高等部 御殿場校」カテゴリーアーカイブ

【御殿場校 ・高等部】御殿場校舎のチャレンジャーへ

いよいよ25日から国公立大学前期試験が始まります。御殿場校舎でも名古屋大学、東京学芸大学、静岡大学をはじめ多くの国公立大学に受験生が挑みます。

私は今日はお休みですので少しプライベート感の強いお話をさせてください。

もうすぐ東京マラソンが開催されますね。

2014と2015の東京マラソンに連続で出られたことは多分私の人生の一番のクライマックスだったと今振り返ってつくづく感じます。

43歳のときにセンター試験一カ月前に高3生にハッパをかけたくて始めたランニング。その時私の体重は113キロでした。本気で取り組もうと車通勤を徒歩通勤にしたり、3食ゼリーにしたりやれることは全部やりました。

1年後の東京マラソン2014直前には87キロまで体重が落ちてフルマラソンにチャレンジできるところまで来ました。

東京マラソン当日、スタートのときに感極まって涙が出てきました。

途中銀座通りでは卒業生の永井さんがサプライズ応援に来てくれました。 沿道の応援は途切れることなく、まさに私の人生の花道でした。

 

 

ゴール7キロ前、苦痛のあまり歩いている自分がいました。すると見知らぬ方が

「歩くのはいつでもできる!東京マラソンは今しかできないんだぞ!」

これでもう一度気合が入りました。まさに人生の縮図のようでした。

 

タイムはネットタイムで4時間44分でした。1年後の東京マラソン2015では5分ベストタイムを更新することができました。絶対に歩かないという目標を達成できました。

 

この経験が最近よく弱気になる自分を鼓舞してくれています。

時は過ぎ去りましたが、今でも東京マラソンの季節になるとこんなことを思い出します。

受験生の皆さん、25日は思いっきりぶつかって来てください。若者はとにかく結果を恐れず挑むことが大切です!後で分かるときが必ず来ます。

さあ行って来い!

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】最終面接練習

今日の御殿場は曇り空です。風が冷たく感じます。

 

夜6時から沼津東高校Iさんの最終面接練習を行いました。

2週間の中で、4回ほど練習してきました。いよいよ25日、東京学芸大学の前期試験に挑みます。

将来は、小学校の体育教師として経験を積んだ後、JICA(日本海外青年協力隊)の隊員として海外で活動をしたいという夢を持っています。

さあ行って来い!

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】大学合格体験記①

今日は高2S英語の授業。その前に面接練習を行いました。

いよいよ来週が国公立大学前期試験です。沼津東高3年のIさんは東京学芸大学にチャレンジします。今日は入室退室の練習も行いました。

今週金曜日に最終練習を行い、東京へ送り出します。

御殿場校舎の今年度の高3生は一般入試組が多く、推薦入試や総合選抜入試組は例年より少なめです。

 

その中で指定校推薦により一足早く合格を決めた生徒が大学合格体験記を書いてくれました。御殿場校舎では何回かに分けて合格体験記をブログに載せていこうと思います。

御殿場校舎高等部  2025大学合格体験記①

御殿場南高校3年 Kさん

神奈川大学 化学生命学部  生命機能学科

(指定校推薦 合格)

『私は小学生の頃から文理にお世話になりました。文理の先生方はとても親しみやすく話しやすい存在です。分からない問題があるときには、先生に相談しに行くと要点をまとめてくださり、図を使って分かりやすく説明していただけたのでとても助かりました。また大学受験の面接指導では、たくさんのアドバイスをいただき、励まされることで受験への自信が高まりました。先生方の手厚い指導があったからこそ、大学に合格することができました。心から感謝しています。本当にありがとうございました。』(原文ママ)

 

 

高校ではテニス部に所属し、文武両道を果たしました。私は彼女が小4のときに講習で英語を教えたことがあります。あれから8年が過ぎ去り、またこのような形で彼女に対して役に立つことができたことはお互いが文理にいられたからだと思っています。

Kさんは大学では化粧品の研究開発をしていきたいそうです。Kさんの大学での活躍を心より楽しみにしています。合格本当におめでとう!

 

 

【御殿場校 ・高等部】今週も国公立大学前期試験の面接練習を継続中

今日の御殿場は寒さも和らぎ穏やかな一日になりました。

夜6時からは東京学芸大学を受験する沼津東高校Iさんの面接練習を行いました。

先週から継続的に練習を行っています。次回は来週火曜日に行います。来週からは入室退室を加えて練習を行っていきます。

合格の暁には東京学芸大学の写真付きの合格体験記を書いてくれる契約を結びました(笑)

そして授業前

生徒の出迎え中。御殿場南高1年のIさん。

小さなことだけど、こんなコミュニケーションも大事にしていきたい。

 

【御殿場校 ・高等部】自習室豹変⁉️

今日は建国記念の日ですが中学生も高校生も定期テストが近いため、授業を行っています。

寒さも和らぎ、校舎から富士山がくっきり見えました。

高校3年生は私立大学の受験に行っているため、自習室は全員が中学3年生です。

午後3時過ぎの自習室風景

中学1年生と2年生は教室で定期テスト対策中です。中学部担当の佐藤先生と竹田先生が授業を行っています。

 

 

そして午後6時近くになり自習室を見に行くと

 

自習室豹変⁉️

全員中学生です。

恐るべし御殿場校舎の中学生

 

 

 

 

 

【御殿場高等部】2月後半の時間割です。

2月後半の時間割です。今週までの時間割はこちらいよいよ学年末テストです。自習室を使ったり質問したりと、文理を積極的に活用してください。 テスト期間だけでなく、普段から活用する習慣をつけていきましょう。            テスト後の3月は復習のチャンスです。                           新年度のスタートで躓かないように、これまでの復習をしておきましょう。

 

【御殿場校 ・高等部】国公立大学前期試験に向けて面接練習スタート

今日の御殿場はとても良いお天気ですが、気温が低めです。

 

午後3時から東京学芸大学を前期試験で受験する生徒の面接練習を行いました。週に3回ペースで練習を行っていきます。

 

既に進路が決まっている御殿場南高校のKさんにお願いをして時々面接官役として参加してもらうことにしました。より本番と同じ設定で練習を行っていきます。

自習室では午後3時半現在、3名の中学3年生と高校3年生が受験勉強しています。

 

【御殿場校 ・高等部】明日から2月

今日の御殿場は快晴になりました。玄関周りの掃除も気持ちが良いです。

 

自習室前の中3用のメッセージハチマキ。

まだ書いていない中3生がたくさんいるそうです。中学部の先生が授業の中で早く書くように伝えてくれるそうです。

 

東京学芸大学を前期で受験する生徒の面接練習を来週から始めていきます。今日、専用の質問集を作りました。

すでに進路が確定した御殿場南高の生徒さんが面接練習を手伝ってくれることになりました。

練習では私と共に面接官役として対象生徒に質問を投げかけてもらおうと思います。ある程度の緊張感を持って練習に臨んでもらう狙いがあります。

 

昨日は山梨に行く用事があり、御殿場に帰る途中にふと山中湖に立ち寄りました。

夕刻が近づき、余りに寒かったので車に積んていた登山用のダウンジャケットで湖畔まで行きました。最近の山中湖は厳冬期でも全面結氷しなくなりました。湖畔のあちこちにある看板にはワカサギ釣りという記載があるのですが少し寂しさが伝わって来ました。

 

 

 

 

【高等部】2月の時間割です。

2月の時間割です。

授業日時が変更となるクラスがありますので確認をお願いします。

3年生は共通テストお疲れさまでした。                            気持ちを切り替えて個別試験の準備をしていきましょう。                  受験校で気になることや相談があったらどんどん聞いてください。

1・2年生は学校と文理で立て続けに模試期間となります。                  マーク形式の模試もありますので、この機会に入試を意識した勉強を始めてみてください。

【御殿場校 ・高等部】共通テストの激励に行ってきました

今日は朝6時起きで共通テストの激励に行って来ました。

朝8時過ぎに三島駅北口に立ったのですが、既に各高校の先生がのぼりを持って生徒が来るのを待っていました。

 

御殿場校舎一番乗りは御殿場南高のNさん。緊張していたのでキットカットとホッカイロを渡すと笑顔になってくれました。

少し遅れて威勢の良い御殿場南高4人組がやって来ました。頼んだぞ!

 

コロナ感染の関係で5年ぶりに三島駅北口に立ちました。たくさんの生徒の笑顔が見れて早起きした甲斐がありました。

 

明日の夜8時30分から御殿場校舎で共通テスト自己採点会があります。芳賀先生がいますので忘れないように参加してください。