広見校」カテゴリーアーカイブ

悔しい!

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

富士東の1年生は1月の後半に数学のテストがあり、その結果が学年順位とともに帰ってきております。学年2位を取ってきた生徒がいますが、今回の話はその生徒の事ではありません。(もちろんその生徒もとても頑張っていて素敵なんですよ)
今日、ある生徒にテスト結果を聞いたところ、第一声がタイトルの「悔しい!」でした。苦手な数学でしたが、結果は前回よりも上がっていたため、どうして?と思いました。よくよく聞いていくと「今回は勉強時間をしっかりとって、手ごたえもあったのに…」とのことでした。確かに部活が忙しい中、前回テストの反省を踏まえ、時間を確保し、いつもより早くから勉強していましたよ。いつものテスト後は「できた」「できなかった」と結果に対してのみの感想でしたが、その過程が感想の対象になったことがうれしいです。やったからこそわかる悔しさ、とでも言いましょうか、今日はいつにもまして集中して数学に取り組んでいるように思います。さあ、テストまであと10日!全力で頑張りましょう!

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

合格後

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

先日、大学合格している生徒が校舎に現状報告に来てくれました。静岡県立大学の経営情報に合格しているのですが、すでに講義がオンラインで複数回あり、課題も出ているそうです。話ているの中で感心したのが、いずれ必要であろう簿記の試験を今月受検するということでした。一から勉強している内容にもかかわらず、大学に入る前に検定にチャレンジする姿は素晴らしすぎます。合格後も手を緩めることなく、自分の将来に向けて準備をすることができる彼女の未来はきっと明るいことでしょう。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

テスト範囲

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

定期テストまであと2週間ということで、今日も早くから勉強に来ております。テスト範囲が出ている教科もちらほら見受けられるようになってきました。出ていない教科について、特に範囲が広そうな教科は自分からも伝えるようにしているのですが、現在学習している内容と前回定期テストの範囲から予想を立てて、勉強している生徒がほとんどです。さあ、あと少し!早めの仕上げを意識して頑張りましょう!

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

100円ショップ

こんにちは、広見校です。

先日、自宅の隣の方が回覧板を持ってこられたとき指摘を受けました。

玄関にある木の柱が猫の爪とぎに使われていて

ボロボロであると・・・。

あらためて見てみるとボロボロでした。

全然気がつきませんでした。

日常の光景の変化というものは

なかなか気がつかないものなのですね。

そして、いろいろ調べてみた結果、

100円ショップに猫の爪とぎ防止グッズがあることを知り、

すぐさま直行しました。

購入したのは猫が嫌いな、においのついた土?と

柱に巻くセロファンみたいなものです。合計¥220です。

こんな簡単に防げるものかと半信半疑でした。

しかし購入から1週間ほど経過しましたが、

猫が爪とぎをした形跡は見当たりません。

すばらしい!100円ショップ!

いつもお世話になっておりますが、

あらためて感心しました。

また、いろいろお願いいたします。

さて、

3週間前から始まったテスト対策大詰めとなりました。

2月テストまで、大淵中あと2日

吉2・吉3・吉北・岳陽中はあと3日です。

今年度最後のテストとなります。

自己ベストを目指して最後まであきらめずに

がんばりきりましょう!

中3受験生は公立入試まであと23日です。

がんばれ受験生!

 

3月新年度生を募集中です。

次回説明会2月15日(土)18:00からです。

まずはお気軽にお電話下さい。

【広見校】ラストスパート!!

こんにちは、広見校です。

唐突にはなりますが…
今日が中1・2の今年度最後のテスト前の、最後の日曜日になります。
明日からは学校があるため、勉強の時間を作るのになかなか苦労します。

今日が1番時間があります。
上手く使ってくださいね。

数学で直前に必ずやってほしいこと!
➀テスト範囲の学校ワークの見直し
➁中1 作図 中2 角度計算
(ほんとは、もっとあります。)
➂自分の不安な単元
これは人それぞれ違いますね。
塾・学校のワークをやってるとき、苦手だなって
思うところがあったはずです。

「苦手な分野があること」は、悪いことだけではありません。
「苦手がある=伸びしろがある」になります。
そこさえ、克服すれば!自己ベストが狙えるのでは?

今の学年最後だからこそ、ラストスパートとして
「今までで一番頑張った」にしてみましょう!

残った時間をスマホ・ゲームに捕らわれないようにしてください。
「頑張った!」「塾の方が簡単だった」「よくできた」の声を
お待ちしてますネ!

あと半月!

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

2月が始まってから1週間がたちました。高3は国公立前期試験、高1・2は定期テストまで、およそ半月です。高3は受験校も決まり、過去問や最終確認に時間を費やしています。体調に気を付けてやり抜きましょう。高1・2は対策プリント・学校の問題集をどんどん進めてください。もちろん体調にも気を付けてくださいね。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【広見校】公立高校入試まで4週間を切りました。

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

連日の寒波は明日あたりで終わりそうですが、東海・近畿以西では高速道路が通行止めとなっています。昨夜、京都の知人が雪が積もってきたと言っていました。雪の金閣や渡月橋などは趣が感じられますが、生活する人にとっては不要な雪ですね。

来週末は私立高校の合格発表です。その後公立高校の出願というスケジュールです。公立高校入試日は3月4日・5日ですので、あと26日です。これから新しいことに取り組むのではなく、覚えるべきことがしっかり覚えられているか、これまでの学調や模試を見直して、どのようなミスをしていたのか等、最後の仕上げの段階です。

私が模試の国語の採点で気になったことをご紹介いたします。これは中3生だけではなく中1・2生も押さえておいてほしいことです。それは作文の書き方です。

①作文の条件をしっかり読んで必ず守る。(最悪の場合には0点になります。)

②「話し言葉」ではなく正しい日本語を使う。(その中でもとくに多い言葉をご紹介します。)

・文や文節の初めでの「なので」・・・「だから」とすること。

「なので」という接続詞は日本語には存在しません。

ただしこれは文節の最初ではないのでOKです。

花がとてもきれいなので、写真を撮った。

・「たり」の使い方(「~たり、~たり」というように、二項目を並べて使う。)

(例) ×私は昨夜テレビを見たりして過ごしました。

〇「私は昨夜テレビを見たりゲームをしたりして過ごしました。

・ら抜き言葉、い抜き言葉

(例)×食べれる。→〇食べられる    ×本を読んでる→〇本を読んでいる

他にもにもたくさんありますが、今回はここまでにします。

わからないことがあれば学校の国語の先生や、塾の国語の先生に聞いてくださいね。

 

文理学院広見校では新年度生募集中です。

文理学院では先取り学習をしています。3月からは新年度の勉強をし、春期講習を経ることによって、4月には学校の授業が復習になるわけです。他の生徒よりも良いスタートダッシュが切れるのです。

詳しくは⇓をクリックして下さい。

https://www.bunrigakuin.com/event_lp/

 

 

濱田のつぶやき

「春になったらメダカ以外のペットを飼おうかな~」

 

【広見校】大盛況!!

こんにちは。広見校です!

昨日今日で、中3の皆様は
私立高校入試がありましたね!
たいへんお疲れ様でした。
初めての高校受験になる生徒が多いはずです。
とても緊張したと思います。

僕も受験のとき、毎回緊張したのを覚えています。

ふと、考えたことがありまして、「なぜ緊張するのだろう。」と。
部活動の試合の時も、緊張していつも通りのプレーができなかったり…
試験の時も、緊張していつもしないような間違いをしたり…

なぜ人は緊張をするのか。
僕の答えは、「いつも通り頑張らなきゃ」
「失敗しないようにしなくちゃ」など
しっかりしなくちゃ!という意識が普段より強くなっているから!
それが、緊張に繋がっているのだと思います。

ある漫画のセリフになりますが、
「おめーのヘマは、もともと計算に入れてる。」
この言葉、当時の僕には、かなりささりました。

あ、失敗するなんてよくあることじゃん!
肩ひじ張らずに
今日まで頑張ってつけた力を
いつも通りやり切ればいいか。

それから、当日に緊張することがなくなりました。

ただ、ですね。
それまでの準備に関しては、絶対に手を抜きません。
全力で準備します。
使えるものはすべて使って。徹底的に準備をします。

授業をするときも、必ず板書案というものを作ります。
授業でするたとえ話も、できる限り今の生徒の事情に合わせます。
先に解くことができる問題は、生徒よりも先に解き、別解まで考えます。

公立高校を受験する生徒は、
とことん準備してほしいですね。
残り1か月です。
ぜひ、文理の先生をたくさん使ってください!!

1・2年生は、2月テストに向けて
とことん文理を使ってください!
中1のUさん、Tくん、Sさんは今日も来ていましたね。
中2はもう常連のように…
のこり数日です。
自分の持てるすべてを出せるように
準備をお願いします。

【広見校】 私立高校入試が終わりました

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。
暫くの間体調不良でお休みしていましたが、今日から復帰いたします。

長期にわたる寒波が続いており、私の実家(福井)では30㎝の積雪です。30㎝程度の雪ならばさほど心配はしていませんが、母(86歳)には不要不急の外出を控えるよう伝えました。
ところで、私の甥(40歳)がとんでもない快挙を達成したのでご報告いたします。教育界のノーベル賞と言われる「グローバルティーチャー賞」。まずトップ50ファイナリストが選ばれ、さらにトップ10ファイナリスト、そして最終的には1人が選ばれます、そのトップ50に甥が日本人8人目で選ばれたのです。今月にドバイでの表彰式に今行き、最終的には一人が選ばれるのですが、そこまでいかなくても素晴らしいことです。私の母校で英語を教えており、社会の課題などをテーマに英語でのディべートに力を入れています。早速電話でお祝いをしましたが、周りが騒いでいるだけで、本人は何でもないことのようにしていました。幼いころから英語が大好きでした。またみかんが大好きで毎年三ケ日みかんを送っていますが、本当においしいと喜んでおり、素直な甥です。

さて、私立高校の入試が終わり約一か月後の公立高校入試に向けて中3生は再度気を引き締めています。また中1・2生は定期テストに向けてのテスト対策が続いています。

文理学院広見校では新年度生を募集しています。

詳しくは⇓をクリックして下さい。

https://www.bunrigakuin.com/event_lp/

 

朝晩は厳しい冷え込みですが、体調を崩さぬよう頑張りましょう。

2月スタート

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

早いもので年明けから1か月がたちました。高3生にとっては慌ただしかった年明けだったのではないでしょうか。あともうひと踏ん張りです!
さて、冬期講習から新しい仲間が増えました。
何と、冬期講習に参加してくれた生徒の約65%が入塾してくれたのです。講習の内容・サポート体制に納得していただけてうれしい限りです。ただ一つ言いたいことが。
「講習だから特別なことをしているわけではありません。」
これからも変わらずみんなを全力で「今までと同じよように」サポートしていきます。まずは2月の学年末テストですね。用意ができた順に対策プリントを渡していきますのでお楽しみに。すでに英コミュの対策プリントを渡されている生徒は、早めに仕上げましょう。

ここでお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833