夜7時45分から授業に来る生徒のお出迎え
三島北高校3年のSさんとAさんです。今から高村先生の英語授業です。2人ともとても元気そうでした。
そして今日から御殿場校舎でも面接練習が始まりました。沼津東高校3年のS君と御殿場南高校3年のS君です。2人とも総合選抜試験で目標大学にチャレンジします。
今日はどうしても授業後の時間を使わざるを得なく、終了は夜11時になってしまいました。ここから一ヶ月間練習を行っていきます。また参加者も少しずつ増えていきます。
先日、ある生徒の大学志望理由書の添削を行うことがありました。作業療法士志望の生徒さん。作業療法士に関する記述の添削作業に私は不安が残り、5年半前の卒業生のTさんに連絡を取りました。
Tさんは大学卒業後、作業療法士として医療現場で働いています。Tさんは大学1年の時に差し入れを持って大晦日の勉強会に駆けつけてくれました。Tさんもその1年前の勉強会参加者です。
あれから4年半余りが経ちましたが、高校の時からの夢を実現していたことが分かり、とても嬉しい気持ちになりました。
Tさんはその生徒の志望理由書をしっかり読んでくれて全く問題がないことを教えてくれました。
明後日から9月。一年の三分の二が終わろうとしていますが、残りの三分の一がこの仕事で最もやりがないのある楽しい時間だと思っています。
時には卒業生に助けてもらいながら最後までこの仕事を楽しんでいきたいと思います。
今日午後5時過ぎの御殿場校自習室
今日は中学生と高校生が半々くらいです。
10月に総合選抜試験を控える、沼津東高校と御殿場南高の生徒に渡す面接練習質問集を作りました。
こちらは救急救命士学科用
こちらは高知工科大学用
9月から面接練習を実施します。個別練習ではなく、一人が練習している傍らでもう一人が見学し、練習終了後、感想を伝える(具体的に)。決して褒めてはいけない。気になったところ、直した方が良いと思うところを率直に伝える。
数年前まではは実際にその仕事に就いている卒業生にも参加してもらい面接官役として意見をいただきました。
こんな形で行います。緊張感を持って練習に臨んでもらい上達を早めるためです。
毎年、面接練習が始まると今年も後半戦だなという気持ちになります。
生徒の 入試形態にかかわらず、一人一人しっかりバックアップしていきます。
9月の時間割です。8月中の時間割はこちら
部活に大学見学に、自分の勉強にと夏休みは有効活用できたでしょうか。 この夏休みに見つけた改善点は、さっそく2学期から実践していきましょう。
英検対策や推薦入試の面接練習などがありますので、時間割の確認をお願いします。
☆☆☆全く脈絡のない突然のおまけ☆☆☆ おまけはほぼ1年ぶりとなってしまいました。写真付き探訪記はほぼ6年ぶり…。 このセリカ(レプリカ)を見るとあのゲームを思い出します。え、そっちはもう30年前…? 左奥のEVレビンのようなEVのMT車が一般販売される日は来るでしょうか?
今日は8月23日。まだまだ暑い日が続きます。
今日の御殿場校は数学の平常授業の他に英検対策(2級、準2級+、準2級)を行っていきます。
なかなか一人だと勉強しづらい英作文の添削も行います。
今日午後4時前の御殿場校Be−Wing教室
左から沼津東高1年Tさん、御殿場南高2年Iさんです。
2人ともBe−Wing専科生です。今日は数学の講座を受講しています。
今週水曜日の事、英語科の高村先生が授業中に私の教室に来て、
「本来いないものが現れて教室がパニックなったので教室を移動しました」
早速教室の様子を見に行って見ると
ヤモリが教室のドア窓のところで、高村先生の授業をもっと受けたがっている様子でした。
先日、自習室に親子のヤモリが現れたばかりです。きっと息子を文理に入塾させるために自習室の様子を見学していたのだと思います。
すぐに御殿場校、生きものがかりの高3М君に頼んでヤモリを説得し玄関のところまで安全に誘導し、丁重にお見送りさせていただきました。
ヤモリは家守とも書きます。家の守り神として害虫の駆除も行ってくれます。家守を最近良く校舎で見かけるのは大変縁起が良いことのようで、その家に幸運をもたらしてくれるそうです。
最近特に小学生から高校生で活気に満ちあふれている御殿場校舎だからこそ家守さんも大変居心地が良かったのだと思います。
そんな夏の一コマでした。
追伸
今日は自習室に真っ白いヤモリさんが来てくれました。
お盆が明けて、高等部は今日から平常授業開始です。(夜8時〜)
今日午後4時過ぎの高等部の様子です。
数学担当の芳賀先生は2階の窓掲示を貼り替えています。
「新学期生募集中」
9月入塾を検討している高校生に向けてのメッセージです。
私は、夏期講習の欠席者補習を今から行います。
御殿場南高校3年のS君はお父さんと一緒に高知まで大学のオープンキャンパスへ参加した関係で本来の日程で夏期講習を受けることができませんでした。
今週木曜日にもS君に対して欠席者補習を行います。
自習室では3名の高校生が勉強していました。
左から三島北高3年のAさん(8月入塾)と沼津東高3年のKさん
沼津東高1年のHさん。高校では山岳部に所属しています。この夏、富士山、八ケ岳の編笠山などに行ってきたそうです。
お盆は過ぎましたがまだまだ御殿場校舎の窓には夏景色が溢れています。
2階のゴールド教室の窓から校舎裏の林を臨む
昨日は午後4時から欠席者補習(沼津西高2年のH君)、高3英語授業、英検対策2級、準2級+、準2級、75分✕5コマをずっと立ちっぱなしでした。
こちらは夜6時40分からの英検2級対策授業
三島北高2年Y君、御殿場南高2年Hさん、沼津東高2年S君、御殿場南高2年K君の中に沼津東高1年Hさんが入って孤軍奮闘しています。
2日間の中で、英作文の添削を含む様々なことをやってみました。高1と高2のバトル方式授業にしたのでとても盛り上がりました。
夜10時35分に英検準2級対策が終わりましたが、夜はまだまだ続く。
御殿場南高3年のМ君と入試に向けて面接練習を行いました。どうしてもここしか時間が取れずМ君にお願いをして来ていただきました。
全てが終わったのが夜11時。1日やり切った爽快感と程よい疲労感が入り混じり、文理の夏を満喫しました。
М君とは今日のお昼に最終面接練習を行い、新潟県へ送り出します。
御殿場の高等部は8月に入ってもお申し込みやお問い合わせが続いています。小山高1年の生徒さんが夏期講習継続ではない8月入塾になりました。
また数日前に御殿場西高1年の生徒さん、昨日は小山高3年の生徒さんの保護者の方からお問い合わせをいただきました。
活気溢れる御殿場校の中で最後まで文理の夏を満喫しようと思います。
8月後半(8/11~8/31)の時間割です。今週までのはこちら
お盆期間は校舎を閉めさせていただきます。自習室も使えませんのでご注意ください。 お盆明けは18日から、ほぼ通常の時間割に戻ります。 生活と勉強の習慣は維持できているでしょうか? 2学期に向けて、少しずつ学校がある習慣に戻していきましょう。 自習室や質問など、どんどん使ってください。