5月も終わりが近づき、6月になります。
各中学校で6月の1学期期末テストの時期です。
今週末から本格的なテスト対策が始まります!
気温も上がり、部活も中体連に向けて本格化し、
生徒の皆さんも大変だと思いますが、
ここが踏ん張りどころ!一緒に乗り切りましょう!
部活に勉強に両方ともがんばって、共に最高の結果を
残しましょう!
今回のテストは文理のテスト対策を体験する講座も
ご用意しています。校舎までお問合せください。
5月も終わりが近づき、6月になります。
各中学校で6月の1学期期末テストの時期です。
今週末から本格的なテスト対策が始まります!
気温も上がり、部活も中体連に向けて本格化し、
生徒の皆さんも大変だと思いますが、
ここが踏ん張りどころ!一緒に乗り切りましょう!
部活に勉強に両方ともがんばって、共に最高の結果を
残しましょう!
今回のテストは文理のテスト対策を体験する講座も
ご用意しています。校舎までお問合せください。
みなさま、こんにちは。
文理学院の春期講習もいよいよ大詰めです。
初めは緊張したり、どんな先生なのかを心配したり、
教師側も実は緊張していたり。そんなスタートでした。
最後までしっかり授業を受けて、よい新年度をスタート
させて下さいね。教師たちも最後まで頑張ります!
4月新入塾生を募集しています。新生活に不安がある方、
これまでとは違う1年にしたい方、ぜひご連絡ください。
体験授業も受けられますので、ご相談ください。
川島田校 0550-88-5811
富士岡校 0550-87-2020
本日は公立高校の合格発表。
川島田校は全員合格しました!
沼津東・・・1名 三島北・・・1名
御殿場南・・・6名 沼津西・・・2名
小山・・・1名 沼津工業・・・1名
生徒の皆さん、大変良く頑張りました!
保護者の方々、送迎などのサポートありがとうございました。
しかし、これからが本番です!この経験を活かして、
新しいスタートを切ってください!
文理学院川島田校 教師一同
はやいもので、いよいよ受験本番になりました。
中学2年生の最後の保護者会でいよいよ受験生ですね、なんて話をしてから
もう1年です。1年なんてすぐですよって話しておいてなんですが、
本当にすぐなんですよね。
生徒たちは今日も落ち着いて、問題を解いていました。いつも通り、それがいい。
明日は、今までで一番冷静に問題を読み、今までで一番大胆に
問題を解いてください。
きっと、正解が手から自然と出てきますよ。
がんばれ!文理生!
さて、次の世代となる新たな生徒たちを募集中です。
お試しには春期講習が一番!
春期講習説明会 3/4(土)18:00から
ぜひご来場ください!
お世話になります。川島田校の遠藤です。
1/25・2/3・2/15静岡県下折込の弊社チラシにおいて、間違いがございましたので、下記の通り訂正いたします。
1/25・2/3・2/15静岡県下折込チラシ上部
2023年度小・中学部募集要項 新小5・6算数・国語の通塾回数
【誤】週1回
【正】週2回
関係者の皆様にご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
明日はいよいよ中1・中2の学調本番です。
12月中旬から冬期講習まで、長い準備期間をかけてきました。
長かったですが、自分の実力を知るうえで、それだけ重要なテスト
なんですね。
中1にとっては初めての実力テスト。中2にとっては中3になって志望校を
決める第1歩になります。
学んだことを余すことなく発揮してください!
がんばれ!文理生!!!
小学6年生は来週から中学準備講座も始まります。
中学への準備をお考えの方は、校舎にお問合せください。
川島田校 0550-88-5811
富士岡校 0550-87-2020
お世話になっております。
小学生の冬期講習が本日終了しました!
どちらの校舎においても、
明るく楽しく一緒に勉強できたと思います!
冬期講習に参加いただいたみなさま、この場をお借りして感謝申し上げます。
ありがとうございました。
小学6年生は、年明けから『中学準備講座』が開講です!
中学に進学した後の勉強を一足早く先取りしながら、
中学ではどのように勉強していくのかが体験できる講座になっています。
普段から中学生を指導していると、
『中学に入る前にこんなことを知っておいてほしいな』
と思うことがよくあります。
しかも中学生になると5科目の勉強が本格化するので、
そういう事前におさえておいてほしい知識や考え方が
各科目の中に存在します。
そういう『知っておいたら後々の勉強に役立つ』ことを、
中学に入る前の期間で教えていきます。
〇 英語であれば、英作文の書き方。
〇 数学であれば、計算の仕方。
〇 国語で言えば、文章の読み方。
〇 社会で言えば、知識の整理の仕方。
〇 理科で言えば、知識の整理の仕方。
これら5科目を、1月~2月下旬まで計12回授業を行います。
興味がある方は、最寄りの文理学院校舎までお問い合わせください。
お待ちしております。
〇川島田校: 0550-88-5811
〇富士岡校: 0550-87-2020
—————-お知らせ—————-
12月31日~1月3日まで川島田校ならびに富士岡校は休校です。
自習室の開放もございません。
新年のスタートは1月4日(水)からになります。
校舎は13時45分から開いていますので、
自習室をご利用の方は13時45分以降でよろしくお願いいたします。
—————————————-
生徒のみなさん、保護者のみなさま、本年も大変お世話になりました。
保護者の皆様におかれましては、日々のご送迎など多くのご協力を頂き誠にありがとうございました。
謹んで御礼申し上げます。
2023年も本年以上に頑張ってまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
お世話になっております。
夏期の学調特訓時と同様に、御殿場校舎において、
御殿場校、川島田校、富士岡校の3校舎に通う生徒たちが集まりました。
普段の校舎とは違う環境の中で、
隣を見れば馴染みのない同級生がいる中で、
緊張したり、いつもとは違う感覚もあったと思いますが、
どのクラスの子たちも10時間みっちりと集中して授業を受けていました!
夏期の時に学調特訓を受けて、全授業終了後にフラフラになっていた生徒も、
それから3ヶ月の時を経て、たくさん勉強してきて勉強体力が付いたのか、
今回の終了後は平気な顔をして帰っていました。
ちょっとした光景ではありますが、
こういうちょっとした子供の変化が結構嬉しかったりします。
川島田校・富士岡校のどちらの校舎においても、
5教科でたくさんの関連問題を解いてきたと思います。
みなさんが自習でやった方がいいことは、
これまで解いてきた問題の振り返りです。
〇 何度やっても間違えた問題はどれなのか。
〇 何度やっても理解できないことはどれなのか。
〇 何度やっても出てくるミスはどれなのか。
そういう風に考えながら、今一度テキストやプリントを見返しながら、
これまでの振り返りをしてみてください!
—————————————————
中学1・2年生は冬休み明けすぐに学調があったり、
その後には定期テストがあったりと、テスト関係が目白押しです。
文理学院ではこの冬休み中に冬期講習を実施し、学調対策をバッチリ実施します。
ご興味のある方は、土曜日18:00から当校舎で冬期講習に関する説明会を実施していますので、
以下をご確認いただき、直接校舎までお越しください。
次回の開催は12月3日(土)になります。
○ 日時: 12月3日(土) 18:00~ (所要時間30分ほど)
○ 場所&電話番号: ➀ 文理学院 川島田校
0550-88-5811
○ 場所&電話番号: ➁ 文理学院 富士岡校
0550-87-2020
○ 持参物: なし
ご不明点がありましたら、直接校舎までお問い合わせください。
—————————————————
本日は以上です!
お世話になっております。
中学3年生は今月大きな試験が2つあります。
翌週に控える定期テスト、今月末に控える学調。
最近の授業では、そのどちらもに対応するための試験対策を実施中です。
特に中学3年生は受験に必要なピースを揃えるために
絶対に外せない2つの試験になりますので、
スタッフもいつも以上に気合を入れて授業準備と授業運営をしています。
また中学1・2年生も同様に定期テストに向けた対策授業を行っています。
当校舎では『定期テスト対策講座』という講座を期間限定で開いていて、
普段文理学院に通われていない子供たちにも、定期テストに向けた対策授業をしています。
特に中学2年生は中学生活も折り返しを迎えて、
本格的に受験に向けた動きだしを図り始める時期になりました。
知識をつけることも、テストで点数を出していくことももちろん必要ですが、
今の時期は『志望校合格に必要な内申点』を獲得するための取り組みも始めなければなりません。
中学3年生から動き始めても内申点が思うように伸びないことは往々にしてよくあります。
普段の授業から伝えている通りで、
やるべきことをやって、達成するべきことを達成できるように、
普段から勉強への取り組み方を作っていきましょう。
それが内申点アップや成績アップに繋がる近道です。
その取り組み方を習慣化できるように、私たちスタッフは専門的にサポートしますので、
今後も一緒に頑張っていきましょうね。
—————————————————————
冬期講習の募集が始まりました!
まとまった時間が取れるこのタイミングで、本格的な勉強を始めてみませんか。
毎週土曜日18:00から当校舎で冬期講習に関する説明会を実施しています。
興味のある方は、以下をご確認いただき、直接校舎までお越しください。
○ 日時: 11月12日(土) 18:00~ (所要時間30分ほど)
○ 場所&電話番号: ➀ 文理学院 川島田校
0550-88-5811
○ 場所&電話番号: ➁ 文理学院 富士岡校
0550-87-2020
○ 持参物: なし
ご不明点がありましたら、直接校舎までお問い合わせください。
—————————————————————
本日は以上です。
お世話になっております。
本日は、今秋から文理学院において始まる新しい特典について御案内させて頂きます。
以下では、入塾する際の『初期費用』に関する特典をご紹介します。
———————————————————–
入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!
通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。
こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?
———————————————————–
お問い合わせは文理学院川島田校もしくは富士岡校までお願いいたします。
☆川島田校:0550-88-5811
☆富士岡校:0550-87-2020
本日は以上です!