小泉校」カテゴリーアーカイブ

【小泉校】#241 チャレンジ

こんばんは!小泉校の田中です。

 

4月12日(土)
だいぶ暖かくなってきましたね。
昼間は汗ばむくらい暑い時もありますが、
夜はまだまだ冷え込む日もあるので
体調管理には気をつけたいところですね~

 

☆中3統一模試☆
部活動などの関係で来ることが出来ない生徒にも対応できるように
昼の部夜の部2部構成で実施しております。

昼の様子はこちら♪

 

夜の様子はこちら♪

 

現時点での自分の実力志望校の合格判定はもちろんのこと、
今回の模試の結果をもとにして
夏までのクラス分けが決まることもあり、
どの生徒も非常に集中して問題と向き合っていますね!
難しい問題にも果敢にチャレンジする姿勢が(・∀・)イイネ!!

 

今年の3年生たちに新年度に伝えたこと
このくらいで・・・と
自分で限界を決めずに
果敢にチャレンジしよう!
こういった模試でもそうですが、Hクラスの生徒にはSSクラスの受験を含めて発破をかけましたし、Sクラスの生徒には苦手な科目にチャレンジすることの大切さを伝えています。
受験勉強はすでに始まっている!乗り遅れるな!

 

 

 

もちろん、みなさんがチャレンジするのを見守るだけでなく、
田中もチャレンジする年にしていきますよ!
皆さんとの授業で成績UPに向けて頑張るのは当然ですが・・・
一番チャレンジしたいのは
やはり昨年から継続中のダイエットですかね。
2025年に入ってからは少ししか減っていないので
4月までの目標は達成できず・・(´;ω;`)ウゥゥ
暖かくなってきたことも含めてここからまた頑張ります!

 

ダイエットを続けるにあたっていろいろ考えている時に
ある動画に出会いまして・・・
その動画の内容を
夏までに成功できるように
田中もチャレンジします
昨日試しにチャレンジしましたが、10%程度が限界でした(´・_・`)
動画の内容は秘密ですが、田中に直接聞いてくれれば答えます。
ヒントは「リズムに合わせて♪です(*’ω’*)
生徒の皆さんと一緒にチャレンジする毎日が楽しみです(*’▽’)

 

 

そんなチャレンジ宣言をした田中が
最近食べた二郎系のラーメンとチャーハンセット
今日はおしまいです(笑)

 

 

 

☆4月入塾受付中☆
文理で始める新学年♪
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

☆SDGs清掃活動やります☆

 

清掃活動の詳細はバナーをクリック♪

 

☆5月無料体験受付中
無料体験の詳細はバナーをクリック♪

 

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

【小泉校】SDGs活動のお知らせ

こんにちは!小泉校の田中です。
SDGs清掃活動のご案内です!
紙面での配布校舎LINEでのお知らせもしております。
一緒に地域清掃をして汗を流し、地域に貢献しましょう!
日程につきましては下記をご確認ください。
多くの方々の参加をお待ちしております。

 

 

 

☆4月入塾受付中☆
文理で始める新学年♪
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

 

 

☆5月無料体験受付中
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
☆2025年度高校入試 小泉校 全員志望校合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#240 新しい刺激

こんにちは!
小泉校の三浦です。

本日の中1・中2は到達度テスト教科は英語と数学です。
春期講習の内容が範囲となりますが、
これは学校の6月テスト範囲の半分前後を占めるはずですので、
このテストに向けて勉強したことがそのまま6月テストにつながります。

今覚えても忘れちゃうよ~とお思いかも知れませんが、
英語や数学…特に数学に関してはかなりの範囲が計算ですから、
知識というより習慣として染みつかせるために集中して取り組んで下さいね。

さて、タイトルの「新しい刺激」
今週は小学生も中学生も新学期が始まり、新生活が始まります。
生徒達の最大の興味は当然クラス分け。
クラス替えで「誰々と一緒になった~」と報告してくれます。
仲の良い友達が多く一緒のクラスになった子はニコニコしていました。
その縁を大事にすると同時に、知り合いではなかった級友とのつながりも大事にして、
新しい刺激をもらって欲しいなと思います。

 

そんな私も、娘から新しい刺激をもらいっぱなし。

最近はyoutubeで覚えたのか、アルファベットをひたすら推してきます。
何でもアルファベットに見立てるのですが、最初は「エーよ!」などと
言うだけなので、説明してくれるまで何のことかわからないこともしばしば。
皆さん下の写真の3つに見えるアルファベットは何かありますか?

 

それぞれ左から、

「おみずのブイ!」
(「お水」と言ってくれるまで私が全然理解しないので、少し怒ってました。
Vにしては少し角度が大きすぎないか?とか思ったのは内緒です。)

「とまれにはアイがいっぱい」
(止の漢字が好きなので、これはわかりやすく、「 I よ」と言った時点で納得。)

「ブーンのエックス!」
(娘の目線に合わせると飛行機の腹と尾翼の組み合わせに焦点が合いました。
「飛行機のこと?」と聞いたらハイと答えて、両手を広げてこの返し。)

といった具合でひたすら連想ゲーム状態。
いろんなものが見えているんだなぁと感心しつつ頭の体操をしております♪

今日はここまで。

 

☆4月入塾受付中☆
文理で始める新学年♪
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員志望校合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#239 始まり

こんにちは!小泉校の田中です!

 

☆通常授業再開☆
気持ち新たに頑張っていきましょうね!
今日は1年生の社会で時差を教えるのですが、最初は苦手な生徒が多いんです。初めての時は誰しもわからんものです。そしてわからないことをわかりやすく、楽しく教えるのが文理学院の授業ですからね。今日もしっかり準備しておりますよ♪
不思議なことに時差計算のルールを覚えてしまうと
「思ったより難しくない!」「簡単じゃん!」
と生徒たちの反応が変わるのが面白いんですよ~(*’ω’*)
何か一つでも「出来た」「わかった」を持って帰ってもらうように頑張りますね!
もちろん4月入塾受付中です!
本日も2件の入塾のお問い合わせが立て続けに!!
嬉しい限りです(*’ω’*)

 

 

 

話は変わりますが、
先日は日本平で社員総会がありまして、美味しい料理綺麗な景色もあったのですが・・・
まったく写真を撮っていませんでした(笑)
代わりにこの連休で田中の胃袋をつかんだものと春の桜を少しご紹介です。
富士宮に来たら絶対行ってほしいジェラート屋さん。暖かくなってくるこれからにピッタリですね♪ちなみに「ほうじ茶オレオ」と「落花生」のダブルをいただきました(*’ω’*)
続いてはとあるカフェの牛すじカレーとシュープレート。シュークリームで有名なのでちゃっかりテイクアウトしました(^^)ピンクのやつは期間限定のさくらです♪
春はやっぱりですね。綺麗でした。
今日からの授業に向けてゆっくり体は休まってよい休日でした。
生徒が来る頃なので今日はここまで。

 

☆4月入塾受付中☆
文理で始める新学年♪
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#238 春のお便り⑩ おしまい

こんばんは!小泉校の田中です!
春期講習最終日
最後まで皆さんよく頑張ってたね(^^♪

 

田中の写真は先日のものですが・・・(笑)

 

本日で春期講習の全日程が終了しました!
ご参加いただいたみなさん、
本当にありがとうございました。
4月から文理に仲間入りする生徒さんも増えて嬉しい限りです(*’ω’*)
もちろん入らずとも次の講習でみなさんにまた会えるのも楽しみに待っていますよ♪
今日はここまで。

 

☆明日以降の予定☆
4月4日(金)~6日(日) 校舎CLOSE
※自習室も開放しておりませんのでご注意ください。
4月7日(月) 14:00開校
中1    18:30~20:55
中2    19:15~21:45
4月8日(火) 16:00開校
小5小6  16:30~17:55
小学生英  18:00~18:40
中3    19:15~21:45

 

☆4月入塾受付中☆
文理で始める新学年♪
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#237 春のお便り⑨ コンテスト♪

こんばんは!小泉校の田中です!

 

春期講習9日目
小学生のみなさん!春期講習に参加してくれてありがとう!
4月から一緒に頑張るみなさんはよろしくね♪
次の講習で会う人はしっかり力をつけておいてね♪

 

 

水曜日ということは・・・
そうです!橋川先生が校舎に来る日ですね♪
中1の国語の様子ですが、生徒たちがしっかり橋川先生に目を向けています!SLANTも守れている非常に良いクラスです(*’ω’*)

 

さて、今年度から小泉校に先生用ボードを作ったのですが・・・
橋川先生のボードが更新されている!!!
ノートまとめ(コンテスト)とは・・・気になるよね!!
気にならない人なんていないよね!!
というわけで・・・・
さっそくグランプリ作品を見てきました!
生徒さんのお名前は隠しておりますが、それぞれのまとめ方に特徴があり、個性だけでなく内容への理解も感じられるものでした。また、「読んだ内容を12分でまとめる」という限られた時間で自分が理解するために必要な情報を捉え、取捨選択できるのも非常に重要な能力ですからね♪
その中でも橋川先生がNo.1と評した中3のAくんへのコメントです!
「熱盛!」良いですね(*’ω’*)
春期講習も明日で最終日となります!!
最後まで全力で指導していきますよ~(ง •̀_•́)‼

 

今日はここまで。
☆4月入塾受付中☆
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#236 春のお便り⑧ みんなで頑張る!

こんにちは!小泉校の田中です!
今日は短めですが、
授業後の中3Sクラスの英語特訓の様子を♪
全3回で今日が最後だったのですが、だんだん人数増えてお休みの生徒を除いて全員参加!
1回目は時制、2回目は不定詞&動名詞、そして今日は比較でございました♪どの単元も入試や学力調査では頻出となる重要文法!今のうちに復習しておくことが必ずみなさんのためになりますからね(^^♪
これから続く受験勉強のスタートとして良い時間を作れたと思っています!!もちろん4月からの受験対策でもっとみなさんには力をつけてもらいますからね♪
2年連続での全員合格目指して
一緒に受験勉強を乗り越えていこうぜ~( `ー´)ノ
今日はここまで。

 

 

☆4月入塾受付中☆
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#235 春のお便り⑦ 努力

こんにちは!小泉校の田中です!
3月も最終日、1年も4分の1が経過。
少し冬が戻ってきたような寒い日ですね。
上着など寒さ対策と体調には気をつけましょうね♪
春期講習7日目
いよいよ各学年残り2日となりました。今日も新しい内容との出会いが続きます。どの学年でも毎回の授業で前回の復習をちょこちょこ入れつつ進めていますが、しっかり覚えていてくれる皆さんの吸収力、素晴らしいですね!このままの調子で4月の好スタートに繋げていこう(*’ω’*)

 

 

さて、タイトルは新中3のAさんのお話。
彼女は春期講習に入ってから授業のない日も毎日文理に来ています。
自習室に来て何をやっているのか気になりますよね!
少しだけ彼女のノートを見せてもらいました。

ズバリ復習です♪
1・2年の復習、さらには春期内容の復習などがビッシリと書き込まれていますね!!
彼女の努力が目に見えてわかる!そんなノートでした!
彼女はとっても英語が苦手なんですが、最近はメキメキと力をつけていて授業中の演習の様子や授業後の特別講座の様子を見ても違いが判るレベル。今までの彼女なら諦めていたところを自力で乗り越える、あるいは間違いの意味がすぐに分かるようになっているんですね。努力がしっかりと形になってきているのを教師の私たちも感じています。新受験生としての自覚も素晴らしい!
当然今日も自習室でお勉強しておりますよ♪(社会の復習中です!)
Aさんだけでなく、動きや意識が変わった生徒は他にも・・
どの学年の生徒さんもこの春は大事にしてほしいですね(^^♪

 

 

今日はここまで。

 

 

☆4月入塾受付中☆
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#234 春のお便り⑥ 目に見える

こんにちは。小泉校の三浦です。

春期講習もほぼ半分が終了。
塾生たちが3月に初めて触れた時には苦戦していた内容も、
2度目となる春期講習では目に見えて解く力がついてきています。
講習生も初見で間違えた後、
すぐに軌道修正して正しいやり方を身に付けていました。
飲み込みが早くて頼もしい限りです。

そして、本日のタイトルはダブルミーニング。
下の写真は昨日の中2理科で使用した積み木です。

中2に最初に授業で行う学校が多い、化学分野の元素記号と化学式、化学反応式。
原子と分子の違い、化学反応式についている数字等、
言葉や記号で書かれても、なかなか理解が難しいところです。
そこで分子モデルの代わりに娘のおもちゃから積み木を拝借。

昨年の反比例の授業で歯車(の仕組みそのもの)がわからない生徒が多いため、
娘のおもちゃを持ってきたところ、理解が早かったので今回も試してみました。
結果のよさは生徒の反応でよくわかりました。
やはり目に見えるものを使うと理解してもらいやすいですね。
最近は娘のおもちゃが授業のヒントとして大活躍してくれています。

そして、副次効果として、木と木がぶつかる気持ちのいい音も好評でした。

三浦「酸素原子の両サイドに水素原子が2個くっつくねんな」

カチン

生徒「火のよーじん」

カンカン

三浦「やらせるな(笑)」

生徒の掛け声にいい反応ができて大笑いしてもらえましたが、
ここで「もし火事になっても水分子だから消せるね」と言えば完璧だったと今反省しました(笑)

そんなふざけた笑いも大切にしつつ、楽しく勉強していきましょう!

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【小泉校】#233 春のお便り⑤ はる

こんにちは!小泉校の田中です。

 

春期講習5日目
早いもので春期講習も折り返し地点。毎回の授業が楽しくて時間が過ぎるのが速いです!!もっといろいろ教えたい、もっとみなさんとお話したいという気持ちが強いです(^^♪
三浦先生に中1の英語を激写されました(笑)
僕の方も三浦先生の中1の数学をパシャリ♪
すでに春期講習から継続して文理に入塾する生徒さんも増えてきました!
非常にありがたいことですね♪

 

 

まだまだご検討中の皆さんもいらっしゃると思いますが、
今日は新中学1年生の生徒さんと保護者さんへお伝えしたいことが!
小学生から中学生になるということで生活リズムなどの変化もあり、塾への入塾タイミングを様子見している保護者の方も多いかと思われますが・・・・
学校の進度や学習習慣を考えると4月からの入塾が断然オススメです!
今年の文理は生活などにも合わせて新中学1年生には3パターンの通塾スタイルがあります!!
①週1日コース(理社)
②週2日コース(国数英)
③週3日コース(5教科)
もちろん一番のオススメは③ですが、生活の変化・習い事などとの兼ね合いも考えて通塾しやすい①や②のスタイルも学校生活に慣れるまでの間はオススメです(^^♪
自習室やテスト対策などは従来の文理のスタイルですので安心してお任せください!!
皆様のご入塾・お問い合わせお待ちしてます!

さて、タイトルの話は「はる」という言葉で皆さんは何を思い浮かべますか?
今の時期としての「春」を思い浮かべる人が多いですかね♪
そんな春に買うと良いと言われているのが
「お財布」です。
の財布⇒「張る財布」というところが由来だそうで、そこに乗っかり財布を買い替えました♪
買う日付、寝かしておく期間、おろす日付け(使い始める日)などなどしっかり調べまして。
願掛けなどは大事にするタイプの田中です(笑)
色も含めて気に入っておりますので大事にしていきたいものです!
今日はここまで。

 

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!