羽鳥校 英検 全員合格! おめでとう!🎊
3級受験者は、2次試験に向けてがんばるぞ!
メジャーの中継で、得点圏打率の高い大谷選手のときに実況で Runners on base, good things happen.(得点圏にランナーがいると、いいことが起こります)と言っていたのが気に入りました。 Students in Bunri, good things happen. 文理生の得点力も高いです。
服織小6年生の体験申し込みがありました。楽しみです!(白石)
小倉社長のブログにもありましたが、私も期日前投票をしてきました。文理学院長田校から徒歩1分のオーク長田が投票所です。
選挙について思い出があります。学生の頃、選挙に行かなかった(棄権した)ときに、育ての親でもある叔父から「世の中に対して文句を言う資格なし」と厳しく叱られたことがあります。30年近く前の話ですが、よく覚えています。いま、教えている中学生たちが、3~5年後には選挙権を持つかと思うと、まさに彼らが日本(世界)の未来を担っているというのは決して大げさな話ではないと思うわけです。学びが生きるチカラになり、幸せになる方法を見つけることにつながることを知って欲しいと思う今日この頃です。(白石)
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
今日はまた、気温が高くなり、
半袖に逆戻りしてしまいました。
服装、むずかしい季節ですね。
ふと、カレンダーを見てみたら、この日でした。
太平洋戦争中の1944年(昭和19年)、
「レイテ沖海戦」
が、本格的に始まった日です。
レイテ島
は、フィリピン中部にある細長い形の島で
戦争初期に日本軍が占領していたのを、奪い返すため
アメリカ軍が大軍を送りこみました。
それと対決する日本軍は、
インドネシアで産出される石油を日本まで運ぶため
中間地点となる、フィリピン・レイテ島を失うことは
絶対にできず、
「比島(フィリピン)は、日本とアメリカの最後の決戦場」
と考え、
陸・海・空のすべての兵力を投入し、戦うことにしました。
太平洋戦争の悲劇を象徴するような
「神風特攻隊」
は、このときに作られました。
現代でも、
ロシアとウクライナの戦争
イスラエルとパレスチナの戦争
など、大規模な国際戦争が、
さらなるエスカレートをしています。
戦争で犠牲になるのは若者です。
危機に瀕した社会では、若者は必死で戦います。
そして傷ついていきます。
国の状態を安全に保つことが、
政治の役割であり
いつか大人になる子どもたちが
よりよい判断をしたり、考えたりできるようになることが
いちばん大切なことです。
勉強をして、知識を増やし、知恵を育て、
いい大人なるために、
毎日、がんばりましょうね!
チェックテスト、合格しましょう!
11月入塾も、募集中です。
お気軽にお電話ください。
ではでは。
作原
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
日曜日から、急に涼しくなりましたね。
夏から急に冬、みたいになり……(秋はどこへ?)
寒くなったら食べたいものといえば……やっぱり、おでん! ですよね。
おでん史
(静岡市の青葉横丁。おいしいおでん屋さんが集まっている「おでんスポット」です)
おでんは古くからあり、
14世紀には文献に名前があるそうです。
もともとの名前は「田楽(でんがく)」といい、
やがて、「お味噌」「お醤油」のように「お」をつけて呼ばれた結果、
「おでん」になりました。
しかし、ここで歴史でよくあるトラップが発動します。
ここで言われている「おでん」は、現在のおでんとはまったく違うもので、
名前だけが同じ別の料理なのです。(えー!)
もともとの「おでん(田楽)」は豆腐料理で、
今のおでんのように煮込まず、味噌で味を付け、焼いて食べるものでした。
おでんというより、串焼きのようなものだったのです。
ターニングポイントは、田楽にこんにゃくを使うようになったとき。
豆腐では煮崩れてしまいますが、こんにゃくなら煮込んでも大丈夫ということで、
田楽用のこんにゃくを出汁で煮ておいて、客にすぐ出せる料理に変わりました。
その後、こんにゃく以外にも、たまごや大根など、ついでにいろいろ煮込むようになり、
現在のおでんになったのでした。
最初の豆腐田楽から約700年もの時を経て、今のおでんが完成しました。
食卓にのぼったら、よく味わっていただきましょう!
まだお申込みいただけます。
お気軽にお電話ください!
羽鳥校では10/18(金)~10/25(金)の期間で実施。
※11月手続き完了次第、10/26以降の授業を無料で受講していただけます。
この機会をお見逃しなく!
チェックテスト、合格しましょう!
ではでは。
作原
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
いろいろな神が生徒を見守っている羽鳥校よりお送りします(ほんとうは人です)。
最近、このアニメを見ています。→「逃げ上手の若君」公式サイト
生徒から評判を聞いて知ったのですが、いや~~、おもしろいですね。
略して「逃げ若」というんだそうです。ほむ。
鎌倉幕府の滅亡・建武の新政 の時代を描いた作品なのですが、
演出や動きが凝っていて、すごく魅せられるんですよ。
いいアニメがあったらまた教えてくださいね。(勉強もするんだぞ)
服織中・藁科中 後期中間テストまで30日を切りました!
文理では、この時期からテスト対策に切り替えて授業していきます。
今週は、学校の帰りも早いので、
2時台・3時台から、生徒が自習室にもやってきます。
今回もモリモリ勉強して、モリモリ点数とるぞ!
まずは学校ワークを終わらせましょう(全教科)
無料体験授業、実施中です。
今日も1年生が来てくれます! たのしみ~。
まだまだ募集受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
羽鳥校では10/18(金)~10/25(金)の期間で実施。
※11月手続き完了次第、10/26以降の授業を無料で受講していただけます。
この機会をお見逃しなく!
ではでは。
作原
前期内申が出た先週から、無料体験の申し込みや問い合わせが続いています。今日は、服織中の保護者の方でしたが、ここ最近伸び悩みがあるとのことでした。伸び悩みのある生徒さんの傾向として、自分のやり方(自己流)でうまくいった経験を捨てきれないことが多いように思います。自己流は、自分の好きな部分に学習が偏っていることが多いので、「それが(自己流)」ハマれば高得点につながりますが、継続して点を取り続けることは難しいように思います。ただ、悲しいことに、人間は一度味わった成功体験が忘れられないので同じやり方を試したくなるんです。結果的に、成功→失敗→失敗の失敗2連続でやっと納得するのはいい方で、「今回は調子が悪かっただけ」「自分的にはできてる」と、もう1回失敗を重ねる場合も少なくありません。……と書きながらも、これって他人事でも、大人子どもに限らない話だと思います。私も反省しなければいけない「自己流は事故る」体験たくさんあります。
集団授業の良さの一つに、頑張っている生徒を自分の目で、耳で確かめ学べるところにあると思います。百聞は一見に如かずという言葉がありますが、SLANTがきっちりと身についた文理生と一緒に勉強していくことで、多く言葉を費やさずとも、どうすれば成績が上がるかという現在進行形の見本がそこに答えがある状態になります。大事なことだからもう一度言いますが、集団授業の良さの一つに頑張っている生徒を自分の目で、耳で確かめ学べるところにあると思います。
大戸屋さんで頂きました。2尾というのがうれしいですね。子どものころは秋刀魚のはらわたなんて苦くて絶対食べれませんでしたが、年を取ると俄然おいしく感じられます。
ご馳走様でした。日本海側育ちなので、魚の食べ方は鍛えられています。(白石)
羽鳥校では10/18(金)~10/25(金)の期間で実施。 ※11月手続き完了次第、10/26以降の授業を無料で受講していただけます。 この機会をお見逃しなく!
ご両親とご本人の3人で説明を聞いていただきました。文理の指導方針から塾生の頑張りっぷりまで、たっぷりお話しさせてもらいました。とりわけ、国語の授業が毎週あることが大きいと思いました。今年度は、服織中1年生の国語の授業はチカラを入れています。というもの、学校平均点がすごく低いのです(学校平均:前期期末17.6点)。前期中間テストの後では、ただただ難しいと言っていた塾生たちも、夏期講習期間も、漢字も含めて徹底的に対策したいまでは「この問題は取らなきゃいけない」「ワークから出題されていた問題もあった!」と言葉が変わってきました。塾生たちには、国語の点数を取るだけでなく、「何事にも突破口がある!」ということが身に付いてくれたら嬉しいとひそかに思っています。体験授業が楽しみです。
メルカリでは句集やシューズを購入することがほとんどですが、2年ぶりに梨を購入してみました。なかなか美味しかったです。どうしても鳥取県産の20世紀梨じゃないとダメなんです。同じ品種だったら、どこでも同じと思われるかもしれませんが、私にとってそれは全く違うんです。野球に興味がない人にとっては阪神も広島も同じかもしれませんが、野球ファンからすると全然違うんです、全然。こんなこだわりが楽しい今日この頃です。(白石)
羽鳥校では10/18(金)~10/25(金)の期間で実施。 ※11月手続き完了次第、10/26以降の授業を無料で受講していただけます。 この機会をお見逃しなく!
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
朝晩。肌寒くなってきましたね。
校舎から帰るとき用に、長袖の上着があるといいかもしれません。
風邪には充分、気を付けましょう。
今日は10月10日、「目の愛護デー」とのことです。
10という数字を横にすると、眉毛と目の形に似てるためだそうです。なるほど。
現代人の視力はどんどん低下しているそうで、
理由はもちろん、スマートフォン、タブレットの使いすぎ、ゲームのやりすぎのためです。
視力が低下すると、教科書やテキストを読むのが大変になり、勉強がしにくくなりますし、
目が疲れていると、それを補うために脳も疲れてしまうため、学習効果が下がってしまいます。
スマートフォンの使用は最小限にして、長時間使い続けることがないように気をつけましょう。
10月10日は、実は「缶詰の日」でもありますよ。
目の疲労を和らげるには、魚を食べましょう!
魚油は人体で生成できない栄養を含んでおり、
カルシウムも摂れるので、学習時の集中力もアップしますぞ!
作原も、試験など、集中したいときには食べるようにしています。
がポイントなんです。
この4つをしていれば、絶対に成績はアップしますよ。
一生懸命、がんばりましょう。
10月入塾、募集中です。
11月14日藁科中・11月15日服織中の
定期テスト対策授業を体験できます。
ぜひこの機会に、テスト点がしっかり上がる文理学院の授業、ご参加ください!
ではでは。
作原
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
週末、好物の激辛マーボーを作っておりました。
四川省のタレと花椒を使って作っています。
おいしいですが、非常~~に辛いので、
休みの日にしか作れません。
マーボー豆腐は、中国の清の時代からあるそうです。
でも、清という国は、東北地方からきた満州族の作った国で、
文化的には北方由来のものが尊ばれておりました。(弁髪、旗袍など)
四川省(中国西部)の食であるマーボーがいつから広まったのか……。
もしかしたら、第二次世界大戦のあとからかもしれません。
日本軍と中国の戦争(1937~1945)のとき、多くの中国人が
占領された町からの逃亡生活を余儀なくされ、四川省に避難しておりました。
そこでマーボーの味を知った人たちが、戦後にドーーンと中国じゅうに広めたのでは……??
などなどと、考えていくと想像は尽きないところ。
勉強は人生のスパイスです。
歴史に触れると、料理の楽しさ・おいしさも増しますよ。
11月14日藁科中・11月15日服織中の
定期テスト対策授業を体験できます!
ぜひこの機会に、テスト点がしっかり上がる文理学院の授業、ご参加ください!
では、今日はこれにて!
作原
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
まだ、夏ですかね?
日差しが降り注ぎ、蒸し暑い静岡市です。
南から台風が来ているようで、
「もう10月なのに……」と気温の高さに驚きました。
週末、古なじみのお店でレバ炒めを食べました。
子どもの頃は、レバーが好きでなく、給食で出るといやなものでしたが、
このお店で食べてから、食べられるようになり、
今では大好物です。
二日連続で、同じ店に来てしまいました。
「あれ? 今日も来てくれたの」
とお店のおばさま。うれしそうに声を掛けてくれました。
居心地のいいところには、毎日でも通いたいですよね。
私たちも、生徒が毎日来たくなるような
すてきな校舎を目指しています。
自習に来れば賢くなりますよ!
レバーおいしかったです。
明日14:00から 中3生は模試があります。
コンパス・三角定規 わすれずに持ってきてください!
できているところと、まだまだのところを仕分けしましょう。
では、今日はこれにて!
作原