こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日8月22日(木)をもちまして、富士吉田校の夏期講習全日程が終了いたしました。
参加してくださった生徒の皆さん、ご送迎にご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
夏期講習を通してお気づきの点などがございましたら、校舎までご連絡ください。
また、富士吉田校では只今9月入塾生を募集しておりますので、引き続き文理学院で勉強をやってみようとお考えのご家庭は、校舎までお問い合わせください。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
以前のブログで『ひぐらしのなく頃に』というアニメ(ゲームや漫画にもなっています)を紹介したのですが、その後見てくださった方はいますか?
残念ながら私のもとに報告をしてくれた方は一人もいなかったです。泣
人を選ぶ作品であることは分かっていたので、仕方ないですが面白い作品であることには違いないのでぜひ見てくれることを期待しています。ちなみに現在期間限定でYouTubeでも見られるようです。
シリーズ作品ですのでまずは無印(タイトルの後ろに何も付いていないもの)の視聴をオススメします!
さて、夏期講習も本日で最終日です。トリを飾るのは中学1・2年生Sクラスの理科社会です。
学校によっては始業式が始まっている所ですが、最後まで元気に来てくれるのをお待ちしております!
そして、夏期講習が最後ですが、小学生については本日から通常授業が再開されます。
木曜日ですので、対象学年は小学5・6年生Sクラスです。使用する教材は「ピラミッド」です。夏期講習で使っていたものとは異なりますので、くれぐれも間違いの無いようご注意ください。
時間も17時(午後5時)から授業開始ですので送迎の際にはお気を付けてください。
その他、夏休みの宿題の追い込み(終わっていることが望ましいですが)、夏休み明けテストの勉強も自習室でドンドン進めていきましょう!!
明日からは中学生の通常授業も再開いたします。
明日と明後日の授業に関しては、夏期講習生も参加が可能になっております。普段の文理学院での授業の様子も体感できると思いますので、ぜひご参加ください。時間は19時20分から22時です。
二学期は学校の行事が盛りだくさんですが、勉強のことも忘れてはいけません!
二学期は一年の中でも一番長い期間で、その中に各教科の重要単元が多く含まれています。また、来年度以降、中3生は高校内容にも繋がる単元が多いので一つ一つしっかりと取り組まなければいけません。
加えて中3生は教達検という志望校合格のための重要な分岐点が間近に迫っています。
一日一日自分が何をすべきか、目標までに何をできるようにならなければならないか、常に考えながら行動していってほしいと思います。
文理学院では全力サポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう💪
9月入塾生も募集中です!!
こんにちは。富士吉田校の高根です。
最近右足がよく攣ります。それも寝起きのタイミングで痛みとともに目覚めるなんてことも…。
暑さなのか、水分が足りていないのか、疲れなのか見当がついていないですが、毎朝おそるおそる起きています。汗
今日は幸いにも何事もなかったので、引き続きできる対策はしっかりした上で睡眠をとろうと思います。
さて、本日は中3生夏期講習最終日です。途中教達検特訓やお盆休みも挟みましたが、計10回の講習に皆さんよく頑張って参加してくれました!
どの教科も教達検を見据えての講習。それぞれ講習が始まる段階で課題とする部分があったと思いますが、できるようになったこと、反対にまだまだだなと感じたことが見つけられたでしょうか?
第一回教達検まで残すところ約40日です。
これまでにも何回か言及していますが、合格不合格を決めるのは受験当日ですが、志望校をどこにするか、どの高校を受験するかを決めるのはこの教達検によるものが大きいです。
教達検の結果が出てから頑張ろうと思ってもそれは手遅れです。
先日の合否判定模試で各々思うところもあったと思うので、残り限られた時間の中で悔いの残らないよう夏期講習での経験を糧に、二学期以降の勉強を頑張っていきましょう!
そして、夏期講習以降も文理学院で一緒に勉強していく皆さんには志望校合格を実現できるようにスタッフ一同最大限サポートしていきますので、一つ一つ目標を乗り越えていきましょう💪
本日夜は中学1・2年生Hクラスの理科社会の授業です。テキストはこれまで使用していたものと同じです。久々に使うと思うので忘れないようご注意ください。
授業は19時からです。欠席する場合には授業前までに校舎までご連絡ください。
その他これまでの中学生の補習授業もございます。本日授業に当たっていない生徒で、補習授業が消化し切れていない生徒は同様に19時までに校舎にお越しください。
お知らせです。
只今随時入塾面談を行っております。
夏期講習を経て、また二学期から塾に通おうと検討されているご家庭の皆様は一度富士吉田校までご連絡ください。
お電話にて面談の日時を確定した後、直接校舎にお越しいただいての面談となります。
事前連絡がない状態での面談は授業やその他の面談と重なって、ご希望通りに行えない恐れがありますのでご了承ください。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
今日は火曜日ですが、これまであった小学生の授業が終了してしまったので、どこかもの寂しさを感じています。
講習にご参加いただいたご家庭にはお礼のご連絡を差し上げている最中です。多くのご家庭にご満足いただけているようで、大変安心しております。また冬休みの時期には冬期講習も実施予定ですので、引き続きご参加いただけると幸いです。
9月入塾も受付中ですので、これを機にもっと勉強したい、文理学院で頑張りたいという生徒はぜひ待っています!!
さて、本日は中3生「吉理合格特別講座」からのスタートです。こちらの講習も今回で無事終了いたしました。参加してくれた生徒の皆さんお疲れ様でした!
富士吉田校、下吉田校、河口湖校の3校舎の生徒が集まっての貴重な授業。色々と収穫もあったと思います。多くの生徒が吉田高校の理数科を目指しているので、ゆくゆくは同じ学校同じクラスになる可能性が高いです。学力向上だけではなく、お互いを知るきっかけにもなっていれば幸いです。
また、通常授業再開後には日曜日のSSクラスもございます。こちらも吉高理数科を目指す生徒向けのハイレベルの授業となっており、夏期講習中の数学・英語に加えて国語の授業も毎回ございます!(理科・社会の授業はございません。)
是非引き続き参加するという生徒は一緒に頑張りましょうね💪💪
夜の7時からは、中学1・2年生のSクラスの授業がございます。久々の講習となりますので、テキストを忘れないようにご注意ください!国数英ともに予習授業になります。二学期の定期テストに出る範囲ですので、しっかり覚えて学校の授業に活かせるようにしてほしいと思います。
加えて中3生の補習授業もございますので、昨日お休みした生徒及びこれまでに欠席していて補習授業を消化しきれていない生徒は、同様に夜の7時までに校舎にお越しください!
中学1・2年生についても昨日の分はSクラスに合流しての授業、それ以前の欠席分については別室での授業になります。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
長かった夏休みも今週で終わりですね。学校の課題は全部終わりましたか?聞くとまだ終わっていないという生徒もチラホラ!?
最終日に焦って夜遅くまでやるなんてことがないように、今から急いで終わらせましょう!
全部課題が終わっているという生徒も、丸つけまでしっかりとできているか今一度確認しておきましょうね。
さて、本日から中学生の夏期講習も再開されました。久々にお会いした生徒もいましたが、元気そうでとても安心しました^^
どうやら休みの間はリフレッシュできたそうです。
夏期講習も残り僅かですので、最後まで一緒に頑張りましょう💪
本日は、中学3年生全クラス、中学1・2年生Hクラスの授業(国数英)がございます。
また、昼間の中3生の補習授業も午後7時から行いますので、欠席していた生徒で参加できる人は、時間に間に合うようにお越しください!
明日は、小学6年生Hクラスが最後の講習です。
ここまで数多くのハイレベルな問題を扱ってきましたが、皆さん頑張って問題に取り組んでくれておりました!最後まで皆さんに一つでも多くプラスになるよう国語算数ともに教えてまいりたいと思いますので、最後までよろしくお願いいたします。
また、夜には中学1・2年生のSクラスの授業もございます。
Hクラスで欠席予定の生徒は、こちらの授業にご参加ください。また、そのような場合にも事前に校舎までご連絡ください。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
久々の出社、久々の授業です。
休みの間のことについては、近いうちにブログで書こうと思います。私にとって非常に大冒険となりました。
とてもリフレッシュできましたので、今日からまた頑張って授業していきますよ!!
さて、本日は小学生の授業です。小学4・5年生と小学6年生Sクラスにつきましては、夏期講習最終日でした。
参加してくださった皆様誠にありがとうございました。お休み分につきましては補習授業もいたしますので、連絡時に申し上げた日時でお越しください。
小学5・6年生の国語については授業内でも説明した通り、扱っていないページ、内容はご家庭での自主学習にご活用ください。
また、8月22日(木)からは通常授業に戻りますが(小学4年生は8月27日(火)から授業再開です)この夏期講習を機にぜひ通常授業の方にもご参加いただければと思います。通常授業は17時から始まります。教材は講習以前の『ピラミッド』を引き続き使用しますので、忘れずご持参ください。
小学6年生Hクラスは本日と8月20日(火)が残りの講習となります。時間はいずれも17時からです。残り回数僅かですが、引き続きよろしくお願いいたします。
そして、本日は小学生の授業だけではなく中学生は「夏の宿題取り組み会」を14時から実施しております。まだ残っている夏休みの課題は、今日中に片付けてしまいましょう!
小学生の授業終了後は質問対応等もできますので、課題でわからない点があればぜひ聞いてくださいね!
また、夏休み明けテストも控えていると思うので、そちらの準備もしっかりとしておきましょう💪
夜まで実施中ですので、今からの参加もお待ちしております!
こんにちは。富士吉田校の高根です。
8月も早いもので半月が経過しました。私としてはあっという間という印象ですが、皆さんはいかがでしょうか?
同じという人もそうでないという人もここからはもっと速く時間が経つように感じると思います。それだけ一日一日が大切になってくる時期です。教達検を控えている受験生はもちろん、中学1・2年生の皆さんも2学期の定期テストに向けてスタートは切られています。
二学期はどの学年も成績に大きく差がつく時期でもあります。一日一日着実にステップアップしていきましょう💪💪
お知らせです。
8月16日(金)は中3生を対象に「山梨県合否判定模試」を実施いたします。
試験時間は、13時から17時40分です。時間通りに来られない生徒も来られる時間帯からお越しください。22時までであれば、可能な限り対応いたします。
それでも試験に参加できない生徒は翌日8月17日(土)に振替受験を行います。試験時間は同じく13時から17時40分です。
その他詳細は8月16日以降に校舎までお問い合わせください。(只今小中等部の職員はお休みを頂いております。ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。)
持ち物は筆記用具です。教科によってはコンパスと定規を使う場合がございますので、忘れずにお持ちください。
また、教室内冷房を付けております。生徒や座る場所によっては涼しく感じる人もいると思いますので、心配な生徒は体温調節のできる服装でお越しください。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
生活リズムを崩してはいませんか?週明けにはどの学年も夏期講習が再開しますので、夜更かし等はし過ぎないようにしてくださいね!
さて、中学3年生の皆さんは夏休みが終わればオープンスクールに行く人も多いのではないでしょうか?
中にはもう参加している人という人も。
皆さんが来年度実際に通っているかもしれない学校です。ただ見て終わりではなく、もし自分がその学校の生徒になったらと想像を膨らませながら校舎を見学すると、より多くのことに気付けるのではないかと思います!
そして、皆さんに考えてほしいのはさらにその先のことです。中3生だけでなく、1・2年生や、小学生の皆さんは考えたことありますか?中にはこの高校で絶対にこれをやりたいからといった理由で進学する生徒もいるかもしれませんが、多くの方はその先の進路を見越して高校を選ぶと思います。
絶対ではないですが、進学する高校によってその先の進路というのは大体決まっていきます。
どの大学や専門学校に行くのか、それとも高校卒業と同時に就職するのか。大学へ行くにしてもどの学部学科に進むのか。さらにその先進学するのか就職するのかなど。
選択肢は様々ですが、どの高校へ行っても同じ選択肢を得られるかというと、そうとは限りません。
つまり、何となく近いから、自分の学力でも行けそうだから、友達もそこを志望しているからといった理由で進学先を選んでしまうと、本当はやりたかったことができない、できたとしても非常に遠回りになってしまう恐れがあります。
では、どうすればよいのでしょうか?
それは、この先自分が何になりたいのか、何をしたいのかを知る必要があります。
知らない職業には就けませんし、知らない仕事はできません。一口に会社員とか公務員と言っても種類は多岐にわたります。まずはそれを知る必要があります。皆さんがまだ知らないだけで、興味を惹かれるような職業や、皆さんに向いている仕事があるかもしれません。
そして、その職業に就いたり、仕事をするにはどういった道に進まなければならないかも知っておかなければいけません。
大学のどの学部に行けばいいのか、資格が必要なのか、専門学校へ行くべきか、専門性を要する職業(医師や弁護士など)は何歳でなることができるのか等々知っておきたいことは山ほどあります。
ぜひ時間があるこの時期に調べてみてください。身近な働いている人たちに聞いてみるというのも良いかもしれませんね。
もちろん「知る」だけではその道に進むことができません。これから先も勉強は続いていきます。今の勉強というのは、そのさらに先にある勉強をするための勉強と言えます。
そのため、今やっている勉強を大人になっても直接的に使うかと言うと、そうではないものの方が多いかもしれませんが、大人になるまでの過程や、大人になってからの仕事や勉強をする上では、欠かせない基盤となるものです。
「勉強のための勉強」気が遠くなる話かもしれませんが、皆さんの将来の可能性を広げるために今後も良い授業を提供できるよう、私自身も勉強を続けていきますので、また休み明けから一緒に頑張っていきましょう!
こんにちは。富士吉田校の高根です。
今の私はと言いますとお休みを頂いておりますので、8月10日の私が書いたブログになっております。
現在多くの方がいつどこで何が起こるか分からないと感じている日々を過ごしているのではないかと思います。いわゆる地震の話ですね。私もその一人です。
本来であれば毎日がそうであるにも関わらず、心のどこかで明日も今日と同じ平穏な日を暮らせるだろうと楽観視しておりました。
平和ボケと言われても仕方がないですね。汗
過度に恐れるのも良くないと思いますが、いざという時に適切に行動できるよう心と物資の準備はしておこうと思います。
さて、小中学生の皆さんは課題が終わっているでしょうか?読書感想文、自由研究、ポスター作成などなど抜けの無いように今一度確認してくださいね!また、二学期に学校に持っていく必要があるもので、今お家にないものは早めに買っておきましょう。
私は小学生の時、始業式の前日になって「雑巾が必要!」と親を焦らせた記憶が…。笑
他にもお家の人が書いたりチェックしなければいけないようなものはしっかり渡しておきましょうね!
お知らせです。
お盆休み明け8月16日(金)は中3生対象「山梨県合否判定模試」です。(塾生と申込済の一般生のみです)
13時から試験が開始いたしますので、12時50分ごろまでには教室にいるようにしてください。
持ち物は筆記用具です。教科によっては定規やコンパスを使うこともありますので、忘れずにお持ちください。
さらに翌日8月17日(土)は小学生全クラスと、中学生は「夏の宿題取り組み会」を実施します。
中学生については希望者の参加となります。学校の宿題はもちろん、文理の課題や夏期講習テキストに関する質問対応など勉強に関することであれば何でもOKです!!14時から22時の間で行いますので、来られるタイミングでお越しください!
こんにちは。富士吉田校の高根です。
中3生の皆さん、二日間の教達検特訓お疲れ様でした!計20時間の授業を終えた今と始まる前とでは何か掴めたもの、学びになったことがありましたでしょうか?
これを一時の思い出で終わりにするのではなく、今回学んだことを糧に今後の受験勉強の役に立ててもらえればと思います。
早速8月16日(金)には「山梨県合否判定模試」が各校舎でございます。富士吉田校の生徒は13時から17時40分の間で行います。
持ち物は筆記用具(定規、コンパスを含む)です。本番を想定して忘れ物のないよう気を付けてください。
今日からは束の間の休息です。この先中3生は教達検、定期テスト、高校入試と、とめどなく重要なイベントが待ち構えています。学校では学園祭も二学期にありますね。休めるときにしっかりと休んで英気を養ってください!
くれぐれも交通事故等には気を付けてお過ごしください。
それに伴いまして、8月12日から15日の間は小中学部のスタッフはお休みを頂いております。その間も高等部のスタッフはおりますので、校舎は開いておりますが、小中学生の生徒の入塾手続き、欠席連絡等につきましては、16日以降にお願いいたします。または、HPからお問い合わせください。HPからのお問い合わせの場合につきましても、ご返答は16日以降になります事ご了承ください。