投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 中間テスト結果掲示しました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近「ペットボトル症候群」なるものを知りました。ジュースなどの甘い飲み物を短時間で一気に飲みすぎると倦怠感などが起きる症状のことだそうです。大人だけでなく10代の人にも見られるようで、気になる方は調べてみてください!
最近より一層暑くなってきて水分補給をする機会も増えると思いますが、飲み物には気を付けようと思います。

 

さて、校舎は既に期末テストに向けて動き出しておりますが、中間テストの点数が出揃いましたので、窓掲示にも得点を貼り出しました!多くの生徒の活躍を載せようとしたあまり一つ一つの文字の大きさは小さめになっていますので、ぜひ校舎近くまでお越しになってご覧ください!

学校や学年によって難易度は異なるので一概に点数の比較はできませんが、
校舎の最高得点は498点です!!!(500点満点)

この生徒は毎回頑張って高得点・上位の成績を取り続けていますが、それをさらに上回るこの結果には本人も非常に満足していました!
他にも490点台、480点台を取った生徒が複数おり、生徒一人一人がより高い目標に向けて切磋琢しております。勉強に苦手意識や不安を感じている生徒の皆さんはもちろん、今の成績や順位で満足している生徒の皆さんもそんな文理学院で一緒に頑張ってみませんか?

また、2学期はどの学年もテストの平均点が下がる傾向にあり、だんだん難しくなっていきます。ここで勉強を続けられるか、やめてしまうかによって今後の大きな分かれ道となります!
ぜひ文理学院の夏期講習で1学期の総復習・2学期の予習をし、成績を上げるサイクルを作りましょう!

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 基本

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日一気にテストの範囲表が集まり、範囲が広すぎなければいいなと見ていたら、やはり教科によってはハイスピードで進んでいる所もあるようで・・・。
範囲が広いとあれもこれもと焦ってしまう気持ちもわかりますが、範囲が広い時こそ基本に忠実に取り組みましょう!具体的には学校ワークをしっかりやり込んでおくことです!
また、国語で範囲が広い場合は単純に読むべき文章の量が多いということになりますので、事前にしっかりと教科書を繰り返し読んでおきましょう。家で読むときは声に出して読むと効果的です!

 

お知らせです。
6月16日(日)に忍野中・湖南中・山中湖中・素和美中の生徒を対象にテスト対策授業がありますが、その日の担当は私高根佐藤先生になります。
そのため、実施教科は国語英語社会中1生は理科も実施予定です。に変更いたします。
突然の変更となり恐縮ですが、ご了承ください。
また、19時からは、佐藤先生による特別授業もございます。こちらは、学校・学年問わず参加することができますので、奮ってご参加ください!

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 あと2週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

気付けば6月も中旬です。梅雨の気配がしないのですが、これからということでしょうか?どうやら例年と比べても遅い梅雨入りになるようです。
ただ生活している分には雨が少ない方が良いのかもしれませんが、農作物を育てる人にとっては影響が大きいのでしょうか。野菜や果物の値段にも関わってきそうですね。

さて、学校によって期末テストの日もバラバラですが、一番遅い吉田中、忍野中を基準に数えても残り2週間です。他の学校はもっと早いということになります。遅くてもテスト1週間前、早ければ今週末中に課題を仕上げたいところです!
とにかく5教科を早いうちに完璧にしてくださいね💪

同時に、漢字検定の受験日も刻一刻と近づいています。テスト勉強と並行で大変だと思いますが、計画的に勉強を進めましょう!短時間でも毎日勉強することが肝要です。

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 便覧

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は一段と暑いですね。これまでは運転中に暑くても窓を開けて対応していましたが、今日はさすがにエアコンを付けてしまいました。これからもっと暑くなると思うと、かなりおそろしいですね・・・。皆さんくれぐれも熱中症には気を付けてくださいね!

さて、タイトルの「便覧」ですが、皆さんはよく資料集や便覧を見ますか?私が学生だったときはクラスに一人は授業そっちのけで資料集や便覧を眺めている生徒がいたような気がします(授業態度の観点からすると良くないですね。笑)。

私も久方ぶりに国語便覧をペラペラと見ていたのですが、これが面白いこと面白いこと。何が書いてあるかというと、教科書に出てくるような作家の生涯や特徴など事細かに記載されているわけですね。たしかに、テストに直接役立つかと言えばそんなこともないですが、作者の背景まで知っておくことで、より深いところまで文章の理解もできると思います。あと単純に「へー」となるようなエピソードが満載です!
また、生徒だけでなく、保護者の皆様や大人の方々が読んでも面白いと思える内容だと思いますので、機会があったら読んでみることをオススメします。


昨日から期末テスト対策がスタートしております!昨日は吉田中の授業でしたが、特に2年生が早くもテストモードに頭が切り替わっている印象でした!他の学校・学年の皆さんも乗り遅れないようにテスト勉強を始めましょう💪

6月12日(水)~15日(土)は「期末テスト対策無料体験」も実施予定です。現在文理学院に通われていない生徒を対象に、文理学院で行っているテスト対策を実際に体感していただければと思います。
さらに一年生には初めてとなる期末テストに向けて「実技4教科勉強法」もお伝えいたします。勉強の仕方から計画の立て方まで不安なあれこれが分かる内容となっておりますので、ぜひご参加ください!参加される場合は一度校舎までご連絡ください。

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 フライング

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は自宅の隣にある畑の作業音で目が覚めました。私が子供の頃はよくキャベツを育てていたようですが、今年もキャベツなのでしょうか?今から何が育つのか楽しみです!

さて、昨日はSSクラスの授業の前に富士吉田校舎の生徒を対象に特別授業を実施しました!参加してくれた皆さんよく頑張りました!!特別授業と言ってもほとんどの時間は配ったプリントを各自のペースで解いてもらいつつ、質問に応じる形式でしたが、長時間集中して取り組んでいました👍

そして、いよいよ今日から期末テスト対策が始まります!!期末テストは中間テスト以上に序盤の動き出しが重要です。いかに早めに課題を進め、5教科の復習をできるかが高得点のカギとなってきます。授業内でも教科によっては学校ワークを進める時間もあると思いますので、荷物が多くなるかもしれませんが、学校ワークも持ってきてください!今回も課題チェックしますよ!


池上彰特別講演

こちらの画像から詳細をご覧いただけます。

今年度の夏期講習早期申込特典として、池上彰先生の配信による講演「夢に向かって」を視聴することができます!
YouTubeでの配信となりますので、スマホやパソコンなど視聴できる環境があればどこからでもご覧いただくことができます。こちらの講演を視聴するためには、6月22日(土)までに文理学院の夏期講習にお申込みいただく必要がございます。ご検討中のご家庭はお早めに校舎までご連絡ください。

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 特別授業!?

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日日曜日です。明日からは期末テスト対策期間ですので、それに備えて休む人もいれば遊ぶ人もいれば部活を頑張る人もいると思いますが、いち早く勉強を始めたいという生徒のために本日14時から特別授業を実施いたします!!終了時間は18時です。

予定表には15時からと書いてあると思いますが、少し早く始めますので来られるタイミングでお越しください!前半は国語後半は数学をメインに行います。こちらで教材を用意していますが、必要に応じて必修テキストや学校ワークを持ってきてください。


そして、明日からは期末テスト対策ですので学校ごとに分かれての授業になります。吉田中・富士見台中・学院中の生徒は月・水・金、忍野中・山中湖中・湖南中の生徒は火・木・土曜日が基本の通塾日です。また、通常週3回に加えて対策授業を土日に行いますので、予定表をよく確認してください。授業がない日でも自習室は利用可能です!

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 完成

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日中3生土曜特別講座がございます。部活動の試合が重なっているという生徒もいると思いますが、それ以外の生徒は参加するようよろしくお願いいたします。

さて、先日告知しておりました巨大?掲示がついに完成いたしました!!普段は1階の窓掲示が主でしたが、今回は初めて2階に掲示しております。上手く外から見えるか心配でしたが、遠くからでもかなり目立つのではないかなと思いますので校舎にお越しの際はぜひご覧ください!

昼間はこのような感じです!夜になってどのように見えるかも楽しみです^^


来週からは期末テスト対策がスタートします!中間テストがなかった湖南中や富士見台中もいよいよ今年度初の定期テストです。そしていきなり9教科ですので、計画的に課題を進めましょう!テスト直前は実技教科を覚え込む人が多いと思うので、5教科については1週間前には一周、テストまでに二周・三周できるのが理想的です。
もちろん二周目三周目も一周目と同じような質量でやっていると途方もないので、二周目以降は苦手分野や絶対に落とせない所等要点を絞って繰り返し問題を解きましょう!

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 気持ちは期末ですが

こんにちは。富士吉田校の高根です。

数日前から校舎内外の掲示物を夏期講習仕様に変えたのですが、お気づきでしょうか?
さらに巨大な?掲示物も作成中で今週中には掲示する予定ですので楽しみにしていてください!
いつもとは別の場所に掲示する予定ですよ^^

さて、中間テストが終わったのも束の間、次は期末テストに向けて動き出している最中ですが、中間テストの順位も出揃ってきましたので一部にはなりますが、紹介させてください!!

吉田中1年:5位、7位

吉田中2年:1位、2位、5位、6位

吉田中3年:1位、2位、3位

忍野中1年:2位、2位

忍野中2年:3位、5位

忍野中3年:1位、6位、7位

また、過去最高順位(タイ)の生徒も多くいます!!

中学3年生:9名

中学2年生:13名

みなさんとてもよく頑張りました!!その一方で、悔しい思いをした、思う結果が出なかったという生徒もいます。この悔しさをバネに次のテストでは満足のいく結果に届くよう一緒に頑張っていきましょう💪

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 熱闘

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は市内総体お疲れ様でした!私もサッカーと陸上競技を観戦してきました。サッカーの方は私が見たときは丁度吉田中の試合で、暑い中みんな必死にボールを追いかけていました!陸上の方は100M走と800M、1500M走を見ることができ、自分が走っていた頃が思い出されました。笑
普段は勉強する姿しか見られないので、とても新鮮な気持ちで観戦させていただきました。この先も試合が続く生徒は最後まで頑張ってください💪

さて、先日は保護者会にご参加いただき誠にありがとうございました。
各学年内容は異なりますが、現時点で知っておいてほしい、覚えておいてほしい内容をお伝えいたしました。一つでも印象に残った、頑張ろうと思えたことがあれば幸いです。
また、保護者会を受けてさらに詳しく話を聞きたい相談したい等ございましたら個別で面談を行うことも可能ですので、お気軽に校舎までご連絡ください!


お知らせです。

今年度も7月14日(日)に吉高理数科判定模試を実施いたします。
こちらのテストは名前の通り、吉田高校理数科を目指す生徒のためのテストです。昨年度理数科に合格した生徒の60%以上が受験している言わば吉高理数科合格の登竜門となります。
また、各学校の生徒が富士吉田校舎で一堂に会するので、高校入試本番さながらの雰囲気も味わうことができます。

吉高理数科判定模試は、普段文理学院に通われていない生徒も無料で受験することができます。吉高理数科を目指している生徒、高いレベルの模試に挑戦したい生徒は奮ってお申込ください。

実施要項は以下の通りです。

対象学年:中学2年生、中学3年生

実施教科:国語、数学、英語、理科、社会

試験範囲:現学年の1学期までの(前学年含む)内容

実施会場:文理学院富士吉田校

実施日時:令和6年7月14日(日)13:00~17:40(予定)

参加費用:無料

服装:制服または制服に準ずるもの

持ち物:筆記用具(定規、コンパスを含む)
※文理学院生以外の受験生は現在までの通信簿を受験日当日までにお持ちください。

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 保護者会ありがとうございました

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は中学1年生と中学3年生Hクラスの保護者会を行いました。ご参加いただきありがとうございました。中学3年生につきましては明日も保護者会がございますので欠席されたご家庭はそちらもご検討ください。

明日は中学2年生と中学3年生Sクラスの保護者会がございます。実施会場がこれまでと異なり101教室(1階)となります。欠席される場合は校舎にご連絡ください。また、欠席された場合も後日資料をお渡しいたします。

逆転の文理夏期講習