投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 4月最終日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はお休みだったので静岡県で開催されているスタンプラリーに挑戦しようと、静岡県東部(言い方は合っているのでしょうか?)を車でぐるぐる回っていました。

土地勘がないので、何とかなるだろうと甘い考えで臨んだところ、想像の5倍は大変でした。笑

山道を走ったり海沿いを走ったり市街地を走ったりと非常にバラエティに富んだドライブとなりました。

まだまだスタンプ制覇には程遠いので、次はしっかりと計画を立ててから行こうと思います!

さて、本日で4月も最終日です。この一か月はいかがでしたでしょうか?

だいぶ学校や新しいクラスにも慣れてきた頃だと思いますが、気持ちはもう一度切り替えて中学生は中間テストに向けて頑張りましょう!

小学生は文理学院で「文チャレ」がございます。これまでの勉強の成果を試すテストとなっております。

今週も小学生SクラスHクラスともにテスト内容の復習を実施するかと思いますので、しっかりと内容を覚えておきましょう!

(追記)

中学1年生、2・3年生Hクラスは今週国数英の授業がございませんが、今のうちに学校ワークを進めておきましょう。

学校ワークは埋めて終わりではなく、理解して解けるまでがセットです!

一回で無理ならば何回でも繰り返してワークを解きましょう。

富士吉田校 小休止

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日で連休も一旦終わりでしょうか?世にはそのまま連休という方もいるらしいですね。

皆さんは明日からまた授業がございますので、今日一日はゆっくりと体を休めてください!

さて、本日は授業がございません自習室も使うことができませんので、ご注意ください。

休みではありますが、休み明けの立ち上がりが辛く感じてしまうので、10分、20分でも教科書やテキストを開いて勉強する習慣を継続させましょう💪

国語で言えば「音読」です。比較的ハードルの低い勉強法ではないでしょうか?

音読に期待される効果については以前のブログに書いてありますので、ぜひ遡ってご覧いただければと思います。

明日は小学4年生5・6年生Hクラス中学生Sクラスの授業がございます。その他模試の後受験補習に呼ばれている生徒もお越しください。

富士吉田校 今日も自習室が・・・

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さん連休はいかがお過ごしでしょうか?

お出かけをする人は交通の量も多いので十分に注意して楽しんでくださいね!

さて、そんな中今日も自習室の利用者がたくさんおります!

毎日継続して自習室で勉強している人もいれば、最近使い始めましたという人もいます。

中には中学1年生も中学3年生に交じって自習室を使っています。

今のうちに毎日勉強をする習慣を付けておくことで、テスト期間や受験勉強を乗り越えるための大きな武器になります!

家だとなかなかやる気が出ないという生徒はぜひ自習室に来てください!

富士吉田校 連休初日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日はいつもより短めの内容で失礼いたします。

今日は、中学1年生2年生が「到達度テスト」でした!

今年度初の模試はいかがでしたでしょうか?

1年生はまさに初でしたが、全員真剣な眼差しで問題に取り組んでおりました。

この調子では中間テストもかなり期待ができるような気がします…!!

今日受けることができなかった生徒については明日以降順次実施いたしますので、決められた日に必ずお越しください。

富士吉田校 本日以降の授業のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

突然ですが、皆さんは靴を通販や試着をせずに購入したことはありますか?

私は最近プライベートで履けるような靴を探しているのですが、店頭ではピンとくるものが見当たらず、ネットでも検索してみるものの自分の足にピッタリと合うのか気がかりでどうしても購入にまでは至りません。

今ではネットでも試し履きしてから購入できるそうですが、やはり合わなかった時の手間暇を考えると何とも…。

長く使うものなので、焦らず気長に探してみようと思います。

さて、先日から5月の予定表も配布し始めておりますが、ブログでも直近の予定をご確認いただけたらと思います。

 

4月27日(土)

14:30~16:30 小中学生補習

16:40~18:40 中3生土曜特別講座

19:20~22:00 中1・2生到達度テスト

 

4月28日(

19:00~22:00 中学生SSクラス

 

4月29日(

授業・補習はお休みです。

 

4月30日(火)

通常通り授業がございます。

 

5月1日(水)

通常通り授業がございます。

 

5月2日(木)

通常通り授業がございます。

 

5月3日(金)

授業・補習はお休みです。

 

5月4日(土)

授業・補習はお休みです。

 

5月5日(

19:00~22:00 中学生SSクラス

 

*授業を欠席される場合は事前に校舎までご連絡ください。また、授業がお休みの日には小中担当のスタッフが対応できない可能性がございますのでご了承ください。

富士吉田校 中1対象プレ中間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日までの天気が嘘のような穏やかな天気ですね。むしろ暑すぎるくらいでしょうか?

GWにお出かけの予定を立てているという方は晴れると良いですね。

さて、連休が明けると一気に中間テストの雰囲気になっていきますが、動き出しはできていますでしょうか?

特に3年生は修学旅行があるので早め早めの準備が非常に大切です!

すでに文理学院で扱った範囲はワークをやっておくとテスト直前に焦らずに済みます。

また、1年生は初めての定期テストで具体的に何をいつから始めたら良いかわからないというご家庭も多いことかと思います。

そこで、文理学院では中間テスト対策が始まる5月6日(月)プレ中間を実施いたします!

プレ中間とは、学校の中間テストを想定した模擬テストとなっております。

本番さながらの雰囲気やテスト3週間前までの自分の実力を知ることができます。

こちらのテストは現在文理学院に通われていない生徒英会話のみに通っている生徒も受けることができます。

また、テストだけでなく、テスト本番までの過ごし方各教科の勉強の仕方もお伝えいたします。

少しでもテストに不安・疑問がある方は是非ご参加ください。

日時は5月6日(月)18:00~22:00となります。

中間テスト同様5教科のテストを行います。

塾生以外で参加を希望される場合は、事前に富士吉田校舎までお問い合わせください。

富士吉田校 雨模様

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近は雨続きですね。傘の忘れ物も多くなっておりますので、忘れずに持ち帰るようよろしくお願いいたします。

ちょうど修学旅行に行っている学校もありますが、予定通り楽しめておりますでしょうか?

自分も中学生の時には、奈良県と京都府を訪れ、有名な神社や仏閣を見て回った記憶があります。

また、座禅を組む体験があったのですが、自分は体が硬すぎて辛かった思い出が…。笑

山梨にいては見られない建物やできない体験がたくさんあると思うので、ぜひたくさん思い出を作ってくださいね!

さて、今週の土曜日は中学1年生、中学2年生を対象に「到達度テスト」を実施いたします。

こちらは昨年度までは「学力評価テスト」と呼ばれていたものです。

文理学院では、この「到達度テスト」や「合否判定模試」の成績を基に進路指導を行っていきます。

そのため、全く対策や復習をせずにテストに臨み、本来の実力とあまりに成績がかけ離れてしまうと正しい進路指導が難しくなってしまいます。

定期テストの時と同様に毎回事前に範囲の内容を復習した状態でテストに取り組んでいただけたらと思います。

昨日と今日で対策用の教材も配布しております。

まずは、この対策用の教材を使って準備をしてみてください!

富士吉田校 5月6日より中間テスト対策が始まります

こんにちは。富士吉田校の高根です。

只今中学3年生を対象に保護者面談を実施しておりますが、その影響からか中学3年生の自習室利用者や自主的に勉強をしたいと相談をしに来る生徒の数が急増しています!

「思い立ったが吉日」という言葉もありますが、行動が早いことはとても素晴らしいことです。

是非この輪が広がって、みんなで頑張る雰囲気を作っていければと思います。

さて、来週になると連休が続きますが、文理学院では5月6日(月)より、中間テスト対策が始まります!

富士吉田校では、毎度学年1位をはじめとする成績上位者が数多くおります!

そして、中間テストを控える吉田中、忍野中の生徒はもちろん、中間テストがない他の学校の生徒も同じスケジュールで実力をつけていただこうと思います。

具体的には、より学校の進度に合わせるため、通常のHクラスSクラスではなく、学校ごとの授業に切り替わります。

また、テスト範囲の問題を繰り返し解くことでテストで正解できるよう知識を定着していきます。

さらに、中学1年生については初めての定期テストということで、スケジュール管理も実施していきます。

テスト本番はもちろん、テストまでの課題の進捗も文理学院にお任せください!

5月のタイミングでの入塾も受け付けておりますので、ぜひ一度校舎にお問い合わせください。

富士吉田校 国語の勉強はお早めに!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

運動不足を感じる今日この頃ですが、昨日の清掃活動で久しぶりの筋肉痛?が。笑

外はまだまだ花粉がすごいので外での運動は気が向きませんが、家での運動はしないとですね。

さて、私のブログが富士吉田校では一番頻度が高いので、どうしても国語関連の話題が多くなってしまいますが、今日も少しお付き合いください。

タイトルの通りですが、国語の勉強は早めに始めるのが吉です!

国語は他の教科と違い、新たに覚えなければいけない知識の量は極めて少ないです。

つまりは、現時点でも(古文については少し別ですが)、高校入試の問題に挑戦できる状態にはあるわけです。

しかし、高い点数が取れるかというと残念ながらそんなことはありません。

むしろ、国語は他の教科よりも成績の伸びが非常に緩やかな教科であると言えるでしょう。

たくさん勉強すれば一気に20点、30点上がるようなものでもないということですね。

なぜこのような不可解な現象が起きてしまうかというと、「正しい読み方」や「正しい解き方」をわからないまま何となく解いてしまっている可能性が高いからです。

この「正しい読み方」や「正しい解き方」を身に付けるのに非常に長い期間を要するため、成績が上がりにくかったり、成績の上がり下がりが大きくなってしまいます。

長い期間が必要であればどうするべきか?早く始めるしかないですね。

中には一度コツをつかんだら一気に伸びる人もほんの一握りいますが、早くから国語の対策を始めるのが一番確実な方法かなと思います。

どれを使って勉強すればよいか、何から始めればよいか等は人によっても違ってきますので、私や大輔先生に聞いていただけたらと思います。

最後に、国語を早めに仕上げておくことが結局他の教科の勉強時間確保にも繋がり、志望校合格を手繰り寄せます

少しずつでいいので今から始めてみませんか?

富士吉田校 清掃活動参加ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は中高生が中心となって「SDGs地域清掃活動」を実施いたしました!

暑すぎるくらいの快晴で、非常にごみ拾い日和だったのではないかと思います。

普段車でよく通る道でしたが、思っていた以上に小さいごみから大きいごみまで落ちておりました。

普段から生活している地域ですので、たとえ自分が落としたごみでなくともきれいにしておきたいですね。

参加してくれた生徒の皆さんには「参加証明書」を配布しております。

本日配布した生徒もいますが、申し込みに遅れた生徒や飛び入り参加の生徒は後日改めて「参加証明書」を配布いたしますので、各担当の先生から受け取ってください!

また、秋頃に清掃活動を実施いたしますので、そちらにもぜひご参加ください!


お知らせです。

只今漢検数検の第一回試験の申込を募集しております。(第一回英検の募集は終了しております。

特に中学3年生は第一回の検定が狙い目です。

もちろん、小学生、中学1・2年生の申込も受付中です。

玄関に置いてある申込用紙に必要事項を記入の上、各担当の先生に申込期日までに提出してください。