高等部 豊田校」カテゴリーアーカイブ

【豊田高等部】1位🎉

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

2学期期末試験お疲れさまでした!

今回はいつにも増して、たくさんの生徒が自習室を利用しに来てくれました。

普段自習室として利用している教室が満席になり、一番広い教室を自習室として変更しました。今後もその教室を自習室にする予定ですのでどんどん利用してください!冬休みの課題をやりに来ましょう!

期末試験が終わり、結果が返ってきて、2年生は明るい表情の生徒が目立ちましたね!

Aさんは数学のテストで文系1位を獲得し、とても誇らしげでした。そんな姿を見て自分も嬉しかったです!

Bさんは全教科で平均点超えをし、前回よりも点数が上がってきていました。この調子で今後も頑張ろう!

1年生は主に理系科目において厳しい結果となった生徒が多かったです。二者面談の中でも話をしていますが、テスト直前の勉強だけでは立ち向かえなくなってきました。日々の勉強分からない問題が出てきたときの対応が肝心です。1年生のうちに勉強の仕方を身に付けましょう!

 

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

冬期講習がスタートしました。

1・2年生は、これまで学んだ単元の復習で講座を組んでいますが、知識の抜け落ちが目立ちます。

当たり前ですが共通テストは単元を絞ってはくれません。広い範囲で成果を上げなくてはなりません。定期テストで高得点を目指すのと同時に、知識の定着を図り、苦手な単元をなくしましょう!

 

🎅クリスマス🎅ということで雰囲気を少し。。。

 

豊田校高等部校舎長の若林先生、高1Sクラス・高2Sクラスの英語を担当している高塚先生、高1Hクラス・高2Hクラスと高3の英語を担当している深澤先生です。

 

コロナやインフルエンザは少し落ち着いてきましたが、寒さが増してきました。

体調を崩しやすい季節なので体調管理に気を付け元気に過ごしましょう!

 

🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】早めに

こんにちは。こんばんは。

 

先日の授業で、冬休みの学校の数学の課題を持っている生徒がいました。

聞いてみると、問題の量は40問ちょっとで、難易度がヤバそう(難しそう)とのことでした。

冬休みは次学年への準備の時期です。

夏休みに比べて習った単元が多くなり、内容も難しくなってきていますので、この冬の課題は数学に限らず早めに取り組み始めないと、あっという間に3学期が始まってしまいます。

特に高1生は高校生活で初めての冬休みですね。

「夏休みよりも短いのに、なんでこんなに課題が出るの!?」と驚くかもしれません。

大切なことは、配られたらすぐに取り組み始めることです。

「まだ冬休みじゃないから。。。」は危険です!

文理の自習室を利用しながら、一つひとつきちんと取り組んでいきましょう!

わからない問題があったら、どんどん質問してくださいね。

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

12月後半から1月のスケジュールです。⇩⇩⇩

今回は配布が少し遅れてしまったので、まだ渡っていない生徒がいると思います。

申し訳ございませんが、次回の授業に来た時に受け取るようにお願いします。

週明けから寒くなるようです。

インフルエンザも流行っていますので、引き続き、手洗い、うがい、体調管理に注意して過ごしましょう。

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

冬期講習のご案内です。

高校1年生

英語H・Sクラス⇒【準動詞】

数学H①クラス⇒【図形と方程式】 H②・Sクラス⇒【三角比】

高校2年生

英語H・Sクラス⇒【英文法・英文解釈】

数学H①クラス⇒【ベクトル】 H②クラス⇒【微分積分】 Sクラス⇒【三角関数】

高校3年生

英語/数学/理系化学/生物基礎【共通テスト対策演習】

を行います。

1.2年生はテーマを絞っての復習と、更なる成長を目指します。

3年生は共通テストまで30日を切っています。共通テスト対策演習をし、1点でも多くの得点を取る戦いをしましょう。

 

日程とクラス分けは以下の通りです。

お申込みをお待ちしています!

この冬は、文理で熱くなろう!!

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】冬期講習

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

多くの高校で今週から来週にかけて2学期期末試験が行われています。

特に静岡高校、静岡東高校、静岡城北高校の1年生は来週行われますが試験対策は順調ですか?

豊田校舎では、定期テスト約2週間前から土曜日、日曜日を中心に定期テスト対策を実施しています。演習の中から、良い質問をしてきてくれる生徒が多く、順調に試験対策が進んでいるなと感じています。

普段から、「わからないを言語化しよう」と言い続け、「先生、これわからない」から、最近では「ここの計算が分かりません」「この計算をする理由を教えて下さい」と質問の仕方が変化してきました。漠然と問題に向かうのではなく思考力、計算力がついてきた証かなと思っています。今回もテスト終了後に豊田校舎に来た時に、いい表情で来てくれることを期待します!

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

冬期講習のご案内です。

高校1年

英語H・Sクラス⇒【準動詞】

数学H①クラス⇒【図形と方程式】 H②・Sクラス⇒【三角比】

高校2年生

英語H・Sクラス⇒【英文法・英文解釈】

数学H①クラス⇒【ベクトル】 H②クラス⇒【微分積分】 Sクラス⇒【三角関数】

高校3年生

英語/数学/理系化学/生物基礎【共通テスト対策演習】

を行います。

1.2年生はテーマを絞っての復習と、更なる成長を目指します。

3年生は共通テストまで50日を切っています。共通テスト対策演習をし、1点でも多くの得点を取る戦いをしましょう。

 

冬期講習のお申込みが完了した生徒には、

12月8日から14日に【3学期予習体験講座】

12月15日から21日に【2学期復習講座】

への無料参加ができます。早めのお申込みをお待ちしています!

日程とクラス分けは以下の通りです。

この冬は、文理で熱くなろう!!

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】今日は。

こんにちは。こんばんは。

今日の豊田校はこんな感じです。

とても良い天気です。思わず写真を撮ってみたくなりました。

小中学部のブログにもありますが、静岡市内の校舎の中3生が昨日、今日と3つの会場にそれぞれ集まり、学調特訓が行われています。

昨日は午前中に、長田校会場で2クラス数学の授業をさせていただきました。

今日はこの後、豊田校会場で3クラス数学の授業をさせていただきます。

豊田校高等部の担当者として中3生の皆さんに覚えていただけたらうれしいです。

よろしくお願いします!

🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤

先週、授業内で配布しました新しい予定表ですが、ブログの更新が遅くなりまして申し訳ございません。

⇩⇩⇩⇩⇩こちらになります。

高1生を中心にテスト対策授業が始まっています。

高2生は修学旅行の関係で今回のテストは1週早く始まります。秋季講座の自習室マラソンも実施中ですので、どんどん自習室を利用しましょう!

と思ったら、ちょうど高2生のAさんが来ました。

帰りまでに質問したい内容があるようですが、先に自習室で頑張っています。

次学年を意識し準備を始めるこの時期。

今回の期末テストで過去最高の結果を出せるように一緒に頑張りましょう!!

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

高1無料秋季講座(2学期期末テスト対策)実施中です。

今からでもお申込みいただけます。

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】文理に来なきゃ始まらない!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

日に日に朝晩の寒暖差が激しくなってきていますね。皆様体調はいかがでしょうか。

インフルエンザが流行ってきています。学年閉鎖になる学校も出てきたとか。。。

健康でいることは何よりも大切だと思います。体調管理に気を付けて、元気に毎日を過ごしましょう!

 

さて11月になり、文理学院では「秋季講座」がスタートしました。

豊田校舎では、3つの企画講座を用意しています。詳しくは前回のブログを見てください。

 

秋季講座の一環として、

「勉強する習慣をつけて欲しい。」

「文理の先生を積極的に利用してほしい。」

そんな思いで高校2年生を対象に「自習室マラソン」を開催しています!

1カ月で自習室の利用50時間を目指してもらいます。

期間は11月1日~11月30日。

利用した分だけ駒を進めてもらいます。

来年の受験に向け自習室を利用する習慣をつけましょう!

高校2年生のみんな!

「文理に来なきゃ始まらない!」

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

高1無料秋季講座(2学期期末テスト対策)受付中です。

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】この秋、新たな自分を発見しよう!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

私は、今年の4月から文理学院にお世話になっていますが、入社して先輩から勧められたことがあります。

それが「サウナ」です。

私、長風呂が昔から大好きでして、映画を見たり、大好きなサッカークラブの試合を見たりしながら2時間以上お風呂に入っていました。

しかし、サウナはどうしても苦手だったんです。サウナが苦手というより何もせずに過ごす時間が苦手でした。

そんな折、先輩に強く勧められ、とりあえずと思いサウナに行ってみました。

最初は案の定やっぱり苦手だな、なんて思っていたのですが、先輩に言われた通り呼吸に集中してみようと思い、目をつむり時間も気にせず、ただただ鼻から吸って息を吐くを繰り返してみました。

すると、すーっと意識が薄れていきまして。。。。。

あ、倒れたとかの話ではないので心配しないでください!(笑)

気付いたら10分以上入っていて、出た後すごくクリアな気持ちになっていました。

今では、「疲れたな」とか「集中したいな」なんて時に利用させてもらっています!

 

♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨

さて、豊田校舎の秋季講座についてです。

今年の秋季講座は3つのテーマに分かれています。

 

第1弾 共通テストチャレンジ 高校2年生が対象です。

 共通テスト形式の問題を、時間を計って解き、点数を出してもらいます。今の志望大学との距離を測り、受験モードに切り替えます。大学進学に向け、真剣に取り組む生徒の中で一緒に学びましょう!

 

第2弾 大学受験ガイダンス 高校2年生が対象です。

 第一志望大学合格に向けた戦略を立てるために、まずは大学受験の仕組みや流れを知ることが大切です。このガイダンスでは、志望大学について入試科目や配点を中心に調べ、シートにまとめる作業をしてもらいます。次の日からの自主学習に活かしましょう!

 

第3弾 2学期期末テスト対策 高校1年生が対象です。

 高校に入学し半年が経ちました。3回目の定期テストも終えましたが、自分にあった学習リズムは掴めましたか?順調な人も、悩んでいる人も秋季講座に参加して一歩先に進みましょう!

 

今回の秋季講座は特別無料講座として開講します。

完全無料でご参加いただけます。

少しでも気になった方は、是非、豊田校舎までご連絡ください。

⇩⇩⇩⇩⇩秋季講座のスケジュールは以下の通りです。

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

無料秋季講座、11月入塾、ともに受付中です。

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】これからも一緒に頑張ろう!

こんにちは。こんばんは。

はじめまして!

私、M1H②(静岡東高校・清水東高校の1年生)とM2H②(静岡東高校の2年生)の数学を担当させていただいている岩崎です。今年の5月から豊田校舎に配属になりました。よろしくお願いします。

 

先日、高校生は2学期中間テストを終えましたね。豊田校に通っている生徒は、みなさん健闘してくれました。

この定期テストの結果で嬉しい報告を受けました!

AさんとBさんですが、これまでの2人は定期テストの直前に試験範囲を詰め込みテストに臨んでいました。しかし、一夜漬けの知識で乗り越えられるほど高校のテストは甘くなく、成績は伸び悩んでいました。本人たちも一夜漬けでは通用しないことは分かってはいるものの中々勉強に身が入らない、そんな生徒でした。

そこで2人と話をし、今回の定期テストに全力で臨む約束をしていました。

 

そして、

結果はこちらです!

数学のテストで、

「Aさん81点」「Bさん78点」

と学年平均61点を大きく上回る得点を取ってくれました!

 

テストが返却され、文理の授業に来た2人からは、

「今回の数学のテストは、『見たことがない』という問題がなかったです!」

「今までは解ける問題が少なくてテスト時間が余っていたのが、今回は時間が足りないくらいでした!」

そして「数学が少し楽しくなってきました!」とも。

嬉しい言葉ですね。(^ ^)

 

今回2人とした約束の中に、「週に〇〇時間以上文理に来て勉強する」というものがありました。2人は約束を実行し、ほぼ毎日文理の自習室に来ていました。

努力できる環境を整え、習慣にする。それができた2人にきちんと結果がついて来たのかなと思います。

2人ともよく頑張った! これからも一緒に頑張ろう!

 

豊田校は、頑張る人を徹底して応援する校舎です。そこに勉強が得意、苦手は関係ありません。目標に向かって努力する人を全力で応援します。

豊田校では11月2日から高1生、高2生対象の秋季講座が始まります。大学進学に向け、真剣に取り組む仲間と共に学びませんか?

秋季講座の内容はまた改めてお伝えしたいと思います。

 

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

無料秋季講座、11月入塾、ともに受付中です。

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】やっぱりキレイっていいですね。

こんにちは。こんばんは。

テスト対策期間で自習室を利用する生徒が多い日々でしたが、先週でほとんどの高校の中間テストが終了し、一部の高校で今週実施される予定となっております。

本日も午後1時から夜11時まで自習室OPENとなっています。

すでに高校生、中学生が自習室で頑張っています。ファイト!!!

 

昨日はSDGsボランティア清掃活動が行われました。

中学生を中心に多くの生徒が参加してくれまして、高校生は3名の生徒が参加してくれました。

豊田校高等部に通っている生徒とそのお友達です。

校舎近くの八幡山公園の清掃を行いましたが、私はそちらではなく、いつもこのタイミングで校舎駐車場の『草刈りオジサン』に変身しています。

(八幡山公園での清掃活動の様子は豊田校小中学部のブログで紹介しています。)

 

それでは『草刈りオジサン』の目線で。。。

草オジ「だいぶ伸びたなぁ。。。さて、前回の時のように肩を痛めないようにしないと。。。笑」

草オジ「あぁ、スッキリした!いい汗かいたなぁ♪」

と、こんな感じで今回は肩を痛めることもなく、無事『草刈りオジサン』の役割を終えました。

 

さて、中間テストを終えると、来週は、高1生・高2生の塾内模試(全国模試)期間となります。

実力問題を経験できる数少ない機会ですので、日頃の学習の成果を出せるように頑張って受験しましょう!

その後、高2生は11月2日(木)から秋季講座(英数共通テストチャレンジ+受験ガイダンス)、高1生も11月18日(土)から秋季講座として2学期期末テスト対策を行っていきます。

こちらは、普段文理に通っていない方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

⇩⇩⇩先週配布しました予定表です。(ブログの更新が遅れてしまい申し訳ありません。)

高3生は共通テストまであと90日!

残りの時間をどのように使うかで結果は大きく変わってきます。集中できる自習室をどんどん利用して一緒に頑張りましょう!

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

無料秋季講座、11月入塾、ともに受付中です。

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】定期テスト対策&SDGs清掃活動

こんにちは。こんばんは。

2学期が始まって半月ほど経ちましたが、少し疲れている生徒が目立つように感じます。

夏休みの期間に生活のリズムが少し崩れてしまった生徒は、この半月間、大変だったと思います。

まだ、その疲れが残っているかもしれませんが、多くの高校ではもう少しで2学期中間テスト3週間前、テストが早い高校は2週間前となります。

文理でも高1生を中心にテスト対策が始まりますので、予定をしっかり確認して最高の結果を出せるように一緒に頑張りましょう!

高3生は進路希望調査と学校で受験した模試結果を回収中です。

英語の授業内での共通テスト対策や数学の共通テスト対策自学用プリントに加え、理科の化学基礎の対応も始まります。希望の生徒は高等部の担当までお願いします。

SDGsボランティア清掃活動

この秋も行います!

10月14日(土)11:00~12:00 八幡山公園を清掃します。

特に中間テストが終わっている高校生の積極的な参加をお待ちしております!(参加希望の生徒は事前に高等部の担当までお願いします。)

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田高等部】9月8日(金)の授業について

こんにちは。こんばんは。

9月8日(金)は台風接近のため、休校とさせていただきます。

※校舎CLOSEDとなるため、自習室も利用できません。

 

予定されていた授業に関して、変更をお伝えします。

M2S(担当:青萩)

 ⇒ 振替については決定次第、個別にご連絡いたします。 

E2H(担当:深澤)

 ⇒ 9月10日(日)の同じ時間

予定していた英語欠席補習(担当:深澤)

 ⇒ 9月10日(日)の同じ時間

E1S(担当:高塚) 

 ⇒ 9月17日(日)の同じ時間

急な変更で、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。