皆さんこんにちは!
大里校・昭和校 阿久沢です。
いよいよやってきます。
共通テストです。
前日に生徒さんのお顔を見ることが出来ました。
みんないい顔をしていました。
これまでの頑張りは決して裏切りません。
実力を遺憾なく発揮してきて下さい!
うっかりミスしませんように。
最高のスタートがきれますように!
皆さんこんにちは!
大里校・昭和校 阿久沢です。
いよいよやってきます。
共通テストです。
前日に生徒さんのお顔を見ることが出来ました。
みんないい顔をしていました。
これまでの頑張りは決して裏切りません。
実力を遺憾なく発揮してきて下さい!
うっかりミスしませんように。
最高のスタートがきれますように!
こんにちは。由井です。
本年もよろしくお願いいたします。
本日は、小学生の冬期講習最終日でした。全4日間の日程を全員が休むことなく、最後まで元気に通ってくれました。
講習にご参加いただいた生徒の皆様、ありがとうございました。
小学6年生のみなさんにお知らせです。
ただいま、
「中学準備講座」受付中!です。
4教科(国算理社):1月22日~2月26日の月・金曜日(全10回) 8,800円
英語:1月22日~2月26日の期間(全5回) 4,400円
5教科セット受講の場合は11,000円になります。
小学生までの復習をしっかりと行って、中学校の学習の土台をしっかり築き上げましょう!
そして最高の中学生生活のスタートを切りましょう!
新年度入塾募集中!!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
新年、明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
また、北陸の皆様と犠牲になられた海保職員の皆様には心よりお悔やみ申し上げます。
新年早々、佇立瞑目を禁じ得ない出来事ばかりで何とも言えませんね。
そんな中でもみなさんは自分にとって必要なことに「今」しっかり取り組んでいってほしいと思います。
私が高2になる春は東日本大震災に見舞われ、高校生活は災害対策の見直しと復興への支援とともにありました。
コロナ禍の中で学生生活を送った皆さんも、きっと何をするにも制限を気にしたのではないでしょうか。
どんな状況でもですね、その時その時を自分のために生きることって大事だと思います。
私も予備校時代に、尊敬する恩師にこんな言葉をいただきました。
年を取るたびに大切さがわかります。
で。
みなさん1月4日スタート早々、よく頑張っています!今日も満員御礼!
特に甲府市内の中3生みなさんは、明日5日は第2回校長会テストですからね。
この冬までしっかり頑張った成果がでることを祈っています。
みなさん自身も祈りましたね↓
文理学院恒例「合格祈願手ぬぐい」です。
これ、書く前に中3みなさんにお話ししましたが、
「困った時の神頼み」
ではありません。
「人事を尽くして天命を待つ」
のが神頼みです。
要は自分ですべきことをし尽くして、最後に残るのが神様に頼むことということです。
がんばってきた自分に自信を持って明日を頑張ってきてください。
そして入試に向けてたゆまず人事を尽くしていきましょう。
そうすれば、天神・菅原道真公も微笑んでくださるはずです。
前回(大里校(2023年度第164回)今年もお世話になりました。)お話しした通り、
今年は「甲辰」!!
飛躍と成長の年にしましょう!!
さて、お知らせです!
➀1月15日からの予定表&カリキュラム&スケジュールを配布しています!
3学期の学年末テスト、意外とあと1か月半程度です!
中1&中2のみなさんも、同じ教室で頑張っている中3のみなさんを見習って、
「人事を尽くして天命を待」ってください!
➁新年度入塾募集中です!!
「塾行きたいけど、私に必要なことは……?」
「予定が合わないけどどうすればいいのかな?」
「今の成績で高校行けるのかな……?」
どんな不安もしっかりと相談を受け付けます。
目標をカッチリ決めて、そこに向かって頑張っていきましょう!
ご検討ございましたら、下記よりお電話ください!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
さて、本日で年内の大里校の営業も最終日です。
受付や玄関の飾りつけも新年仕様に✨
いよいよ2023年も終わり2024年が近づいてきましたね。
みなさん、「十干十二支」ってご存知ですか?
「十二支」はみなさんもご存じの、卯・辰・巳・午・未・申・酉・戍・亥です。
「十干」とは昔の成績表で有名な、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸です。
十干と十二支を一つずつ順番に組み合わせて、60通りの組み合わせができます。
その60個を毎年一つずつ当てはめていき、年を数えています。
意外と見たことは多いと思うのですが、
例えば「甲子(きのえね)」の年に建てられた野球場だから「甲子園」とか。
歴史の言葉で言えば、戊辰戦争とか乙巳の変とか辛亥革命とか壬申の乱とか。ちょっと血生臭い事件ばかりですけど(笑)
60年で「十干十二支」を1周するので、60歳は「暦」が「還る(戻る)」で「還暦」というわけです。
で。
2024年は辰年ですが、十干十二支ですと「甲辰(きのえたつ)」という年です。
「甲」は十干の最初で、「辰」は「上り龍」とも言うように、
「甲辰」の年は「活気に溢れ、物事が成長する年」だそうですよ。
確かに60年前の1964年、日本は高度経済成長期で東京オリンピックが開かれた年でもあります。
その前の1904年は日露戦争。とても苦しい戦争でしたが、日本は国力を挙げてロシアを破り列強に並びました。
まあそんな風に、過去二回の甲辰を見るとかなり盛り上がった年だったみたいです。
ということで、皆さんの成績はもちろん、学校生活や気持ちも
活気に溢れて成長する一年になることを祈っています。
そのために今日も頑張っている三年生。
すばらしいですね、あと2ヶ月ちょい、その頑張りを続けてください。
保護者の皆様におかれましては、
本年も文理学院に対する多大なご理解ご協力を賜りまして、
大里校を代表して厚く御礼申し上げます。
来年度も、お子様一人ひとりのより一層の成長のために、
社員一同力を尽くして参りますので、
よろしくお願いいたします。
文末になりましたが、年末のご挨拶とさせていただきます。
ご多幸な年末年始をお過ごしください。
お知らせです。
大里校は12月31日から1月3日まで年末年始休校です。
新年は1月4日㈭14時からの開校になります。
中3生のみなさんは、明日12月31日と1月2日・1月3日は小瀬校で大晦日・正月特訓です!
受験生です。頑張ってきてください!
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
冬期講習真っ最中です!
小6生は3時間×4日間、中学生は1科目4時間×科目数。
みなさん、開校時間を上手く使って通塾してくれています。
午前中から来て、昼1時には帰る生徒さんもいますし、
昼過ぎに来て5時間以上頑張る生徒さんもいますし、
いつもと変わらない日程でコンスタントに通塾している生徒さんもいます。
人それぞれの通塾形態に合った通塾をできていますね。
中3生は校長会&入試対策の対面授業もやっています!
(英語の小倉先生。みなさん、久しぶりでうれしそうでしたね)
明日も理科&数学の由井先生の授業があります。
そして3年生は12月31日&1月2日&1月3日に
大晦日・正月特訓が小瀬校であります。
(しおり配布しました!クラスごとに時間が違うので注意してください)
やぁ、、、懐かしいですねぇ、、、受験生の大晦日&正月。
去年は横森、入院していて参加しなかったから!!
ではなく、
私も高校受験・大学受験のとき、大晦日&正月に受験勉強したなぁという意味です。
私、入試というモノを
➀高校入試
➁高3大学入試
➂浪人大学入試
と、三回経験しているのですが、
このうち➀と➂のときはしっかり大晦日&正月もお勉強しました。
特に大学入試の時は、12月31日&1月1日それぞれ20時間ずつ勉強しました。本当ですよ。
反対に、➁のときは「大晦日正月くらいやらなくても変わらないって(笑)」と思い、
思いっきり気を抜いてしまいました。
それで案の定点数変わらず……という結果で浪人しましたね。
まあ、受験生みなさん。
苦手な科目に向かい合うのは大変でしょう。
世の中が楽しそうなのに勉強に時間を費やすのはつらいこともあるでしょう。
でも、そこを乗り越えてこそ3月の合格があるんです。
我々も一緒です、頑張って大晦日正月を
「受験生の大晦日・正月」にしましょうね。
その頑張りが皆さん自身を成長させるのはもちろん、
Be-Wingでは学年関係なく同じ教室でやっていますからね。
中2中1の後輩たちも成長させることが出来ます。
自分の頑張りが他人を育てるって、とてもうれしいものですよ✨
頑張る先輩たちの影響か、
小6の生徒さんたちが
「『冬休みの友』を持って自習しに来ようか!」
と相談していました。素晴らしいですね、大歓迎ですよ。
さて、年末年始休校のご案内です。
大里校では下記の通り、年末年始休校を設定しております。
ご承知おきください。
よろしくお願いいたします。
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
おはようございます。由井です。
今日は、クリスマス🎄ですね。昨日のクリスマスイブはお休みだったため、我が家でもクリスマスパーティーをしました。子どもたちもサンタさんからのプレゼントに朝から大喜びでした!
日曜日のクリスマスイブということもあって、家の近くのショッピングモールでは子どものイベント(人気キャラクターとの写真撮影会)がありました。娘と息子もそのキャラクターが大好きで一緒に写真を撮りたい!ということで、午前中の撮影会(11:00~)は先着50名であるため朝9:00から父(私)は一人で並びましたよ。既に30名以上は並んでいて、お店の開店時間は10:00から。寒い中、1時間お店の外に並び、その後10:00になり店の中に入ってから、11:00の開始までさらに1時間並び…。計2時間以上並び(ディ〇ニーのアトラクションなみに)、ようやく順番が回ってきて写真撮影は…ハイ、一瞬で終わりました・・・。まあ、子どもたちの笑顔見れたので良かったです(^^)/。
さて、本日から大里校でも冬期講習が始まります。甲府市内の学校は終業式が明日ため、本日の予定(時間)を変更しています。
小6年生冬期講習(算・国) 11:00~12:35 ⇨ 17:00~18:35
中3生受験対策(対面)14:00~15:55 ⇨ 12/27(水)14:00~15:55
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
本日校舎は10:00開錠となっていますが、一足早く冬休みを迎えた玉穂中2年生の生徒が、10:00から冬期講習の受講を行いにきました!本日は午後まで頑張って受講していくみたいです。
由井は今回の冬期講習でも大里校にいますので、中3生は受験に向けて、中1.2年生は学年末テストに向けて一緒に冬期講習頑張っていきましょう!!
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
みなさん、好きな番組は何ですか?
いや、この質問が「前期入試対策マニュアル」に質問例として載っているんです。
私もそうですが、テレビ番組って見なくなりましたよね。
私はもっぱらAmaz●nプライム&Disn◯y+で、見たい番組だけ見ます。
私、アマプラでNHKの有料チャンネルを登録しています。
NHKは意外と好きです。
大河ドラマも好きですけれど、
「映像の世紀」や「プロフェッショナル 仕事の流儀」といった
ドキュメンタリーやノンフィクション系はすごいですよね。
さすが公共放送です。
「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、スタジオジブリの回が何度かあったのですが、
最近話題になっていたこれ⇓
プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮崎駿の2399日
昨日見たんですが、
「宮崎駿」ってすげえな
って思いました。
1998年の「もののけ姫」を完成した後から、
長編アニメを作るたびに
「もうやれない」「引退だ」「やり切った」
と語ってきて、『風立ちぬ』公開後はついに引退会見まで開いた監督ですが、
まさかの新作『君たちはどう生きるか』を今年公開。
私も見に行きましたが(⇒大里校(2023年度第99回)How do you live?)
35,000円の『宮崎駿監督作品全集』を買った横森としては複雑な心境でした(笑)
今回の「プロフェッショナル」で分かったことがひとつ。
そのヘトヘトに疲れ切るほどの力を込めて作品を作り、
「もう無理だ!」と思わせてもなお宮崎監督を動かしてきたのは、
師匠でありライバルであった故・高畑勲監督だったということです。
勉強でもよく言いますが、友達といっしょに勉強する人や目標がある人ほど
成績が伸びる傾向があります。
それはやっぱり、越えなければいけない・越されてはいけないという気持ちが、
大きく意欲に影響しているんですよね、やっぱり。
私自身も、大学受験の時そうでした。
宮崎監督にとって高畑監督は偉大な壁だったんでしょう。
だから何度も何度も作品を作って、今度こそ越えてやる!と戦ってきたんでしょうね。
82歳にしてなお、ですからね。宮崎監督の胆力もすごいのですけれど。
「やる気」をより出すためには、
➀友達といっしょに勉強する
➁目標(志望校や点数)を決める
の二つが効果的です。
みなさんもぜひお互いに高め合える友達を誘ってきてくださいね♪
でも既にやれてる人も多数!!!
見てくださいこの窓!!
高得点だけではなく、点数を伸ばす・自己ベストを更新する生徒さんがいっぱいいます!
一人ひとりのペースやレベルに合わせて伸ばしていけるのが、Be-Wing大里校です!!
冬期講習受付中!
上条&玉穂&城南&押原中で高得点を目指すならBe-Wing大里校ですよ!
12/25日(月)からいよいよ冬期講習がスタートします!
ぜひ、冬期講習から大里校の門を叩いてみてください!みなさんの志望を叶えるため、一緒に頑張って行きましょう。この冬、熱い冬に!
12月23日16時より、冬期講習説明会を設けています!
ぜひご検討中のみなさん、大里校まで足をお運びください!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
こんばんは。由井です。
昨日大里校に出勤する途中、「まぜそばやオープン」の看板を発見!メイン通りではなく、1本通りを入った住宅街の方を看板が指していたので、通りからお店を発見することが出来ず・・・。いまいち場所が分からなかったので、仕事が終わって調べてみると、本日(12/16)まで、オープン記念でまぜそば950円→500円!!ということだったので、本日出勤前にランチをそこで摂ることに。最終日で土曜日だったためか、すごく人が並んでいましたが、待つこと40分くらいで着丼。今回はオープン分記念ため限定されたメニューだけしか注文ができませんでしたが、コロコロチャーシューがおいしく、塩味でさっぱり、おいしくいただきました。食べ終わったら、無料で追い飯もできるので、お腹いっぱい大満足できます。
ここ数年、大里校の周辺では、スーパーや100円ショップ、飲食店が数多く出店したりして、とても熱いです‼大里校周辺だけではなく、大里校ももちろん熱いですよ!
2学期期末でストでも、ほとんどの生徒が自己ベストを更新いたしました!!
明日、朝刊で大里校のチラシが折り込まれます。大里校の生徒の頑張りをぜひご覧ください。
生徒のみなさんが確実に成長を成し遂げています。一人ひとりが自分の目標や点数アップを目指して努力を積み重ね、結果に結びついています。
冬期講習受付中!
上条&玉穂&城南&押原中で高得点を目指すならBe-Wing大里校ですよ!
12/25日(月)からいよいよ冬期講習がスタートします!
ぜひ、冬期講習から大里校の門を叩いてみてください!みなさんの志望を叶えるため、一緒に頑張って行きましょう。この冬、熱い冬に!
お問い合わせお待ちしております!
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
期末テストの結果が返ってきています。
いやーーーーみなさんすごい!
ただいまチラシの作成をしていますが、今回も自己ベスト更新者が何人もいます!
しかも多くの生徒さんが80点以上をちゃんと持って帰ってきています。
またチラシが完成したら掲載しますが、よく頑張りました!
気持ちよく新年が迎えられそうです。
さて、最近とあるニュースを見ていて思わず笑ってしまいました。
こちらです↓
参院予算委 河野デジタル相 答弁でスマホ取り出し委員長が注意 | NHKニュース
河野太郎大臣が、答弁でスマホを取り出して注意を受けたとか。
野党議員から「2019年の外務大臣はどなたでしょう?」と聞かれ、
「ちょっと確認しますね」と言いながら、スマホを手に答弁席に立った大臣。
議場がざわつき、委員長から注意が入りました。
これ、別にいいじゃないかと思って笑っちゃいました。
各省庁の官僚さんたちは答弁でタブレットを持ち歩いていますし。
その場で確証が得られないことをしっかり調べて、確実に返答するならそれの方がいいと思うんですよ。
そっちのほうが、せっかくの高性能な機械を賢く使えていると思うんです。
“Smart Phone”の“Smart“とは、
「利口な」とか「賢い」とか「頭がキレる」、機械なら「高性能な」というニュアンスの言葉なんですよね。
たしかにいろんなことができますよね。
私も映画を見たりドラマを見たり、他人と連絡を取るのはもちろん買い物や預金の管理や税金の決済までスマホで行います。
しかし、そういう「高性能な」機械を、まったく「賢く」使えているかは正直自信ないですね……💦
家に帰ってご飯食べて寝転んで、「ちょっとアニメ見ようかなぁ」とAmaz◯n plimeを開いて、
気づいたら日が昇っている☀……なんていうことも正直あります(笑)
難しいですよね、多機能ゆえに賢く使うのは難しいデバイスだと思います。
でも今の中学生小学生のみなさんが社会に出るころには、もっともっと高性能なデバイスが
社会のあちこちに入り込んで、しかも「使えるのが当たり前」な時代になっているでしょう。
だからぜひ今のうちから上手に使えてほしい……と少し願っています✨
(大里校ではスマホの使い方は徹底しています)
➀スマホは教室へ持ち込み禁止!預かりBOXへイン!
➁休み時間は基本的に触りません!触れません!
➂ご家族とどうしても連絡を取りたいときは許可制です!
多くのみなさんがしっかり守って勉強に向かっています。
使用を断つのもスマホをスマートに使うために大事なことですよね。
さて、中3のみなさん!
12月9日㈯は山梨県合否判定模試です!!
14時スタートなので、遅刻欠席がないようにお願いします。
甲府市外のみなさんは、この模試と1月の模試で入試準拠の模試は最後です!
甲府市内のみなさんは、この模試が校長会前の予行演習になります!
さあ、気合い入れて試験やってください!
中2のみなさんは理社プログラムありますよ!!
☆毎週テストひとつ!35点満点!
★17点で合格!落ちたら追試!
☆合格したら教室前の達成表にハンコを押します!
(つまりサボったらばれます……)
入試は他人事ではないのがみなさんです!
一年後の下準備です、順調にクリアしていってくださいね!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
皆さんこんにちは!
大里・昭和校 担当の阿久沢です。
、、、もう一週間以上経ってしまったのですが
東京大学駒場キャンパスの学園祭
駒場祭
へ行ってきました!
息子が学園祭実行委員会をしているというので陣中見舞いをしに行ったわけです。
東京大学教養学部。
1,2年生が通う 教養学部 駒場キャンパス は京王井の頭線の『駒場東大前駅』の本当に目の前にあります。
この駅で降りて毎日学校に通う。考えただけでもワクワクしますね♪
その日は時折雨もぱらつく大変寒い日でした。
東京大学のシンボルマークの銀杏が大変きれいでした。
写真が良くないのですが
キャンパスには歴史ある古い校舎が数多く存在します。
古くてぶっちゃけ “汚い” (ごめんなさい!)レベルなんですが それが “味” だし “趣” となって本当に素敵なんですよねぇ、、、
最後に息子の後ろ姿です。
去年のSTAFFジャンバーを着ています。(2年生なので)
古い年度のジャンバーを着ているほど(STAFFの中では)ステイタスが上がるそうです。(微笑み)
流石は日本最大級の国立大学!
人数の多さ、祭りの規模に圧倒。
そして学生さんたちの顔が輝いていること!!!
一人一人がその胸の中に矜持を持って祭りを一所懸命に楽しんでいました。
高校生の皆さん!
志望大学のキャンパスへ足を運びましょう!!!
志望校がまだない人は、とりあえず有名大学だってかまいません。
3年生になってからではなく!
1年生からでも積極的に!!!
オープンキャンパス、学祭はもちろん
多くの大学が普段の日でも部分的に開放しています。
(コロナ禍で入れない所も多くあるので行く前にご確認を)
友達とでも、お家の方とでもとにかく行きましょう!
そこに通う学生さんたちを見てください!
校舎を(外からでも)眺めてください!
そこに通う自分の姿を想像してください!
魂が震えるはずです!!
『僕は(私は)ここに通いたい!!!』
と強く思うことでしょう。
その想いこそが日々の辛い部活動や学校行事と勉強を両立させてくれます!
皆さんを勉強へと、大きな目標へと邁進させてくれるのです!
だから3年生になってからではなくなるべく早く行って欲しいのです!
、、、ふぅ~、、、
そして!
その大願成就のためのお手伝いとして
只今高等部Be-Wingでは絶賛
冬期講習 募集中です!
m(__)m
大里校 055-243-5087
昭和校 055-269-5280
お気軽にお電話ください♪