大里校」カテゴリーアーカイブ

大里校(2023年度第104回)暑いぜ受験生。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

さて、お休みも挟んで今日は月曜日!
夏期講習2週目スタートです。

そして月曜日と言えば、中3HRの日


本日は模試の返却&先週の良かったところ・改善点などをお話ししました。

模試の結果、、、いかがでしたか?
現状志望校で安全な判定が出ている人もいれば、まだまだの人もいます。
いずれにしても7月の模試ですからね。
ここからをさらに伸ばしていくのが皆さんに必要なことです。
そのためにはやっぱり夏期講習で復習を仕上げていくことが必要です!
そして、2学期には内申点も確定します。
そこで損をしないように、予習をばっちり仕上げてテスト対策で知識を固めていく必要があります。
そのためには夏期講習後半の予習講座で、スタートダッシュを果たすことが必要です!!

いずれにしても夏休みは受験生にとって欠かせない時期
しっかり頑張っていきましょう!

でもこの一週間、みなさん本当に「受験生」という頑張りを見せてくれました。
今日の由井先生のお話にもありましたが、
人が変わったように頑張っている生徒さんもいます。素晴らしいですね。
そして、さらに点数上がるために、
「苦手科目はノートをしっかり取る」
これを実践してください。と、今日のHRでもお話ししました。
ノートを取る目的は、
➀その場で知識を整理して理解するため
➁後で見直すため
この二つです。だから苦手科目ほどノートを取る価値があります。

そしたら、

それまでテキストに書き込むスタイルだったとある中3生が、
ノートをしっかり作っていました!えらいえらい!
その調子で、一歩一歩実力を身につけていきましょう。

あとは、
「メモを取ろう、手帳を作ろう」
というお話をしました。
受験は一人ひとりスケジュールが変わります。
自分のスケジュールを管理するために手帳をぜひ持ってください!
そして、ノートと同じですが、いろいろな人の話をメモすると、
自分の中で理解を進められます。
なので、予定はもちろん様々な話もぜひメモを取ってみてください!

さて今週はひたすら夏期講習
まだまだ盛夏の時期ですが、しっかりみっちり暑い夏を過ごしていきましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第103回)工夫のご紹介!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

今日で夏期講習一週間
この一週間は部活&総体があったため、みなさんとても忙しそうでしたが、
一方で合間を縫って自分の予定でしっかり頑張っていた一週間だったと思います。

さて、その一週間の中で、横森が見ていたそれぞれの工夫や頑張りをご紹介します!


まずこちら、中2のとある二人です!
この生徒さんたちはノートではなく、テキストにどんどん書き込むかたちで勉強を進めています。
歴史の勉強をしている生徒さんは、社会が少し苦手な生徒さんです。
夏休みに、1学期できなかったところをできるようにするぞ!!と熱い姿勢で毎日頑張っています。
書き込みの量がすごいですね、マーカーや色ペンを使ってポイントを明確にメモしています。

理科の勉強をしている生徒さんは、理科が得意な生徒さんです。期末でもしっかりいい点を取ってきました。
もちろんきれいに書き込んでいるのですが、
得意なこともあってか、簡単に線を引くだけ・一言書き足すだけという工夫が見られます。
できるところまで時間をかけずに、自分の得意不得意に照らして進めていますね。

つづいてこちら

こちらは二人とも中3の生徒さんで、ノートを全科目しっかり取って夏期講習に臨んでいます。
この二人の頑張りはすごいですよ。
炎天下の中で部活をしっかりやって、ふらふらになりながらもほぼ毎日通いどおしました。
そして授業時間中も怠けることなく、ノートを取る&問題を解く&質問するを4時間連続でしっかりやっています。
ノートもご覧ください、めちゃくちゃ見やすいですよね。
地図や表をしっかり書いて、
「この一時間の内容は、この一時間で完成させてやる!」
という気持ちを感じます。

最後にこちら

さて、こちらは学習計画表の工夫です。
1枚目の生徒さんは、授業と授業の合間に1時間の余裕を設けています。
この時間で、できなかった問題や学校の宿題をやっていこうと計画を立てています。
夏期講習から参加してくださった生徒さんですが、
今までになかった工夫で私も感心しました。

2枚目の生徒さんは、一日の間に2時間の休憩を入れています。
彼はこの時間を食事の時間にしています。
しっかり2時間のリフレッシュを設けて、残りの2時間を頑張る計画です。
夏期講習は長いですからね!
自分で計画的に休憩の時間を設けるのも大切なことです。

3枚目の生徒さんは、部活がものすごく忙しかった生徒さんです。
彼は休んだ日の分を金曜日の午前中に振り替えて、通塾してきました。
そうなんです。月曜&金曜は朝10:00から開店しています。
朝10時から来て2時間勉強し、2時間休憩を取ってまた通塾してきました。
そんな風に、計画をその都度その都度変更して通塾することができます。

こんな風に、勉強の仕方も計画の立て方も、夏休みを迎えていろいろな工夫がみられる1週間でした
自分で学習スタイルを整える&計画を整えることができるようになると、
自学×自走×自立×自習が身についていきますね!

さて、来週もまだまだ続きます夏期講習
来週はもしかしたら特別ゼミもあるかも……?
中3の皆さんは月曜日13時からHRがあります。
合否判定模試の結果を返しますよ!
小学生のみなさんは、5日㈯に保護者会があります!
ぜひぜひご参加ください!

来週も頑張りましょう!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第102回)夏期講習⑤日目

こんにちは。由井です。毎日暑い日が続いていますが、こまめに水分をとって熱中症に気をつけていきましょう。

さて、本日は朝から小学生の授業(講習2日目)がありました。前回は初回ということもあってか少し緊張した様子もみられていましたが、今日はこちらからの問いかけにも元気よく答えてくれたりして、今日も良い雰囲気の授業でした。次回の授業も楽しみです。

次回の小学生の講習は7/31(月)です。また、来週も一緒に頑張っていきましょうね。

今日は小学生の講習があるため、午前10時に開錠でした。開錠と同時に中3生2人が勉強をしに来ました。前回の中3HR(ホームルーム)で、「午前中から空いている日は、午前中から来てもいいよ!」と伝えたところ、早速午前10:00に来て講習のカリキュラムを進めていきました。昼食を摂るために12:00まで勉強し「先生、また夕方来るね!」といって帰っていきました。受験生として頼もしさを感じました。みなさんも、文理が朝から開いている時は午前中の時間を上手く使って学校の課題や夏期講習カリキュラムをどんどん進めていきましょう!

午後からも中1~中3生がぞくぞくと来て頑張っています。現在2教室がいっぱいです。さあ、午後からも暑さに負けずに頑張って行きましょう!

☆お知らせ★

小6生対象夏の教育講演会実施

8/5(土)に小6生対象の保護者会を実施します。お手紙を配布しておりますので、ご確認ください!有益な情報をお伝えできるよう準備してますから、是非ともご参加よろしくお願いいたします。

☆8月入塾、9月入塾受付中☆

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第101回)炎天下の部活

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

夏期講習、本日は3日目です。
今日は由井先生も阿久沢先生もいて、もうどの科目でもござれという日でした……が!!
中学生の参加数はあまり多くなかったですね……。

というのも、総合体育大会「総体」とそれに向けた部活があった人が多いようです。
この炎天下の中で外の部活をやってるみなさんは本当にすごいですよ、やっぱり。
ただそれと同時に体調を崩さないように、休憩&水分補給をしっかりしてください……!

私は剣道部だったので屋内ではありましたが、ものすごーーーーく熱が籠ってへとへとになった思い出があります。
いやー長いことやってないですね剣道。
教育実習で胴着を着て竹刀を振ったのがおそらく最後ですね。もう9年か8年前です。

剣道に限らず、武道の世界では独特な言葉が存在します。
(剣道だと、面をかぶるときにつける手ぬぐいに印字されてたりします)
最近、私が大事だなぁと改めて思った言葉がありまして、
「克己心」「守破離」という2つをご存知ですか?

「克己心」
これは武道以外でも使われているのを見たことがありますが、
書いて字の通り、
「己」「克(勝)」「心」です。
めんどくさいなぁ、面白くないんだよなぁ、これ嫌いなんだよなぁ、それよりも遊びたいんだよなぁ
そんな欲望や弱い自分というのが人間にはありますが、
そういう弱い自分に勝つこと、その心を「克己心」と呼びます。
昔は「暑くても練習しろってことかぁ」程度に考えていましたが、
いろいろ経験してみると、万事に大事な考え方ですよね。

「守破離(しゅはり)
これはしばらく意味が分からなかったんですよ。
意味を知ったのは、社会人になってからでした。
これ、修行の段階を表す言葉です。
:師匠から教わった基本を忠実に「守」って繰り返す。
:「守」で学んだ基本に、自分なりの工夫を加えて基本を「破」る。
:師匠の型や教えから「離」て、自分の型教えを生み出す。
これが「守破離」です。
確かにですね、できる人ほど基本に忠実ですよね。
例えば剣道でも強い人ほど素振りを欠かさない・筋トレやランニングをきちっとできる・礼法を一挙手一投足きちっとやっているんですよね。
勉強でいえば、数学が得意な人ほどテキストに書いてある解き方は全部できるんですよね。
そのうえで、それぞれに技や解法の工夫をしているから得意になったり、強かったりするんですよね。
反対に、数学が苦手だった私は、正負の数から躓いていましたし、途中式を書かずに解こうとしてみたりしていました。
きちんと、言われたとおりに問題を解く・簡単な基本をしっかり身につけることが、
成長の第一歩ということですよね。

このお仕事をしていますと、「克己心」と「守破離」は大事な言葉なんだなと再認識します。
自分にとっても大切な言葉ですが、生徒のみなさんにも意味を知ってほしい言葉だと思うことが多々あります。

夏期講習はとにかく復習
受験生は回数も多いですが、そこは受験生。
とにかく克己心を持って通って、
基本から忠実に鍛えなおして守破離してほしいと思う今日この頃です。

さて、大里校はまだまだ夏期講習受け付けております!

映像授業がメインで予定は自分で決めることができますので、
夏休みがスタートした
夏期講習やっぱりやりたいです!
という方はぜひいらっしゃってください!
それぞれの生徒さんに合った学習方法必要な科目最適な時間をご案内いたします!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度100回)夏期講習スタート!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

昨日24日、夏期講習がスタートいたしました!!
そして記念すべき100回目のブログ!!吉兆ですよねきっと!!

まずはこちら、小6生の対面授業です。
 
由井先生からは算数、私横森からは国語を指導しています。
皆さんニコニコしてうなずきながら聞いてくれる、やる気に満ちた様子でこっちのやる気にもつながりました!
夏が明けたら2学期。6年生の2学期はとっても重要です。
というのは、中学に向けてしっっっかり勉強をする最後の学期になるからです。
もちろん学校には3学期もありますが、小6の3学期は卒業式の練習を一生懸命するので、
しっかり「勉強」に取り組む機会は実質2学期が最後になってしまいます。
その2学期に、中学へ向けての実力を磨けるように必要なことをご案内する
小6保護者会来週5日㈯17:40から開催します!ぜひご参加をお願いします!

そしてこちら、中3生ホームルームです。
 
 
夏休みから、中3生のみなさんには週1回必ず集まるホームルーム(HR)の時間を設けました。
その週に知っておく必要があることをお伝えしたり
受験に向けての意識づけの機会にしています。
様子は小倉先生のブログ(【1,325】癒し)でも掲載がありました。
昨日は横森・由井先生・小倉先生が順番でお話ししました。
私横森からは、
「中1・2の内容を復習する最後の機会がこの夏休み。ひとつひとつ一時間一時間の内容を、確実に学び取ろう」
というお話をしました。
由井先生からも、
「目標を決めて、わからないことはどんどん質問して夏を乗り切っていこう」
優しく夏の過ごし方を案内してくれました。
そして、小倉先生。
「受験勉強はきつい。でもきついことをやり切って、点数も上げて人間的に成長するのが受験勉強。皆さんには志望校トップ合格を目指して点数を上げて、受験勉強を通じて人間的に成長することを期待します」
と、受験勉強の意味を熱く説いてくれました。

生徒のみなさんも、それぞれの話を聞いて、いろいろ感じるところがあったんだと思います。
そこからの勉強時間、それぞれみなさんよく頑張っていました
 
ノートの取り方・問題の解き方・質問の仕方、、、、、、HR後にそのまま受験勉強を始めた三年生の影響でしょうか、
午後に通塾してきた中1中2の皆さんも、いつも以上に集中して勉強に向かい合っていました
素晴らしい。夏休み明けの成長が楽しみですね。

さて、大里校はまだまだ夏期講習受け付けております!
映像授業がメインで予定は自分で決めることができますので、
夏休みがスタートした
夏期講習やっぱりやりたいです!
という方はぜひいらっしゃってください!
それぞれの生徒さんに合った学習方法必要な科目最適な時間をご案内いたします!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第99回)How do you live?

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

この前の日曜日、また映画を見てきました。
これ↓

『君たちはどう生きるか』です。
スタジオジブリ宮崎駿監督の最新作です。

やぁ、すごいですよね。
何がすごいって、宮崎監督は御年82歳です。
年齢差別をするわけではありませんが、この年齢の人にこれだけの長編アニメを作る
気力体力想像力も、すべてすごいですよね。
宮崎監督のことを、人々は天才だ」と呼びますが、
いろーーーんな資料を読んだり聞いたりすると、
人一倍アニメに向かい合って戦って、時間を費やしてきた方なんです。
その監督が、それこそ人生の集大成に作ったこの作品、
映画館で観ないのはもったいないですよ。

『君たちはどう生きるか』は、吉野源三郎の書いた小説です。
主人公の少年・コペルくんが、叔父さんから様々なことを教わったり、
自分で様々なことに気づいたりして、成長していく物語です。
「人としてこういうことが大切」とか「こういうときはこうするべきだ」みたいな内容ではあるんですが、
道徳の教科書や儒学の文章みたいに堅苦しくなくて、とても読みやすい物語です。

私の持ってるこの本は漫画+小説の本なのですが、とても分かりやすくておススメです。
もう買ったのは7年前とかですけどね。
ちょうど、宮崎監督が新しい長編アニメを作り始めたと話題になったころに買いました。
まだ売っているみたいなので、気になった方はぜひ読んでみるといいと思います。
ちなみにジブリの映画とはまるっきりちがう話です。

さて、みなさんは夏休み真っ最中!
そして週明け月曜日からは夏期講習スタート!!

今日も中3生は授業がありましたが、
ひとつひとつの徹底的な復習二学期の、入試の、来年の実力へつながります!
映像授業×質問×ゼミでしっかり実力をつける夏にしましょうね!!

さてお知らせです。
小学6年生のみなさん8月5日㈯17:40から保護者会を開催します!
6年生もの皆さんも、二学期は中学への準備期間です。
三学期はほとんど卒業式の練習ですからね。
中学校に進学する上で必要なことをしっかりお伝えします!
よろしくお願いいたします!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第98回)塾講師あるある

皆さんこんにちは!
大里校・昭和校 高等部 Be-Wing 担当の阿久沢です。

夏バテです。

結構辛めの、、、
社会人として、元気も大事なウリの塾講師として由々しき事態。

でもでも
生徒さんが来ると
具合が悪いのを忘れちゃうんです。
“元気出さなきゃ” とか全然考える必要もなし。

そして、生徒さんたちが「さよなら~」ってみんな帰ってしまった後の反動!

頭グルグルぅ~、みたいな
あ、全然ダメねやっぱり、、みたいな
生徒さんの顔を見るとテンションマックス!そんな自分が好き
塾講師って本当に天職♪

でもでも
文理学院の先生ってみんなこんな感じなんです。
いえ、私なんて本当にまだまだ甘い!
たとえ具合が悪くても
生徒の一所懸命には全力で応える先生ばっかりなんです!

だから文理好き💛

、、、失礼。

夏は夏バテではなく期講習!
(無理くりだなぁ)

まだまだ受付中です!

今日も暑かった甲府市、今日も熱いぜ!大里校!!

甲府市、今日は32℃ぐらいあったでしょうか
なのに
“今日はそれでも過ごしやすい方だな” と思ってしまった自分がなんか悔しい!

 

梅雨明けもそろそろですかね。
学校の運動部の応援も少し落ち着いてきたようですが
暑さはこれからが本番!
皆様、熱中症には十分お気を付けください!

夏期講習お気軽にお問い合わせください。

お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第97回)夏期講習オリエンテーション

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

暑くなったり涼しくなったり、雨が降ったりやんだりでたまらないですね💦
ジメジメしてきて「甲府の夏」という感じがします。
生徒の皆さんと話していると、
「暑くて部活が中止になった」とか
「今日はホントにきつかった」とか
暑い中頑張っている様子を聞きます。
いやぁ、私はもう体が動かないですね……💦
この気候の中で防具を付けて剣道をやっていた10何年前の自分が信じられません……(笑)

いよいよ甲府の中学は今日から夏休みですね。
中学生のみなさん、今日は14時からどんどんやってきて勉強していました。えらい!

さて、そんな中ですが昨日は夏期講習のオリエンテーションをしました!
お忙しい中ご参加ありがとうございました!

来てから授業を受けて帰るまでの流れと、
授業の受け方やわからないところの解決の仕方、
そして夏期講習の意味についてご案内しました。


みなさんニコニコ説明を聞いて、実際に映像授業もしっかり受けていました。
さすがデジタルネイティブ世代です。
ノートの取り方やテキストの書き込み方なんかを教えはしましたが、
タブレットの使い方や授業の進め方は自分でどんどん進めていました

夏休みはとにかく復習!!
1学期悔しい思いをしたかもしれません。
受験勉強を始めたいのに、中1・2の内容で躓いていてどうしたらいいかわからないかもしれません。
その今までの積み残しをまるっと片付けるのがこのです。
全学年、しっかり復習をして、
そして2学期に点数を伸ばす実力をつけて、
実際に2学期内容を先取りしてやっていきましょう。

さあ、まだまだ夏期講習募集中です!
 
上条中・玉穂中・押原中・城南中の皆さん!
いっしょにこの夏を熱い夏にして、
二学期の成績を急成長させていきましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第96回)おトイレ改修中

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

いやーやっとです。
大里校の歴史上の悲願、トイレの洋式化!


今週は工事が入っている関係で、上記の期間はトイレが使えません。ごめんなさい。

これ、とある生徒さんがとある人物に直訴して実現しました。
田中正造だね!」
なんて話になりましたが、確かに「直訴」と言えば田中正造ですね。

明治時代、富国強兵・殖産興業の名の下に、産業を発展させるために鉱山開発も盛んにおこなわれました。
茨城県の足尾銅山も同じく、銅の採掘が盛んにおこなわれました。
しかし、銅の採掘が進むにつれて、周辺の山々に酸性雨が降り木が枯れ果てて、
崩れた土砂が浸かった渡良瀬川では、鮎が大量死してしまい、
そして渡良瀬川から農業用水を引いた田んぼは稲が立ち枯れするようになりました。

農家の人々は怒り、国に訴え出ますがまともに対応してもらえず。
そこで立ち上がったのが、地元選出の衆議院議員・田中正造でした。

(田中は明治天皇を侮辱したいわけではないので、黒紋付袴という正装で直訴しました)
田中は国会で「銅の産出を止めるべきだ、国が滅ぶ!」と訴えます。
また、当時の東京大学で調査をして銅山の排出物で植物に影響が与えられていることも証明します。

国は鉱毒を防ぐ措置をとることを命令します。しかしそれも不十分に終わりました。
そして田中は最後の手段に出ます。それが議員辞職&明治天皇への直訴でした。
直訴文を掲げながら、明治天皇の馬車に走り寄ったのです。
現代でもそうですが、当時はその場で殺されてしまってもおかしくない暴挙でした。
この直訴、天皇に手紙が届くことはなかったのですが、
新聞が大々的に報じたことで、「足尾銅山鉱毒事件」が全国に広まるきっかけになりました。
この後に国は「鉱毒調査会」を立ち上げ、調査と対策に乗り出します。

ちなみに。
足尾銅山鉱毒事件は日本初の「公害事件」ですが、
実はまだ完全に鉱毒が除去されていないとか。
渡良瀬川水系では、東日本大震災の時に基準値を超える亜鉛が検出されたそうです。
環境を汚染した代償は大きいというのを感じますね。

汚染なんて関係ないですが!(笑)
とにかくトイレが洋式化します!来週までお待ちください!

来週と言えば、夏期講習もスタートします!
さあ、まだまだ夏期講習募集中です!
 
上条中・玉穂中・押原中・城南中の皆さん!
いっしょにこの夏を熱い夏にして、
二学期の成績を急成長させていきましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第95回)中学歴史の不思議

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

私の専門は日本史です!
というのは、何度もブログに書いておりますが、
しっかり歴史を勉強していくと、
「中学歴史ってなんでこんな教え方するんだろう?」
と思うことがいくつかあります。

隋と対等外交を目指した推古天皇?
「対等外交」は目指してません!

これ、小野妹子が隋の皇帝・煬帝に献じた国書が原因でそう言われているんですよね。
「日いづる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無きや」
(東の国の天子が、手紙を西の国の天子にあげます。お元気ですか)
この手紙で、突然推古天皇は、自分と隋の皇帝を同じ「天子」と称しているのです。
これめちゃくちゃ失礼なんですよ、実際中国の皇帝・煬帝も激怒しています。

実は小野妹子で有名な「遣隋使」は1回目の遣隋使ではなく、第二回遣隋使です。
じゃあ第一回遣隋使は?というと600年に派遣されましたが、
「国の秩序や風俗がなっていないよ」
と、隋の皇帝に怒られてまともに相手にされず追い返されています
その後、推古天皇は冠位十二階・憲法十七条を定めて、「国」の体裁を整えて607年に小野妹子を再度送ります。

……たった7年で「隋と並ぶ国になった!」と思い上がったとしたら、なかなか単純ですよね(笑)
つい7年前まで「野蛮」な連中だった日本の天皇が「天子」と書いてきたらそりゃ怒ります
実際、隋の皇帝からもらった手紙のお返事に
「東の天皇がつつしんで西の皇帝に申し上げます」
と思いっきりへりくだった文章に変わります。対等なんて当然思っていないわけですね

隋の皇帝に従うのではなく、独立国家として認めてもらうのが目的で虚勢を張ったと、現在ではされています。

➁参勤交代の目的は?
これ、勉強している生徒さんほど答えられますね。
もうすでに中2の皆さんは答えられますね?
「大名たちの経済力を削ぎ、反乱を起こす力を奪うため」
たしかに!
そう教えられます、中学では!

しかし、現在これは「目的」ではなく「結果」だったとしています。
目的と結果って難しいですよね。
参勤交代の目的はあくまで、「主従関係の確認」だとされています。
古来日本では、偉い人に家来が「会いに行く」のが上下関係の確認方法でした。
一年ごとに大名たちが参勤して将軍に挨拶をすることで、
「あ、私は将軍に仕えているんだな」
という確認になるわけです。

その結果、ながーーーーい行列&豪華な行列を組み、長距離を大人数で移動することで、
各藩の財政が悪化して、
「幕府に逆らうどころか、藩の政治すら危うい」
状況になるまで大名たちは追い詰められます。

だから、江戸時代末に幕府に反乱を起こすことに成功した雄藩(長州や薩摩や肥前など)は、
びっくりな方法で借金を返済して力を持つことで反乱を起こせたわけです。

まあそんな風に、勉強していくと中学社会って不十分な部分が見えてきたりします
歴史という科目は、だいたいそうです。
何度も何度も初めから終わりまでを学び直して、
そのたびに新しい知識を学んでいくことで、
知識が定着&思考力が上がります。

なので、みなさん!
歴史は何週もしてくださいね!!

さあ、まだまだ夏期講習募集中です!
 
上条中・玉穂中・押原中・城南中の皆さん!
いっしょにこの夏を熱い夏にして、
二学期の成績を急成長させていきましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)