投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 あと30日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から9月です。今年も残り4か月、早いものですね。

早速ですが、ブログのタイトルのあと30日。何の日数かご存じですか?

もしかしたら30日後に誕生日という生徒やご家族もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、誕生日に関するカウントダウンではありません。これは何かというと、第一回教達検までの日数です。10月1日(火)が本番当日ですので、丁度今日で残り一か月です。

普段から文理学院に通っている生徒は、教達検がどのようなものか知っていると思いますが、教達検とは10月と11月に行われる志望校を決定する上で非常に重要なテストです。

この二回の教達検の結果を踏まえて、受験する高校を決定していきます。すなわち、教達検でしっかりと目標とする点数を取れないと、合格不合格の前に第一志望の高校に受験できないということになります。

もちろん、絶対に受験できないというわけではありませんが、受験したとしても合格する可能性はかなり低いということになります。

そういった現状と、自分と志望校との距離を知ってもらうために、先日中3生に説明の場を設けさせていただきました。

その中で、これまでに行われた合否判定模試の結果と学校での内申点を総合し、本番と同様の計算方法で算出した判定結果を生徒一人一人に見ていただきました。

その場で皆さん各々感じたことがあると思います。残された日数は30日ですが、勉強できる時間はもっと少ないでしょう。一日3時間自習する人だと単純計算で90時間、一日5時間自習する人でも150時間しかありません。それを5教科で等分したらどうなるでしょうか?1教科に費やせる時間はさらに短くなります。

また、1時間で5ページ分進む人と10ページ進む人だと残された時間は同じでも、勉強した量は変わってきます。

闇雲に数多く勉強すればよいというものでもありませんが、限られた時間の中でどれだけ自分が勉強できたか、どれほど成長できたかは常に意識しなければいけません。

1か月後の教達検で目標点に到達できるよう、一時間一時間を大切に使ってほしいと思います。

9月入塾生募集

富士吉田校 9月1日の授業について

こんにちは。富士吉田校の高根です。

出勤前に家にいたら大きな地震が起きてビックリしました。幸いガラスが割れたり物が倒れたりとかはなかったので一安心です。

台風もそうですが、地震も引き続き気を付けなければいけませんね。

さて、本日の富士吉田校での授業は通常通り実施予定です。

そして、中学生は久しぶりのSSクラスの授業になります。対象学年は中学2・3年生です。

中学1年生につきましては、9月度の到達度テストの結果によって再度セレクションを行った後、正式にSSクラス受講となりますので、もうしばらくお待ちください。

皆さんと一緒に勉強できること楽しみにしております!

SSクラスの授業は19時から22時です。

遠方からお越しになるご家庭もいらっしゃることかと思いますので、身の安全を優先し通塾してください。

お休みされる場合には、富士吉田校(0555-22-8100までご連絡ください。

富士吉田校 8月31日の授業について

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日8月31日(土)の富士吉田校小中等部の授業は通常通り実施いたします。

身の安全を最優先し、お気を付けて校舎までお越しください。お休みされる場合には補習対応をいたしますので、遠慮なくご連絡ください。

今後の予定変更等につきましては、引き続き校舎ブログをご確認ください。


お知らせです。

第二回漢字検定の申込締切が9月18日(水)までと期限が迫ってきております。

試験日は11月2日(土)ですので、特に中学3年生で受検を考えている場合にはご注意ください。

申込の際には、受験級の費用と併せて申込票をお持ちください。

9月入塾生募集

富士吉田校 ★今後の授業予定★

平素は送迎等ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

表題の件につきまして、皆様も報道等でご存じのように、台風10号の進路は定まってはおりません。陸上を移動しており風力は弱まっていますが、雨の影響は9月3日(火)ごろまで続く見通しだそうです。また、山梨県では8月29日夜非常に激しい雨が降り、大雨警報が発令された地域もあります。断続的に降り続く模様ですので、河川の氾濫、家屋への浸水等充分お気をつけください。

文理学院富士吉田校の対応ですが、予定通り授業を実施していきます。天候により通塾が困難な場合は無理をせず欠席して下さい、欠席した場合は振り替えの補習授業を実施していきます。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。

文理学院 富士吉田校 校舎長  佐藤 圭一

富士吉田校 名残

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日自分の腕を見るとビックリするほど皮が剥けていました!!理由は間違いなく日焼けです。こうなったのも先日富士北麓陸上競技場で大会を観戦していた時に、日焼け止めも塗らず日傘も差さずで4~5時間も炎天下にいたからですね。

今も少し皮がめくれている部分もありますが、そういった事情なので安心?してください。笑

話は変わりまして、富士吉田校のブログと言ったら私というイメージが強いかもしれませんが(自意識過剰?)、一つ前のブログは校舎長である佐藤先生が掲載してくださいました!!

内容はぜひ皆さんの目で確かめてみてください!写真には、中3生が教達検特訓でお世話になった先生もいますよ!


さて、ただいま富士吉田でも台風の影響なのか強い雨や風が発生しております。

今のところ、本日の小中学生の授業は予定通り実施予定ですので、十分気を付けてお越しください。

傘を持ってくる人も多いと思いますが、持ち帰り忘れたり、他の人の傘と間違えて持ち帰ったりしないようご注意ください。

また、後の状況によっては授業の予定を変更する場合がございますので、その際には校舎ブログにてお知らせいたします。

9月入塾生募集

★通常授業が始まりました★

こんにちは! 富士吉田校の佐藤です。

先週、夏期講習が終わり、昨日から通常授業が始まりました。

夏期講習からの新たなお友達が加わり、より授業が明るくなりました。

よーし頑張るぞ!と意気込んで授業に臨んでいるわけですが、あいにく台風接近で意気消沈。

台風10号の接近に伴い、まだ今後の予定がつかない状況でです。

本日の授業は行いますが、それ以降の授業はブログにてお知らせします。 

尚、台風接近前でも悪天候になる場合もございます。

通塾に関しては安全を優先して下さい。

 

先日、大輔T、健T、今泉Tとベルーナドームでの西武VS楽天線を観戦しました。

8回、2アウト満塁で源田選手に打席がまわってきたときは最高潮の盛り上がりでした。

大輔Tが支持する西武は2対0で負けてしまいましたが、いい思い出になりました。

 

その後、立川の楽観さんでラーメンを食べました。

さすが大輔Tがおすすめのお店です。

みなさんのおかげで1日楽しめました。

 

さて、もうすぐ9月です。

入塾受付中です。

中1・中2は2学期中間テスト、中3は中間テストand教達検に向け、早速授業を行います。

ぜひ、早めのお申し込みをお願いします。

また、体験したい生徒も受付中です。

気軽にお問い合わせください。

電話 0555-22-8100 

担当 佐藤 平井 高根 渡邊まで

 

富士吉田校 屋島

こんにちは。富士吉田校の高根です。

8月も最終週です。まだまだ気温は高く暑い日が続きそうですが、朝や夜の心地よい気温には少しずつ夏の終わりも感じます。

本日も小中学生の授業はお休みです。明日からまた授業が始まりますので、予定表をよく見て授業にご参加ください。


少し前のことになりますが、お盆休みに私はある県へ旅行へ行ってきました!ヒントはブログのタイトルですが、わかった人はいますか?

 

 

そうです。「香川県」です!

元々四国には一度行ってみたいと思っていたのですが、念願叶って行くことができました。山梨県から約650km離れているのですが、今回自分の車で香川県まで行ってきました!一人旅なので最初から最後まで自分一人の運転です。笑

というのも、瀬戸大橋と明石海峡大橋を渡ってみたいという夢もありまして。全然橋とか建築マニアというわけではないのですが、県と県を跨ぐ橋はやはり魅力がありますよね?

これほどの長距離運転は初めてのことだったので、日中には到着できるようにと午前2時に家を出発しました。

最初の関門?は静岡県です。入ってから出るまでに約3時間。以前も通ったことがある道なので、まだ余裕です。

上の写真二つは静岡出てすぐの愛知県にあるPAと琵琶湖です(SAから撮った写真なのでわかりにくくてすみません💦)。

愛知県に着いたのは午前6時前。ちょうど夜明けのタイミングで景色を眺めている人たちも数多くいました!

道中の90%以上は高速道路です。途中給油のために高速道路を下りましたが、それがなければ、そのまま四国まで行けるというのは一つの学びであり、感動でした。

その反面、道中の景色はあまり楽しめなかったのは残念です。運転に集中しなければいけないので、良かったのかもしれませんが…。途中PAやSAで食事や仮眠も取りつつ、行きは岡山方面から瀬戸大橋を渡って四国に入りました。

その頃にはだいぶ疲れも溜まっていたのですが、瀬戸大橋を渡る時にはその疲れもすっかり忘れてしまいました。実はこの間すでに12時間以上経過しています。汗

渋滞にはまった訳でもないのですが、こまめに休憩を取っていた結果想像以上の長時間運転になってしまいました。やはり事前の計画はしっかりとしておかなければですね。

そんなこんなで宿に着いたのは午後6時ごろ。その後動ける体力も残っていなかったので、旅行の一日目はこれにて終了です。

二日目以降の内容はまた次回以降のブログで。ちなみに三泊四日の旅行でしたので、二日間丸々香川県にいたということになります。

しっかりと屋島にも行ってきましたよ!では、今日はこのあたりで。

富士吉田校 本日授業お休みです

こんにちは。富士吉田校の高根です。

通常授業が再開しておりますが、SSクラスについては本日お休みとなっております。

SSクラスの再開は9月1日(日)からです。

対象学年は中学2・3年生です。

中学1年生につきましては、9月に行われる「到達度テスト」の結果を踏まえて、セレクションを行った上でSSクラス対象者に各校舎でお声がけして正式に受講という流れになります。

SSクラスは富士吉田校舎では国語・数学・英語の3教科を実施しており、数学と英語については普段高等部を担当している先生が授業を行ってくださいます。そのため、中学内容にとどまらず高校入学後にもつながる知識を身に付けることができます。

国語でも同様に、学校では扱わないようなハイレベルの問題を取り組む中で模試や入試で高得点を取れるような知識、高校以降にも使える読解のテクニックをお教えしています。

SSクラスは毎週日曜日19時から22時の間で行われています。(講習期間を除く)

文理学院内の行事や祝日の兼ね合いによっては授業がお休みのこともございます。詳しくは各校舎で配布している予定表をご確認ください。

9月入塾生募集

富士吉田校 🥇1位独占🥇

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さんに大変うれしいお知らせです!!

先日中学3年生を対象に行われた山梨県合否判定模試にて、富士吉田校舎の生徒が「5科」「3科(国数英)」「国語」「社会」「数学」「理科」「英語」全てのカテゴリーにおいて1位を獲得しました!!!(同率を含む)

凄いのは、一人の生徒だけが1位を獲っているわけではなく、複数の生徒が1位を獲っているところです。数学に関しては100点を取った生徒が富士吉田校舎からなんと3人も!!!

多くの生徒が夏期講習を経て学力が向上している中で、こういった成績を収めることができたのは非常に素晴らしいことだと思います。

他にも上位の成績を収めた生徒が数多くいます!

教達検を前にとても良いスタートが切れているのではないでしょうか?

しかし、この結果に満足しすぎず教達検で今以上の点数を取れるよう頑張っていきましょう💪

また、今回の模試で思うような結果を残せなかったという生徒もいると思います。

教達検までまだ1か月以上もあります。今回の悔しさをバネにして、教達検では満足のいく結果が得られるよう最後まで諦めず勉強あるのみです!


お知らせです。

来週8月26日(月)と27日(火)は小中学生の授業がお休みです。

26日に関しては、校舎がクローズとなっておりますので、自習室の利用も終日できません。スタッフもおりませんので、お問い合わせの際には27日以降によろしくお願いいたします。

9月入塾生募集

富士吉田校 中学生通常授業再開!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日富士吉田校に出勤前に都留校舎に用があって行ってきました。まだ14時前だったのですが、中3生が一人自習室で黙々と勉強をしていました。

この生徒は、1年生の時に私が都留校舎で教えていた生徒で、当時よりも一回りも二回りも逞しくなっていました!!自習室の黒板には「教達検で〇〇点取る!」と書いた目標も掲げていました。他の人にも見えるように貼ってあったので、自分に発破をかけるだけでなく、他の受験生にも良い刺激になっているのではないでしょうか?

私ももっと頑張らなければと逆にやる気を貰いました!

富士吉田校舎の皆さんはいかがでしょうか?他の校舎では目標達成のために本気で勉強に励んでいる生徒がいます。教達検や入試はそういった生徒たちと同じテストを受けることになります。

見えていないだけで努力している生徒がたくさんいるということを忘れずに、皆さんも頑張っていきましょうね!

さて、本日から中学生の通常授業が再開いたします。今日の対象学年・クラスは中学1~3年生Hクラスです。時間は19時20分から22時です。夏期講習の日程とは異なりますので送迎の際にはご注意ください。

また、教科によっては必修テキストを使用することがありますので、忘れずにお持ちください。

講習生については、使用する箇所をプリント対応になりますがお渡ししますので、筆記用具と内履きをご持参ください。

9月入塾生募集