こんにちは。
本日は甲府南西校、通常運転です。
ですので、本日の2年生の授業があります。
積もる雪には注意してお越しください。
甲府南西高等部
こんにちは。
本日は甲府南西校、通常運転です。
ですので、本日の2年生の授業があります。
積もる雪には注意してお越しください。
甲府南西高等部
雪のため、
文理学院甲府南西校舎は本日休校になります。
振替は追って連絡致します。
塾内模試が始まります。
3年生は共通テストを終えました。
その結果を受け入れ、次へ進み続けています。
話は、次の世代です。
1年生はほぼ一年間を終えました。
多くの模試で、志望校を考え、将来を考える機会を得てきました。
志望大学のために、必要な勉強がどれほどのものか、少しずつ理解してきたでしょう。
2年生は、ほぼ一年間をきりました。
…共通テストまでの時間、です。すでに残りは360日もないのです。
志望大学について、決まっていますか。もう、考える暇はほぼなくなっています。
3年生は受験の年、と言われますが、「受験を行う年」であって、
「受験勉強を始める年」ではありません。
理由はシンプルですね。時間があまりにも足りないのです。
計算してみましょう。
今から勉強するとして、共通テストまで、雑に残り400日としましょう。
合計で8割取るとして考えると、
国語(現代)(古文漢文) 英語(リスニング)(リーディング)、…
次からは「情報」も入り、10教科分の「合計1000点」です。
なので、100点の8割、800点を400日間でとることとなります。
…ここでまだ、考えていない要素があります。
共通テストがメインではありますが、試験はこれだけではありません。
二次試験。こちらも試験としてそびえたちます。
また仮定しましょう。国公立、私立の併願分を考え、4校と見積り、
それぞれ2教科分、それぞれ100点として計算しましょう。
2×4×100で800点分。8割で640点。
これもやる必要があります。
では纏めましょう。
共テで800、二次で640点。
期日は2次もいれたので、更に大雑把に500日間としましょう。
1440点を500日、つまり、一日あたりに2.88点分の勉強ですね。
これはつまるところ、30日あたり86.4点分の勉強をすることになります。
…低く見積もった計算です。少なくとも、以上のことをする必要があります。
つまり、「毎月、各教科1教科ずつ、8割5分とれる勉強」をして、
ギリギリ安心して大学に挑める受験生となるのです。
…時間が足りなすぎます。
よくお話しする「早め早めに仕上げること」。これが理由です。
この模試で、自分の現在位置を見極め、
受検に励んでいただきたいと思います。
みなさん、こんにちは。甲府南西校の藤井です。
先日、リゾナーレ八ヶ岳に行ってきました。
綺麗なイルミネーションを楽しみつつ、もうすぐ冬期講習か、、、としみじみ感じました。
よく見ると、これはワインの空きビンなんですよね。
さすが山梨、ブドウの国なだけある!面白い!
なお、近くにはサンタクロースがいました。小さな子どもに話しかけてはプレゼントのお菓子を配る。
綺麗な部屋、おいしい料理、きめ細やかなサービス、こういうところに人が集まるんだなーと。
『人を集める』のではなく、『人が集まる』。
自分の視点を変えれば、何かが変わるかもしれませんね。
どどん!
1,2年生と3年生で分けております。
1、2年生は、通常授業と同じ時間ですので、
部活で忙しい方も受講いただけます。
また、授業前後に英検対策も行っております。
問題形式が変わる直前です。これまで過去問が通用する最後の英検です。
確実に合格できるよう、しっかり準備しましょう。
修学旅行だ!!!!!!!!!!!
修学旅行、楽しんできてください!
修学旅行が終われば、受験まで1年となりますから、
みなさん受験生としての覚悟をもち…
修学旅行だ!!!!
学を修めると書いて修学旅行です。
楽しむだけでなく、普段見ることのないものを見て、感じて…
修学旅行だ!!!!!
学を修めるなんて、記憶に残らなきゃできないのです。
なら、頭のメモリーに刻み込まれるほど、全力で楽しんできてください!
沖縄でハブとマングースの戦いを堪能してください!
まあ、もう行われてないですけどね!
正確には一部で行われているのですが、動物愛護の観点でぐっと減りました。
ただ、映像媒体ならば見ることができ…って映像なら家で見れるやないかーい…
…学校で行う一大イベント、ぜひ楽しんできていただければ、と思います。
少しずつ寒くなってきましたというには、
あまりにも寒い。
もう暖房、つけちゃいます…
平均気温が 7日に 20.5℃ から、12日に 11.3℃になってました。
このまま冷えると、だいたい11月205日に絶対零度の-273.14℃になります…
ああさむいさむい。。。
ちなみに、上の計算方法は2点間の直線関係から求めるもので…
タイトルのn乗は対数方式なので、計算の仕方が別です…
ああむつかし、、、
さて、今週は、なにもない週…とはいきません。
今週末、[山梨大学] [山梨県立大学]、入試です。
上記大学の推薦入試が、11/18(土)となっております。
面接や小論など、こちらでも対応しました。
重箱の隅をつつくような質問や、数々の題材の小論文を課し、
それを乗り越えてきたみなさんなら、きっとうまくいくはずです。
練習は十分です。
本番で120%なんて負荷をかけなくてもよいです。
いつも通りです。
いつも通りで出来るように、指導してきました。
ぜひ、頑張ってきてください。
もう冬なのに、あったかいんだから~
いや暑いて!
最高25℃て!
とけちゃうー…
冬期講習、今年も始まります。
1~2年生は、学期の変わる節目にこれまでの科目を振り返りましょう。
3年生、本番はもうすぐです。
詰めに詰めて、高みを目指すもよし、基本に振り返り、心の整理をするもよし。
受験の前に、自分を最高のコンディションにできるように、準備していきましょう。
テストです。
秋のテストです。
奮って頑張りましょう。
先日、自己推薦で大学入試を突破したとの報告を受けました。
なんとあの北里大学です。
おめでとう!と、全員で喜びました。
自己推薦など、一般入試以外の入学方法に大事なのは、評定です。
評定が足りていれば、大学受験の手段が増えるのです。
手数が増えれば、それだけ合格する確率はあがるのです。
評定。
評定です。
絶対に必要なのは評定です。
定期試験は絶好の評定稼ぎタイミングです。
奮っていきましょう。
模試です。
模試をやりましょう。
とてもつらいのはわかります。
人は、自分ができているのか、できていないのか、はっきりするのは怖いのです。
できないだろうな、と思っているほど結果が出るのが怖いのです。
数値化するのが怖いのです。
数値化という名の定量化、
単純に比べられるのは怖いのです。
平均や偏差値などのデータから、自分の位置がはっきりするのは怖いのです。
戦いましょう。
己を知ることが、合格への第一歩です。
これは「模試」です。
失敗してもいいのです。
どこができていないのか、はっきりさせましょう。
とてもつらいことですが、成長とはここからなのです。
怖さを振り切り、はりきっていきましょう。