こんにちは。大里校の深沢です。
私が中学生のころ聴いていた、ももクロの
『猛烈宇宙行進曲・第七楽章「無限の愛」』
という曲を久しぶりに聴きました。
カバーなので、歌っている人はももクロではないですが。
当時はサビの、叫ぶように必死で歌うところが好きでした。
10年ほどたった今でも、変わらず好きだなあと思いました。
今好きなものを、ずっと同じ熱量で好きでいつづけることはあまりないのですが、
思い返してみて「今でも好き」と思えることは多々あります。
こんにちは。大里校の深沢です。
私が中学生のころ聴いていた、ももクロの
『猛烈宇宙行進曲・第七楽章「無限の愛」』
という曲を久しぶりに聴きました。
カバーなので、歌っている人はももクロではないですが。
当時はサビの、叫ぶように必死で歌うところが好きでした。
10年ほどたった今でも、変わらず好きだなあと思いました。
今好きなものを、ずっと同じ熱量で好きでいつづけることはあまりないのですが、
思い返してみて「今でも好き」と思えることは多々あります。
こんにちは。本日は敬老の日ですね。子どもたちが保育園で書いた敬老の日のハガキが届いたみたいで、実家から喜びの連絡をもらいました!今年はどんなハガキを送ったのかな?今度、実家に帰った時に見せてもらおうかと思います。
さて、3連休の最終日ですが、大里校ではテスト対策を実施しています。今は、学園祭で欠席した日の補習をおこなっています。学園祭疲れも少し残っているようでしたが、全員がしっかり来て、きちんと補習を受けいます。理科では慣性の法則をしっかりと学んで理解し、ワークを完成!?(笑)させて先ほど補習が終わりました!補習後も数名残って自習しています!さすが3年生、立派です。
この後は、夕方から夜は中1・2生の対策授業になりますが、山梨県にも19日夜から台風14号が近づいてくる予報となっています。くれぐれも通塾の際はお気をつけてお越しください。
11月3日(木・祝)に全国統一小学生テストが実施されます。
ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。
9月後半入塾生を受け付けております!
大里校の仲野です。
久しぶりにブログに投稿させていただきます。
最近私は深沢結加先生がブログを書くスピードに日々驚いております。
由井先生からも昨日ブログ投稿がありましたが、今後も、こちらの由井先生、深沢先生の魅力を存分に、この校舎ブログを通じて発信していただきますので、由井先生ファン、深沢先生ファンの皆様、是非ご期待ください。
私からは校舎よりお知らせがございます。
本日、甲府市内の中学校である上条中、城南中の生徒たちのテスト対策授業日でした。
↓(中学3年生の様子)
中学3年生にとっては本格的に教達検テスト、校長会テストの試験日が近づいてまいりました。そこで大里校では、通常授業に加え、教達検対策授業・土曜特別講座などの対策授業も行っております。得点力UP・内申点UPなど、志望校合格に向けて最も重要な時期を迎えている生徒たち。現在、保護者の方を対象とした面談を実施中です。
上条中、城南中では、一昨日、昨日に文化祭・体育祭が行われましたが、生徒たちからその感想を聞くと、とても楽しく充実した時間を過ごせたようです。生徒の皆さんは、いろいろな場面を思い出しながら、明るい表情で話してくれました。
山梨県内の多くの中学校では、この9月第2週・第3週が学園祭の実施時期ピークです。
今年は多くの中学校で開催形式が昨年までとは少し異なり、保護者の方々も子どもたちの活躍、様子をご覧になることができたようです。
また山梨県内の中学校の中には全校合唱が復活した中学校もあるようで、県内の新聞やテレビ報道でも話題になっておりました。生徒の皆さん、とても良い思い出になったのではないでしょうか。
全校生徒、仲間と共に一つの大きな学校行事を成功させたこの貴重な経験を大切にしながら、これからまた新しい大きな一歩を踏み出してほしいと私は思っています。
大里校 仲野 紀久
こんにちは。この新しいブログになってから100回目の投稿になりました!(パチパチパチ👏)
だからといって特別なことはありませんが・・・(笑)
これからも地域の皆様に大里校の魅力、私の魅力も?(笑)をお伝えできるように発信してまいりますので、これからもぜひ、ご一読下されば嬉しく思います。
さて、本日は上条中と城南中の学園祭2日目ですね。ここ3年はコロナ禍で規模を縮小しての学園祭でしたが、今年は例年通りの午後までの体育祭実施ということで、私も3年ぶりに出社前にグランドの外から少し観に行ってきました。(学校に入ることはもちろん保護者しかできないので)
ちょうど生徒のみなさんも、お昼休憩を終え、午後からの種目のために校舎からグラウンドに出てくるところで、タイミングよく何人かの文理生が気づいて、少し声をかけることが出来ました!
中3生の皆さんにとっては最後の学園祭なので、思いっきり楽しんで良い思い出をつくってきて下さいね!
そんな3年生はクタクタかもしれませんが、本日は19:00から授業になります!来月の頭には2学期最初の定期テスト、24日には校長会テストが控えています。家で少し休んで、夜はまたテストにむけて頑張っていきましょう!
11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。
ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。
9月後半入塾生を受け付けております!
来月には各中学校定期テストや校長会テスト・教達検テストがあります。
2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。無料体験も受け付けております。お気軽にお問合せ下さい。
こんにちは。大里校舎の深沢です。
前回も書きましたが、もうすっかり秋ですね。
さて、先日車を走らせていたら、鹿さんと遭遇しました。
ぶつからなくて良かったです。
「鹿」に関わる言葉は、俳句でいうところの秋の季語らしいです。
確かに、「鹿」は秋のイメージがありますね。
以前はよく電車を利用していたのですが、
鹿との接触事故のせいで遅延することが度々ありました。
どうやら、鹿は鉄分を補給するため線路をなめるそうです。
そこに電車がやってきて、ぶつかってしまうんですね。
これは大人の話ですが、鹿などの動物とぶつかった場合は修理代はすべて
自分で払わなければいかないですから、
車を運転するときは注意していこうと思います。
こんにちは。大里校舎の深沢です。
強調したいところの色を変えるのが私のブログの癖です。
よろしくお願いします。
こういったささいなことから季節を感じるのはとても楽しいです。
月が大きく見えるとか、虫の声とか。
先日、富士山駅へ行ったのですが、もうハロウィーンの飾り付けがされていました。
秋だなあ。
こんにちは。大里校の深沢です。
こんにちは。大里校の深沢です。
早いもので、9月ももう中旬ですね。
こんにちは。大里校の深沢です。
学園祭準備期間で忙しい中、塾の課題にも取り組む中3生のみなさん。
こんにちは、大里校の深沢です。
今日は、学生の頃に反省した経験を思い出していました。
つまり、分からない点を「分かる」必要があるわけです。
「分からなければ質問しに来るな」と言われているような気持ちになります。
だから質問できなくなる。だから分からないままになる。当然できない。
そして、「どうして何も考えないの?」「そうやってすぐ諦めるよね」「質問しに来なかった自分のせいだ」と言われる。
そう思っていたはずなのですが、私もサークルの後輩に「分からないことがあったら質問してね」と言っていました。
なんて無責任なんだ。その時に気づけて良かったです。