上野原校」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【492】さあ、ラストスパートです👍

こんばんは!

中学生の皆さんはいよいよ中間テストですよ〜❗️

上野原西中は26日(金)が中間テストなので、今日の英語・社会がテスト前ラストの対策授業となりました。自信をもって金曜日のテストに臨んでほしいと思います👍。

ただ、最後の最後まで追い込みをかけたい人は25日(木)に大月校舎をご利用下さい‼️

上野原校舎だけでなく、大月校舎も思う存分活用してください。上野原・大月の二刀流👍の生徒は昨年度までいっぱいいたんですよ♪(´ε` )。

実は今年度もすでに2人いるんですけど、新たな二刀流の使い手が現れないかなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))♡?

上野原中も29日(月)が中間テストです。金・土・日と最後の最後まで全力プレーᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

【最後に一言】

中間テストに向けて、上野原校舎は頑張る生徒でいっぱいです。授業前の自習室は満室になってしまい、もう1教室開けたくらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対策授業もみんな真剣。土曜日の1・2年合同の対策授業の様子です。

 

 

さあ、この勢いをテストまで継続するぞ〜‼️

 

林のつぶやき【491】中間テストに向けて順調⁉️

こんばんは!

GWも終わって学校も始まりましたが、中間テストがいよいよ近づいてきましたよ〜♪( ´θ`)ノ。

学校によっては前学年の内容も出題されることから、余裕をもって計画的に勉強を進めていきましょう👍

そのためには学校ワークなどの課題は遅くても1週間前には終わらせ、テスト前日までにできなかった問題中心に何度も解き直しをしよう‼️

課題はやるだけではダメ!

「もうワーク終わったから大丈夫!」

大丈夫かどうか分かりませんよ〜⁉️

できなかった問題は質問などして、しっかり理解できましたか?

理解したあと、もう1度できなかった問題を解き直してみましたか?

1度解き直したから大丈夫とも言い切れません・・

要するに『これだけやったから大丈夫』という明確な基準などないからこそ、テストの日まで1人ひとりが『やれることをコツコツやる』ことが大切なんです!

一気に溜め込んで勉強するよりも、1日1日コツコツ継続して勉強していくことが勉強の習慣づけにも繋がり大切なんです👍

夜の授業前の、夕方の自習室をうまく活用していこう♪(´ε` )!文理生ではない友達を自習室に連れてきてもいいですよ〜‼️ お互いに刺激し合いながら、お互いの成績がアップできたら最高ですね(^з^)-☆

中間テストまで全力で頑張ろうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

【最後に一言】

皆さん、GWはどこかに出かけて気分転換できましたか? 部活だった生徒さんもいたかもしれませんね。

私はお目当てのものを食べに愛知県岡崎市まで行ってきました。そこで食べたのがこれ👍

『10円パン』です!

10円パンなのに500円です❗️ 噂通り、チーズがメチャクチャ伸びましたよ〜。

帰りに静岡県最南端の岬に立ち寄って、ネタ2倍の『富士山鉄火丼』をいただきました。

美味しいもの食べたり、いい景色見に出かけることが私の1番の気分転換になるんです╰(*´︶`*)╯♡!

【上野原校】中間テスト対策始まるよー 2023.4.29


こんにちは。天野です。

上野原校では5月2日(火)から各中学校テスト終了までの期間

中間テスト対策授業を行います。

文理の定期テスト対策はココが違う!!
①テスト範囲に沿った対策授業
文理の対策授業はただ授業を延長するだけではなく 各中学校の範囲に合わせた対策授業を約3週間かけてみっちり行います。

②本番そっくりの問題演習で高得点をマーク
出題傾向を熟知した職員が本番テストを想定した実践的な問題演習を行います。実践的な問題を解くことで、本番で高得点が取れるようになります。

③学校課題のチェックとサポートも充実
学校ごとに提出課題の進捗状況をチェックします。授業内で課題の演習を行うこともあり、しっかり提出できるようにサポートするので、内申点アップにもつながります!

④土日祝祭日も対策授業&個別対応も充実
テスト対策期間中は土日祝祭日を利用して対策授業を集中的に行います。授業前後の時間を利用した個別対応も好評で、多くの文理生が利用しています。

文理のテスト対策に参加し、中間テストで高得点を取り
最高のスタートをきろう!!

先月秋葉原に行ってきました。秋葉原って昔は世界有数の「電気街」として有名でした。

子どもの頃、テレビCMで「オ〇デ〇」や「〇トー〇セン」をよく見ていた記憶があります。

今は日本を代表するポップカルチャーの聖地として海外の観光客にも人気があります。

そして、多くのアニメの聖地としても有名です。

というわけで聖地巡礼してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神田明神の明神男坂、初見だったので嬉しくって3往復ダッシュしちゃいました😅

当然次の日は筋肉痛でした。チャンチャン♪

では✋(天の)

【上野原校】SDGs清掃活動ありがとうございました!! 2023.4.29

こんにちは。天野です。

本日はSDGs地域清掃活動を行いました。

小学6年生から高校2年生までの文理生と保護者の方が参加してくれました!!

特に中学1年生は参加率90%です!!

上野原校から上野原駅まで往復の清掃活動です。

本日は日差しもそれほど強くなく、心地よい風も吹き、絶好の清掃日和でしたねー😊

今回で5回目の実施でしたが、なんか回を重なるたびにごみの量が減っているような!?

これってこれまでの清掃活動の成果!? なんて、ただそんな気がするだけですね(笑)

生徒たちもすれ違う人たちに元気よく挨拶したり

「ごくろうさま」って声をかけてもらったり、温かい気持ちで清掃活動してくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期にも第2弾がありますので、今回参加できなかった文理生、保護者の皆様

ぜひご協力よろしくお願いします!!

本日はどうもおつかれさまでした。そしてありがとうございました!!!

では✋(天の)

林のつぶやき【490】やるときはやるのだ👍

こんばんは!

4月25日(火)、15時過ぎの早い時間帯に中3生がやって来た。

「こんにちは!」

まず挨拶に元気がある‼️ NICE👍

短縮授業で学校が早く終わったらしい。

「先生、◯◯さんたちも後からすぐ来るよ!」

確かにそのあと中3生たちが続々と集まってきた。本日の数学のチェックテスト(check test)、略してCTが気になって勉強にきたようだ。

感心、感心👍

自分でやらなきゃって感じて行動にうつすことができている点が1番感心‼️

そして本日は小学生も中1・中2生も文理内の模試の日でした。中1・中2のみんなも負けていませんよ〜! 夕方くらいから自習室にやってきて、各々が今できることに全力で取り組んでいる。

「林T〜、この問題教えて〜!」

中2生が中1のときの数学テキストを持ってきた。中1の復習をしているではないか♪( ´θ`)ノ。

何ども言いますが、1人ひとりが自ら考えて行動しているんです。これが大切なんです‼️

気づいたときには自習室はこんな状態に♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

やるときはトコトンやる‼️ これが大切👍

GW前の28日(金)も全力でやるべきことをやって、気持ちよくGWを迎えよう!

 

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のお知らせ⭐️⭐️⭐️

今年もやりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

小学生も中学生も高校生も『やる気』をもって上野原校舎に集合です👍

 

【最後に一言】

この前、季節限定のパンケーキを食べてきました!

桜パンケーキに桜モナカアイス‼️ どちらも今しか食べられないデザートを美味しくいただきました╰(*´︶`*)╯♡。

今しかできないことを逃すわけにはいかない👍

林のつぶやき【489】各々が何かを感じて動き出す👍

こんばんは!

先週の土曜日、中3生は新年度初の文理内模試にチャレンジしました👍

点数もつけ終わりました。

そして生徒1人ひとりに各教科の点数も伝えました!

各々、思うことがあったはず。

ボーっとしていても時間はどんどん過ぎていく。だからこそ、有意義な時間の過ごし方をしたいものです。

やるときはやる‼️

遊ぶときは遊ぶ‼️

メリハリが大事👍

後悔のないよう1日1日を過ごしてほしいと伝えました。

最近、授業後に遅くまで残って勉強していく生徒さんたちが増えています!

また、授業前の早い時間から自習室に来て勉強する生徒も増えています‼️

文理学院はそんな頑張る生徒さんたち1人ひとりを全力で応援します👍

分からないことはため込まずに、その日のうちに解決が1番。さあ、一緒に頑張ろう‼️

 

【最後に一言】

先日、ウキウキしちゃう体験をしました👍

光サイフォンコーヒーです(*⁰▿⁰*)‼️

見て楽しい!飲んで美味しい!

言うことなし╰(*´︶`*)╯♡

そして、ずっと行きたかったジェラート屋さんへ‼️

もう、たまりませ〜ん♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のお知らせ⭐️⭐️⭐️

今年もやりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

小学生も中学生も高校生も『やる気』をもって上野原校舎に集合です👍

 

林のつぶやき【488】学校もスタート👍 今できることを楽しもう⁉️

こんにちは!

昼間は本当に暖かくなりましたね。そんな中、昨日は大月校舎で高1生の元気な姿を何人も見かけました!

さあ高1生諸君、高校生活、勉強に運動に思う存分楽しんでください👍

早速、授業前に自習室を利用している高1生もいて非常に頼もしく感じました‼️

小学生・中学生の皆さんも、そんな頼もしい先輩に続くのダァ〜👍

人は言われたことだけやっているようだとあまり楽しめないし、言われなくなったら何もしなくなる。

また、言われたこともやらないこと(課題など)が続くと、やらないことが習慣になり、いつしかそれが普通になる。

人には誰にでもモチベーションの上がらない時期がある。大変なことから逃げ出したくなる時期がある。

たまには何もしない時期があってもいいと個人的には思ったりもする。ただ、そんな時期が長くなりすぎると、もとの世界に戻ってくるのが大変になることも多々あるΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

だから、1番いいのは毎日を楽しむこと!何事も楽しもうとすること👍

イヤだなって思って勉強するより、些細なことでも何か今日できることを探して、やり遂げることを目標に日々勉強していくほうが楽しくないですか⁉️

『今日は◯◯ができるようになった!』

『たまっていた課題、2ページ進んだ‼️』

これでいいじゃないですか。

立ち止まらず、前向きに進み続けていけば、必ず毎日が楽しくなるはずです。

今あまり楽しくないなぁって感じている人がいるなら、今から目の前のことだけでも真剣に取り組んで何かやり遂げていくようにしてみてはいかがでしょうか?

 

【最後に一言】

人は考えすぎると、余計に自分自身を追い込んでしまうことも・・・

そんなときは1人で迷わず、周りの人にすぐに相談してください‼️

また、そんなときほど気分転換も大切です👍 気分転換しっぱなしも困りますけど・・・

新倉山浅間公園の『咲くや階段(398段)』を登って、富士山と桜を見てきました♪♪♪

上の写真は何がしたかったのか、あとから見て意味不明ですΣ(-᷅_-᷄๑)。 楽しければイイんです👍

さあ、目の前のことに夢中になろう!

それでイイんです👍

林のつぶやき【487】さあ、通常授業が再開しますよ〜‼️

こんばんは!

春期講習も終了し、7日(金)から通常授業再開です👍

授業開始時間にご注意下さい!

授業前の自習室も利用OK‼️ さあ、気分も新たに新学年をスタートさせよう(^з^)-☆

上野原文理は皆さんを全力でサポート致します👍

そうそう、先日、大月文理の卒業生が大月校舎に顔を出してくれました╰(*´︶`*)╯♡。

卒業してからも文理を気にかけてくれているのって、なんか嬉しいですよねぇ♪( ´▽`)。

【最後に一言】

5日、文理学院の社員総会が静岡県の日本平で行われました。文理の先生たちが全員集合しました。

素敵なホテルでしたよ。特に景色が‼️

あと、料理も頂いたんですが美味しかったです!

もちろん、デザートもしっかりいただきました❗️

私たち文理スタッフも気持ちを新たに7日から皆さんを全力でサポートしますから、一緒に文理生活を楽しもうじゃないか‼️

私はもう少し楽しんでから山梨県に戻ります。

あっ、文理学院鷹匠校、みーつけた👍

林のつぶやき【486】春期講習も残りあと1日です👍

皆さん、早いもので、もう4月です❗️

そして、春期講習も残り1日となりました。

新しい学年を最高の形でスタートするために、学校が始まるまでにできることはまだまだあります👍

4日(火)のラスト講習も頑張りましょう‼️

14時より校舎を開けて待ってます( ̄^ ̄)ゞ。

 

【最後に一言】

春ですね。ここ数日、キレイな桜に癒されっぱなしです♪(´ε` )。

暖かくなってきましたね。アイスが食べたくなる季節がキタァ〜👍

『とうもろこしソフト』にハマり中‼️

林のつぶやき【485】小学生の春期講習もスタートしました👍 中学生にも変化が・・・

こんばんは!

小学生の春期講習も始まりました。初日の小学生は初めての文理でちょっと緊張気味だった子もいましたが、31日(金)の授業も一緒に頑張ろうね👍

新中1生は中学生になる準備を、新中2・中3生は新学年を万全の状態でスタートできるよう準備してくれてます‼️

ほとんど学校の宿題が出ない春休みの利用の仕方は大切です。苦手科目の克服にはもってこいですね〜♪(´ε` )!!

春期講習から参加してくれている生徒さんたち、ホントに気合い十分です👍 目からメチャクチャパワー感じます❗️

まずは『できるようになりたい』という気持ちが大切‼️ そして最初の一歩を踏み出してみること!

それができれば、あとは『継続』です。

授業後、「今度残っていっていいですか?」って声も。

もちろんOKよ👍

期待してるぞ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

そして新中3生がなんか元気です。授業後も元気いっぱいᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

残って分からない問題の質問をして、必死に理解しようとしている。

いつのまにか受験生らしくなってきている。

『継続』です👍

 

【最後に一言】

上野原の桜も咲き始めましたね!

桂川沿いは散り始めている桜も。早いですねぇ。先日の異常な暖かさが原因ですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

私の住んでいる富士吉田はまだツボミです・・

だから静岡まで桜を見に行ってきました(^з^)-☆

これは裾野の桜です👍

ちょうど満開‼️

まあ当然、桜を見るだけでおとなしく帰りませんけどね♪(´ε` )。