投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 小学生初日ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

ほとんど毎日・毎回と言っていいほど暑さには気を付けましょうと注意を促している私ですが、当の本人が早くも暑さにやられてしまいそうです。

エアコンの効いた涼しい環境と冷房のない(弱い)暑い環境の行き来で免疫も弱くなっているのでしょうか?よく飲んでよく食べて夏を乗り切ろうと思います💪

さて、昨日は小学生の初日の講習にご参加いただき誠にありがとうございました。授業前の「ちょい早登校」にも多くの生徒が参加してくださり、各々学校の宿題を進めていました!次回以降も「ちょい早登校」は継続しますので、ぜひ自主学習ができるものをご持参のうえご参加ください。もちろん質問も大歓迎です^^

そして、授業の方ですが、みなさんとても真剣に集中してなおかつ楽しげに授業を受けてくれていました!私が担当した小5・6国語では、普段の学校ではあまり扱わない初見の文章読解を行いましたが、一生懸命答えたり発問にも回答してくれたりしました。

いざ勉強の成果が発揮されるのは中学受験や高校受験といった少し先の話になるとは思いますが、「読解力」の土台を築き上げるのは中学生よりも小学生の方がまだ読み慣れていない分適していると言えます。

講習中に一つでも多く身になるお話ができればと考えていますので、ぜひこの後も一緒に頑張っていきましょう👍

また、昨日お休みした分につきましては予定表または個別的にご相談させていただいた日程に従って補習にご参加ください!

富士吉田校 根拠をもって

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さん夏休みはいかがお過ごしでしょうか?旅行や帰省をするという方も多いことかと思います。事故や病気には十分に気を付けて夏休みを満喫してくださいね!

私は先日吹奏楽コンクールを観に行ってきました。別日には高校生や大学生も参加していたようですが、私が行った日は小中学生のみでした。富士吉田校舎に通っている吉田中や忍野中、富士見台中の生徒だけでなく、県内の多くの学校が暑い中一生懸命演奏をしていました。

音楽に関しては全くと言っていいほど素人なので良し悪しはよくわかりませんでしたが、学校によって人数も違えば、使用している楽器配置バランスも異なり、それによって印象も大きく変わるので、非常に見応え?聴き応え?がありました!

コンクールに参加していた生徒の皆さんはお疲れ様でした。文理で見る姿とはまた違った様子を見られてとても新鮮でした。

さて、昨日夏期講習の一日目でしたが、参加した生徒の皆さんはいかがでしたか?講習から参加してくださった生徒はもちろん、元からいた生徒の皆さんも新鮮な環境で勉強できたのではないでしょうか?

私は国語を担当したのですが、中3生に向けて二つの目標を設定させていただきました。その一つが、根拠をもって答えられるようになることです。

国語は数学や理科のような公式がないため、なんとなくで解いてしまう人も多いと思いますが、答えるまでの読み方や解き方の過程・筋道は存在します。「本文にこう書いてあるから」とか、「設問でこのように聞かれているから」ということですね。国語の勉強とは、とどのつまりその過程や筋道をしっかりと踏んで答えられるようになることであると考えています。

中3生の皆さんには10日間の講習で、この考え方のプロセスを身に付けていただければと思います。授業内ではもちろんのこと、自習で国語を勉強する際も答えが合っていた間違っていたよりも考え方・答え方が正しいかを最優先に勉強してほしいと思います。

国語だけでなく、他の教科でもこうなってほしい、〇〇ができるようになりましょうといった目標や目的があったと思いますので、夏期講習をただたくさん勉強して終わりではなく、目的意識をもって目標を達成できるように頑張っていきましょう!

▲ぜひ友だち追加をよろしくお願いいたします!

富士吉田校 夏期講習スタートしました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

なんか暑さの限界を超えた暑さですね。もうこれが令和のスタンダードなのでしょうか?屋外にいるときはもちろん、屋内にいても水分補給等暑さ対策を徹底していきましょう👍

教室内は冷房を付けていますが、人によっては逆に涼しく感じる生徒もいるかと思いますので、体温調節できる服装で来ることをオススメいたします。

さて、本日から夏期講習がスタートしました!早速中学3年生が授業を始めています。中学3年生は二学期の山場となる二回の教達検に備えて5教科の総復習を行っていきます!夏期講習テキストは5教科合本になっていますので、毎回忘れずにご持参ください。(本日全生徒にテキストを配布しております。)

そして、19時からは、中学1・2年生のH(ハイレベル)クラスの授業もございます。いつも通っている生徒からすると、授業開始時刻と終了時刻が通常と異なりますので、ご注意ください。今日の教科は国数英の3教科です。明日のS(スタンダード)クラスも時間、教科ともに同じです。

明日からは小学生の授業も始まります!小学生4・5・6年生Sクラスは14時~、小学6年生Hクラスは17時~の授業になります。テキストを初回の授業で配布しますので、持ち帰り用のカバンや手提げ袋をご持参ください。

予定表に補習日は設定しておりますが、欠席する際には事前に校舎までご連絡ください。

富士吉田校 オリエンテーション当日です!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日が終業式という小中学校が多いのでしょうか?学校に忘れ物をしないように気を付けてくださいね。

すでに文理でも学校の夏休み課題をやっている様子が見られますが、始業式間近になって焦ることのないよう計画的に課題を進めましょう!

計画する際も無理なく実行できそうな計画にしましょうね。

さて、本日は夏期講習に申し込んでくださった小中学生を対象にオリエンテーションを実施いたします!(普段から文理学院に通っている生徒は参加しません)

小学生は午後5時から午後6時50分まで中学生は午後7時20分から午後9時30分までとなります。

持ち物は筆記用具と必要に応じて内履き水分補給をできるものをお持ちください。

その他オリエンテーションに関するお問い合わせ、夏期講習のお申込は富士吉田校(22ー8100)までご連絡ください。

富士吉田校JES[英会話部門] 英語発表会

Hello everyone!

How are you doing?

みなさん、こんにちは!

幼児・小学生・中学生・高校生対象の英会話部門、

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール  富士吉田校 です!

夏の体験英語募集中!!

この夏、英語の楽しさ体験してみませんか??

お問い合わせはお気軽に☆

 


JES英語発表会(暗唱大会予選会)

さてJESでは7月の初めから英語発表会を開催してきました。子どもたちは英文を暗唱するだけでなく、発音やイントネーションの練習もしっかりとしてきました。

 

せっかく英語を学んでいても、通じなかったら意味がないですよね。私はいつも自らの経験を通してそのことを子供たちに伝えています。本当に通じなかったんです笑。衝撃的な経験でしたが、この経験があったからこそ、コミュニケーションツールとしての英語力の大切さを子供たちに今的確に伝えられていると思っています!

この暗唱は、そんな発音やイントネーションを身につけるためのとても有意義な練習法です(^^) また、それだけでなく人前で発表する力も身につけられます!しかも母国語ではない言語での発表ですよ?すごいと思いませんか?きっと大人でも緊張するし、嫌だなぁ・・・と思っちゃいますよね。でも、子供たちはそれを堂々とやってくれました!!困難なことに立ち向かい、それを乗り越える力、いわゆる非認知能力も爆上がりしたこと間違いなしです。経験値を積めば、レベルが上がるんです!!(←そう!私はドラクエ世代!自称18歳だけど笑!)  この経験を通して、子供たちは精神的にも大きく成長したのは間違いありません。

緊張していつも通りにできなかった、頭が真っ白になりスピーチを忘れてしまった、緊張して泣いてしまった、などなどハプニングも全く気にする必要はありません!大切なのはチャレンジしたこと、それに向けて一生懸命に取り組んできたこと、その過程が1番重要なんです!本当に参加した生徒さんたち全員のことを私たちは誇りに思います!!!

また、どうしても緊張してしまい無理だという生徒さんに強制参加させることはありません。レッスンの中で自信をつけてもらい、頑張ってみようかな、やってみようかな、と自らそう思ってもらえるように、私たちが導いていきます。時間がかかるかもしれませんが、自分のペースでいいんです。楽しく英語を学ぶことが1番ですから、なにか心配なことがあればいつでも私たちに相談してください。実際、去年は人前に立つことが怖いという理由で発表会に参加できなかった生徒さんが、今年はなんと発表会直前に自分から「出てみようかな・・・」と言ってくれて、大勢の観客の前で堂々と発表しました!!お母さまと一緒に2人で感動しまくりました笑。先生の言葉で出てみようかなと思えるようになったと言ってもらえましたが、それはただのきっかけで、一生懸命に取り組み、自分でどんどんと自信をつけていった、彼女の頑張りの結果だと思います(*^^*) 私たちはそれをほんの少しサポートしただけです。本当に涙が出るほど嬉しかったです!!!子供たちの可能性は無限大です。大人が「うちの子は消極的で、シャイなので・・・」と限界を決めてしまうのは残念なことだと思いませんか?子どもの力を信じる、それが私たち親(大人)の役割だと思います。ポジティブな言葉がけをして、ぜひ信じて見守ってくださいね。私たちも全力でサポートします!

私たちは「英会話スクール」ですが、こうしたイベントを通して心(非認知能力=生きる力)もしっかり育てていく、それが文理学院Joyful English Schoolの教育方針です。

 

そして、来週いよいよ決勝大会の出場者が決まります!!!ファイナリストのご家族、ご友人だけでなく、興味のある方はぜひ子供たちの頑張りを観に来てくださいね。本当に毎年みんな堂々としていて、凄いんですからーヾ(≧▽≦)ノ 

 

英語暗唱決勝大会 8月10日(土) 15:00-18:00       ふじさんホールにて開催!

 

As always, thank you for supporting JES!!

 

Keiko

 

 

富士吉田校 一学期通常授業最終日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日一昨日でAmazonのプライムデーといって、通常より安い価格で商品を購入できる期間があったのですが、皆さんは何か買いましたか?

高額値引きされていると大して欲しくない物でも魅力を感じてしまいますよね。

ですが、私は結局何も買いませんでした。(火曜日に予約投稿しているのであくまで予定ですが

※追記・・・結局電動歯ブラシを購入しました。とても幼いころに一度使っていたのですが、それ以来の電動歯ブラシなので、届くのが楽しみです!笑

皆さんのおすすめ商品がございましたら、ぜひ私にも教えてください!

さて、吉田中・富士見台中・学院中の生徒は一足早く昨日で終了していますが、今日で中学生の通常授業が終了いたします。本日欠席される場合の補習対応は個別にご案内いたします。

そして、明日7月19日(金)は夏期講習オリエンテーションの日です。夜の中学生の授業はございませんのでご注意ください。しかし、自習室は開放しておりますので学校の課題、文理の課題を進めに来てくださいね!!

明後日7月20日(土)も同様にオリエンテーションの予備日となっておりますので、通塾生の授業はございません。こちらも自習室の利用は可能です!

翌日7月21日(日)もSSクラスの授業はございません。(一学期のSSクラスは終了いたしました)

週明け7月22日(月)から夏期講習がスタートします。通常と授業時間が異なりますので、各自予定表を見て授業に参加するようよろしくお願いいたします。

また、配布済みの予定表に欠席した場合の補習日は記載されていますが、休む際には事前に校舎に保護者様からお電話頂きますようよろしくお願いいたします。旅行や帰省など長期間欠席する場合は、あらかじめご連絡ください。

逆転の文理夏期講習

富士吉田校 まだまだ夏期講習受付中です!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

ちょっと前までは本当に梅雨なのかなというくらい快晴が続いていましたが、近ごろは梅雨らしい日が多いですね。学校でも文理でも傘の忘れ物にはご注意ください。

さて、中学生は一学期の内申点が出始めている頃でしょうか?もし内申点を受け取ったら、文理学院にも必ず持ってくるようよろしくお願いします。

そして、中学3年生は高校受験に必要な内申点は残すところ二学期の分のみとなりました。内申点が出揃うと高校入試の得点が半分決まったも同然です。(山梨県入試の場合)

これは中学3年生に限らず、中学生どの学年にも言えることです。意識の問題とかではなく、実際に高校入試は中学1年次の内申から評価されるため、中学入学した瞬間から始まっていると言っても過言ではありません。

これからの頑張りでまだまだどうにでもなりますが、早いうちから高い内申点を取るに越したことはありません!

そのためには、毎日の授業や毎回の定期テストが非常に重要です!!今まずいと感じている生徒の皆さん、文理学院の夏期講習に参加してみませんか?

中学3年生は、これまでの復習内容を中心とした教達検対策、中学1・2年生は前半5回を復習内容、後半5回を予習内容とし、二学期に向けての土台作りをいたします。二学期の内容は一学期の内容を基にしている単元も多いため、前後半併せてのご受講をお勧めいたします。(前半のみ、後半のみでも受講可能です)

また、文理学院の授業は基本先取り授業となっておりますので、普段の授業の雰囲気も体感していただけることかと思いますので、ぜひご検討ください!

逆転の文理夏期講習

富士吉田校 オリエンテーションの案内

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日白根で開催されている桃の食べ放題に挑戦しました。

桃の食べ放題と言っても、その名の通りでまん丸の桃を30分間好きなだけ食べるというものですが、皆さんならいくつくらい食べられそうですか?

ちなみに私は30分間で6個食べることができました!平均すると1個あたり5分で平らげる計算ですね。まわりはファミリーなど複数人の参加がほとんどだったので、比較対象がいないですが、初挑戦にしては良い記録?なのではないでしょうか?

他の都道府県ではめったに食べられないらしいシャキシャキの桃から瑞々しい水分たっぷりの桃まであり、非常においしかったです!今月の23日まで基本毎日実施しているようなので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください。ちなみに初日である昨日はとても混んでいました。笑

さて、学校も三者懇談が始まったりといよいよ一学期の終わりが近付いてきていますが、文理学院では、来週7月22日(月)から夏期講習が始まります!!

夏期講習に先立ちまして、通塾生ではなく夏期講習のみ(から)参加の生徒(JES、SECのみの生徒含む)を対象に「オリエンテーション」を実施いたします。こちらは、小学生が国語と算数、中学生が数学と英語のテストを受けていただき、夏期講習のクラス分け(小学6年生、中学生のみ)及び事前に学習状況を把握させていただくものとなっております。

また、夏期講習に参加するにあたって、校舎内の案内や校舎での過ごし方についても同日にご説明いたします。

実施要項は以下の通りです。

実施日時 7月19日(金) 17:00~18:50(小学生)

             19:20~21:30(中学生)

実施教科 小学生:国語、算数

     中学生:数学、英語

持ち物  筆記用具、(内履き)、(水分補給ができるもの)

※当日ご都合が合わず欠席される場合は、予備日もご用意しておりますので一度富士吉田校までご連絡ください。

逆転の文理夏期講習

富士吉田校 吉高理数科判定模試

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日はいよいよ今年度初めての吉高理数科判定模試の実施日です。
13時から試験が始まりますので、余裕を持って富士吉田校舎(富士山駅近くの校舎です)にお越しください!
入試本番を想定してのテストになりますので、制服または制服に準ずる服装で受験をしてください。

校舎内にも案内がございますが、中学3年生は校舎2階中学2年生は校舎3階での実施になります。初めて富士吉田校舎に来られる生徒については、スタッフが教室まで案内しますので、ご安心ください。

試験教科は入試本番と同じ国語、社会、数学、理科、英語の順番です。(試験時間は本番と異なります)

また、本日体調不良等で急遽欠席する際は、普段通塾している校舎ではなく富士吉田校舎0555-22-8100)までご連絡ください。
その他、本日の模試に関するお問い合わせも富士吉田校舎までよろしくお願いいたします。

逆転の文理夏期講習

富士吉田校 久々の・・・

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日出勤途中にある有名人の方とお会いしました。お会いしたと言っても「見かけた」の方が正しいのかもしれませんが。笑

目が合ったので手を振ったら快く手を振り返してくださいました!人生何があるか本当にわからないものですね。

さて、本日から夏期講習までの間ですが、通常授業(H・Sクラス)が再開いたします!学校ごとではないので通塾日には気を付けてくださいね。期末テストの順位や平均点も分かったらよろしくお願いします!

そして、今週末7月14日(日)にいよいよ今年度初の「理数科判定模試」を実施いたします。今回の対象学年は中学2・3年生で、教科はいずれも5教科になります。入試本番同様の雰囲気を味わってもらえるよう、制服(制服に準ずるもの)での実施になりますので、お間違いのないようご注意ください。

逆転の文理夏期講習