなりましたね!

しこくなりましたね⁉️

んじつの教達検特訓で👍

あ、次は中間テストです。

じで引き続き頑張っていこう٩( ᐛ )و‼️

本当に教達検、お疲れ様でしたm(_ _)m。

教達検が終わったばかりですが、中3生は気持ちをすぐに中間テストに切り替えて、まずは学校ワークを早く終わらせましょう(^з^)-☆❗️

そして中1・中2の皆さんも、テストの日まで残り何日あるかをしっかり考えて、計画的に勉強を進めていきましょう👍

学校ワークを終わらせるだけでは点数にはなかなかつながりませんよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

分からなかった問題はしっかり質問する!

できなかった問題は何度も繰り返し解いて、本当にできるようになったか確認する!

努力した分だけ人は強くなる👍

金曜日も早い時間から自習室で待ってますよ〜!

さらにレベルアップを図りたい人は、チェックテスト不合格の人が多く残る授業後より、授業前の時間を上手く使えるようになるといいかもね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

 

【最後に一言】

雨じゃ、満足にウォーキングもできない。゚(゚´Д`゚)゚。

そうなると美味しいものを食べるしかないんだよなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

『パンプキンスコーン』です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

軽くあたためて食べるのがベスト👍

うまいぞ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

そうそう、皆さん、カボチャは英語で何て言うか知ってますか?

「そんなの簡単だよ〜」って思った皆さんも多くいると思いますが・・・

正解は・・・

正解は『pumpkin(パンプキン)』

ではありませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

パンプキンはハロウィン🎃で使うオレンジ色の皮のカボチャのことです。食べても美味しくないと思いますよΣ(-᷅_-᷄๑)。

実際に食べる緑色の皮のカボチャは『squash(スクワッシュ)』なんです👍

以上、林の豆知識でした♪(´ε` )‼️

 

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のご案内⭐️⭐️⭐️

さあ、清掃活動の時期がまたやってきましたよ。

10月22日(土)、上野原校舎周辺をみんなでキレイにしませんか٩( ᐛ )و。

12時に軍手とやる気を持って、上野原校舎に集合です( ̄^ ̄)ゞ

今回も上野原校舎から上野原駅方面に歩いて、ぐるっと回って上野原校舎まで戻るルートで行なう予定です。

ウォーキングも兼ねたSDGs清掃活動です👍

スウェーデン発の『プロッギング』(ゴミ拾い+ジョギング)を上野原校舎のSDGs清掃活動を通して体験してみませんか⁉️

世界とあなたの心をキレイに美しくしてくれるはずです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

安心してください!ジョギングはしません。ウォーキングでゴミ拾いです👍

ご参加、お待ちしております!

 

【緊急連絡】

本日実施しておりました中1・中2の理科・社会オンライン授業の最中に、配信会場となっていた文理学院石和校が19:55頃より停電し、配信が停止しました。

その停電の影響で、本日のオンライン授業は途中で中止とさせていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

本日の授業の振替授業については後日協議をして、決まり次第ご連絡させていただきます。

林のつぶやき【413】気を使いすぎる必要はないが、気遣いは必要ではないか⁉️

4日(火)は中3生は教達検があったため、授業はお休みでしたが、それにも関わらず自習室に来て、すぐに中間テストに向けて気持ちを切り替えて勉強する生徒の姿が多く見られました。

まずは中3生の皆さん、教達検、お疲れ様でした!

中3生は教達検が終わったばかりですが、中間テストまではすでに2週間をきっています∑(゚Д゚)‼️

特に私立高校の推薦を考えている生徒さんにとっては、学校によって2学期の内申が非常に重要になってくるので、後悔のないよう全力で臨んでくださいᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

そして、中3生の教達検が終わった今は、全ての学年が中間テストに向けて必死に頑張る時期です!

ここ最近、中3生のみでなく、中1・中2の皆さんの自習室利用者が増えてきました(^з^)-☆。

うれしい限りです!

中1・中2の皆さんの中間テストに向けての意気込みが伝わってきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

だからこそここで、自習室を利用する生徒さんたちにお願いがあります。

自習室って、何のためにあるのか?

家ではなかなか勉強がはかどらない生徒さんが利用したり、1人で勉強するよりも周りの一生懸命勉強するライバルを肌で感じて、自分自身の勉強の励みにする場ではないでしょうか?

そして、自分自身で勉強していて分からないところがあれば、先生に分からないところをすぐに質問できる場ではないでしょうか? 家で勉強していて分からないところがあれば、質問は次に塾にくる日になってしまいますからねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ・・・

そんな便利な自習室をみんなで、より快適な効果的な場所にしていきませんか?

電車の中で大声で話をしていたり、周りを気にせず電話している人をカッコいいと思いますか?

図書館で平気で大声で話をしている人を見て、皆さんはどう思いますか?

質問する人がいっぱいいるから、私は今度でいいやと気を使う必要はありません❗️

ただ、自分1人ではなく、みんなで使う場所ならば、『気遣い』は必要なのでは⁉️

『気遣い』とは周りの人への思いやりではないでしょうか。

1人だけルールを守っていても、周りがルールを無視していれば、ルールを守っている人にとっても自習室は快適な効果的な場所ではなくなってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。

1人ひとりが気遣うことで、自習室をより快適な効果的な『最高の場所』にしていきましょう👍

 

 

 

 

 

林のつぶやき【412】とうとう、この日がやってきた❗️あとは堂々と自信をもって臨むのみ👍

すでに日付が変わり、4日(火)は中3生の志望校を左右する第1回教達検が実施されます!

3日(月)も夕方から大月校舎の自習室に生徒たちが集まってきました。中3だけでなく、中1・中2の生徒もたくさんいます(^з^)-☆❗️ そして上野原校舎の生徒さんもね♪(´ε` )。

9月になって初めて大月校舎の自習室デビューしたAさんは今や常連(^з^)-☆!

久々に大月校舎の自習室に顔を出したBさん!

いいねぇ👍

4日に教達検を受けるのは中3生ですが、中2生だって1年後に、中1生だって2年後に受けるんですよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。そして、そのあとは第2回教達検や高校入試に臨むことになるんですよ❗️

まだ先、まだ先と思うかもしれませんが、あっという間にその日はやってきます。時間は決して止まりませんからねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。

だからこそ、『今』という時間を有意義に過ごしていこう👍

分からないことを先延ばしにせずに、その日その場で解決することを習慣づけていこう٩( ᐛ )و‼️

そうすれば『大きな壁(テストや困難なこと)』が目の前に迫ってきたときでもバタバタ慌てずに済みますから♪( ´▽`)。

事前に『大きな壁』を乗り越えるためにしっかり計画して行動に移していくことが非常に重要なんです( ̄^ ̄)ゞ

『大きな壁』を乗り越える準備は早いほうがいい!

早すぎるなんてことは決してない❗️

まずは中1・中2生にとっての目の前に迫った壁は『中間テスト』です。壁を避けて通らずに、乗り越える努力をしていこう‼️

そして中3生の皆さんは、4日(火)の『教達検』という壁をまずは越えてきてくださいd( ̄  ̄)。

あなたたちなら越えられる👍

 

【最後に一言】

スゴいプリン🍮に出会ってしまった(๑˃̵ᴗ˂̵)⁉️

高校生から誕生日祝い🎂にいただいたものなんですが、これはプリンです(*´◒`*)。 水風船ではありません! モッツァレラチーズでもありませんよ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ❗️

爪楊枝を刺すと、ツルッと卵型のプリンとご対面〜 (((o(*゚▽゚*)o)))♡

最高で〜す👍

林のつぶやき【411】日曜数学・理科テスト対策‼️ そして、あと2回寝たら教達検👍

10月2日(日)は中3の数学・理科の教達検特訓、中1・中2の数学・理科中間テスト対策の日👍

中3生は2日後に控えた教達検に向けての最終確認をしました!今まで解いてきた問題の解き直しを中心にね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

問題を一度解いておしまいではもったいない!

理解できたと思っているだけで、意外と忘れてしまっていて解けない問題って結構ありませんか?

まあ解き直しをしないと、忘れていることさえも気づけませんがΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

だから、最初にできなかった問題はしっかり解き直しをして、確実にできるようになるまで何度も繰り返して解くようにすることが大切なんです👍

本日は生徒たちにそんなことを意識させながら解き直しをさせました♪(´ε` )。

そして分からない問題は質問させましたが、皆さん積極的にドンドン質問してくれましたね٩( ᐛ )و‼️

質問にくる生徒があまりに多かったので、列ごとに区切って対応d( ̄  ̄)。

不安な問題はなくなりましたか⁉️

中3生は14時の授業開始でしたが、23時過ぎまで残って最後の最後まで全力プレーの生徒も。

あとは4日の教達検に自信をもって落ち着いて臨むのみです!

ファイト〜٩( ᐛ )و‼️

そして、本日は中1も中2も授業前の早い時間から来て、自習室で一生懸命勉強する姿が多く見られました(^з^)-☆     いい傾向です👍

夜、高校生も3人勉強に来るなど、1日中活気に満ちた上野原校舎でした。

 

【最後に一言】

10月なのに日中は暑い‼️☀️

土曜日の大月でのランチ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

初めて訪れる店で、五目ラーメン🍜をいただきました!

メチャクチャいろいろ野菜が入っている(๑˃̵ᴗ˂̵)❗️

かなりのボリュームでした♪( ´▽`)。

汗がでるわ、でるわ。゚(゚´Д`゚)゚。💦💦

食べ終わった頃には汗びっしょり💦の、お腹パンパン状態Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

そこに、おかみさんが「よかったらどうぞ!」ってサービスしてくれたのがこれ👍

熱々のコーヒーに、カボチャの煮物(๑>◡<๑)‼️

「カボチャを煮てみたのでどうぞ!」っていう優しさが心にしみる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

熱々のコーヒーに加えて、おかみさんの優しさに心が熱くなり、さらに汗💦びっしょり(о´∀`о)‼️

授業でも汗💦びっしょり⁉️

だから、あれだけお腹がいっぱいだったのに夕方過ぎにはエネルギー補給👍

10月4日(火)も早い時間から待ってるよ〜!

中3生は教達検の日で当日は授業はありませんが、中間テストにすぐに頭を切り替えましょう👍

お望みなら、特訓しますよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

林のつぶやき【410】二刀流の使い手が増えています∑(゚Д゚)❗️ & SDGs清掃活動のご案内‼️

29日(肉の日)もいろいろありましたよ♪(´ε` )

最近はあたり前のように大月校舎の自習室に上野原校舎の中3生がいます(^з^)-☆‼️

それも1人じゃない、2人じゃない!もっといっぱい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

上野原・大月の二刀流は今に始まったことではないが、9月に入ってからは二刀流の使い手が確実に増えてきた。

最初はそこまでしなくてもって思っていたのかもしれない。だけど、勇気をもって新しい世界(上野原・大月校舎の二刀流の世界)に一歩足を踏み入れたら、やめられなくなっているのでは(´∀`*)⁉️

上野原・大月の二刀流は、1人ひとりが満足感を得ているからこその『なせるワザ』であり、続けることができるものです👍 やらされてできるものではありませんからねΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

まだまだ入試に向けて二刀流の使い手が増えていく予感がする(((o(*゚▽゚*)o)))♡。‼️

これからも、ドンドン2校舎をフル活用してください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶!

30日(金)は上野原校舎での授業があります。

上野原校舎で早い時間からみんなが来るのを待ってますよ〜👍

 

【最後に一言】

29日は肉の日‼️

肉祭りじゃ〜ψ(`∇´)ψ‼️

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のご案内⭐️⭐️⭐️

さあ、清掃活動の時期がまたやってきましたよ。

10月22日(土)、上野原校舎周辺をみんなでキレイにしませんか٩( ᐛ )و。

12時に軍手とやる気を持って、上野原校舎に集合です( ̄^ ̄)ゞ

今回も上野原校舎から上野原駅方面に歩いて、ぐるっと回って上野原校舎まで戻るルートで行なう予定です。

ウォーキングも兼ねたSDGs清掃活動です👍

スウェーデン発の『プロッギング』(ゴミ拾い+ジョギング)を上野原校舎のSDGs清掃活動を通して体験してみませんか⁉️

世界とあなたの心をキレイに美しくしてくれるはずです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

安心してください!ジョギングはしません。ウォーキングでゴミ拾いです👍

林のつぶやき【409】成長を続ける生徒たち!変わろうとする生徒たち‼️

こんばんは!

火曜日の上野原校舎はいつものように授業1時間前から自習室に小学生が集まってきました!

「これ、どうやって解くの?」

「教えて、教えて〜!」

小学生のうちに分からないことはしっかり質問する習慣がついてきました(^з^)-☆。

あとは『自分でじっくり考える』習慣もつけていこう👍

質問とは単に答えを得るための手段ではない!

やり方を教わったあとに自分の頭で納得して、自分で考えて答えを導けるようにしていこう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

そして、小学生の授業が始まる頃にやってきた中学生の自習室1番乗りは中1生❗️

最近、毎回授業前の早い時間から自習室に来るようになりました。苦手科目の数学に一生懸命に取り組んでいます。 そんな姿に影響されてか、授業前の自習室を利用する他の中1生が増えてきました。

いいですねぇd( ̄  ̄)

いい感じです‼️

大切なことは、目の前に迫ったものに対して、全く備えなしで臨むのではなく、『やるべきことをやって臨む』ことです👍

分からない状態のままチェックテストを受けるだけ、ただ授業に参加するだけではもったいない‼️

それで満足できますか⁉️

結果はどうあれ、目の前のことに全力で臨むようにしようᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

その結果上手くいかなかったならば、そのあと立ち止まらずにまた努力し続ければいいじゃないですか♪(´ε` )?

最後まであきらめなければ何とかなる👍

上手くいかないことを嘆くよりも、少しずつでも1歩前進することを考えよう٩( ᐛ )و‼️

早く自習室に来ていた中1生は、

「不安だから、また次も早く来るから教えて!」と告げて帰宅していきました。

確実に前進を続けている👍

中3生も負けていませんよ〜!

授業後遅くまで、自分が納得いくまで残って勉強していく生徒たちであふれました(^з^)-☆

誰のためでもない、自分自身のために頑張れ👍

このまま教達検まで突っ走るぞ〜💨♪( ´θ`)ノ

 

【最後に一言】

久しぶりに高い所に登ってみたくなった(๑˃̵ᴗ˂̵)!

山中湖の明神山へ❗️

木々に囲まれた山道ではなく、つるっつるのススキの大草原をひたすら頂上目指して進みました!

景色も最高でしたよ👍 クジラ🐳の形の山中湖を上から眺めるって、やっぱり気持ちいい〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

まだ時間に余裕があるから、もうひと山いっとくʕʘ‿ʘʔ

今度は完全な山道です👍

こっちのほうが好き〜(^з^)-☆

怪しいキノコ🍄も発見Σ(゚д゚lll)。触るだけでもダメなヤツかも⁉️ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

明神山と三国山を制覇( ̄^ ̄)ゞ‼️

主な動植物の紹介が怖すぎ。゚(゚´Д`゚)゚。

早く下山しようヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

林のつぶやき【408】体が刺激を求めているᕦ(ò_óˇ)ᕤ⁉️

こんばんは!

最近運動不足で体がなまっている。゚(゚´Д`゚)゚。

そんなわけで、体に刺激を与えるために例の場所へ٩( ᐛ )و‼️

ここはどこかって⁉️

例の場所ですよ、『林のつぶやき』には何度も登場している大好き場所です👍

もう、お分かりですね(*´∀`)♪?

そうです❗️

山中湖です(^з^)-☆‼️

本日もたくさんの白鳥🦢に出会いましたが、この子には初めて出会いました╰(*´︶`*)╯♡

アンデルセン童話を思い出します♪(´ε` )。

個性が際立っていて、10分くらいずっと見とれていました(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

山中湖1周の途中、こんな光景を目にしました・・・Σ(゚д゚lll)。

誰だぁ〜、こんなところでお魚食べたのは(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

食べ残しはちゃんと持ち帰りなさ〜い❗️

まあ、頭以外は見事なくらいキレイに食べてあるけどねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。 私には無理だな。゚(゚´Д`゚)゚。⁉️

食べた犯人⁉️はきっとヤツだなʕʘ‿ʘʔ?

間違っていたらごめんなさいm(_ _)m。

今回もいろいろ発見のあった山中湖1周でしたが、疲れているときに体を動かすのって、超気持ちいい👍

ただ、少し眠気が(_ _).。o○

少し手のツボでも押して、目でも覚ますかʕʘ‿ʘʔ

あれ〜、急に腹も減ってきたぁ♪( ´θ`)。

食欲増進のツボだったか⁉️

和栗モンブランが食べたくなってきたぁ(≧∇≦)‼️

さあ皆さん、3連休明けの学校ですが、元気よく1週間をスタートさせよう❗️

月曜日は大月校舎の日ですが、14時から自習室を開放しているので、大月校舎まで来れる方はぜひ‼️

上野原校舎では27日(火)が授業日となっています。

今週も元気な顔を見せてくださいね!

中3生の皆さんは27日(火)が教達検の1週間前ですよ〜d( ̄  ̄)。 ファイト〜‼️

林のつぶやき【407】2日間に渡った『中3教達検特訓』が無事に終了d( ̄  ̄)‼️ さあ、ここからが本当の戦いの始まりです👍

こんばんは!

中3生の皆さん、23日・24日の2日間に渡った『教達検特訓』、本当にお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ‼️

途中で弱音を口にする生徒もいましたが、授業中は全員が真剣そのものᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

顔を見れば分かる♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

この2日間で何か掴めましたか⁉️

私は皆さんに、とにかく目の前のことに全力で取り組んでほしい❗️

大変なこともある。

不安になることもある。

誰だって逃げ出したくなることもある。

だけど、逃げずに立ち向かってほしい‼️

結果を恐れずにねd( ̄  ̄)!

第1回教達検まで、あと10日です。

これからが本当の勝負ですよ〜٩( ᐛ )و‼️

今まで教達検に向けてやってきたことをしっかり復習しておこう👍

火曜日も早い時間から上野原校舎で待ってますよ〜(^з^)-☆

授業後もトコトン付き合いますよ〜╰(*´︶`*)╯♡

 

【最後に一言】

教達検特訓中は外食を我慢Σ( ̄。 ̄ノ)ノ。

本日の昼はカップ麺・・・・

最近登場した合体シリーズ‼️

チリトマト好きだし、トムヤンクンも好き‼️

っていうかタイ🇹🇭好き╰(*´︶`*)╯♡

学生時代にシンガポールからタイまで半日以上、列車に乗って旅したのを思い出すなぁヽ(*´∀`)。

見た目はほぼ『チリトマト』❗️

スープに東南アジア独特の酸っぱさを感じさせてくれましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

青春の味だぁ〜ʕʘ‿ʘʔ⁉️

 

 

 

林のつぶやき【406】木曜日・金曜日の事件簿⁉️ 『中3教達検特訓』始まる👍

22日(木)の報告からです‼️

大月校舎の自習室に、早い時間から集まる生徒たちが(^з^)-☆。

17時前の自習室には、驚くことに上野原校舎から勉強にやってきた中3生が6人もいるではないか∑(゚Д゚)

今年度の最高記録更新です👍

その中にはいつもの常連さんに加えて、大月校舎の自習室デビューの生徒さんも‼️

『一歩前進٩( ᐛ )و‼️』

確実に変わろうとしている生徒たち、変わり始めている生徒たち♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

こんなに嬉しいことはありません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

翌日(23日)から始まる教達検特訓に合わせて気合いが入ってきたかな⁉️

大月校舎の中3生も負けていませんよ!

分からないところをしっかり質問に来る。

「林T〜、きんだいちが分からない・・・」

金田一⁉️

私に謎解きを仕掛けてますかʕʘ‿ʘʔ⁉️

じっちゃんの名にかけて、謎を解いてみせる👍

「近似値(きんじち)が分からないんだね⁉️」

22日(木)の大月校舎の自習室は本当に大月・上野原の生徒たちで大賑わいでした╰(*´︶`*)╯♡。

お互いに刺激しあって、とってもいい感じです‼️

そんな中で迎えた23日(金)の大月校舎では、4校舎合同での『教達検特訓』を実施!

おーっと、この写真は中3の『教達検特訓』の写真ではなく、大月校舎の中2生が部活前の朝9時から高等部の自習室で勉強する様子です👍

部活Tシャツもカッコいいし、何といっても心意気がカッコいい♪(´ε` )‼️

午後の部活、頑張って!明日の試合、頑張って〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

実は中3生の『教達検特訓』の写真、授業に夢中になって撮るの忘れてしまったんですが、都留・東桂校舎の小澤先生が撮っていてくれました╰(*´︶`*)╯♡

 

さあ、中3生よ‼️

明日も全力で駆け抜けよう👍

そして、中1・中2生よ‼️

明日も自習室で待っていますよ。

中間テストに向けて、少しでも早く動き出そう👍