上野原校」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【466】6日も朝の10時から上野原校舎を開けて、皆さんをお待ちしております👍

1月5日(木)

本日は4日(水)の上野原校舎に続いて、朝から大月校舎の小学生の冬期講習が再開します!

気合いを入れて早起きし、起きてから30分もたたないうちに家を出て、出勤途中で朝ご飯を👍

朝から富士山🗻を眺めながら、モリモリ頂きました(^з^)-☆‼️

おかげでフルパワーで午前中の小学生の冬期講習を乗り切り、午後からの中学生の授業に臨めましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

19時から授業の中1・中2生と、本日は授業のない中3生が午後一で自習室に集まり始め、一人ひとりがやるべきことに全力で取り組んでいましたよ👍

また、相変わらず冬期講習から参加してくれている中2生の3人組は、『中1・中2内容の特別復習授業』を夕方から受けてから夜の冬期講習に参加する流れが継続中‼️

素晴らしい╰(*´︶`*)╯♡

やる気満々!!

皆さんも遠慮なく、『特別授業』受けてみたいなって人は申し出てください。

皆さんのやる気には全力でお応えしますから👍

私自身も全力で冬期講習に臨むために『冬期講習合宿』に突入中♪(´ε` )!

6日は上野原校舎で朝から冬期講習のために、すでに夜のうちに上野原入りして、こうやってブログを更新しながらスタンバイ中‼️

6日はまた朝の10時から上野原校舎を開けて皆さんを待っています👍

冬休みの宿題がまだ終わっていない生徒さん、冬休み中にレベルアップしたい生徒さん、やる気のある生徒さん、朝から上野原文理に集合です٩( ᐛ )و‼️

林のつぶやき【465】明日から2023年の上野原文理、本格始動です👍

こんばんは!

早いもので、2023年もあっという間に3日が過ぎてしまいましたね♪( ´▽`)。

皆さん、お正月はゆっくりできましたか?

私は山梨県に来てから初めて、山梨で年を越しました♪(´ε` )‼️  基本、休暇中は非日常を味わうために、故郷の名古屋・東京・大阪・静岡・長野あたりで過ごしてきましたから( ̄^ ̄)ゞ。

山梨での年越しというのも意外といいもんなんですね!!

山梨といえば『富士山🗻』‼️

富士山といえば富士五湖⁉️ということで、河口湖・山中湖からの絶景を楽しみました👍

 

⭐️⭐️⭐️河口湖からの富士山🗻⭐️⭐️⭐️

 

 

⭐️⭐️高指山からの山中湖⭐️⭐️⭐️

もちろん、モリモリ食べて明日からの冬期講習再開に備えましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

期間限定の『黒毛和牛バーガー🍔』も、売り切れになる前にいただきました(^з^)-☆‼️

さあ、明日から2023年の上野原文理が本格始動いたします👍

皆さん、心の準備はいいですか〜٩( ᐛ )و⁉️

山梨は富士山なしには語れない❗️

山梨は上野原文理なしにも語れない‼️

私もまた家を離れ、しばらく冬期講習合宿の旅に出かけます⁉️

 

 

⭐️1月4日(水)、新聞折込チラシが入ります‼️⭐️

文理学院は「2022年 オリコン顧客度満足度®ランキング 高校受験 集団塾」において高い評価をいただくことができました。しかも、山梨県では4年連続のNo.1、静岡県でも2年連続No.2と、普段から塾生とその保護者の皆様から高い評価をいただいていることに感謝申し上げます。

2023年も文理学院を宜しくお願い致します。

林のつぶやき【464】本日は初づくし‼️

1月2日(月)

本日は初づくしです‼️

昨年はよく山に登りました。特に低山に登るのが好き╰(*´︶`*)╯♡! 気軽に登れるのがいいですね!

2023年も1月2日から登っちゃいました👍

ただ、いきなり道を1本間違えました・・・

危うく道志まで歩いていくところでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

気を取り直して再出発です!

ただ、山中湖は非常に寒い❄️😵❗️

トイレに行きたくなってきたぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

あっ、トイレみっけ(´∀`=)!!

シャッター降りてる・・・

うそや〜ん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)⁉️

もう一度気を取り直して、この山を目指しました!

山中湖周辺の低山には過去に大平山、石割山、明神山、三国山と登ってきたので、今回は『高指山』にチャレンジ👍

久々の登山だったので、少し肺がゼーゼーしちゃいましたが、山頂の景色は最高‼️

ブラボー٩( ᐛ )و👍

登っている途中で気づいたんですが、高指山は過去に登ったことがありましたね♪(´ε` )。 山中の道に見覚えがあったし、山頂からの最高の景色を見て確信👍

最近、記憶が・・・・

あっ、トイレ行くのも忘れてたʕʘ‿ʘʔ⁉️

今回も行き当たりばったりの旅に👍

初登頂のついでに、山中湖も2023年初1周しとくかぁᕦ(ò_óˇ)ᕤ⁉️

 

⭐️⭐️⭐️1月4日にチラシ入ります‼️⭐️⭐️⭐️

2023年も文理学院は攻めます👍

林のつぶやき【463】2023年、明けましておめでとうございます‼️

2023年、明けましておめでとうございます‼️

今年も文理学院は皆さんを全力で応援します👍

小学生と中3生、そして中1・中2の理社オンライン授業を受講の皆さんは1月4日(水)から冬期講習の授業が再開します!

中1・中2の英数国を受講の皆さんは1月6日(金)から2023年の授業がスタートしますよ〜٩( ᐛ )و‼️

皆さんの元気な姿を見られるのを楽しみにしています(^з^)-☆。

2023年も一緒に全力で楽しもう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

山梨は富士山なしには語れない❗️

山梨は文理なしにも語れない👍

 

【最後に一言】

皆さん、年越しそばは食べましたか?

私の年越しそばはこれ(*´∀`)♪‼️

かなりカロリー高めに仕上がりました。゚(゚´Д`゚)゚。

林のつぶやき【462】2022年の全授業が無事に終了👍 2022年、いろいろとありがとうございました! 良いお年を👍

2022年も残すところ、あと3時間あまりとなりました!

皆さん、2022年はどんな年でしたか?

楽しいこと、いっぱいありましたか⁉️

1年365日、楽しい日もあれば、そうでない日もある!

調子のいい日もあれば、そうでない日もありますよね⁉️

私も「今日はダメダメだなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。」って日もあるんですが、そんな日こそダメダメなまま1日を終えないように、少しでも楽しいこと見つけてから1日を終えるようにしています👍

2022年もいろいろありましたが、2023年も引き続き文理学院を宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

【最後に一言】

30日(金)、2022年最後の上野原文理での授業に備えて、本日も上野原で朝を迎えました‼️

上野原文理の看板を眺めながら朝食をいただいて、1日をスタートしました👍

生徒の皆さん、年末の最後の最後まで元気いっぱいに通ってくれてありがとう‼️

最後の最後まで頑張る姿を見せてくれてありがとう‼️

授業後の英検対策が終わってからも、今日中に終わらせると決めた冬休みの宿題に取り組む中1生と、1・2年の復習に自主的に取り組んで、分からない問題の質問にくる中2生❗️

そして1月に迫った私立高校の入試に向けて、入試問題に必死に取り組む中3生の姿‼️

ホントに必死に頑張る生徒の姿は美しい    ╰(*´︶`*)╯♡

生徒さんから頂き物も‼️

頂き物に『thank you!!』とありましたが、こちらこそサンキュ〜(*´∀`)♪‼️

31日、2022年の最後の締めに近所の滝を見に行ってきました!

滝の一部が凍っています🥶!!

小さなアイススケートリンク⛸ができています。

ちょっと滑ってみるかʕʘ‿ʘʔ

ついでにちょっと氷の上🧊で寝てみるかぁ٩( ᐛ )و⁉️

たまには⁉️馬鹿になることも必要です👍

正月三が日も『林のつぶやき』は休まずにつぶやき続けますよ〜(^з^)-☆⁉️

コタツでお餅食べながら、また、勉強の合間にでも気分転換に『林のつぶやき』をお楽しみください!

2023年も『林のつぶやき』、宜しくお願い致します‼️

 

⭐️⭐️⭐️2022年のラスト富士山🗻とカモ🦆⭐️⭐️⭐️

池の水も一部が凍っています❄️❄️❄️

P.S. ウタが歌ったぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

ミッキー、相変わらず夢をくれる(*⁰▿⁰*)‼️

林のつぶやき【461】上野原でスタンバイᕦ(ò_óˇ)ᕤ⁉️

27日(火)から小学生の冬期講習もスタート‼️

朝から全力で講習に臨むために、私の朝はここからスタート⁉️

どこか分かるかな?

写真の中にヒントがありますよ♪(´ε` )!

わたくし、朝が弱い。加えて、富士吉田の朝は非常に寒い🥶‼️

最近はマイナス5℃を頻繁に下回る。゚(゚´Д`゚)゚。

よって富士吉田を離れて、冬期講習合宿に突入👍

27日の小学生も中学生も元気いっぱい╰(*´︶`*)╯♡

中3生、さすがは受験生‼️

「質問したいこと、たまってます。お願いします!」

「次、私の番ね!一気にいっぱい聞いていい?」

中2生も授業後に、中1のときの数学のテキストの難問の質問にΣ(゚д゚lll)!

中1の復習をしっかりやっていることと、難しい問題に積極的に取り組んでいる姿勢に感動(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

人に言われてできることじゃない。自分で必要と強く感じているからこそ、できる行動ではないでしょうか⁉️

これからが非常に楽しみです👍

これからも遠慮なく、ドンドン質問に来てください!

28日(水)も上野原校舎からのスタートですので、上野原でのスタンバイ継続中‼️

さあ、28日も全開でいこう٩( ᐛ )و!!

林のつぶやき【460】メリークリスマス🎄(^з^)-☆‼️

メリークリスマス🎄‼️

皆さん、素敵なプレゼント🎁は届きましたか?

届いていない人は、これからの文理学院の冬期講習に全力投球することで『かけがえのないプレゼント』をゲットできるはず⁉️なので、冬期講習頑張るぞ〜٩( ᐛ )و‼️

27日(火)からは小学生の冬期講習もスタートします。

2022年も残り僅かです!

いい日もあれば悪い日もある。

上手くいく日もあれば、そうでない日もある。

ただ、そんな1日も2022年は残り僅かなんです。

皆さん、これからの1日24時間の使い方は貴重ですよ〜👍

当たり前ですが、クリスマスも1年で1日しかありません!

どうぞ勉強の合間にお楽しみください╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

林のつぶやき【459】小学生は学力コンクール&中学生は冬期講習がスタート‼️

23日(金)は夕方から小学生は『学力コンクール』‼️

皆さん、真剣に問題と向き合っていましたよ。

いろいろな角度から、いろいろな学年の知識について聞かれるので、難しく感じた人も多かったのでは⁉️

結果はしばらくお待ちください!

小学生の冬期講習は27日(火)にスタートです👍

小6生の皆さんは『中学校』を意識して勉強に取り組んでいくようにしよう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

小学生のうちにマスターしてほしいことは2月の終わりまでに全部伝えていきますから、しっかりついてきてね〜♪(´ε` )❗️

さあ、夜からは中学生の『冬期講習』がスタート致しました。

中1・中2の皆さんは、3学期の学年末テストで最高の納得いく結果を出すために頑張りましょう👍

中3生の皆さんは、年が明ければ私立高校の入試が始まり、公立高校の前期入試、公立高校の後期入試とあっという間に時間が過ぎていくので、後悔のないように1日1日全力で過ごしていくようにしよう👍

大切なのは『自分がどうしたいか』です!

そして、その目的・目標のために『今、何をすべきか』を自ら考えて動くことです‼️

受け身ではなく、自発的に行動できるようになれば、学年が進んで学習内容が難しくなっても慌てることはないでしょうし、中学から高校に進学して学習量が一気に増えても、高校のペースに合わせることができるでしょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

中3生の皆さん、残りの中学生活を楽しみましょう👍

『楽しむ』とは遊ぶことでしか得られないものではなく、『物事に全力で取り組む』ことで感じることができる感覚ではないだろうか。

 

【最後に一言】

⭐️⭐️⭐️本日のランチ⭐️⭐️⭐️

牡蠣フライは大好きでよく食べますが、本日は『牡蠣の天ぷら定食』をいただきました‼️

宮城県産の牡蠣、大きいでしょ(^з^)-☆⁉️

夕飯はこれ!

『肉巻きおにぎり』ですが、食べ応え十分でした。重すぎで、箸で持ち上げるのに苦労しましたよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。

ただ、こんな美味しいものを今は純粋に『うまい』という気持ちだけで食べれないのが非常に残念でならない・・・・。

わたくしの今の悩みは・・・

①寒さ(ただ今、富士吉田はマイナス5℃です。ブログ作成中の私の手の指先の感覚はほぼありません❄️🥶。)

②手足の乾燥(手のあちこちが切れてます。耳も足もカサカサしてます。かゆい。痛い。)

③口内炎(先日急いで食べすぎて、唇を思いっきり噛んでしまいましたぁ〜Σ(-᷅_-᷄๑)。・・・)

大好きな熱いコーヒー飲むときも痛いし、食事のときもソースやタレはメチャクチャしみます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

もう勘弁してぇm(_ _)m。

春よ来い!!

林のつぶやき【458】2022年も残り僅か‼️ 終わりよければ・・・

2022年も残り僅か‼️

いよいよ冬期講習が23日(金)より始まります👍

さあ、2022年を最高の形で終えられるよう、文理学院の冬期講習を思う存分にご活用ください!

授業のみでなく、自習室も使い放題です。

早めに冬休みの宿題を終えてしまい、各々の弱点克服のために時間を使ってもらいたいと思います。

『終わりよければすべてよし‼️』

2022年も文理で始まり、文理で終わる👍

最後の最後まで、皆さんを全力で応援しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

2022年の食べ納め⁉️

冬期講習を全力で乗り切るために、大好きなラーメンを食べて気持ちを上げてまいりました( ̄^ ̄)ゞ

 

ここの角煮、何でこんなに美味しいんだろう╰(*´︶`*)╯♡

2022年もラーメン🍜で始まり、ラーメン🍜で終わる⁉️

デザートで始まり、デザートで終わる⁉️

【大月校・上野原校】学力コンクールのお知らせ② 2022.12.21

こんにちは。天野です。

前回のブログで小5・小6生対象『学力コンクール』のお知らせをしました。

今回は個人成績表の抜粋を掲載します。

モデルになってもらったのは「文理太郎くん」です。

成績優秀ですね~♪ あくまで例ですからね(笑)

注目すべきは

「何年生のどの単元に弱点を抱えているのかが明確にわかる!」

「結果返却後、的を絞って苦手な単元を学習できる!」ところです!

特に小6生は中学入学までに苦手な単元を克服しておきたいですよね。

ですからこの時期に実施する意味があるのです!!

しかも文理では小6生対象『中学準備講座』を1月中旬から2月にかけて実施します!

この講座で1か月半かけてじーっくり重要単元の復習をすることができます!

非常に生徒に優しい塾ですね、ハイ(^^♪

というわけで、『学力コンクール』への参加を強くお勧めしたいのです!

学力コンクール

試験日 :大月校  12月22日(木)17:00~18:45
        上野原校 12月23日(金)17:00~18:45
試験科目:国語・算数
費用  :無料

※テスト結果の返却は冬期講習後になりますので、お問い合わせいただければ

別日での受験も受け付けますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

 

最後に、、、

大月校で英検クラスを受講しているお子さんが体調を崩してお休みしています。

お母様から欠席のご連絡を受けた際に

「体調が良くなっているから、文理に行きたいけれども学校を休んだからいけないことをとても残念がっています」とお聞きしました。

塾の授業を楽しみにしているって嬉しいですね。

次回は元気に通塾してくれるのを楽しみにしています!

こういうチョットしたことで日々感動できるのっていいですよね♪ 心の栄養剤いただきました~♪

では✋(天の)