羽鳥校」カテゴリーアーカイブ

羽鳥校2 ぼんくら道 Part163「来週より」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

昨日、うな丼を食べました(おお~)
今日一日、体調がとてもよかったです。

よーしがんばるぞ!!
と思い、
窓掲示を新しいものに変えました。

来週は、無料体験授業を行います。

「文理の授業」を体験できるチャンスです!
この機会に、ぜひお申込みください!

全学年2クラス制

ご好評のおかげをもちまして、
全学年を2クラスに分けることができるようになりました。

来週より、中学生はHクラス・Sクラスに分かれて授業を行います。
スケジュールをお配りしてありますので、ご覧ください。

ご入塾のお申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。
作原でした。

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part162「通常授業開始」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
金・土・日は校舎を閉じておりましたが、
今日から再開しています。

4/4社員総会

先週の金曜日、日本平ホテルにて、文理学院社員総会がありました。

羽鳥校の校舎長・白石先生も演壇に登りました。
ほかの地区・校舎のいろいろな先生の話を聞くことができ、
「また一年、がんばろう!」
気持ちが新たになりました。

通常授業・本日から開始

中1・中2の通常授業が今日から始まりました!
学校の授業に先立って、新学年の内容を教えていきます。
文理にくれば、学校で活躍! できるようになりますよ!

無料体験WEEK

4/14(月)~4/19(土)で実施します。
文理の授業を体験したい生徒さん、塾を検討中の保護者様
ぜひこの機会にお申し出ください。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。
作原でした。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part161「春期講習ファイナル日」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
今日は、

春期講習授業最終日

です。
現在は小学生の授業中

羽鳥校恒例・小学生漢字しりとり大会
異常なほどの盛り上がりをみせています。

初日から振り返ると……

10日間の短い日程でしたが、賑やかで濃密な時間が続きました!
非常に多くの小中学生が講習生として参加してくれました!

講習から引き続いてのご入塾を申込いただいたご家庭も多くあり、
まことにありがとうございます。
今後も一生懸命、まごころをもって授業・指導、していきます。

4月入塾募集中!

いま、「入塾」が増えています!

通常授業開始は、春期講習明けの4/7(月)になります。
4月入塾生、小5から中3まで募集中です。
小5~中1は、受講する科目・曜日をお選びいただけます。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。
作原でした。

【羽鳥校】春期小学生授業楽しかったね🌸

こんにちは。羽鳥校の深澤です。

ちょうど先ほど、春期講習の小学生授業が終わりました。少し振り返ってみましょう。

小5の授業は、常に楽しく明るく授業ができましたね。みんなが、前向きにチャレンジし続けている姿勢がとても素晴らしかったです。周りと競い合い「切磋琢磨」している姿を何度も見れました。なかには、「くそぉ~、次は勝つぞぉ」なんて声もあり、先生は嬉しかったです。みんなの課題は文章題になったときです。見た瞬間から「ウッ。。。」としり込みしてしまいましたね(笑)でも、解き方やルールを押さえれば、みんな解き始められました。やっぱできる子たちなんですよ。自信をもってください!できるよ!(*’ω’*)

 

小6の授業は、真剣なまなざしが印象的でした。解いているときのピリピリとした緊張感は、「6年生なんだぞ」と感じていました。また先生の解説を聞いているときに、先生とたくさん目があいましたね。姿勢から「しっかり聞いてるよ」という意思が伝わり、素晴らしかったです。みんなで例題を取り組み、一人で練習問題で再現をする。とても理想的なメリハリがあったと思います。みんなの課題は「見直しの時間」をもっと大切にしてほしいということです。問題を解いた後の動きです。そのままほったらかしにするのではなく、もう一度その問題を解いてみる。そんな動きをしようと授業で伝えてきました。もっともっとできるはずです。「もったいないミス」をなくす訓練をこれからも一緒に頑張ろうね(*’ω’*)

改めまして、文理でお勉強をしてくれてありがとうございました。この春休みの貴重な時間をいただき嬉しく思います。生徒のみなさんも、新年度にむけて大きく成長をしているハズです。ぜひおうちでも褒めてあげてください。彼らは頑張りました!

さて、最後に春期講習振り返りアンケートを書いてもらいましたので紹介します!!

Q1:春期講習でできるようになったことをおしえてください。

(小5)・算数の平均・人口密度のやり方を覚えた・平きんがもとめられるようになった。・国語と算数と英語がとくいになった。・国語算数英語!

(小6)・色々な裏技をできるようになったこと。・6年の算数のもろもろ・算数が少しできるようになった。・6年の問題をさきにわかりやすく教えてくれたので、「x」を使う問題はだいたいいけそうです。・分数×分数、整数などの分数系の計算ができるようになった。・分数×分数、分数÷分数・えいごが早くとけるようになった。・国語!・文章から登場人物の気持ちを読み取ること。・計算が速くなった。・むずかしいもんだいもとけるようになった。・算数では約分が前よりもできるようになった。

Q2:春期講習で楽しかったことを教えてください。

(小5)・算数の平均・勉強すべて!・平きん・全部!・勉強

(小6)・外国語。白石先生おもしろい・英語、先生がおもしろい・国語がたまにいいときがあって楽しかった。・みんなといっしょに授業を受けること。・国語→わかりやすい。算数→わかりやすい+おもしろい。・国語の詩・漢字しりとり・わかりやすかったのでどの授業も楽しくできました。・英語がおもろかった。・ひさしぶりに友達に会えたこと。・授業が楽しかった。春体中に同学年の人に会えたこと。

Q3:先生に一言

(小5)・春期講習ありがとうございました。・ありがとうございました。・春期の間ありがとうございました。・ありがとう・またくるわけある!

(小6)・これからもよろしくお願いします。・楽しかった!!・ありがとう!!・シラーニャがおもしろい!4月からじゅくに行きはじめるのでよろしくおねがいします。・ありがとうございました・春期講習のあいだ、いろんなことをおしえてくれて、ありがとうございました。・色々と教えてくれてありがとうございました。また、たぶん来ます。・4月の木から文理に行きます!よろしくおねがいします。・たくさんのことを教えてくれてありがとうございました。・ふだんの学校や家でのべんきょうよりは楽しかったです。・おもしろいしたのしい授業をしてくれてありがとうございました。・白石先生の「そこま~でぇよ~」おもしろい。週1でやるのでよろしくおねがいします。

春期講習のご参加本当にありがとうございました。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part160「単語テスト」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

日曜日、近所のお店(ラーメン屋さん)でギョーザを食べていたら、
「おっ、いるじゃん」
父と母があとから入ってきて、なんやかんやで奢る羽目となりました(やれやれ)。
親孝行できてうれしいです(棒読み)。

今週もがんばっていきましょう。

羽鳥校単語フェスティバル2025

授業がない時間、中3生がしきりと自習室にやってきています。
英語の不規則動詞の単語テストを受けにきているのです。
塾生だけでなく、講習生も受けにきています。

がんばれ、中3生!
単語テスト制覇するのだ!
~単語を制するものは英語を制す~

4月入塾募集中!

いま、「入塾」が増えています!

通常授業開始は、春期講習明けの4/7(月)になります。
4月入塾生、小5から中3まで募集中です。
小5~中1は、受講する科目・曜日をお選びいただけます。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。
作原でした。
 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part159「開化」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

大盛況・春期講習

全10日の日程の半ばを過ぎまして、
後半戦に突入であります。

ここらでちょっと栄養をつけよう~、と思い立ち、
昨日は牛肉を買ってすき焼きにしました。

(画像はイメージ……。実際はネギと牛肉だけの牛鍋でした)

今日は授業で明治時代を扱いました。

「牛鍋食わねば開化(ひらけ)ぬ奴」
という言葉が明治時代にはあったそうな。

さて、

「文理入れば開化(ひらけ)る道」
という言葉が令和時代にはあります(いま作りました)。

と、いうわけで(?)

4月入塾募集中!

通常授業開始は、春期講習明けの4/7(月)になります。
4月入塾生、小5から中3まで募集中です。
小5~中1は、受講する科目・曜日をお選びいただけます。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。
作原でした。

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part158「欠席対応・英検対策」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

今日は昼間~夕方の授業はありませんでしたが、
欠席振替対応・英検3級対策に多くの生徒が集まりました。

英検対策中の白石先生。

欠席振替・英検対策は追加費用なしで実施しています。

通常授業以外の部分も手厚くサポートできるよう心がけています。

4月入塾募集中!

通常授業開始は、春期講習明けの4/7(月)になります。
4月入塾生、小5から中3まで募集中です。
小5~中1は、受講する科目・曜日をお選びいただけます。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。
作原でした。

 

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part157「小学生春期講習2日目」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

小学生春期講習2日目

14時。算数の授業をしているところです。

「明るい」「楽しい」「わかりやすい」

と評判の深澤先生。
今回のポイントを楽しく説明したあとの、演習タイムです。
みんな、黙々と解いていますね。
集団授業の中で、わからなくて止まっている子がいないか、深澤先生が見回っています。
もし困っている生徒がいたら、その場で助け舟を出して、わかるように導いていきます。

文理学院は集団授業の塾ですが、
その中でも、置いてきぼりになることがないようにしています。

小学生は週1回・1教科から通えます!

1教科のみの場合の授業料は¥5500(月額)になります。
中学以降の土台づくりのために、小学生のうちから鍛えておくことをおすすめします。

4月入塾募集中!

通常授業開始は、春期講習明けの4/7(月)になります。
4月入塾生、小5から中3まで募集中です。
小5~中1は、受講する科目・曜日をお選びいただけます。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。本日はここまで。
作原でした。

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part156「小学生春期講習スタート」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

春期講習が始まった先週末から、次第に暖かくなり、
今日は20度近くになったようです。
桜もそろそろですかね~。

小学生・新中1春期講習スタート!

今日から、小学生と新中1の講習授業が始まりました!

初めて文理学院に通われる生徒さんも多数おりましたが、

「楽しかった!」「わかりやすかった!」

と、授業後に笑顔を見せてくれました。
ぜひ、この機会に文理の授業を体験して、楽しく学び、
「知る楽しさ・わかる楽しさ」を経験してほしいと思います。

今は新中1の授業中。
深澤先生の数学の授業を受ける1年生の明るい声が聞こえております。

4月入塾募集中!

通常授業開始は、春期講習明けの4/7(月)になります。
4月入塾生、小5から中3まで募集中です。
小5~中1は、受講する科目・曜日をお選びいただけます。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。本日はここまで。
作原でした。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part155「春期講習スタート!」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

今日から春期講習が始まります。

授業2時間前。
教室に教材を準備して、生徒が来るのを待っています。
作原も、2年生の国語で授業します!
とても楽しみです。

授業20分前。生徒が校舎にやってきました。
今日の授業は、2年生Sクラスと、3年生Hクラス。
日が暮れても暖かな春の空気の中、生徒が続々と通ってきます。

そして19:00。授業が始まりました。
春期講習、スタートです!

白石先生の英語

深澤先生の数学

本日から約2週間、予習内容中心の授業をしていきます。
しっかり勉強して、新学年を余裕をもって迎えましょうね。

来週月曜からは、中3Sクラス、中2Hクラス、中1、小学生も授業が始まります!

一生懸命がんばりましょう!

4月入塾募集中!

通常授業開始は、春期講習明けの4/7(月)になります。
4月入塾生、小5から中3まで募集中です。
小5~中1は、受講する科目・曜日をお選びいただけます。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。本日はここまで。
作原でした。