高等部 御殿場校」カテゴリーアーカイブ

【御殿場高等部】3月後半の時間割です。

遅くなってしまいましたが3月後半の時間割です。

20日で今年度の通常授業は終了となります。                        21日からの春期講習から新学年となりますので学年を間違えないようにお願いします。     新年度の授業は4/7からとなります。

新学年になるにあたって理科・社会・国語も何とかしたいと思ったら、文理の映像授業であるBe-Wingもあります。気になる人は体験もできますので実際に視聴してみてください。

 

【御殿場校 ・高等部】雪に打ち勝った進級説明会

今日は夜6時から新高1生の進級説明会を行いました。午後4時くらいから雪が本降りになりました。積雪もあり今回の説明会は欠席者が多いかな?という不安が脳裏をよぎりました。しかしその不安は杞憂に終わりました。夜6時からは沼津東高、三島北高受験生と保護者対象。夜8時からは御殿場南高生、小山高生と保護者対象の説明会を行いました。悪天候にも関わらず参加予定者の8割の方が参加してくれました。新高1の皆さんと保護者の方が文理の高等部に関心を持ってくれていることを肌で感じました。

今回の説明会では生徒も参加するということで同じ目線で話すことが可能な文理生に依頼して

「文理と学校(部活)の両立で大変なこと工夫していること」

「私の文理活用方法」

 

この2点で話をしてもらいました。事前に特に話す内容のチェックを入れませんでしたが話した後に保護者と生徒から自然と大きな拍手がありました。やっぱり生徒に少しでも良いから話してもらって良かったなという思いになりました。

 

写真上が三島北高2年のS君、下が沼津東高3年のIさんです。Iさんは今日、都留文科大学の中期試験を受けてから駆けつけてくれました。

夜8時からの部は御殿場南高1年の杉山さんが同じテーマで話をしてくれました。お母さんが部活終了後、校門の前で待っていてくれてその車の中で夕食を食べて御殿場校舎まで送ってくれるそうです。参加者は皆さんその話に共感していました。

雪の影響で参加できなかった方もおられるので来週連絡して再度開催します。

3月15日(土曜日)夜8時〜9時

今日欠席されたご家庭に来週電話連絡させていただきます。

 

 

卒業生の石田琴音さん(三島北高卒)が前期試験の報告に来てくれました。

 

静岡県立大学看護学部合格!

1年間指導した英語科の高村先生、数学科の芳賀先生と記念撮影を行いました。

 

【御殿場校 ・高等部】国公立大学前期試験合格速報

御殿場校舎での今日現在の合格状況をお知らせします。

 

静岡大学教育学部合格

高橋美月さん(御殿場南高校)

 

静岡大学教育学部合格

佐藤大晴君(御殿場南高

 

 

静岡県立大学看護学部合格

石田琴音さん(三島北高校)

 

 

 

 

前橋工科大学合格

Nさん(御殿場南高校)

 

北見工業大学合格

勝又健斗君(御殿場南高校)

 

以上5名

前期試験では名古屋大学、中期後期では都留文科大学、埼玉大学、群馬大学の受験者がいますので結果が判明され次第このブログでお知らせさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】雨のち快晴☀️

御殿場南高校の高橋美月さん。2月25日に静岡大学教育学部の前期試験を受けに行ってきました。

共通テストの結果をもとに出された合格判定はどの予備校もE判定でした。

泣きながら相談に来た高橋さんに

「絶対に静大受けなさい!受験は何があるか分からないよ!」

本人は気持ちを切り替えて一カ月間本気で頑張ってくれました。

そして今日合格の報告に来てくれました。

将来は中学の音楽の教師になりたいそうです。彼女は小山町の最奥地に住んでます。
ご家族の協力をもらい文理との両立を果たしました。今回の貴重な経験は必ず彼女の糧となって将来の教え子に熱く語ってくれると思います。

「文理の先生をやっていて本当に良かったな」

今日は本当に良い1日なりました🥳🥹😃

 

 

【御殿場校 ・高等部】卒業写真

今日の御殿場はとても良いお天気。ちょうど御殿場小の児童が下校タイムのため、賑やかな声が聞こえてきます。

今日も数学を中心に夕方から定期テスト対策を行います。

昨日はある生徒の最終授業でした。彼女は小4から文理に入り、約8年間文理とともに学生生活を送って来ました。

御殿場中学では陸上部、御殿場南高校では女子テニス部に所属し、文武両道を実践して来ました。

指定校推薦で昨秋第一志望大学に合格しましたが、そのままこの2月末まで英語を取り続けてくれました。

そして、昨日8年間に及んだ文理生活に終止符を打ちました。最後に彼女が小学生、中学生の時の恩師である菊池先生、佐藤先生と卒業写真を撮りました。

皆さん素敵な笑顔ですね!良い写真が撮れました。卒業おめでとう!大学でも大いに活躍してくださいね😄

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】絶対に思い出したい

今日の御殿場は日中になり寒さが和らぎました。とても良いお天気です。

 

 

御殿場南高や小山高校は学年末テスト中。夜8時から始まった自主勉強会。 数学の芳賀先生にも入ってもらって質問対応を行っています。

 

今日文理に出社しましたら中学部の菊池先生が書いたメモが私の机に置いてありました。

先週土曜日の中学部の新年度説明会に参加した保護者の方が昔、御殿場校舎の高等部に在籍しておられたそうです。今でも覚えている先生として私の名前を出してくれたそうです。

その保護者の方の氏名もメモにあったのですが、そのお名前がどうしても思い出せないのです。

そのお名前が旧姓だということも菊池先生に教えてくれたそうです。

こんなことは初めてなので少し動揺しています。

加齢現象だとしてもまだ56歳だしなあ。

その保護者の方と御殿場校舎で近い将来再会する時に備えて絶対に思い出さないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】御殿場校舎のチャレンジャーへ

いよいよ25日から国公立大学前期試験が始まります。御殿場校舎でも名古屋大学、東京学芸大学、静岡大学をはじめ多くの国公立大学に受験生が挑みます。

私は今日はお休みですので少しプライベート感の強いお話をさせてください。

もうすぐ東京マラソンが開催されますね。

2014と2015の東京マラソンに連続で出られたことは多分私の人生の一番のクライマックスだったと今振り返ってつくづく感じます。

43歳のときにセンター試験一カ月前に高3生にハッパをかけたくて始めたランニング。その時私の体重は113キロでした。本気で取り組もうと車通勤を徒歩通勤にしたり、3食ゼリーにしたりやれることは全部やりました。

1年後の東京マラソン2014直前には87キロまで体重が落ちてフルマラソンにチャレンジできるところまで来ました。

東京マラソン当日、スタートのときに感極まって涙が出てきました。

途中銀座通りでは卒業生の永井さんがサプライズ応援に来てくれました。 沿道の応援は途切れることなく、まさに私の人生の花道でした。

 

 

ゴール7キロ前、苦痛のあまり歩いている自分がいました。すると見知らぬ方が

「歩くのはいつでもできる!東京マラソンは今しかできないんだぞ!」

これでもう一度気合が入りました。まさに人生の縮図のようでした。

 

タイムはネットタイムで4時間44分でした。1年後の東京マラソン2015では5分ベストタイムを更新することができました。絶対に歩かないという目標を達成できました。

 

この経験が最近よく弱気になる自分を鼓舞してくれています。

時は過ぎ去りましたが、今でも東京マラソンの季節になるとこんなことを思い出します。

受験生の皆さん、25日は思いっきりぶつかって来てください。若者はとにかく結果を恐れず挑むことが大切です!後で分かるときが必ず来ます。

さあ行って来い!

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】最終面接練習

今日の御殿場は曇り空です。風が冷たく感じます。

 

夜6時から沼津東高校Iさんの最終面接練習を行いました。

2週間の中で、4回ほど練習してきました。いよいよ25日、東京学芸大学の前期試験に挑みます。

将来は、小学校の体育教師として経験を積んだ後、JICA(日本海外青年協力隊)の隊員として海外で活動をしたいという夢を持っています。

さあ行って来い!

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】大学合格体験記①

今日は高2S英語の授業。その前に面接練習を行いました。

いよいよ来週が国公立大学前期試験です。沼津東高3年のIさんは東京学芸大学にチャレンジします。今日は入室退室の練習も行いました。

今週金曜日に最終練習を行い、東京へ送り出します。

御殿場校舎の今年度の高3生は一般入試組が多く、推薦入試や総合選抜入試組は例年より少なめです。

 

その中で指定校推薦により一足早く合格を決めた生徒が大学合格体験記を書いてくれました。御殿場校舎では何回かに分けて合格体験記をブログに載せていこうと思います。

御殿場校舎高等部  2025大学合格体験記①

御殿場南高校3年 Kさん

神奈川大学 化学生命学部  生命機能学科

(指定校推薦 合格)

『私は小学生の頃から文理にお世話になりました。文理の先生方はとても親しみやすく話しやすい存在です。分からない問題があるときには、先生に相談しに行くと要点をまとめてくださり、図を使って分かりやすく説明していただけたのでとても助かりました。また大学受験の面接指導では、たくさんのアドバイスをいただき、励まされることで受験への自信が高まりました。先生方の手厚い指導があったからこそ、大学に合格することができました。心から感謝しています。本当にありがとうございました。』(原文ママ)

 

 

高校ではテニス部に所属し、文武両道を果たしました。私は彼女が小4のときに講習で英語を教えたことがあります。あれから8年が過ぎ去り、またこのような形で彼女に対して役に立つことができたことはお互いが文理にいられたからだと思っています。

Kさんは大学では化粧品の研究開発をしていきたいそうです。Kさんの大学での活躍を心より楽しみにしています。合格本当におめでとう!

 

 

【御殿場校 ・高等部】今週も国公立大学前期試験の面接練習を継続中

今日の御殿場は寒さも和らぎ穏やかな一日になりました。

夜6時からは東京学芸大学を受験する沼津東高校Iさんの面接練習を行いました。

先週から継続的に練習を行っています。次回は来週火曜日に行います。来週からは入室退室を加えて練習を行っていきます。

合格の暁には東京学芸大学の写真付きの合格体験記を書いてくれる契約を結びました(笑)

そして授業前

生徒の出迎え中。御殿場南高1年のIさん。

小さなことだけど、こんなコミュニケーションも大事にしていきたい。