「高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ
師走の折り返し
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
早いもので12月も折り返しを迎えました。昨日日曜担当の加藤先生ともしみじみ話したのですが、本当にあっという間さえないほどに一年が終わろうとしている気がします。寒さも本格化する中、体調管理に細心の注意を払いながら、何とか年末を完走したいと思います。
大月校高等部では先週からこの年末の時期らしく、計画的・段階的に校舎清掃を強化しています。みんなで協力して取り組んだ成果が、蛍光灯の明るさや校舎全体の清潔感という形で目に見えるのがとても嬉しいです。成果が出て嬉しい。なんだか勉強と似ていますね。
そしてそしてそして。”年末”・”勉強”と来れば。そうです。大月校高等部の冬期講習で決まりです。いよいよ今週末の22日から始まります。まだ間に合います。迷わずに飛び込んで下さい。この冬、大月校高等部の冬期講習で、みなさんの勉強をプラスの方向に、熱く熱く動かしていきましょう。
今週も元気に行きましょう。
【高等部大月校】手を動かし続けよう
大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。
昨日、別の校舎でのことですが「共通テストまであと○○日」のカウントダウンが”335”になっていたのですね。「すでに来年度の日程に!?」と思いつつ、それなら365に近くなるはず…と色々考えを巡らせてしまっていましたが、なんのことはない受験生のカワイイいたずらでした。そう、ほんとは「あと35日」、これが昨日なので本日は「あと34日」。数字を増やしたくなる気持ちもじゅうぶんにわかります。何かしなければ落ち着かない、でもしていることがほんとに最適解となっているのか不安、もっと自分のできることはあるんじゃあないか。受験生のみなさんの心はおそらく慌ただしくなっているのではないでしょうか。
ひとつ書けるとしたら、実際に手を動かして、頭を動かして、答えをひねり出す作業が君たちにとって一番の学力向上につながる、ということです。この土壇場だからこそたくさん質問を受けますし、同じくらいに相談も受けます。いいよ、どんどん聞きな!少しでも不安が解消できるならいくらでも相談に乗るよ!でも、その後はアドバイスを活かつつ、実際に問題を解くんだ!聞こえは悪くなりますが、「下手な考え休むに似たり」とはよく言ったもの。”受験そのもの”のことばかり考えすぎて、”受験で使う教科”のことが考えられてないと上がるものも上がらないよ!
34という日数は相当に圧をかけてきていますが、まだ一カ月以上ある、まだ5週間もある、ともいえます。もちろん夏休みあたりのゆとりある時の一カ月とは感覚が違うとは思いますが、「君たちの学力が飛躍的に向上したであろう夏休みと同じだけの期間」がまだ残っている!できることはまだある、やれることはまだまだある!寒くて体調も崩しがちな時期ですが、気持ちは熱く、最後まで燃やし続けていきましょう!
また、今日で僕の、年内の大月の通常授業も終わりです。次回は冬期講習、年明けですね。日程、時間にお気をつけください。
【高等部大月校】冬期前
こんにちは。高等部池田です。今日で土曜日の通常授業はいったんおしまいです、お疲れ様でした。次は冬期講習、共通テスト前の最後の確認と小手先だけど意外と使えるマーク式のテクニック等を確認していけたらと考えています。理科は
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎
で予定しています。例年より日付が早いです、年始で忙しいとは思いますががんばっていきましょう。寒い日が続きますが体に気をつけて。なんだか近県では3つの感染症が流行っています、マイコプラズマ、コロナ、インフルエンザです。年末年始は人の移動でこいつらもやってくる可能性が高いです、ちょっと外にでて人に触れたら手洗いうがいはマストです。最後まで油断なくです。
この前のブラックフライデーで買おうか迷っていたキーボードですが、結局買いませんでした。新作も発表されたし値引きもそこまでだったので…ですがこの前、ひとつ前の世代ですが欲しかったキーボードのアウトレット品が通販にありました。値段も半額以下だったので即買いです。あとで調べるとその販売者の商品は初期不良品も結構あるとのことなので(アウトレットですし)いい買い物になったか銭失いになったかドキドキです。今日届きます(家に届いてます)楽しみです。
必要に迫られての奥深い意義 Part112
◎今年も残すところ二週間ほどになりました。思い切り駆け抜けて、新しい年を迎えましょう。
前回の続きで稲盛氏の『生き方』から抜粋して書くつもりでしたが、なんと本を置いてきてしまった関係上、他のネタで書かなくてはいけない状況です。本当に物忘れが激しいニャンコ先生です。
が前回、原理原則の大切さを書いたのでできる限りそれに合わせて書きたいと思います。ちょうどいい具合に、最近経験した、原理原則の大切さを皆さんに披露して、今後の生き方、教訓にしてもらいたいと思います。(すこしオーバーですが、、、。)
原理原則を守るとは言葉を変えれば、『ルールを守る』ということに近いと思います。ルールと聞くとスポーツのルールを思い出しますが、ルールが無ければスポーツ・競技自体が成り立たなくなります。また、ルールで思い出すのが、『交通ルール』です。最近は“あおり運転”やら“逆走”やら世間を賑わせています。そんな交通ルールの中で私が最も気をつけているのが、車間距離を十分に保つということです。つい最近、富士市からの帰り道、ちょうどサファリパークを過ぎ、峠の下り坂をかなりのスピードで駆け抜けて行く一台の車が私の前にいました。私もかなりのスピードでその車についていったのですが(決してあおったりはしていません)、突然その車が坂の途中で急ブレーキをかけて停車!! あわや衝突事故を起こすところでした。何事やらと目を見張った先には、黒い物体がのたうち回っていました。前の車がシカに衝突し急停車した模様です。もし、十分な車間距離を保っていなかったならば、おそらく私の車は前の車に衝突し、大事故を起こしていたことでしょう。
というわけで、十分車間距離をとり、交通ルールに則って運転することが如何に大切であるかを思い知らされた経験でした。
高校生の皆さんもあと何年かしたら、運転免許をとり車を運転することと思いますが、是非原理原則=ルールを守って運転して下さいね。(自転車による事故も多発しています。決してながら運転などしないで下さい。)
冬休み、冬期講習が近づいて来ました。明確な目標を定めて、有意義に過ごしましょう。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
◎冬期講習会開催
対面授業と映像授業(be-wing)の両方があります。
Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語
Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学
Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)
◎英語検定実施
1月18日(土)一次試験
3月9日(日)二次試験
【高等部 大月校】12/16~12/21の時間割&冬期講習生受付中!
こんにちは
今年も多くの推薦入試での合格が決まりました。
そして・・・
12月下旬から私立大学の一般受験がスタートします。
翌年1月には共通テストも実施されます。
大学受験は、高校生活3年間を試されるものです。
1点でも足らなければ不合格になる世界です。
絶対に合格するという強い気持ちで、『合格』を
手にするまで頑張っていきましょう。
1216高校2年生の受験対策として、
基礎からの数学ⅠAⅡBCの無料補講を開始します。
第1回目は、12/15
英検対策無料講座をスタートします。
準2級と2級が対象です。
これらの補講はいずれも文理生以外の参加も可能です。
お友達と一緒にぜひ参加をして下さい。
冬期講習生受付中!体験授業もOK!
<対面授業>
Aターム:12/22・25・27・29
高2英語ハイレベル・高2数学ハイレベル・高3共通テスト英語
高2英語スタンダード・高2数学スタンダード・高3入試実践英語
Bターム:12/23・26・28・30
高1英語ハイレベル・高1数学ハイレベル・高3共通テスト数学ⅠA
高1英語スタンダード・高1数学スタンダード・高3共通テスト数学ⅡBC
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎
<映像授業Be-wing>
Ⅰ期:12/16~12/28,Ⅱ期:1/6~1/18
英語・数学全般・現代文・古文・漢文
化学・物理・生物・地学・基礎理科全般
日本史・世界史・地理・政治経済・倫理・基礎社会全般・情報Ⅰ
から選択することができます。
映像授業の冬期講習は完全無料!
1期間1教科1~2単元を視聴学習することができます。
お申し込みは、校舎までご連絡下さい。
申込時に、進路相談や学習相談も同時に受付けています。
どちらも大切な青春
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
大月校高等部は先週中に予定通り、冬期講習教材や内部チラシ・配布物一式の印刷を終了し、また一歩冬期講習に向けて準備を進めたところです。通常授業の再開と同時進行でまだ定期試験がある高校のテスト対策も実施しています。最後まで生徒さんと一緒に走り切るのが大月校高等部です。
11月終盤から今月にかけて、この時期は各高校の修学旅行のハイシーズンですね。大月校高等部の高2のみなさんも今週が最盛期です。めっちゃ楽しんできてほしいと思います。修学旅行に限らず、勉強以外の青春を精一杯謳歌してほしいと心から願います。
そしてそしてそして。勉強という青春も同じように大切にしてほしいと切に想います。みなさんの勉強に加速と燃焼を与えるのが大月校高等部であり、この時期は何といっても大月校高等部の冬期講習です。無料体験授業とあわせてぜひお申込み下さい。ともに熱い熱い勉強をしましょう。
今週も元気に行きましょう。
【高等部大月校】冬と課題と自習室
大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。
各高校、年内最後のイベントがほぼ終わり、というところでしょうか。大月校舎もあとちょっとだけ定期試験のある学校さんがあるのでそこが終われば雰囲気も一気に冬。冬期講習の季節となりますね。
高校3年生はこの講習が人によっては最後の講義、授業となります。受験を終えているひともいれば、共通テスト以降で使わない教科などもあったりするので、科目の処理などお気をつけください。
また、課題がたくさん出ているであろう1,2年生。ジャンジャン自習室で進めていきましょう。すぐに質問できる環境、まわりの人も同じく勉強している環境、貴重です。「みんなが頑張っている」ことが目でみてわかるので自分のモチベーションもあがるはず。欲を言えば今のうちに自習室を使い慣れて欲しい。とりあえず課題は年内に終わらせる、なんて目標とともに、利用を継続的にしてみてほしいです。
完全に気温も冬になり、体調を崩す人、ふえてます。受験生は特に体調ケアに気をつかっていきましょう!
【高等部大月校】寒い
こんにちは、高等部池田です。グッと冷えてきましたね、ですが来週からが本番だそうで天気予報を見ると最低気温はマイナスがずらり、最高気温も一桁の日があり厳しい山梨の冬が来るんだなと実感します。昨日も静岡からの帰り道とんでもない大きさのシカがいましたが見事な冬毛になってました。より枯葉に近い色合いになってカモフラージュ率が高いです、運転中に気を向けてないと枯れ枝なのかシカなのかわかりません、恐ろしいですね。
冬毛は多くの動物でダブルコートになります、毛が二倍で暖かい!というわけではなく短い毛と長い毛が空気の層を作り、体温で暖められた空気が外へ逃げないようにしているらしいです。放熱を抑制しているわけですね、合理的です。家猫のなかには一種類だけトリプルコートの長毛種がいるとかいないとか突然変異個体をうなく固定できたんでしょうか。
さて、いつぞやにブログに書いた生物の進化と遺伝の章についてですが、やはり模試等を見ると以前より扱いが変わっているように感じます(本番もそうとは限りませんが…)。問題の主題に置かれやすくなったといいますか問題の前提知識として扱われているといいますか、とにかく内容を把握しておくべきと思いました。教科書や参考書を読んでここがわからないなどがあったら質問してみてください。
必要に迫られての奥深い意義 Part111
◎推薦入試合格の皆さん、おめでとうございます。これから入学式までの貴重な時間、大いに読書をしましょう。奇しくも残念な結果に終わった生徒さんは、一般入試に向け、力の限り突き進もう。
◎いよいよ入試本番が近づいています。体調管理と明確な展望を持っていっきに駆け抜いていきましょう。ポジティブ精神を忘れないで!
◎修学旅行が終了した生徒さんは、常に受験生という意識を持ち、更に努力を重ねましょう。
◎修学旅行がこれからの皆さんは、一生の思い出となる楽しい旅を満喫してきて下さい。
◎高校1年生の皆さんは、定期試験、模擬試験の反省をしっかりと行い、これからの勉強の指針にしていきましょう。
今回は、カニ鍋の話ではありません。真面目に稲盛氏の『生き方』よりです。
世の風潮に惑わされず、原理原則を死守できるか
原理原則に基づいた哲学をしっかりと定めて、それに沿って生きることは、物事を成功へと導き、人生に実りをもたらします。しかし、それはけっしておもしろおかしい楽な道ではありません。哲学に準じて生きるということは、おのれを律し、縛っていくということであり、むしろ苦しみを伴うことが多い。ときには、「損をする」こともある苦難の道を行くことでもあります。
二つの道があって、どちらを選ぼうか迷ったとき、おのれの利益を離れ、たとえそれが困難に満ちたイバラの道であろうとも、「本来あるべき」道のほうを選ぶ ― そういう愚直で、不要領な生き方をあえて選択することでもある。
ただ長い目で見れば、確固たる哲学に基づいて起こした行動は、けっして損にはならないものです。一時的には損に見えても、やがてかならず「利」となって戻ってくるし、大きく道を誤ることもありません。
続きは次回にしますが、いかかでしょうか。原理原則に基づいて行動することが大切であることを感じさせてくれる文章だと思います。高校生の皆さんはまだまだ若いとはいえ、今までの15年以上の人生の経験から、原理原則がいかに大切であるか理解できるのではないでしょうか。よく耳にする言葉は、「理屈は分かるけれども、行動が伴わない」という言葉。確かに行動が伴わないと意味がありませんね。先週高校2年生諸君には、共通テスト形式の問題を解いてもらい、採点・反省を書いてもらったわけですが、ほとんどの生徒が「単語が分からなくて意味がつかめなかった。単語を毎日覚えたい」と書いてくれました。かたや、「分からない単語は一つもなかった」と書いてくれた生徒さんが一名いました。この生徒さんはパーセンテージでいうと、84%の得点率でした。反省で、「毎日単語を覚えたい」と書いてくれた生徒さん、原理原則的には単語を覚える重要性は十分承知していると思います。あとは、行動あるのみです。
頑張って単語を覚え、一年後に迫った共通テストで好成績を収めましょう。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
◎冬期講習会開催
対面授業と映像授業(be-wing)の両方があります。
Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語
Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学
Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)
◎英語検定実施
1月18日(土)一次試験
3月9日(日)二次試験