石和校」カテゴリーアーカイブ

【石和校】本日の授業について

お世話になっております。
文理学院石和校 責任者の白砂です。

本日、台風の接近が報じられておりましたが、
現時点で影響が見られないため、
本日の授業は通常通り実施します。

時間帯によって天気が荒れる場合には
各ご家庭の判断で無理をなさらず、
校舎までご連絡をいただき、
9/13(水)の振替授業をご活用ください。

よろしくお願いいたします。

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515

【石和73】2学期スタート

石和校の しらすな です。

先日で夏期講習が終了しました。
お通いいただいた皆様、ありがとうございました。
石和校では中1生を中心に
多くの生徒が文理学院に入塾することを
選んでいただけました。
学校も始業式を終えて2学期がスタートしています。
学園祭や新人戦、教達検などたくさんの行事が
待っている2学期を一緒に乗り越えていきましょう!

今日は石和の花火大会ですね。
校舎の前を通り過ぎる人も多く、
浴衣を着ている人も見受けられます。
暑さはまだまだ続きそうですが、
夏の終わりが近づいていますね。

忙しい2学期だからこそ
勉強習慣が必要です!

9月入塾受付中!!
文理学院石和校
TEL:055-261-5515
(火・金・土 14:00~)


夏期講習が一段落したところで
久しぶりに中本さんへ
ついにメニューの中で最大の辛さを誇る
「冷やし味噌ラーメン」をいただきました。

つけだれが真っ赤ですね(笑)
美味しかったですが、さすがにここまで来ると
ちょっと辛さを我慢することに神経を使うというか…
自分に適切な度合いを見極めるのが大事ですね。

【石和72】教達検・校長会特訓1日目!

石和校の しらすな です!
本日は石和校で
教達検・校長会特訓
を実施しています!!

本日も非常に暑くなっておりますが、
生徒たちも、講師陣も
非常に熱くがんばっております!

石和会場の講師陣は・・・

国語は「いとうちゃん」こと伊藤先生

数学は私しらすな

英語は細田先生

といつもの石和校の講師陣に加えて、

社会は塩山校の保坂先生

理科は塩山校の佐野先生
(写真は撮れませんでした…)

というメンバーでお送りしております!
普段と違う講師、生徒、環境から
たくさんの刺激を受けてくださいね!

今は10コマ中の7コマ目が行われています。
今日の授業の終わりも見えてきました。
残りの授業も頑張っていきましょー!!

【石和71】明日から中3特訓!

石和校の しらすな です!
昨日は中3講習と小学生保護者会でした。
保護者会お越しいただきありがとうございました。

さあ、明日・明後日はついに
教達検・校長会特訓ですね!
1日10時間の授業×2日間、
他校舎の生徒と一緒に学習するという、
なかなかできない経験をして、
この特訓を通じて大きく成長してほしいと思います。
他校舎の先生・生徒から
たくさんの刺激を受けてくださいね!
もちろん学習内容も大事です。

8月11日・12日
会場:石和校
8:50集合・19:00解散
※昼食持参でお願いします。

石和校は
8/13~15の間、休校となります。

お盆明けからのスケジュールを掲載しておきます。

【石和70】変化・素直さ

石和校の しらすな です。
全力夏期講習の真っ最中です。

明日は小学生保護者会、
週末には教達検・校長会特訓を控えていますので、
その準備も並行して行っています。

今日の嬉しかったエピソードを。
友人紹介で中3の夏期講習に参加しているRさん
彼女は勉強が得意でなく、好きでもありません。
私の中3夏期講習の理科では、
この夏のうちに、基礎知識を定着してもらうために、
「知識確認」→「解答・解説」→「次回授業時にテスト」
という流れをおおまかにとっています。
彼女はそのテストに合格するのに苦労しました。
再テストをやりたくないから文句も言いました。
それでも少しずつ点数が上がっていくことに、
徐々に喜びを感じるようになりました。
3回目の小テストでは一発合格できるほどに
家でしっかり勉強してから臨むようになりました。

そして5回目の小テストを行った今日、
テストの答え合わせの後、彼女の顔を見ると
にやけていました。
それは隠し切れないぐらいに。
答案を確認すると、満点合格でした。
よほど嬉しかったんでしょうね。

「勉強しておぼえられたね」
「暗記の勉強の仕方がいいね」
「もうちょっとで合格だよ」
「点数あがってきたね」
そんな言葉をかけながら励まして
テストに臨んでもらっていましたが、
その言葉を素直に受け取り、
頑張り続けた素直さが彼女を変えたんだと思います。
勉強ができるようになることの楽しさを
感じてもらえたのではないでしょうか。
そうだったら私は何よりも嬉しいです。

石和校ブログ【35】国語・最強王決定戦!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も暑いですね!🌞 熱中症にならないように気を付けて頑張りましょう!

石和校では現在、楽しく・気持ちが熱くなる夏期講習を実施しています!

講習で来てくれた生徒さんたちも、楽しそうにニコニコしながら授業を聞いてくれています!
各科目、チェックテストなども行いながら、知識の定着を図って授業をしています。

そう、チェックテストと言えば・・
石和校では、この夏期講習で国語・最強王決定戦という熱い戦いが繰り広げられています!(中1・中2生)

漢字テストや、その他国語に関するチェックテストで、国語における最強の座を争って、みなさん白熱したバトルを繰り広げています!😊

ルールをご紹介いたします!(^^)

チェックテストを行い、スポーツのように勝点を競い合います!
満点合格は勝点5、普通の合格は勝点3、不合格は勝点0(不合格の場合はその日中に再テスト)です。
夏期講習の全日程が終了した時点で勝点合計の多い選手が優勝ということになります✨


勝点で並んだ場合は、
【1】総得点(全てのチェックテストで獲得した合計点数。得失点差のようなものです。)
【2】反則ポイント(授業中によそ見をしたなど、注意された回数。イエローカードのようなものです。)
【3】抽選(総得点・反則ポイントも並んだ場合です。運も実力のうちです。笑)

現在、2つのチェックテストが終了し、中学1年生では、Y選手とK選手が勝点10で首位に立っています!😊
中学2年生では、O選手とS選手が同じく勝点10でそれぞれ首位に立っています!😊

昨日も漢字テストを実施するとき、中2生のY君は「緊張する~!!」と言いながらテストに臨んでいました!😆
適度な緊張感を持って、勉強できることは大変良いですよね!🖋

もちろん、小学生も中3生もチェックテストは行っています。
まだまだ熱い戦いは続きますので、優勝目指してぜひ、頑張って下さいね!!✨

では、本日もチーム石和校・ファイヤー!!🔥🔥


最後に余談・・

最近、知人から紹介された本に夢中になっています(^^)✨
こちら!

村上春樹さんのノルウェイの森です📕
以前から気にはなっていたのですが、読んだことがなかったので、読んでみました😊
すると、時間を忘れてしまうほど、夢中になって読んでしまっています。笑
読書はもともと好きなので、また面白い本に出会えて非常に満足です。

まだ、上巻の半分ほどしか読んでいないので、これからゆっくり読破していきたいなと思っています☺
みなさんもこの夏休み、何か本を読んでみてはいかがでしょうか。


夏期講習でフルパワーを発揮できるように、昨日好物のオムライスを食べました😋
卵料理が割と好きなワタクシです。
おいしくて、ほっぺたが落ちました。笑
ありがとうございます。笑
暑い夏に負けないように全力フルパワー!🔥

今日も頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・夏期講習(後期) 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)

【石和69】チャレンジ講座

石和校の しらすな です!
今日も今日とて熱くて暑い!!
夏期講習真っ最中です!
午前中から自習しに来る中学生もおり、
非常に活気に満ちた夏になっております。

さて、石和校では
夏のチャレンジ講座
を開講します!!
学校の課題や、文理の夏期講習、
部活動や習い事、旅行や夏祭り、
たくさんやることはあると思いますが、
それでもこれだけまとまった時間があるのは
1年の中で夏休みしかありません。
その時間を使って挑戦してほしいという思いから
チャレンジ講座を開講することにしました。
英語・数学では夏期講習の成果を感じ取ってもらう挑戦、
国語では検定挑戦へのハードルを下げるための挑戦になります。

この他にも「こんなことがやりたい!」が
各科目でありましたら各担当まで!
先生たちはみなさんの挑戦を応援します!

【石和68】それぞれの成長

石和校の しらすな です!
本日より小学生の夏期講習が始まり、
全学年の夏期講習がスタートとなりました。

小学5年生は計算が苦手で、
実際に事前のテストでもほぼ正解なし…
そんなことが事前に分かっていたので
今日は小数のかけ算の計算練習からスタート!
小数点のつけ方を確認し、
どんどん解いてどんどん丸をつけていきます。
初めの自信のなさそうな様子が嘘のように
嬉しそうに計算を進めていくことができました。
本当によくがんばったね!

もちろんクラスの人数や学力層によっては
授業内でのこのような対応はできませんが、
授業時間以外でお時間をいただけるのであれば
こういった個別対応もさせてもらいます。
苦手を克服したい科目・単元があればぜひご相談ください。

午前中に自習に来た中1生もいました。
午後の授業後に小テストをやり直したり、
提出課題に取り組んだりしている中3生もいました。
いよいよ文理の夏が始まったな!という感じがします。

現在では中1・2の授業が行われています。
今日は時間があったので授業の様子を見に…

こちらは中2 伊藤先生の国語
漢字テスト中でした。
結果はどうだったのでしょうか…

そして中1 細田先生の英語
近年の生徒の英語苦手を払拭するような
基礎から徹底、明朗な授業です。

どちらのクラスも素晴らしいことに、
私が写真を撮りに行っても
全く気にせず授業に集中していました。
背中が頼もしく見えます。

みんながそれぞれ
みんななりに、学年なりに
成長する夏になりそうです。

アツい夏にしよう!!

【石和67】中学生夏期講習開始!!

石和校の しらすな です。
本日より
中学生
夏期講習
開始しました!!

多くの講習生を迎え、
どの学年も元気よくスタートしました。
昨日も夏期講習のお申し込みがあり、
私たち講師陣もはりきっています。

来週からは小学生の夏期講習も開始になります。
こちらも準備万端でお迎えしますよ!
小学生の講習恒例シールカードです。
お子様の授業中の頑張りを
ぜひこちらのカードでご覧ください。

この夏を
どう生きるか
一緒に頑張っていきましょう!!

文理学院 石和校 TEL:055-261-5515

【石和66】オリエンテーション実施中!

石和校の しらすな です!
本日も非常に暑くなっておりますね。
校舎に着いてからしばらく汗がひきませんでした。

さあ本日、石和校では
夏期講習前オリエンテーション
実施されています!
今の時間は小学生が来ています。
私たちは講習生のみなさんに会えること、
これから一緒に勉強できることを
非常に楽しみにしていました!
この会を通じて、
それぞれの得意・苦手だったり、
好きなもの・ことだったりを
知っていけたらと思っています。

この夏、一緒に
明るく元気に
勉強していきましょう!

夏期講習受付中!!
小学生7/25(火)~ 中学生7/21(金)~ 開始!
まだ間に合いますのでお早めにお問い合わせください!

文理学院 石和校 TEL:055-261-5515
(開校日:火・金・土)


p.s. 私事ですが2の5乗になりました。