こんにちは、鎌矢です。
来週から模試、始まります。
志望大学は決まりましたか?
将来を見据えて出てくる結果が志望大学です。
将来という、まだまだ遠い未来の話ではありますが、
そこにたどり着くために必要な道は限られております。
正しい方向へ導くためにも、大学選びは重要です。
進路相談など、お待ちしております。
こんにちは、鎌矢です。
来週から模試、始まります。
志望大学は決まりましたか?
将来を見据えて出てくる結果が志望大学です。
将来という、まだまだ遠い未来の話ではありますが、
そこにたどり着くために必要な道は限られております。
正しい方向へ導くためにも、大学選びは重要です。
進路相談など、お待ちしております。
鎌矢です。
理系です。
文理選択です。
文系と理系を決める時期が1年生にやってきました。
先月書いた記事と同じで、
とにかく、行きたい大学、なりたい職業を決めて、
それにあわせた文理選択を行いましょう。
…という話でしたが、どうやらこの「将来」を決定するところ、お悩みをよく耳にします。
ある子は「横浜住みたいけどどっちだろう」
ある子は「わかんないけど理系だと思う」
ある子は「理科したくないし文系」
など、色々な意見を耳にします。
横浜ですと、有名な横国は文系の大学です。
ただ、話を聞いてみると、「お金稼ぐなら、理学療法士とかの理系ですか…?」
のような話に発展したりと、どうすべきか決めあぐねている様子。
遠い未来はイメージしづらいものだと感じます。
…悩め青春。
悩み調べ、結論を出すこの過程と結論。
自由に考え抜き、その判断の良し悪しを指摘される時期、
それが高校生だと、私は思っております。
大人になる第一歩「正しい判断を下す」。
この技術の会得のためには練習が必要です。
自ら判断するため調べ、それをもとに判断を下し、
その結果、過程が正しいのかをだれか大人に確認してもらう。
高校生、悩み相談し判断する経験を積み重ねていただきたいです。
あ、文理選択は、ホントに大事なので、
先月の記事など参考にして決めてあげてくださいね。
秋季講座、開始です。
高等部の鎌矢です。
今週は、1~2年生を対象とした秋季講座があります。
私の担当は数学、今日は1年生向けの共通テストを題材とした講座でした。
問題集とは形式がまるで異なる共通テスト、
何が問われているか、何から計算すればよいかを判別すれば、
いつもしている計算になるのがほとんどです。
かみ砕いてゆけば、これまでの基礎知識が用いれると、
学生方にも気づいていただければと思います。
さぶざむ:スーパーマリ〇RPGに登場する技
寒々しい:読み「さむざむしい」
意味 いかにも寒そうであるようす。
正しくは後者でした。
こんにちは、鎌矢です。
秋もほにゃららとか言っているうちに、本格的に寒くなりました。
来週から本格的に始まります。
秋期講習です。
いつもと違う講座、はりきっていきましょう。
友人さまもお連れながらに…
こんにちは。
夏模様も流れて、秋たけなわ、なってきましたかね。
鎌矢です。
以下、いつも通りの週の予定です。
今回は2週間分。
来週からは秋季講座が始まります。
秋期講習では、主に2つのプログラムからなります。
①3年生の受験の壁の一つ、共通テストを取り扱います。
②Be-Wingを交えて、普段やらない教科を体験します。
上記秋期講習、奮ってご参加ください。
こんにちは。
高等部です。
今週の予定でした。
南高校はテストの真っ最中。
奮闘していただいております。残りも頑張りましょう。
結局後半は夏のような陽気となり、
秋たけなわとはどこへやら…
残暑はまだまだ続きそうです…
こんにちは。
高等部です。
以下、今週の予定です。
各校の定期テストのラッシュも後半戦に差し掛かりました。
今週からは学院と南が定期テストの時期です。
みなみなさま、油断せず戦いましょう。
10月、「秋たけなわ」と言える時期です。
秋たけなわは、秋の盛りの真っ最中を意味し、10月~11月中旬までを指します。
…夏の陽気がまた帰ってきた今日この頃、本当に秋の盛りに突入してくれるのでしょうか…
「たけなわ」には、盛りを越えて衰える、という意味もあります。
気温とともに気分も落ち込む、なんてことがないように気を強く持ち、今週も張り切っていきましょう。
こんにちは。
高等部の鎌矢です。
10月のカレンダー、仕上がりました。
第二週目には、秋季講座があります。
1~2年生を対象としました、共通テスト体験と、
1年生対象の、Be-Wing講座があります。
実力を試す手段と、実力をつける手段。
”手”は多い方が良いです。この機会に触れてみましょう。
第四週目には、塾内模試があります。
将来を見据えて志望校を考えていきましょう。
こんにちは。
高等部の鎌矢です。
以下、今週の予定です。
今週は、新たに甲府南高校がテスト対策週間に入ります。
各々、油断なさらずに…
そして高3は推薦入試の志願理由書に対する指導時間が設けられています。
一般入試と比べて、推薦入試は試験までの時間が限られています。
一般入試と同時進行で進めるには、負担が大きくなります。
効率のために、この時間を是非ご活用ください。
大学側は、この書類であなたを判断します。
己の限界まで練りに練って準備しましょう。
文理選択。
みなさんはなぜ、文理学院を選んだのですか?
いや、この話題ではないな…。
1年生はそろそろ、大学受験への大きな分かれ道である、
「文理選択」なるものが目の前に迫っています。
選び方はシンプルかつ複雑です。
行きたい大学、学部、学科を決めて、
そこが文型か理系かを調べたらそれでおしまいです。
簡単ですね。
…現状の数年後、自分の行きたい大学を既に決めているならば、
高校生活で、折れることなく、変わることなく目標へ一直線に進めるのなら、です。
「文型」「理系」で学ぶものが変わり、受けることが出来る大学が絞られます。
選択を誤れば、行きたいところへ行く資格を失う、それほどの選択となります。
資格を失うといえども、厳密には可能性が0になるわけではありません。
理系→文系 の文転、
文型→理系 の理転、
進路を変更することもできます。
ただ、学ぶものが異なったわけですから、その分不利を背負った受験勝負となります。
取り返せる能力。自信、覚悟、習慣が出来上がっている者だけの技であり、
生半可な変更は、志望校のレベルを大きく落とすだけの悪手です。
一般論として、文転は話にあがりやすいです。
理由はシンプル、現実的に可能だからです。
文転したときに、埋めるべき不利は、社会系科目となります。
記憶主体の科目ですので、独学でも、成せぬことはないです。
一方、理転はほぼ不可と言われています。
理科系科目は理解、思考主体です。論理それ自体が問われることが多く、
師がいない独学、行き詰まれば抜け出すことが困難です。
文理の選び方はシンプル。どの大学へ行きたいか。これに尽きます。
リスクも抱える大きな選択。しっかり将来を見据えて、考えていきましょう。