大里校」カテゴリーアーカイブ

【大里8】来客

大里校の しらすな です!
祝日の今日もBe-Wing開校しています!

出社して仕事をしていると間もなく
前の校舎で指導していた新高2になる卒塾生が
4人も一緒に会いにきてくれました。
はるばる大里校までありがとう!!

久しぶりに元気そうな顔を見ることができ、
より一層仕事への活力が湧いてきました。
「先生、こんな教え方してたよね~」
と言いながら大笑いしたり、
「先生、太った…?」
と言われたり…(笑)
少し話をして帰っていきました。

しばらくすると強い風が吹いたり、
雨が降ってきたりしましたが、
無事に帰れたでしょうか…

ここ、Be-Wing大里校でも
卒業後の生徒たちが会いに来てくれるような
心に残る塾講師を目指して、
日々奮闘してまいります!!


🌸春期講習受付中🌸
英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年…新中1~3
○日程
3/25(月)~4/4(木)
14:00~21:55
※通塾日・時間を自由にご計画いただけます。
●科目…英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
○費用
新中1:3,300円≪進学お祝い価格!≫

新中2・3:6,600円
※テキスト代・税ともに込みの料金です。

毎週土曜日14:00~15:00
春期講習説明会も実施いたします。
(※ご参加希望の方は事前にご連絡ください。)

お問い合わせは
文理学院 Be-Wing大里校
TEL:055-243-5087
お電話お待ちしております。

【大里7】風の日

Be-Wing大里校の しらすな です!

昨日の休日はお気に入りの温浴施設「桜湯」さんへ
大里校周辺といえるような立地にあります。
異動してから行くタイミングがなかったのですが、
ようやく私自身もBe-Wingに慣れ、
少しゆったりしよう、という気持ちになれました。
「桜湯」さんは言わば町の銭湯、という感じなのですが、
サウナの質が個人的な好みとマッチしています。
特別な設備があるというわけでもないのですが、
いわゆる「ととのい」具合がすさまじいです。
昨日も帰宅後に20時には寝てしまっていました(笑)
(0時頃に一度目を覚ましましたが)

サウナの良さは…と語り出すと長くなりそうなので
この話はまた機会(もしくは要望)がありましたら…

さて今日の日中は非常に強い風が吹いていました。
車の運転中も「下手したら横転するぞ…?」と
おびえながら運転したほどでした。
中高生の時期にバンドサウンドにハマっていた私には
風の強い日に思い出す曲が2曲あります。

・「風の日 /ELLEGARDEN」
高校の同級生の影響で知った曲・バンドです。
当時、その同級生の組んだバンドのライブを見に
大里校近くのKazoo hallに足を運んだこともしばしば。
(甲府駅から歩いた記憶があるが、本当か…?)
ものすごくパワフルでかっこいい曲で、
一人でカラオケに行くと必ず歌います。

・「Funny Bunny /the pillows」
様々なアーティストによってカバーされている曲で、
上記のELLEGARDENのカバーを先に知りました(笑)
そのせいか原曲よりもELLEのカバーの方が好きです。
「風の強い日を~」の歌詞が印象的な
かっこよくも優しい応援ソングだと思っています。

私は中学生の頃から音楽に力をもらって生きてきました。
歌詞が心に響いたり、かっこいいサウンドにパワーをもらったり、
くじけそうなとき、進めないときの原動力でした。
気になった人は聞いてみてくださいね。


🌸春期講習受付中🌸
英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年…新中1~3
○日程
3/25(月)~4/4(木)
14:00~21:55
※通塾日・時間を自由にご計画いただけます。
●科目…英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
○費用
新中1:3,300円≪進学お祝い価格!≫

新中2・3:6,600円
※テキスト代・税ともに込みの料金です。

毎週土曜日14:00~15:00
春期講習説明会も実施いたします。
(※ご参加希望の方は事前にご連絡ください。)

お問い合わせは
文理学院 Be-Wing大里校
TEL:055-243-5087
お電話お待ちしております。

【大里6】春期講習受付中!!

大里校の しらすな です!

最近、時間の経過がすごくゆっくりに感じます。
公立高校入試の合格発表からまだ2日!?
「最近○○してないな」と思ったら4日前にしてる…
というような感じです。
毎日毎日はおかげさまで忙しく、
あっという間に時間が過ぎていくのですが。

Be-Wing大里校では3/25(月)から
春期講習
が始まります!!
新学年の学習をスタートさせ、
1年間の勉強の成功に向けて勢いをつけましょう!!

この時期の講習、入塾というと
「様子を見て…」と言われる方が多いのですが、
様子を見た結果、どうなったら通塾されるのでしょうか?
「学校生活に慣れて余裕が出来たら」
→このパターンはほとんどありません。
「学校の勉強が分からなくなったら」
→このパターンが大半です。
一度分からなくなってしまった内容については
取り戻すのに時間が必要ですし、
取り戻す前に授業は先に進んでしまい、
先の内容も分からない、という悪循環になります。
早いうちからの通塾は転ばぬ先の杖になります。
ぜひ、この春、文理学院で勉強を始めてみませんか?


🌸春期講習受付中🌸
英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年…新中1~3
○日程
3/25(月)~4/4(木)
14:00~21:55
※通塾日・時間を自由にご計画いただけます。
●科目…英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
○費用
新中1:3,300円≪進学お祝い価格!≫

新中2・3:6,600円
※テキスト代・税ともに込みの料金です。

毎週土曜日14:00~15:00
春期講習説明会も実施いたします。
(※ご参加希望の方は事前にご連絡ください。)

お問い合わせは
文理学院 Be-Wing大里校
TEL:055-243-5087
お電話お待ちしております。

【大里5】高校入試合格発表

こんにちは。本日、3/14(木)は山梨県公立高校入試の合格発表の日です。
大里校の生徒の結果は
甲府南高校
甲府東高校
甲府昭和高校
甲府工業高校(電気科)
青洲高校

合格いたしました!
Be-Wing初年度、中3生の皆んさん本当に良く頑張りました!
合格された生徒のみなさん
本当におめでとうございます!

 


🌸春期講習受付中🌸
英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年…新中1~3
○日程
3/25(月)~4/4(木)
14:00~21:55
※通塾日・時間を自由にご計画いただけます。
●科目…英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
○費用
新中1:3,300円≪進学お祝い価格!≫

新中2・3:6,600円
※テキスト代・税ともに込みの料金です。

毎週土曜日14:00~15:00
春期講習説明会も実施いたします。
(※ご参加希望の方は事前にご連絡ください。)

お問い合わせは
文理学院 Be-Wing大里校
TEL:055-243-5087
お電話お待ちしております。

 

 

【大里4】明日は…

大里校の しらすな です。

明日はついに…
公立高校入試の合格発表
ですね!!
明日は午前中から異動前の校舎に行き、
合格発表を待ちたいと思います。

そして明日はもう一つ…
大里校の白黒チラシが新聞に折り込まれます!!

今回は春をイメージしたピンクの用紙ですが、
5%の確率で青色の
「青春(アオハル)チラシ」
となっております!!
届いた方には…
新学期の生活が充実する効果があります(笑)
塾生たちの頑張りが分かるナイスなチラシですので
ぜひお手にとってご覧ください!

明日は体験授業が1件…
新たな出会いを非常に楽しみにしています。


🌸春期講習受付中🌸
英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年…新中1~3
○日程
3/25(火)~4/4(木)
14:00~21:55
※通塾日・時間を自由にご計画いただけます。
●科目…英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
○費用
新中1:3,300円≪進学お祝い価格!≫

新中2・3:6,600円
※テキスト代・税ともに込みの料金です。

毎週土曜日14:00~15:00
春期講習説明会も実施いたします。
(※ご参加希望の方は事前にご連絡ください。)

お問い合わせは
文理学院 Be-Wing大里校
TEL:055-243-5087
お電話お待ちしております。

【大里3】Be-Wingならではの

大里校の しらすな です!
私のBe-Wing生活も3日目になり、
今日まででほとんどの生徒と顔を合わせることができました。

そして、昨日の伊藤先生に続き、
今日は鷹野先生が初登場でした。
(お2人からブログ用にメッセージをもらえばよかったな…)

今日は長文・駄文・乱文になりますが、
嬉しいことがあって、その気持ちのままに
書ききるとこうなってしまうことが多いんです…

今日の最初の生徒は予定では17時だなあ、と
事務仕事を進めていると、
16時頃にはもう仲良し元気2人組が通塾!
「学校が思ってたより早く終わったから来ましたー!」
とのことで、元の予定よりも
1時間繰り上げで2時間勉強していく予定にしました。
学校帰りにそのまま文理に来る、
いわゆる「直文(ちょくぶん)」
Be-Wingならではの良さのコラボだと思いました。
Be-Wingなら、時間が余ったところで早く来て
今日の勉強を先に済ませることができるんです!

2時間が経ったところで2人の様子を見ると、
全然帰る気配がありません。
すると、後から来た友達と終了時間をそろえるために
もう1時間追加でやっていく、とのこと!
事前に学習カリキュラムが渡してあり、
自分のペースで学習できるBe-Wingならではの
柔軟な勉強時間の増やし方だな、と思いました。

予定より早くから来てくれるのも、
予定よりも長時間頑張ってくれるのも、
本当に嬉しいことなんですよね。

大里校に来て感じることは
1年間のBe-Wingでの学習を通じて、
「どうすれば上手く勉強できるか」
「どうすれば効率よく勉強できるか」
が身についている生徒が多いな、ということです。
まさにBe-Wingのコンセプトである
「自立・自走・自学・自習」のできる生徒を育てる、
ということが為されてきた結果なのだなと感じます。

そして、もう1人、
終了時刻からお迎えが来るまで30分、という生徒。
暇そうに待つのも時間がもったいないので、
「勉強して待ってたらどう?」と提案したら、
「やる…でも30分だけね(笑)」と、
素直に提案を受け入れてくれて本当に嬉しかったです。
この生徒は勉強に前向きでなかったようなのですが、
前向きな気持ちが芽生えたように感じます。
帰りがけに
「がんばってた、ってお母さんに先生言って」と
言われたのですが、
言われなくてもちゃんと伝えるつもりでしたよ。
だって本当にがんばってたんですから。


🌸春期講習受付中🌸
英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年…新中1~3
○日程
3/25(火)~4/4(木)
14:00~21:55
※通塾日・時間を自由にご計画いただけます。
●科目…英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
○費用
新中1:3,300円≪進学お祝い価格!≫

新中2・3:6,600円
※テキスト代・税ともに込みの料金です。

毎週土曜日14:00~15:00
春期講習説明会も実施いたします。
(※ご参加希望の方は事前にご連絡ください。)

お問い合わせは
文理学院 Be-Wing大里校
TEL:055-243-5087
お電話お待ちしております。

【大里2】改めましてご挨拶

大里校の しらすな です!
昨日3/5(火)よりこちらの校舎に
校舎長として赴任しました!
よろしくお願いします!!

昨日は降雪のため、早く帰らねば…ということで
短いご挨拶だけになってしまいましたので
今日はもう少ししっかり書いていこうと思います。

改めまして…
校舎長白砂と申します。
まずはこちらの画像をご覧ください。

小さい画像しかなく、すみませんが…
だいたいこのイラスト通りの見た目です。

担当科目は数学・理科です。
ただ、どんな科目でも困ったときには
頼ってください!一緒に悩みましょう!(笑)

好きなこと・ものといえば
ラーメン!サウナ!ゲーム!
という感じでしょうか(笑)
サウナに関していえば、
大里校の周辺によく行く施設が2か所ありまして、
仕事中はおあずけをくらった気分です(笑)
(もちろん仕事に集中していますよ!)

文理学院に入社した当時、
最初に配属されたのが大里校だったので、
帰ってきたぞ!という気持ちで頑張らせていただきます!

文理学院の校舎長としては5年目になります。
大里校では「Be-Wing」という形態での指導になり、
私自身不慣れなところもあると思いますが、
生徒たちがBe-Wingで学習し、羽ばたいていけるよう、
「未来へ羽ばたけ!Be-Wing!」
を合言葉に生徒に寄り添い、サポートさせていただきます。

2日間ですが教室を担当してみて、
黙々と映像授業に取り組む姿に感動しています。
私はもちろん目を光らせて、
顔が曇っていないか
手が止まっていないか
を注視して生徒に声をかけています。
自分が黒板の前に立って授業していたときよりも
頑張っている生徒の顔がハッキリと見えて、
生徒たちに感心するばかりです。

これからよろしくお願いします!!


🌸春期講習受付中🌸
文理学院 大里校
TEL:055-243-5087

【大里1】新年度スタート!!

この度、大里校の校舎長になりました
白砂(しらすな)と申します!!

初日を終えて
既にお話ししたいことが積もっているのですが、
3月なのにまさかの雪が積もっていますので、
取り急ぎご挨拶だけさせていただき、
明日以降のブログでお話させていただきます…

これからよろしくお願いします!!

大里校(2023年度第184回)ご挨拶。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

さて、明日はいよいよ公立高校後期入試
ここ数日、受験生対象に入試対策を続けてきましたが、
手応えあります。
ちゃんと「受験生」をしてきた成果ですね。

後悔しないように今日の最後までしっかり勉強を続けて明日を迎えてください。

そう、先日とある3年生と、後悔するときってどんなとき?」という話をしました。
私の経験上、目標を達成できなかったときではなく、
できた努力をしなかったときだと思うんですよ。
お仕事でも入試でも部活動でも恋愛でも、
後悔するときって、「あのとき練習しておけば……!」とか「あのとき勉強しておけば……!」とか
なんかできたはずのことをしなかったときにするんですよね。
まあ……それを、いるから「後悔」と呼ぶのですが(笑)

後悔ってできればしたくないですよね。
大きな後悔ほど後々まで影響しますからね。私もいろいろ思い出すことがあります。
じゃあ後悔しない方法は何かというと、
「今できる努力をしっかりやる」
ですね。
「できた努力をしなかった」から後悔するなら、
「できる努力をしっかりする」ことで後悔せずに済みます
だからみなさん、入試と言わず中学高校生活と言わず、
ぜひそのときそのときできる努力をしっかりやってください

聖書の言葉ですが、
「全て汝の手に堪うることは力を尽くしてこれを為せ」
という言葉があります。
宮崎駿監督が『風立ちぬ』で引用した言葉として知りましたが、
「手を付けたことは投げ出さずに全力でやりなさい」
ということです。

そうは言っても長い人生の中で、後悔することなんて山ほどありますけれど。
私も今でも後悔することがあります。
でもそのときそのときに、
次は同じ失敗しないようにしようとか、
なんとか取り返そうとか思うんですよね。
みなさんも、次の学年と言わず高校と言わず大学と言わず、
後悔から学んで、そして後悔しないように全力で頑張ってくださいね。

さて、本日3月4日で文理学院の2023年度も終了となりました。
ご連絡の通り、私横森も本日を持ちまして文理学院を離れることになりました。
保護者の皆様、関係各位の皆様におかれましては、当校へのご理解とご協力、
またご高配をいただきまして、大里校代表として厚く御礼申し上げます。
一人一人の生徒のみなさんの輝かしい未来の実現を心からお祈り申し上げます。
一年間ありがとうございました。
陰ながら良い知らせが聞こえてくることを楽しみにしております。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第183回)閏年。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

今日で2月も終わりですね。
そして今年は4年に一度の閏年
4年ぶりの2月29日ですね。

なんで閏年があるかというと!
それは地球の1年って、実は365日ではないからなのです。
地球の1年は、地球が太陽の周りを一周することを指しています。公転です。

ですが、この「公転」。実は365日で1周ではなく、
365日5時間48分45.168秒で1周しているのです。

だから大体1年間に6時間程度の差が生まれるわけですよね。
これが4年経つと、6時間×4年=24時間(1日) の差につながります。

そのため、太陽の動きをもとにした暦(太陽暦)では、
4年に1回閏年を設けてその1日の帳尻合わせをしているんですね。

ちなみに。
日本では明治時代まで太陰暦という暦を使っていました。
太陰、つまり月の満ち欠けを基準にした暦です。
月は地球の周りをくるくる公転している唯一の天体です。
皆さんもご存知の通り、月は太陽からの光の当たり方の具合で、満ち欠けを繰り返します。

こんな風に、まったく光が当たらないとき「新月」
下半分だけ光が当たるとき「上弦の月」
丸くなるとき「満月」
上半分だけ光が当たるとき「下弦の月」
そしてまた新月に戻ってきます。

この新月から新月までの周期がおよそ29日から30日
だからみなさんもご存知の通り、満月「十五夜」と呼びますよね。
昔は本当に15日に満月(十五夜)だったんですよ。
三日月も「毎月三日の月の形」だったわけです。

wikipedia 三日月より。新月から三日目なのでかなり細長いんですよ。三日月って)

そうすると一つ疑問が。
1か月は新月から次の新月までなので、だいたい29日から30日
29日×6か月+30日×6か月=174日+180日=359日
一年間が359日になっちゃうんですね。太陽暦と毎年11日ズレていきます。
これが3年たまると11日×3年=33日、つまり約1か月ずれてしまいます。

そのため、日本では3年に一度「閏月」というのがあり、
一年が13か月の年があったんですよ。
しかも「13月」ではなく、年の途中に入るんです。
「閏1月」とか「閏2月」という風に。
1月・2月・閏2月・3月……という風に。
わっかりにくいですよね(笑)

そのため、明治4年
日本は文明開化の足音とともに、西欧で一般的な太陽暦(今の暦)を導入します。
明治4122日の翌日が明治511になりました。
ついでに日本全国の公務員の12月分の給料をカット
明治政府の赤字財政を立て直す一策でもありました(笑)
(そんなことで立て直せる状態ではありませんでしたが)

閏年から考える歴史でした。
さて、明日から3月!
いよいよ受験生諸君、入試まであと4日です!

最後のゼミをいっぱい組んでいます!

もう大詰め!しっかり参加して入試に備えましょう!!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)