大里校」カテゴリーアーカイブ

大里校(2023年度第90回)ブギーな胸騒ぎ

こんにちは。大里校の深沢です。
最近、いっそう暑くなってきましたね。
曇りや雨の日でも、蒸し暑くて汗が止まらない、なんてことが増えてきました。
もういよいよ夏、ですね。

夏といえば夏期講習とアイスクリーム、ですよね。
先日、アイスクリームを食べに行ってきました!

右側は、定番のクッキークリームと、夏らしいソーダのアイスです。
ここのアイスは、どれもおいしくて、定期的に食べに行きたくなります。
左側はというと、アイスを指定すると頼めるシェイクなんです。
数年前から、この店に行くとほぼ必ず「マスクメロンのシェイク」を頼んでいます。
なじみ深い味を違った形で味わうことができるため、とても楽しく飲んでいます。

同じことばかり続けていたら飽きてしまいますから、別のことをしようとしたり、楽しいと分かっていることに逃げてしまいがちです。

勉強も、同じような方法ではマンネリ化してしまいます。これまでとは違う、新しい勉強スタイルを検討していきましょう!
ということで、大里校の夏期講習のお知らせです。

大里校では、夏期講習生を募集中です!
これまでの学習は、
「宿題をやるだけだった」
「ひとりでだらだらと続けていて楽しくない」
というかたは、多いのではないでしょうか。

大里のBe-Wingでは、
自分で計画を立てて
自分で学習し、
分からないことを先生にきく
というサイクルで、自立・自走・自学・自習できる生徒を目指した教育をおこなっています。

今年の夏は、ぜひ文理学院大里校の夏期講習で、ステップアップを目指しましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第89回)ちゃーちゃらっちゃーん♪

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

この間の日曜日、映画館に行ってきました。
見たのはこれ↓

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」です。
インディ・ジョーンズシリーズ大好きなんですよ!
DVDも全部持ってますし、TDSに行ったら間違いなくクリスタルスカルの魔宮に乗ります。
第一作目のタイトルは「レイダース」。「インディ・ジョーンズ」ではなかったんですよね。
お父様お母様の中には「インディ」じゃなくて「インディアナ」と呼ぶ方も……さすがにいないですかね(笑)

ところでみなさん。
インディ・ジョーンズ博士の職業ご存知ですか?
実は彼の職業は「考古学者」
だから世界中の遺跡を冒険しているわけです。

実は私、横森の専門も歴史学
「じゃあ先生も大きな石に潰されかけたり、遺跡の中をトロッコで走ったりしたの?」
それはないです。ハリソン・フォード並みにかっこいいのは事実ですけど。

「歴史学」と言っても色々あるんです。
私が専門にしていたのは、過去を文章から読み取る「文献史学」という学問です。
過去の人々が実際に書いた文章や、さまざまな先行研究を読んで、
「これってこういうことだったんじゃないか?」
と明らかにしていく学問です。
文章や本を大量に読むので、かなり地味な学問だったりします……(笑)

ジョーンズ博士が専門にしている「考古学」は、過去の人々が残した「モノ」から時代を読み取る学問です。
遺跡の発掘はもちろん、どこかに保管されていた遺物でさまざまな調査をして過去を明らかにする学問です。
ジョーンズ博士みたいな人は珍しい……というかいないでしょうけれど、
実際に動きがあるという意味では当たらずも遠からずかもしれません。
ただし、様々な学問の知識が必要だったりします。植物学とか医学とか。
だから「歴史学」の中でも理系出身の人が多い学問分野なんですよ。

最近、部屋の掃除をしていたら私の卒業論文が出てきました。


(ちなみに私のゼミは手書き卒論でした……(笑))
私はいろいろな文章・本・研究を読んで卒論にした「文献史学」の論文です。
つまらなさそうと思うかもしれませんが、やってみると意外と楽しいですよ!

まあこんな風に、
大学は自分の好きなことを勉強するところです。
中学生に「大学行きたい?」と聞いてみると、
「やだ、勉強したくない」
と答える人が意外と多いですが、大学は好きなことを追う場所なので、
勉強したくないと思っている皆さんも、行ってみると楽しいと思いますよ。

大里校には今年から高等部も開設しています!

そのため、各私立高校の案内と一緒に、関東近辺の大学資料もいっぱいあります!
高校生はもちろん、中学生のみなさんものぞいてみると、
おもしろいものが見つかるかもしれませんね

さて、中3生の皆さん!!!!
明日8日㈯第二回合否判定模試です!!
夏休みに向けての課題を明らかにして、
夏期講習で圧倒的な成長を遂げていってください!
そのためのきっかけになる模試です。
お忘れなく!!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第88回)「先生、点数さがった」

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

定期テストの結果が上条&玉穂も返ってきてます!
今回は中間テストが終わってパッと期末の対策に切り替えたので、
全体的によくできた生徒さんが多いです!

でも何人かから聞いた心配の声
「先生、点数下がったわぁ……怒られる……」
そうですよねぇ、、、お父様お母様としては、
前回80点の科目が70点になったら「できなくなった」と思いますよね。
前回70点の科目で今回も70点だったら「変わってないじゃん」と思って当然です。

しかし、これ。トリックがあります。
期末テストは点数が下がって当然です。

保護者会でもお話している通りなのですが、期末テストって、
➀試験科目が科目!
課題もたっくさん出る!
➂科目によっては中間の範囲も出題される!
➃範囲が狭い科目は問題が難しくなる!
部活動がハードな時期でものすごく忙しい(1学期は総体、2学期は新人戦)
こんな理由で、あったりまえに個人の点数も下がりますし、
平均点もガタッと下がります!
そのため、
「点数が低いor下がった」ことは、必ずしも「成績が下がった」ことではありません。
むしろ、点数を維持できているのなら頑張った証です!
そして、素点で点数を上げているのなら成績アップの証です!

ぜひお父様お母様、順位をご覧になって褒めてあげてください!

しかしですよ。
Be-Wing大里の生徒さんは、
点数を維持できた生徒さんも多いですが、
素点で点数を上げた生徒さんがいっぱいいます!
これ間違いなく成績アップの証です!
自分でしっかり対策に向き合えた成果だと思いますよ!

是非この調子で、2学期も頑張っていきましょう!

さて、お知らせです!

➀中3生のみなさん、8日㈯は合否判定模試ですよ!!!
17:00スタートです、お忘れなく!!

子ども食堂募金、21日までです!
ぜひ1円でも2円でもどうぞ!

夏期講習大募集中です!!
夏休みをどう過ごすかで、1年後2年後3年後の自分が変わります。
みなさんの今年の頑張りを全力でサポートします。
そして、「自分で学ぶ力」を養い、来年再来年その次につながるように、
みなさんをガイドします!

早期申込割引もあと2日
早割があってもなくても格安ですが、ぜひこの機会にお申し込みください!

夏期講習説明会を随時受け付けております!下記よりぜひご予約ください!

お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第87回)アジサイも終わり、いよいよ夏

こんにちは。大里校の深沢です。

7月ももう3日、2023年の半年を終え、いよいよ後半です。
時が過ぎるのは長いようですが、過ぎてしまった時を思うと短かったように思えてきます。

さて、私は先日、散歩に出かけました。
朝、だんだん町が起き出して、活気にあふれてくる時間帯を、
あてもなくぶらぶらと歩いていました。
道路は自動車で埋め尽くされ、忘れ物をしたであろう生徒が、慌ただしく学校とは逆方向へ走っていく姿を、テレビを見るときのように見ていました。

その道中、たくさんのアジサイの花を見かけたので共有しますね!





そろそろ梅雨も終わり、夏が訪れようとしています。
そんな夏にぴったりな、夏期講習のご案内です。

夏期講習生募集中!

7月6日(木)大里校のチラシが出ます!

ご覧ください→https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2408

早割終了まであと5日です!

早割がお得ですので、是非この機会にご活用ください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第86回)期末テストを終えて

こんばんは。由井です。期末テストも昨日で大里校に通うほとんどの中学校が終了し、駿台中のみとなりました。今日も午後2時から駿台中3年生が来て7/4の定期テストに向けて勉強を頑張っています。このあと、夕方6時からは中3の受験対策です!テストが終わったばかりですが頑張っていきましょう!

昨日の横森先生のブログにも書いてありましたが、他の中学校より少し早めに1学期期末テストが終了した中2のAさんが、次のカリキュラムを進めに来ました。テストが返却され始めていていたので結果を聞くと、なんと!前回のテストより数学が30点近くUP⤴しました!
実は、前回のテストでは数学が思った以上に点数が取れなくて悔しい思いをしました。結果が分かったその日のうちからAさんと次回のテストに向けて、もう一度勉強方法の見直しや、学校ワークや対策プリントの使い方などをアドバイスしました。Aさんはアドバイスをしっかり活かし、これまで以上にテストへの取り組みが早かったり、積極的に分からない問題を質問したりして期末テストに向け頑張った結果が今回のテストにつながったと思います。
映像授業やテキストの問題・対策プリントをこなしていくだけでなく、私たち教師が生徒一人ひとりの様子を見ながら声をかけ、つまづきをフォローしたり、学習方法をサポートしたり、質問に丁寧に対応したりと、きめ細かな生徒対応もBe-Wingの魅力です。この夏、Be-Wing大里校を試してみてください。夏期講習はBe-Wing大里校がおススメです!

🍉募集中!🌻

本日も夏期講習のお問合せ、お申し込みがありました!(お申し込みありがとうございます

7月6日(木)大里校のチラシが出ます!

ご覧ください→https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2408

早割終了まであと1週間です!7日です!

早割がお得ですので、是非この機会にご活用ください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第85回)期末試験おつかれさまでした!!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

昨日、とある方が大里校に来まして、その方の助言で、

大里校のコピー機がかわいくなりました。
その方の校舎のコピー機は音がかわいいだけらしいですが、
うちは見た目もかわいいので勝ちです。

中学生の皆さん、期末テストお疲れ様でした!!
中間の反省を生かし、対策プリントにガツガツ取り組んだ生徒さんが多かったように思います。
特に中間で成果を上げた生徒さんたちの真似をして取り組んでいた生徒さんもいっぱいいました。
ただ科目数が9科目だったので、ワークには追われていましたね。
今回の反省を、次は2学期の定期テストに生かしていきましょう。

今日とある生徒さんが、次のカリキュラムを進めに来ました。
その生徒さんはテストがもう返却され始めていて、
「結果どうだった?」
と聞いたら、
「……悪かった」
と答えられてびっくり
心臓が止まるかと思いました。
でも点数を見て詳しく聞いてみると、

◆国語と英語の点数が思い通りにならなかった。
◆でも平均点もかなり下がった。
◆平均点ぐらいしか取れなかった科目で平均点+10点を達成
苦手だった科目で期末でもしっかり点を取った!もしかして得意なのでは?

めちゃくちゃ頑張った成果が出ていますよ。
中間のときよりも、もしかしたら去年よりも、
我々の目で見てわかるくらい頑張った生徒さんです。
しっかり結果も出て我々もうれしいです。
さて、上条・玉穂・城南・市川のみなさんも、結果を楽しみにしていますよ!

さて、お知らせ!
➀来週月曜日(7月3日)は、小6文理チャレンジテスト&中1・2学力評価テストです!
2回目の模擬試験ですね、前回と比べてどうなっているか楽しみです。
小6は通常授業の時間で行いますが、中1・2は19:00からになります!!

➁来週土曜日(7月8日)は、中3山梨県合否判定模試です!
合判模試も二回目!
夏に頑張るべきことをしっかり確認しましょう!

夏期講習大募集中です!!
夏休みをどう過ごすかで、1年後2年後3年後の自分が変わります。
みなさんの今年の頑張りを全力でサポートします。
そして、「自分で学ぶ力」を養い、来年再来年その次につながるように、
みなさんをガイドします!

夏期講習説明会を随時受け付けております!下記よりぜひご予約ください!

お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第84回)他力本願

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

上条中・城南中・玉穂中、テスト真っ最中です!
学校帰りのまま来る中2女子二人が、本日も14:30に来ました。
テストの様子を聞いてみると
「理科、わんちゃん100点かも!!」
お、すばらしいですね、しっかり対策してきた成果ですね!
問題も見てみましたが、対策プリントでばっちり抑えてる出題でした。
対策プリントにしっかり取り組めていた生徒さんは、どの学年も成果に期待できますね……!

ところでみなさん、「他力本願」という言葉をご存知ですか?
よく「他の人に全部任せて上手くやってもらう」と勘違いされていますね。

ちょっと歴史のお話です。
もともと「本願」とは、仏の願いのことを指し、
仏様の願いとは「仏の救いですべての人を死後に浄土(仏教でいう天国)へ連れていく」ことでした。
平安時代までの仏教では、死後に極楽へ行くためには修行をたくさんすることが必要でした。

 
しかし、鎌倉時代に現れた法然親鸞は、
「仏様がみんなを極楽に連れていってくれるんだから、修業じゃなくて仏様を信じることが大事だ!」と、
「『本願』は自分で修業して達成するのではなく、仏の力『他力』に頼るものだ」という主張をしました。
これが「他力本願」なんですね。
なので、決して「自分では何もせずに他の人に期待する」という意味の言葉ではありませんよ。
本願は他人に任せっきりにするのではなく、しっかりと仏様を信仰する必要がありました

実は先日鎌倉にひょろっと行って、鎌倉大仏を見てきました。
鎌倉の大仏もみなさんを極楽へ連れていく力を持つ阿弥陀如来という仏様です。

みなさんも、いろいろな願い事を持っていますね。
成績を上げたい、推しに会いたい、部活でスタメンをとりたい。
いいことです。
ですが、願い事を叶えるためには自分で行動しなければいけません
・・・・・・いや、仏様を信じろということではありませんよ?
成績を上げたい・テストでいい点をとりたい。
なら勉強をしましょう。
推しに会いたい。
じゃあライブや握手会に行きましょう。
部活でスタメンとりたい。
なら部活にしっかり打ち込みましょう。
大きくなりたい。
なら牛乳を毎日飲みましょう。

期末もそうですが中間のときも、
いい点を取れた生徒=自分でやる気を持って取り組んだ生徒
これです。間違いありません。
集団授業でも個別指導でも映像授業でも学校でも塾でも予備校でも変わらない事実ですね。

みなさん、
「いい点とってやる」「点数上げてやる」「志望校に受かってやる」
そういう気持ちを持って夏休みもしっかり頑張っていきましょう。
全力でサポートいたします。

夏期講習大募集中です!!
夏休みをどう過ごすかで、1年後2年後3年後の自分が変わります。
みなさんの今年の頑張りを全力でサポートします。
そして、「自分で学ぶ力」を養い、来年再来年その次につながるように、
みなさんをガイドします!

7月1日㈯、夏期講習説明会を設けています!
下記よりぜひご予約ください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第83回)雑草根性

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

沖縄が先日梅雨明けしたらしいですね。
いよいよ季節もになってきました……!
山梨もムワッとした暑さが漂っています。
私は昨日、ニ〇リで極冷シーツ&掛け布団を買いました。
寝苦しい夜も冷え冷えで寝れますよ、オススメです。

さあ「夏」と言えば!

そう、「夏期講習」
・・・・・・いや、間違いないんですけれどね(笑)
今日は大里校を取り囲む雑草のお話です。
大里校の周りは雑草がすごいんですよ、アスファルトを割って生えてきます。


定期的にむしっているんですけれどね、生えてきます。
「どんなところでも逆境を跳ねのけてやってやるぜ!」
という気持ちのことを
「雑草根性」
とか呼びますが、実際に雑草に雑草根性を出されるのはなものです。
保護者の皆様も雑草に苦心したご経験をお持ちの方はいらっしゃると思います。

そこで皆さんにオススメ!
その名も
「茹で雑草」!!

やり方はものすごく簡単。
熱湯を雑草にかけるんです。


(急須のようなものがないので、自分のカップで撒いています)
ポット直送の熱湯をかけるとあら不思議。
まるで茹で野菜のにおいが(笑)
1日もすればしっかり枯れていきます
中にはしぶとい草もありますが、2日3日と連日かけていくとしっかり除草できます。
しかもしばらく生えてこなくなります。
水しか使いませんので、安心安全の除草方法です。オススメします。

いやー……でもまた生えてくるんでしょうね……(笑)
雑草はいいので、生徒のみなさんに雑草根性で頑張ってほしいと思う横森でした。

さて、夏に入る前にみなさんも一大イベントに臨んでますね!
期末テストです!
押原中のみなさん、期末テストお疲れ様でした!
明日は城南中&市川中ですね!
今日来ていた城南中の生徒さんは「頑張れば行けると思います」と笑顔で言っていました。
期待していますよ~!

そして明後日は上条中&玉穂中!!
それぞれの学年みなさんよく頑張っていましたので、今回も期待大です。

みなさんしっかり期末テストを受けて、そして気持ちよく夏休みを迎えましょう!

さて、お知らせです!
7/3~学習計画表を配布しています!

できれば今週中に!提出をお願いいたします!
夏休み前に進む単元もありますので、切り替えてまた勉強していきましょうね!

➁中3のみなさん、7/1㈯は受験対策ありますよ!!
今週は社会&理科です。
定期テスト明けで疲れていると思いますが、受験は受験
しっかりやっていきましょう。

そしてもちろん、夏期講習大募集中です!!
夏休みをどう過ごすかで、1年後2年後3年後の自分が変わります。
みなさんの今年の頑張りを全力でサポートします。
そして、「自分で学ぶ力」を養い、来年再来年その次につながるように、
みなさんをガイドします!

7月1日㈯、夏期講習説明会を設けています!
下記よりぜひご予約ください!

お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第82回)百合の花が咲くころに

こんにちは。深沢です。
いよいよ6月も終わりに差し掛かってきました。
つまり、この2023年も半分を終えようとしているということですね。
あっという間の半年のような、長かったような、そんな気がしてきます。

さて、先日、この花を見かける機会がありました。

ユリの花です。漢字では「百合」と書きます。
ちょうど今の時期に咲く花で、その美しさだけでなく、華やかな香りも特徴的です。
この花が咲いているのを見ると、「いよいよ夏が来るな」と思います。

ユリと言えば。
先日観劇をした際、ある役者さんの歩く姿がとても優雅で美しかったのですが、
そのときに「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉を思い出しました。
古来、優美な女性をこのように表現したようなのですが、初めて聞いたときはあまりぴんと来ていなかったのです。

ユリは風に吹かれると、自然と目がひきつけられるような素敵な揺れ方をします。
それが由来となり「ユリ」という名前になり、さらにこの慣用句でも、
「ユリのように歩く姿は美しい」とされたようですね。

なるほど、これが「百合のように歩く」か、と納得しました。たぶん。

先ほどご紹介した慣用句ですが、優美な女性像を花々にたとえたもので、
そんなたとえの表現を「比喩」といいます。

私の表現技法で使われがちな比喩ですが、日常会話で用いる慣用句やことわざにも活かされており、私たちの身の回りにあふれています。
たとえば、気持ちの強さを「温度」にたとえて表した「情熱」「冷静」などの言葉が挙げられます。
特に、美しい花はよく引き合いに出されますね。

難しい表現のように思われますが、何気なく使っている言葉にも比喩が活かされていて、
気づいたときには宝を見つけたような、幸せな気持ちになります。

日常生活にあふれたものから何か気づきを得られるような、素敵な生活を送りたいものです。

さて、「ユリが咲いたらいよいよ夏が来る」ということで、

夏期講習のお知らせです。

文理学院では、夏期講習生を募集しております。
この夏、文理学院の夏期講習で一緒に学び、自分を強化してみませんか?

今なら「早割」で、学年により最大3000円お得になります!
7月8日(土)までにお申し込みいただいた方が対象となりますので、
ぜひお早めのお申し込みをお願いいたします。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第81回)期末テストに向けラストスパート

こんばんは。由井です。

今日は、午後2時からぞくぞくと生徒が来て期末テストに向けて頑張っていました。夕方には2教室がほぼ満席でした。生徒の中には夕方まで文理で勉強し、夕飯を食べに1度家に帰ってからまた夜に来て最後の時間まで頑張っていた生徒もいました!大変立派です。

今日は、漢字検定の監督、連立方程式の文章問題や平方根、文字式、化学反応式、イオンなどの質問対応で午後2時から夜まで大忙しの1日でした!

期末テストまで、押原中はあと2日、市川中・城南中はあと4日、上条中・玉穂中はあと5日です!明日はテスト前最後の日曜日、私と横森校舎長による「テスト直前対策ゼミ」です!積極的に参加して、一層の点数アップにつなげてきましょう!待ってます!!

🌻募集中🍉


早割終了まであと2週間です!!

早割がお得です!ぜひ、この機会にご活用ください!

夏期講習の説明会実施中

次回、7月1日(土)19時から説明会を設けています。(予約制ですので、下記からお電話ください!)

お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)