高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

人も車も冬がきて

みなさんこんにちは。鎌矢です。

気付けばもう冬ですね。いや、もっと前から冬でしたか…

上着を着こんで冬模様ですね。かく言う私の車も冬模様です。タイヤ交換しました。

スタッドレスタイヤというやつですね。いわゆる冬用タイヤです。先日、お店でノーマルタイヤと交換しました。その時、作業頂いた方からタイヤの前後交換の話などを伺いました。わたしはあまり車に詳しくありません。が、せっかくの機会、冬用タイヤについてさっとしらべてみましょうかね。

冬用タイヤ、というのは、私が小さい頃はあまり聞き覚えがありませんでした。タイヤ交換より「チェーンを巻く」ということをタイヤにしていた記憶があります。冬道での危険は当然、スリップです。雪道や、ちょっととけてからまた凍った氷道など、道の状況がもっとも事故を誘発します。チェーンを巻くとは文字通り、金属製の鎖をタイヤに巻き付けることです。巻いたチェーンが氷道に食い込み、スリップを抑えることができます。

一方で冬用のタイヤスタッドレスタイヤは、「鋲のないタイヤ」です。鋲は画鋲などで使われている文字で、冬用タイヤのその昔は鋲がついた「スパイクタイヤ」が主流だったらしいのです。そして技術が進み、鋲がなくても冬道に対応したことで「鋲のない(冬用)タイヤ」となったそうです。スタッドレスはタイヤに使われるゴムの素材がノーマルと異なり、低温でも柔らかさを保てる素材で作られます。冬道でスリップする原因の一つに、タイヤと地面の接触面積の減少があります。通常は、タイヤは車の重さで道に押し付けられ、それによりタイヤのゴムが形を変えて道と広い面積で接触することで安定した走行が可能となるというプロセスなのですが、ゴムが低温により硬さを得てしまうと、ゴムが変形しにくくなり接触面積が少なくなることで、踏ん張りがきかなくなります。ですので冬用タイヤは、低温でも柔らかさを失わない素材で、接触面積を確保できるように作られているそうです。

ではチェーンを巻くのももう昔なのかと調べますと、今でもチェーンを巻くことはあります。チェーンを巻く用の停車スペースが道のそばにありますもんね。チェーンを巻くのは冬用タイヤでもスリップする状態である、地面が凍結している場合です。さっき話した食い込みの力ですね。スタッドレスもチェーンも、用途により使い分けをするもののようです。

とりあえず、冬になったらスタッドレス、と周りの話から漠然と思っていましたが、軽く調べるだけで、なるほど、と思いました。甲府から大月間を車で行き来する立場上、命を守るために必須ですね。とりあえずでしていた行動も、理由や背景がわかると、雪ではなく気温で履き替え時を判断するんだな、と対応を変えられます。知識ってやはり面白いものですね。

すっかり寒くなり、風邪が流行っているそうです。我々も環境に合わせた身支度をしっかりして、体調に気をつけて冬を過ごしましょうか。

◎冬期講習会開催

Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学高3英語

Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学高3数学

Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)

テスト対策の終了と英検対策の開始

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は、いよいよ今週が長かった定期テスト対策の、いったんの締めくくりとなります。生徒のみなさんも先生方も本当にお疲れ様でした。私自身最後まで気を抜くことなく完走したいと思います。すっり寒くなったので体調に気をつけていきましょう。

大月校高等部では、

第三回英語検定試験

申し込み締め切りが、今週の金曜(29日)

となっています。高1・2生のみなさんは忘れずに申し込みをしましょう。

今週の日曜日からは

英検対策授業も始まりますよ。

合格に向けてまたがんばりましょう。

そしてそしてそして、

今年の締めくくりと年初めの学習は大月校高等部の冬期講習で決まりです。

冬期講習に先駆けて12月に体験授業も無料で受講できます。

お友達と一緒にぜひお申込み下さい。みなさんの勉強が必ずプラスに向かって動き出します。

今週も元気に行きましょう。

 

【高等部大月校】第3回英語検定締切迫る!

こんばんは

第3回英語検定の申し込み締め切り日は

11月29日(金)

です。

受験料(準会場料金)と申込用紙

をセットで申し込んで下さい。

特に、高校2年生で推薦を考えている人は

この第3回と2025年度第1回の2回しかチャンスが

ありません。忘れずに申し込みましょう!

【高等部大月校】定期試験がおわったら

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

今週で都留高校さんは定期試験が終わり、ほっと一息のタイミングでしょうか。この勢いでその他の高校の生徒さんも続いて欲しいものです。僕が回っている校舎の中で言えば、富士市は富士高校さんが来週から再来週にかけて週末をまたいで期末試験。昨日がちょうどその高校対象の対策授業でしたが、やる気に満ちた空間でしたね!授業前も授業後も、常に何かを解いているor調べている人がまぁ多い事!再来週からは吉高さんや河高さんが続いて定期試験となるので、この空気が校舎を超えて伝わっていくといいなぁと思います。1年生も2年生も、周りの校舎の同級生はこんなに頑張っているぞ!みんなも続こうな!

って書いてみたんですけど、「周りが頑張っているから」を理由に動ける人って少ない、貴重だと思うんですよ。人間目標があればそこに向かって動けますが、どうしても動機が弱くなりますからね。上の例で言えば「周りについていく、置いていかれないようにする」が動機でしょうか。ちょっとネガティブにも見えちゃう目標です。だから、目標が弱くなるから、動けなくなる、動こうとしなくなる人も少なくありません。特に高校生は直近3年間の中での大目標、「高校受験を成功させる」という大きな大きな目標があったからこそ、余計に高校入学後にフワフワした時間が生まれてしまうのではないでしょうか。

だからこそ1,2年のうちに目標の大学を見つけておいて欲しいです。目標なんて大それてなくていい、興味、憧れを持って欲しいです。既に多くの校舎で行われた秋季講座などで言われている人も多いでしょう。ぜひ大学を調べる機会を作って下さい。大学の名前を「聞いたことがあるなー」からランクアップさせてほしいのです。調べる道具はいくらでもありますね。手元のスマホも有効に使いましょう。「知る」ところから始めて、興味があれば「行って」、「見る」こともできるよね?自分のことだからこそ真剣に悩んで、考え抜いて志望大学を決めてほしいのです。目標が決まれば、フワフワした時間も無くなるでしょう。一直線に頑張れるはず。

定期試験の勉強習慣をそのまま受験勉強に繋げるのがいいよね、とよく僕らも言いますが、そもそも受験をどうしようか、というビジョンが浮かばない人もいるはずです。知らないなら調べる、聞く、そして興味を持つ。まずはここからはじめてもええんじゃないかな?定期試験が終わった人から、どんどん動けるといいなぁと思います。

【高等部大月校】

こんにちは、高等部池田です。めっきり寒くなりましたが来週からまた少し暖かくなるそうです、もうすぐ12月なんですけどね。温かくするだけでなく、湿度にも気を使っていきましょう。インフルエンザとか怖いですから。

今日は定期テストが終わったからか自習室がひと少な目です、残念。自習室をうまく使えれば志望校にぐっと近づきますので利用していきましょう。質問の習慣をつけられればさらによしです、あまり知らない先生だからと遠慮せずガンガン聞いていきましょう。

冬期講習が始まります、各種パンフやプリントが配布されているので気になることがあれば校舎の先生に聞いてみて下さい。いつもはとってない講座を冬だけ受けてみるというのもありですよ。

必要に迫られての奥深い意義  Part109

◎定期試験が終了した生徒の皆さん、お疲れ様。次の目標を設定して、一年のしめくくりを有意義に過ごしましょう。

◎高校3年生諸君は、猛勉強に邁進しましょう。共通テストまで、あと57日です。

 

前回の続きからです。

では、勉強や受験という範疇から、原理原則を表現するならば、どうなるでしょうか??

大変重たい問題で、人により表現は違ってくるかと思います。ニャンコ先生的には、〇〇〇〇

であると考えています。 〇〇〇〇の中には漢字が1文字ずつ入り、四字熟語になります。さて、それは何でしょう??  答えは次回に譲ります。

というところで終わっています。生徒諸君は、四字熟語を考えてみてくれたかな?

ニャンコ先生的には、『自己変革』という文字を皆さんに思いついてもらいたかったのです。

自己変革なんて固い言葉ですが、柔らかく表現するならば、目標達成のために自分を少しでも変えてゆくということ。どのような方向に変えてゆくかと言ったら、『努力する人間へと変えてゆく』ということになります。

実際自分を顧みて思うことは、この自分を変えるということは極めて難しいことだと思います。現在でも私自身もっと勉強しなければいけないと思いつつ、つい携帯をいじり始めて観なくてもいい動画をみてしまったり、、、。てなことが頻繁に起こります。まさに、言うは易く行うは難し、です。

自分の敵は自分自身だ!とはよく言ったものです。

さて、生徒の皆さんには、少しでも前向きに自己を変える方向で勉学に励んでもらいたいものです。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習会開催

Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語

Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学

Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)

◎英語検定実施

11月29日締切

1月18日(土)一次試験

3月9日(日)二次試験

【文理学院高等部大月校】11/25からの時間割

こんばんは
都留高校、都留興譲館高校は明日で定期テストが
終わりますね。
高2生は、待ちに待った修学旅行が12/8から始まります。
楽しんできてください。

甲府東高校は本日より定期テストが始まりましたね。
来週の火曜日まで頑張っていきましょう!

1125

冬期講習生受付中!体験授業もOK!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

<対面授業>
Aターム:12/22・25・27・29
高2英語ハイレベル高2数学ハイレベル高3共通テスト英語
高2英語スタンダード高2数学スタンダード高3入試実践英語
Bターム:12/23・26・28・30
高1英語ハイレベル高1数学ハイレベル高3共通テスト数学ⅠA
高1英語スタンダード高1数学スタンダード高3共通テスト数学ⅡBC
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎

<映像授業Be-wing>
Ⅰ期:12/16~12/28,Ⅱ期:1/6~1/18
英語数学全般現代文古文漢文
化学物理生物地学基礎理科全般
日本史世界史地理政治経済倫理基礎社会全般情報Ⅰ
から選択することができます。
映像授業の冬期講習は完全無料
1期間1教科1~2単元を視聴学習することができます。

お申し込みは、校舎までご連絡下さい。
申込時に、進路相談や学習相談も同時に受付けています。

テスト期間、自分を縛って開放し

みなさんこんにちは。鎌矢です。
テスト真っ只中ですね。全力で頑張っていただきたいですね。ええ。

皆さんは、テストの後に「テスト終わったら○○したい」みたいなもの、考えてありますか。趣味を制限し、携帯を制限し、溜まりに溜まった遊びたい欲をどう開放してやるか…なにか考えてありますかね。今の時代も…やはりカラオケなのですかね?私の頃も、テスト後には喉がガラガラになったクラスメイトが増えるくらいにはカラオケは定番でした。いまはSNSへの投稿や動画サイトなどで発散するとかもあるんでしょうかね。
ちなみに私は特にないです。ないというかできなかったというか。カラオケに行かずとも、喉がガラガラになります。なんかテストが終わって安心したからなんですかね、体調を崩しがちでした。なので、ゆっくり休むことで、いわゆるフラストレーション開放していました。

テストももう少し。終わればヒャッホイできます。シメに向かってあとちょっと、頑張っていきましょう。

テスト対策最盛期

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は、今週が正に定期テスト対策の最盛期になります。月曜から日曜まで、午後の部・夕方の部・夜の部と連日びっしりです。先生方も体調に気をつけていきましょう。生徒のみなさんも疲れていると思いますが、楽しい年末を迎えるためにも全力でがんばり切りましょう。

そしてそしてそして。楽しい年末を迎える前にもうひとつ、大切な大イベントが待っていますね。そうです。大月校高等部の冬期講習です。短い冬を充実させる超高密度の学習会。この冬ぜひぜひ大月校高等部の冬期講習にご参加ください。ともに熱い熱い勉強の冬を過ごしましょう。

この時期、大月校舎への通勤路の山々や木々の紅葉が、とても美しいです。あの長かった灼熱の夏から季節は変わり、気が付けばもう冬。同時に受験の時も刻まれ、共通テストまであと約二カ月。高3生のみなさん。今という時を大切に。一日一日を精いっぱいやり切ってください。

今週も元気に行きましょう。

 

【高等部大月校】定期テスト前

こんにちは。高等部池田です。今日は自習室が盛況です、各高校で定期が近いですからね、がんばってほしいです。

さて勉強法について、私用でペーパーテストを受けることになり(資格とかでないので適当に)勉強しているのですが、勉強法について検証してみました。あれです高1生でよく見る教科書に蛍光ペン引くやつです。蛍光ペンを引いたページ、引かないページで比較です。所感は引いた方が圧倒的に勉強できてる感があります、読む作業で一単語、一文節と即把握できるので蛍光ペンがないページに比べて読みやすいのでしょう。引く前よりスラスラ読めるのでわかった感があります。さて一番大事なテスト結果はどうでしょう?
結果は《効果なし》と判定します。蛍光ペンを引いたページも引いてないページもただ読むだけではテストの正答数に差はありませんでした。蛍光ペンを引いて読むだけは勉強になりません。では逆に効果があった勉強法は書き写す、要点をまとめて書き出すなどの出力動作です。ノート1枚使っただけで有意に点数が上昇しました、ペーパーテストという出力試験なら当たり前ですね。物を書くというのはめんどくさいですが総合的に見ればコスパタイパ的にも優秀ですので頑張りましょう。出力という動作が大事なので誰かに教えることも重要な勉強方法です(TPOは考えよう)