羽鳥校」カテゴリーアーカイブ

羽鳥校2 ぼんくら道 Part109 「かつ」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
日中、雲が出て蒸し暑さのある日でしたね。(梅雨が近い……)

出社前、近所のそば屋さんでカツ丼を頂きました。
カツ丼の歴史は、明治後半から大正時代ごろが始まりと言われております。
大正時代のカツ丼はどんな感じのものだったのか……。
日常、そんなことばっかり考えている作原です。
おいしく頂きました。

定期テストに勝つ

今日は服織中の前期中間テストの日でした。
生徒の皆さん、おつかれさまでした。

テスト終わりの生徒が何人か校舎に立ち寄ってくれまして、
難しかった問題のことや、文理のテスト対策でやった問題が出たなど、
いろいろなことを話してくれました!

全力でぶつかった生徒たちの顔は、実に生き生きとしていて、
「よくがんばったね」と心から褒めたい気持ちになりました。
テスト結果、楽しみですね。

第1回夏期講習説明会 6/8(土)
16:00より行います!
羽鳥校では小学5年生から中学3年生まで、夏期講習生を大募集しております。
説明会では、文理学院での勉強や夏期講習について、くわしくお話させて頂きます。
まずはお気軽に、お電話ください。

文理学院 羽鳥校
295-5587

では、今日はこれにて。

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part108 「テスト直前」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
今日から6月がスタートしましたね。

今日は藁科中の体育祭があり、
白石校舎長が「行ってきたよ!」と様子を教えてくれました。

藁科中のグラウンドは、グリーンの芝生なのだとか!
競技場みたいですね。
これは「草とりの競技」をしているところ。
草とりをして、集めた草の量を競うそうです。
なんとも珍しい……。
藁科中の卒業生とも会えて、白石先生もうれしそうでした。

服織中定期テスト直前

服織中では6/5(水)に前期中間テストがあります!
土曜日の今日、昼間から1~3年生が多数集まり、
自習室で猛烈に勉強していました!

私も、5月から文理の仲間になってくれた中3生の補習をしました!
歴史が範囲なので、人物名と出身地(出身国)、関係のある出来事をまとめました。

学校ワークが終わっていない生徒は、「今日で終わらせる!」と
固い決意のもと、がんばっていました。
ワークをやり終えて帰っていく生徒たちの顔は、生き生きとしていました。

テスト本番まで残り数日、一生懸命がんばりましょう!
羽鳥校は、日曜日の明日も開いています!

池上彰先生講演会

6/22(土)午後5時までに夏期講習申込のご家庭を
池上彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!
「勉強する楽しさを考えよう!」
という、ぜひ聴いて頂きたい内容となっておりますので、早めのお申し込みを!
詳しくはこちら⇒⇒⇒池上彰さん特別講演

また、小学生対象の企画としまして、

世界遺産講座

に参加できる特典もあります!
夏休みの自由研究はこれで決まり!
クイズフェスに参加して、世界遺産講座を視聴しましょう!

夏期講習説明会 6/8(土)です。
まずはお電話ください!

文理学院 羽鳥校
295-5587

今日はこれにて。

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 107 「今が旬」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。

強めの雨が降っている静岡市です。
校舎は通常通り開校しております。
授業も現在のところ変更なく実施予定です。
変更を行う場合は、このブログでもお知らせします。

今が旬

先日、日曜日にお休みを頂きまして、懇意のお寿司屋さんに行ってきました。

かつおが入っていたので頂きました。
ない場合も多いので、ラッキーでしたね~。
うれしさのあまり、四貫も頂いてしまいました。
ごちそうさまでした。

旬といえば……

池上彰先生講演会

6/22(土)午後5時までに夏期講習申込のご家庭を
池上彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!
「勉強する楽しさを考えよう!」
という、ぜひ聴いて頂きたい内容となっておりますので、早めのお申し込みを!
詳しくはこちら⇒⇒⇒池上彰さん特別講演

また、小学生対象の企画としまして、

世界遺産講座

に参加できる特典もあります!
夏休みの自由研究はこれで決まり!
クイズフェスに参加して、世界遺産講座を視聴しましょう!

夏期講習説明会 6/8(土)です。
まずはお電話ください!

文理学院 羽鳥校
295-5587

今日はこれにて。

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 106 「募金活動」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。

先日、リンガーハットさんで食事をしました。
夜遅くまで開いているので、仕事終わりでも立ち寄れてありがたいです。

ちゃんぽんは、明治時代の長崎で生まれたと言われています。
清国からの留学生が集まっていた当時、
「若い学生たちが栄養のあるものをお腹いっぱい食べれるように」
と、考えて作られたそうです。
そんなちゃんぽんの歴史と味が好きで、私も大学生のころからよく食べています。
おいしかったです。

リンガーハットさんは、レジの前に募金箱があるのですが、
自分は1000円払ったあとのお釣りを、その中に入れるようにしています。

文理の募金活動

文理学院でも、募金活動をしています。
今日、早速中3生がお金を入れてくれました。
子ども食堂支援のための募金です。
こういう活動って、良いですよね。
皆さんもご協力いただければと思います。

夏期講習 生徒募集中!

さて今年もこの季節がやって参りました!
ただいま、夏期講習生募集中です。
羽鳥校では、小5から中3まで募集しております。
夏期講習説明会 6/8(土)にございます。
まずはお電話ください!

文理学院 羽鳥校
295-5587

羽鳥校2 ぼんくら道 Part105「あをによし」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
先月に引き続き、中3生が体験授業に参加してくれるなど、
賑わいを増している羽鳥校です。

昨日は荒瀬先生が登場!
修学旅行がある中3生に向けて、たのしい掲示を作ってくれました。
今日は中3授業あり。
みんなの反応、楽しみですね。
荒瀬先生ありがとうございます。

修学旅行 振替授業

藁科中3年生は、5/17(金)15:00から、
服織中3年生は、5/23(木)16:25から、
それぞれ修学旅行の振替授業を行います。
修学旅行のお土産話と勉強道具を持って校舎まで来てください!

保護者会のお知らせ

お手紙でお知らせしております通り、2年生・1年生対象の保護者会を来週開催いたします。
2年生は5/21(火)、19:00~19:50(Hクラス)、20:15~21:05(Sクラス
1年生は5/22(水)、19:15~20:05
の予定となっております!
日時のご都合が宜しいようでしたら、ぜひご参加ください。
前期中間テストや、夏期講習に向けてのお話など、させて頂く予定です。
よろしくお願い致します。

では、今日はこれにて。
作原でした。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 104 「テスト対策開始」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
今日も日差しの強い一日でしたね。
冷たい飲み物が気持ちいい静岡市です。

今日のさくはランチは、お素麺にしました(ちくわつき)。
素麺の原型は索餅(さくべい)といって、遣唐使が持ってきたのではないかと言われております。
私の名前と似てますね(?)。

現在のように麺で食べるようになったのは、江戸時代以降だと思いますが、
いつ頃からそうなったのか、実はよく分かっていないそうです。

歴史は、このように「実はよく分かっていないこと」がとても多い学問で、
「こうなんじゃないかな?」とまず想像し、それから根拠を集める
という順序で研究が進んできました。
大切なのは、やっぱり想像力。そして行動力なんですね。
(素麺がどうやって生まれたか、思いついた生徒がいたら作原まで)

テスト対策開始
さて、羽鳥校では来週5/13から、前期中間テスト対策に入ります!

文理でしっかり勉強すれば、テストでバッチリ得点できるようになります!
テストで高得点、内申点アップ、志望校合格!
ここで全力でがんばれば、ルートがしっかり見えてきますよ!

今日も、中2の女子が社会科再テストを受けに来ました。
Tさん、がんばっていますね。

5月無料体験募集中

無料体験授業、5月もあります!(小5~中3対象です)
中学生は、服織中・藁科中の定期テスト範囲を復習できますよ!
体験期間は5/13~5/18です。
まずはお電話ください!

文理学院 羽鳥校
295-5587

羽鳥校2 ぼんくら道 Part103 「自習室番付」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
今日は夏日でしたね。静岡市も昼からとても暑かったです。

窓掲示を一新しました

ゴールデンウィークも明け、心機一転、自習室の窓掲示を変えてました。
荒瀬先生、イラスト作成ありがとうございます!

校舎内掲示も一新しています。
自習室番付!
自主勉カードの使用枚数をランキングの形で掲示しています。
生徒も注目していましたね~。
自習室に来るメンバーも、どんどん増えてきています!
テストまであと一か月、がんばりましょう!

5月無料体験募集中

無料体験授業、5月もあります!(小5~中3対象です)
中学生は、服織中・藁科中の定期テスト範囲を復習できますよ!
体験期間は5/13~5/18です。
まずはお電話ください!

文理学院 羽鳥校
295-5587

羽鳥校:第421回「みんなの川をキレイに」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
SDGs地域清掃予定通り行いました!

豊かな自然に抱かれた野外での清掃活動。
ごみを拾っているうちに、だんだん気分が上がってきます。

力を合わせてごみを見つけていきます。
ごみ拾いというより、まるで宝探しでもしているよう。

橋を越え、河川敷をさらに突き進みます!
「気を付けて行け~、転ぶなよ~」塩谷先生の声が聞こえます。

鉄棒を拾ってきた生徒もいました。(ごぼうではありません)

今年もたくさんのごみを拾え、地域美化に貢献することができました!
参加してくださった生徒・保護者の皆さま、まことにありがとうございました。
地域清掃は秋にも実施しますので、
今回来られなかった方も、ぜひまた次の機会でご参加ください!

では、今日はこれにて。

作原

5月無料体験募集中

無料体験授業、5月もあります!(小5~中3対象です)
中学生は、服織中・藁科中の定期テスト範囲を復習できますよ!
おすすめの企画です! ぜひご応募ください!
体験期間は5/13~5/18です。
まずはお電話ください!

文理学院 羽鳥校
295-5587

 

羽鳥校よりお知らせ

本日4/27(土)14:00より、SDG’S地域清掃を行います。

絶好の地域清掃日和です。暑からず、寒からず。塾生のみんなの行いの賜物(たまもの)かもしれませんね。

羽鳥校 白石

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 102 「推し活とおしらせ」

こんにちは!
羽鳥校の作原です。
今の気温は25度、ちょっと汗ばむような初夏の陽気の静岡市です。
生徒が来るまでブログを書いて待っております。

先週日曜、岡本喜八監督の映画を見に、池袋の名画座へ行ってきました。
ここでは最新作だけでなく、昔の古い映画も上映してくれるんですよ。
岡本喜八は、1960~80年代ごろ活躍した人物で、作原の最推しの映画監督です。
生誕100周年ということで、上映会をやっていました。


(名画座の老舗・新文芸坐さん。池袋駅の東口近くにあります)

学生のとき、池袋は遊び場でした。
大学が近所だったので、ここの名画座に通い詰めて
好きな映画がかかるのを毎週楽しみにしていましたね~。

大学は、絶対行ったほうがいいですよ!
嬉しいことも苦しいことも、両方ありますけど
どちらもあとで素晴らしい思い出になるのが
大学というところであり、大学生という期間なんです。
一生懸命勉強して、大学で頑張れば、
かけがえのない人生の「原点」になりますよ。


(大学時代からの好物・蒙古タンメンも食べてきました。おいしかった~)

SDGs地域清掃

毎年恒例のSDGs地域清掃、今年も行います!
校舎の根付く地域に日頃の感謝をこめて
美化に協力させて頂きます。
生徒・保護者様、お友達もお誘いの上、
たくさんのご参加お待ちしております!

羽鳥校では4/27(土)14:00~15:00で行います!
時間までに校舎駐車場までお越しください!
*雨天の場合は、4/29(月・祝)に順延致します。

5月無料体験募集中

無料体験授業、5月もあります!(小5~中3対象です)
中学生は、服織中・藁科中の定期テスト範囲を復習できますよ!
おすすめの企画です! ぜひご応募ください!
体験期間は5/13~5/18です。
まずはお電話ください!

文理学院 羽鳥校
295-5587