長泉校」カテゴリーアーカイブ

長泉校舎#272 東風を待つ

立春だというのに世間は大寒波。東風(こち)はいつ吹くのだろうか。河津桜が春の訪れを感じさせる時期ですが、今年は遅れるそうです。春の足音はいつ来るでしょうか。

高等部ができます!

2025年春、長泉町に「高等部専門校」が新規開校します。長泉校の塾生・卒業生のかたはもちろん、塾生以外の生徒様も募集します。ぜひお気軽にお問い合わせください。沼津東高校、韮山高校、三島北高校など大学受験を考えている公立・私立高校の皆さんに合わせた授業、テスト対策で大学受験まで徹底サポートします!

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します

小学5年生から中学3年生対象、映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすい!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できます!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

特別な時間

今月誕生日を迎え、子供のころのような嬉しさはないですがいいこともあります。

JR四国で以前からある3日間特急乗り放題12,000円、グリーン車乗り放題で15,000円という破格の切符が「バースデー切符」誕生月だから楽しめるお得な切符です。

今回四国へと行き先を決めたのは寝台特急サンライズエクスプレエスを直前で予約が成功。スマートフォンでとれるのは便利になりましたね。その結果、昔は駅のみどりの窓口で10時打ちをしてもらえば簡単に取れていたサンライズ出雲・瀬戸号の切符は今ではなかなか取れなくなりました。奇跡的にB寝台ソロの個室をとり、仕事終わりに沼津駅23:36発に乗りこみます。上階の大きな窓から星がとてもきれいに見えて結局ほぼ寝れませんでした。ミサワホームの高機能素材「M-Wood」を使用したすてきな木目調の車内は旅情を掻き立て、素敵な旅の始まりや終わりに最適です。富士駅23:53、静岡駅0:20発です。切符を取るのは大変ですが、皆さんもぜひ乗ってください。

朝から高松でうどんを食べて、特急に乗って温泉目的で松山へ、鯛めしを食べるために宇和島へ、人に会うため高知へ行きました。四国の特急グリーン車は3列シート!一人旅でも快適ですし、シートピッチの広さに加え、そこそこの速度のWi-Fiはもちろん各座席に電源タップまで!最高の移動ができます。今回はの電車も含め8回ほどグリーンや指定席を取り快適な旅でした。

通常の鯛めしとは異なる、愛媛県の宇和島鯛めし。卵かけご飯として日本で一番おいしいと思います。

一番いい経験になったのは約7年ぶりに乗車した全席グリーン車座席指定、多度津~大歩危まで走る「四国まんなかものがたり号」です。各駅で駅の方や地元の方が手を振って見送りがあり、バースデー切符を見せると車内のアテンダントの方に「お誕生日おめでとうございます!」と言われ、バースデーカードまでいただきました。車窓や町の解説や、見どころポイントはしっかりと減速し、写真もたくさん撮れます。地元の食材の料理やドリンク、お土産も全部席に座っているとアテンダントさんが全部席まで来て受付してくれます。至れり尽くせり。

お得な切符、かつ前日に滑り込みで予約をしたのでサービスは何も期待していなかったのですが、素敵な気持ちになれたJR四国の取り組みはサービス業に従事する人間として重要なことです。

体験をすることにお金を払うことが最近できていなかった自分にとって、ものすごく刺激を受けました。お隣の方は韓国から電車に乗るために四国まで来たそうです。小豆島へ渡り外国からきている方と数多く話しましたが、日本の東京大阪のような主要都市以外に目を向けられる観光客の方がこんなにもいるとは!と新たな発見も多かったです。ちなみに今回はどこかに眼鏡を忘れる旅でした。おかげで新たなメガネも手に入ったことです。何を捨てて何を手に入れるのでしょうか。

塾講師として、サービス業従事者として

今まで塾講師を長く続けてきましたが、根底にあるのは子供たちの居場所つくりだと思っています。成績を上げることや、志望校に合格させることはもちろん、この場所に通っていてよかったと思ってもらえる場所を作り、講師たちが導く。子供たちを逞しく元気にすることで、ご家庭・地域・社会に貢献するとはまさにこれだなと今回の経験でさらに学びを深めました。新年度は新たな学び気づいたことを言語化し、生徒や保護者の方に提供できればと考えています。

東風はまだ吹かずとも新年度がやってきます

3月5日から新年度スタート!

3月下旬には春期講習も!

文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!

次回の新年度&春期講習説明会は2/22(土)18:00~

説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

【Y】

長泉校舎♯271 テストお疲れ様でした!

本日は長泉中、大岡中、清水中、長泉北中、三島北中の学年末テストでした!
生徒の皆さん、テストお疲れ様でした。
長泉中学の生徒たちが早速、テストの様子を教えてくれました。
結果がかえってくるのが楽しみですね!
門池中、三島北上中、市立沼津はこれからです!テスト対策引き続き頑張りましょう。

中3生の入試対策や各学校のテスト対策、年2回行われる学調を見て思うのですが
英語のテストは年々難化傾向にあると思います。
来年度からは教科書改訂もありますが、教科書の出題単語も増加傾向にあります。

今までのように単語を覚えたり、文法の練習をするだけでは
中々テストで高得点を取るのは難しくなってきているのかなと感じています。
もちろん、単語練習や文法問題を解くことは英語学習において重要項目の1つです。
しかし今、その学習した単語や文法を使って
英作文で自分の意見を表現したり、長文問題で英文を読み解いたりする力が求められています。
思考力、判断力、表現力が重視される傾向が強いのです。

英語は積み重ねの教科です。
新しい単元で文法を学習しても今までの単語や文法力は当然のように必要になってきます。
例えば、中1でpracticeを学習するとその後の単元で当たり前のようにpracticeがでてきます。
大切なのは、書けなかった単語や文法を復習することです。

今回のテストも返却されたら、テスト直しをしましょう。
自分の書けなかった単語、間違えた問題を記憶が鮮明のうちに復習することで
次につながります!
分からない問題は質問しにきてくださいね!

☆★お知らせ①☆★
御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

☆★お知らせ②☆★
長泉に待望の高等部校舎が開校します!
高校1年生から3年生対象、
映像授業と対面授業を取り入れた文理学院の新校舎です。
詳しくは文理学院長泉校へご連絡ください!

☆★お知らせ③☆★
文理学院は3月から新年度スタート!毎週土曜日18時から新年度説明会も実施しています。
文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!
説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

長泉校舎#270 リフレーミング

不安なことがあったり、嫌なことがあったりして、憂鬱な気分になるときってありますよね…。
そんなときに、皆さんはどのようにして乗り切っているでしょうか。
今回は私がそれを乗り切るための1つの手段として私が行っているものを紹介します。

私たち人間は、感情を持つ生き物です。良いことがあれば嬉しくなるし、嫌なことがあると悲しくなります。そして、その感情によって私たちの行動・パフォーマンスは大きく変わります。
私たちはその感情を自分でコントロールすることができません。例えば、「今から3秒後に嬉しくなってください。いきますよ。3・2・1、どうぞ」と言われて、嬉しくなることなどできません。
また、その感情はその人に起きたできごとに由来するのですが、そのできごとをコントロールすることもできません。
つまり、「できごと感情」は、自分がコントロールできないということになります。

では、どのようにして憂鬱な気分を乗り切ればよいのでしょうか。

私は、「できごと感情」の間にはそれをつなぐ1つ重要な要素があるように思えてならないのです。それは、「捉え方」という要素です。
何かできごとがあったときに、それをどのように捉えるかで抱く感情が変わってくるのではないでしょうか。
例えば、コップに水が半分入っているとき、「半分しか水がない」と捉えるか、「半分も水が入っている」と捉えるかで、抱く気持ちは違うはずです。
この「捉え方」は自分の考え方なのでコントロールできます。
つまり、憂鬱な気持ちを乗り切るためには、そのできごとに解決を見いだせないのであれば、(もちろんその嫌なことから逃げ出すことができる場合は逃げることもときには重要です)捉え方を変えてみることも重要なのだと思います。

それを頭の片隅に入れておくだけでも幾分か心が楽になると思いますので、捉え方を変えてみることを少し考えてみるのも良いかもしれません。

【K】

長泉校舎#269 現状精査

現状精査

定期テストの対策が佳境に入っています。

各教科で提出物、チェックテストなど、それこそ膨大な量の勉強をしています。

教科によっては範囲の広さに相関して暗記しなければいけない量もたくさんになっています。

そこで、本日は現状精査、いわば勉強内容の棚卸を行いました。

小項目ごとに、現時点での定着度(自覚レベルでの)を◎・〇・△・×に分けてもらいました。

言い過ぎかもしれませんが、限られた時間の中で、いま覚えることや解くことができていることを何度もやる必要はないと感じています。

それよりも、この棚卸作業によって手薄な内容をあぶり出すことで、何を優先してやらなければいけないのか明らかになり、それに時間とエネルギーを集中することで勉強の効果最大化を図ることができます。

保護者会で中川さんが話をする「勉強をクリエイトする力」。

追われるがまま、与えられるがままにに全ての範囲をいつも網羅的に勉強するのではなく、常に「何をしなければいけないか」を顕在化させることで、主体性を発揮した勉強をする力を身につけることができます。

「社会に出た時に必要な仕事をする力のほとんどは、中学生の勉強の仕方と内申点を上げるためのやり方を工夫することによって身につく」

と強く信じている私の授業では、定期的にこの作業をしていく予定です。

御殿場市に「ぐみざわ校」開校!

長泉高等部ともども、ぜひよろしくお願いいたします!!

【H】

#長泉校舎268 待望の!

長泉に文理学院高等部ができます!

長泉に文理学院高等部ができるよ!

長泉に文理学院高等部やったー!

毎年卒業の季節になると「文理の高等部はないのですか?」と何人に聞かれたことか。

御殿場線納米里駅近くで立地も最高です。塾生のみなさん、他塾を探す必要はありません。文理学院は小中学部も高等部も生徒第1の指導を心がけております。通いやすさももちろんですが、「コスパ」においても他の高校生指導塾とは違うと自負しております。塾生のみなさん、安心して「高校受験のみに集中」すべし。

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します

小学5年生から中学3年生対象、映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすい!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できます!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

文理学院も多くの方に文理学院に通って成績を上げてほしい、志望校に合格してほしいという思いで新年度から大きく変わります!

3月から新年度スタート!
文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!

次回の説明会は明日2/8(土)18:00~

説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

今回はここまで!

中川

 

 

長泉校舎#267 100%

本日の保護者会、新規で3件ご参加いただきました。寒い中のご参加誠にありがとうございました。ご参加いただいた3件すべて入塾という形になりました。拙い説明ではありましたが、ご納得していただきの入塾。こちらの言いたいことが生徒・保護者様に伝わったようで何よりです。

 

保護者会アンケート

先週実施した保護者会のアンケートがほぼ回収できました。私たちの日々の業務を評価していただけていると感じる文面が多く、ありがたい限りです。

中2保護者様

スライドで説明していただいている資料ですが、改めて家で子どもと確認しながら話し合えたらと思いますので、一部抜粋でなく手元に残る資料として配布していただけると助かります。

→「改めて家で確認したい」というお声、本当にありがたいです。こういうお声をいただくと準備し甲斐があります。

中1保護者様

なかなか家庭学習に取り組めないので、自習室を利用するよう声をかけます。

→今回の自習室の利用状況は素晴らしいです!これからも続けてほしいです。

中2保護者様

数値が入った分かりやすい資料が多く、家族間での情報共有にとても助かっています。

中2保護者様

この日の為にたくさん準備してくださったと思います。感謝しております。

→ありがとうございます…そうなんです。この日の為に結構な時間をかけて準備しております。日々忙しい保護者様にわざわざ来ていただくわけですから、手は抜けません!

 

一方でこんな建設的なご意見も

中1保護者様

保護者会の話の中であった中3の国語対策を新中2でもやってもらいたいです。

→そうですね。お子さんの英数はピカイチですから、課題は国語ですよね。是非検討させてください。

中2保護者様

出来れば保護者会を個人ごとに行ってもらえると具体的な方向が見いだせると思います。

→これから中3になり、三者面談も随時行っていきますので、ご安心ください。

 

さぁこれだけの期待を背負っている塾生のみなさん、2月テストに向けて明日もがんばりましょう!

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します

小学5年生から中学3年生対象、映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすい!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できます!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

文理学院も多くの方に文理学院に通って成績を上げてほしい、志望校に合格してほしいという思いで新年度から大きく変わります!

3月から新年度スタート!
文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!

次回の説明会は2/8(土)18:00~

説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

中川

 

長泉校舎#266 立ち読み

先日の土曜日は、第3回漢字検定がありました。

塾生や県東部地区の学研教室、一般参加の生徒さんが何人も受験にいらっしゃいました。

神も分かる、父も分かる、神父が分からない

検定モノのメリットは、その生徒さんに応じても受験の目的を変えることができるということですね。

漢字検定ならば、当該学年の既習漢字のまとめとして、漢字学習の先取りの手段として、私立高校受験の内申点加点の手段として、などなど。

漢字は表意文字ですから、図形的に漢字を書けるようにしたところでほとんど意味はなく、漢字の意味を理解した上で、熟語として理解して覚えた段階では初めて意味のあるものとなります。

先日、大型書店での立ち読み中に漢検の問題集をパラパラ見ていたのですが、8級の問題に「神父」を書かせるものがありました。

「神」は小3で、「父」は2年生で習うので、小3終了相当の8級の例題で「神父」があるわけです。

「神」という意味は(宗教的や哲学的な理解はさておき)、小3ならば何となく分かると思います。

「父」という意味は(生物学的や法律的な理解はさておき)、小3ならばほぼ分かると思います。

ではそれを組み合わせた「神父」の意味を小3が理解することは決して容易ではないと感じます。

こういうところで、ただ「書いて覚えなさい!」とばかりに習得させるのか、

保護者と子どもとのコミュニケーションとして、その意味を子どもと話しながら理解させるのか、

国語力の土台になる語彙力の養成という面から考えるとどちらの方が子どもによって良いのかは明白です。

神父の場合では辞書的な意味にまで言及する必要はないと思いますが、こうやって子どもの語彙力を伸ばすきっかけとして漢字検定はものすごく良いツールであると強く感じています。

国語力を伸ばす土台は漢検よりも深いところで作られる、という信念が私にはありますが、それもあいまって漢検の問題をきっかけとして生徒の皆さんには語彙力を少しでも多くつけてほしいと願っています。

手に取る大切さ

子どもの所用の付き添いで、先日の日曜日は川崎まで行ってきました。

子どもが所用から解放されるまで4時間半もの時間があったので、近くにある大型書店へ足を運びました。

仕事柄、教育や学習参考書のコーナーに立ち寄るのですが、普段は目にしない学習参考書類がたくさんあり、次々と中身を確認してしまいました。(上の漢検の話もこの時の立ち読みです)

アナログ世代なのか、商品を選ぶ時はやはり実際に手に取って中身を確認しなければ気が済まないところがあります。

その意味で、静岡県東部には大型書店がないことが非常に残念です。

当初の予定ではWi-Fiのある場所で仕事をしようと計画していましたが、数冊の書籍を買った上に学習参考書関係以外のコーナーにも居続けて、結局子どものお迎えまで4時間半まるっとその書店で立ち読みをしてしまいました。

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します

小学5年生から中学3年生対象、映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすい!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できます!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

御殿場の近隣の塾をお探しの皆さま、ぜひお手に取ってください!(=お問い合わせください)

【H】

長泉校舎#265 大寒

大寒、1年で最も寒さが厳しくなると言われる時期ですが、昼間は暖かな春を感じられます。最近は旬であるぶり大根を上手に作ることができました。

塾生の皆さまへお知らせ

➀【全学年】2月のスケジュールをお配りしています。長泉校公式LINEからも確認できます!

➁【小学6年生】新年度の保護者会のお知らせを配布しています。2/5(水)18:00~18:40、2/6(木)・7(金)18:20~19:00で行います。アンケートの期日は1/29(水)までとなっております。ご確認いただきご提出ください。

➂【中学3年生】3月の受講に関するアンケートをお配りしています。必ずご確認いただき、ご提出ください。期日は2/15(土)となります。

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します

小学5年生から中学3年生対象、映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすい!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できます!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

 

初詣

長泉でも雪が降りそうな休日、暖かな場所へ向かおうと行き先も考えずに西へに車を走らせ、気が付けば渥美半島の先へ。伊良湖岬から伊勢湾フェリーに乗って鳥羽港までは60分。ガソリンが高くなり、高速代も結構高いのでフェリーでショートカットするのは時代に合ってきているのではと思いながら三重県へ上陸しました。【2/1~3/21は乗用車をのせて片道6,000円!60周年の伊勢湾フェリーで快適な旅を!】

伊勢でたまに行く居酒屋に入ると約1年ぶりなのに店員さんが覚えていてくれてほっこり。三重のおいしいお酒とつまみを楽しみながら、外宮と内宮にはもう行ったの?と隣のお客さんに聞かれ、まだ初詣にも行っていないと気づいた自分。しかしながら関西の松の内までならよいであろうということで13日に伊勢神宮で初詣に行くことに決めました。外宮から内宮、静かなのに寂しくない、厳かで背筋が伸びる場所。

五十鈴川(御裳濯川)は朝から大変きれいな景色でした

お蔭参りは江戸時代に移動規制のある子供や農民が伊勢神宮への集団参詣をするという所謂抜け参り。伊勢神宮参詣を目的とする旅は無条件で通行手形を発行できました。そのあと京都や大阪に行こうが勝手です。伊勢神宮に参るという義務感や五街道ができて交通の便が良くなったからこそできた日本の旅の原点だと私は思います。

 

伊勢うどん

江戸時代になって伊勢神宮を訪れる人が増えると、当時貴重品であった小麦を使用したうどんを提供するお店が増え、現在でも多数見かけます。普通のうどんの2倍以上ある麺の太さなのにもかかわらず30分はゆでているくらい食感はもちもちふわふわ、コシは全くありません。色の濃いたまり醤油ベースのタレで食べます。讃岐うどんとは対極の存在です。美味しいかおいしくないかで論争になりそうですが、お伊勢参りの長旅で疲れた人々の胃腸に優しく、消化をよくするためなんて聞きます(ただずっと麺をゆでていて、ファーストフードのようにしていたのではと思うところもありますが…)

私はフェリーに自動車というお気楽旅でしたが、江戸時代のように徒歩で来たら15日くらいかかった体にきっと染みたんだろうなと思いながら食べました。高校生の時はシティーサイクルの3段変速で日本橋から大阪まで東海道を11日かけてたどり着いた気持ちも鮮明によみがえります。お店の人にもどこから来たの?静岡は富士山きれいに見える?志摩からも見える日があるよ!という話で盛り上がってお茶や漬物を頂きました、ありがとうございます。

 

どんなニーズにも最高のサービスを

当日予約で宿泊可能、50m2オーシャンビューのお部屋でオールインクルーシブの宿が志摩にあります。大体一人旅でリゾートホテルに泊まると対応が微妙なことが多いですが、子連れの方やお年寄りの方には丁寧に対応を、私は数回目の訪問でしたのでてきぱきとしたスタッフの方々の対応がとてもよくてただひたすら回復する旅でした。牡蠣も伊勢エビも、絶景ブランコも最高でした。

祝日なのに誰もいないため大変楽しめた天空のブランコ@南伊勢町

新幹線も空港もないけど、なぜか惹かれる場所。熊野、伊勢志摩、南伊勢、四日市、伊賀など年に3回程度行ってしまっている三重。毎回行くたびに思うのが三重県の人々は懐が深いなと思います。古くから多くの旅行者を受け入れてきたからでしょうね。

リアス海岸と海岸段丘が混ざる英虞湾。ミキモトの真珠養殖でも有名@横山展望台

文理学院も多くの方に文理学院に通って成績を上げてほしい、志望校に合格してほしいという思いで新年度から大きく変わります!

3月から新年度スタート!
文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!

次回の説明会は2/1(土)18:00~

説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

【Y】

長泉校舎♯264 合格発表!

本日は、国立高専の推薦入試合格発表日!
結果は…
全員合格!!!!
合格者の皆さん、本当におめでとうございます!

もうすでに挨拶に来てくれた生徒もおり、
教師と一緒に喜び合いました。
彼は志望校に向けて、ひたむきに努力をしてきました。

英語を見てきましたが、教師の指示をよく聞き、
自分で復習し、英語の成績はどんどん伸びていきました。

長泉校舎の仲間が素晴らしいスタートを決めてくれました!
中3生の皆さん、ここから2月の私立入試と3月の公立入試に向けて
さらに頑張りましょう!

☆★お知らせ①☆★
御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

☆★お知らせ②☆★
文理学院は3月から新年度スタート!毎週土曜日18時から新年度説明会も実施しています。
文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!
説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

長泉校舎♯263 学調結果発表!

みなさん、こんばんは。
今日はすっきり晴れて日差しも暖かかったですね。

長泉校舎では、昨日から中1・2年生の保護者会を行っております。
2月テストに向けての話がメインとなります。
保護者会ではテストまでの計画を保護者の前で各生徒が立てました。
今日の夕方からさっそく自習室を利用している中1生もいて大変嬉しく思います。
2月は学年末!重要なテストです。有終の美を目指して今日も頑張りましょう!

さて、タイトルにもありますが学調の結果が出揃いましたので発表していきます!
まずは中2!
社会:49点 48点(4名)47点(2名)46点(6名)45点(4名)40点以上が25名以上!
数学:50点満点(4名)49点(5名)48点(3名)47点(2名)46点(2名)45点(3名)40点以上が30名以上!
英語:48点 46点 45点 42点 40点 39点 37点(4名)36点(5名)
理科:47点 46点 45点 44点 43点(5名)42点(3名)41点 40点(2名)40点以上15名!
国語:48点 44点 42点 41点 40点(2名)39点(3名)38点(2名)37点(3名)36点(1名)

続いて中1!
社会:48点 47点(2名)46点(3名)44点 43点 42点(3名)41点(5名)40点(5名)40点以上21名!
数学:50点満点(5名)48点(2名)47点(3名)46点(3名)44点(5名)42点 40点(4名) 40点以上23名!
英語:50点満点(3名)49点(3名)48点 47点(3名)46点(2名)44点(3名)43点(2名)42点(2名)40点 40点以上20名!
理科:46点(2名)45点(2名)44点 42点(3名)41点(2名)40
国語:49点 46点 45点 44点(3名)43点 42点 40

みなさん、本当によく頑張りましたね!
引き続き2月のテストに向けて全力を尽くしましょう。

☆★お知らせ①☆★
御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

☆★お知らせ②☆★
文理学院は3月から新年度スタート!毎週土曜日18時から新年度説明会も実施しています。
文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!
説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!