投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 作文

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日も晴天かと思いきや突如の大雨。雷も落ちていましたね。富士吉田校舎では雷が光ってから間髪入れずにゴロゴロと雷鳴が響いていたので、かなり近いところで雷が落ちていたと考えられます。今は雨が止んでいますが、この後また降り出すかもしれないので校舎に来る際には気を付けてきてくださいね!

さて、本日は忍野中・山中湖中・道志中の授業日です。中学3年生は前回に引き続き合否判定模試に向けて作文の練習を行う予定です。

教達検・入試の国語では毎回作文の問題が出題されます。100点中15点配点と、その重要性は極めて高いと言えます。夏休みなどに書く読書感想文などと比べると書く文量こそ少ないですが、テーマに沿って具体的な体験も折り交ぜながら短時間で作文を仕上げるのは想像以上に大変です。

本日の授業で前回書いていただいた作文も添削した状態で返却いたしますので、ぜひブラッシュアップして本番に向けて完成度を高めていきましょう!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 最後まで

こんにちは。富士吉田校の高根です。

一昨日と昨日は吉田高校の学園祭だったようですね。中3生の中には行った人もいるのではないでしょうか?ぜひ感想も聞かせてください!

一日目だった一昨日は多くの吉高生が文理に来て授業や自習をしている様子がうかがえました。行事がある中でもメリハリをつけて勉強していて流石でした!

昨日は文理学院では漢字検定が行われましたね。受験した生徒の皆さんお疲れ様でした!問題用紙は週明けから順次返却いたしますので、見直しや復習に使用してください。学校で受験する生徒はこれからですね。合格目指して頑張りましょう💪

さて、期末テストも大詰めです。忍野中、吉田中は既に終了していますが、残すは湖南中のみです。土日を挟んでの試験となるので気も緩んでしまいがちですが、逆に言えば残りの教科だけに集中できるかと思います。本日も自習室を利用できますので、ぜひ有効に活用してください!

期末テストが終わっている、定期テストがない学校の生徒の皆さんも来週末には各学年塾内テストがございます。特に中学3年生にとっては夏期講習前までの実力を測るためのテストです。夏期講習をより意義あるものにするためにも、合否判定模試でしっかりと自分の得意不得意を見極めておきましょう!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 期末テスト!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

アイスがおいしい季節ですね(一年中おいしいですが)。最近食べたアイスで特に美味しかったのは、セブンイレブンで発売されたりんごのチョコアイスです。

チョコがリンゴ味になっていて、さらに中にはリンゴの果肉も入っているのでリンゴ好きの方にはオススメです!期間限定商品らしいので気になる人は食べてみてください。皆さんのオススメアイスもあれば教えてください!

さて、本日から吉田中の期末テストです。6月の初旬から長い対策期間でしたが、ここまでよく頑張りましたね!やってきたことを信じて本番に臨んでください。どの教科もよく問題を読んで、時間が余ったら見直しをしっかりしておきましょう。裏まで問題があったなんてことが無いように!!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 今週末は漢字検定!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近の中では比較的過ごしやすい気温ですね。毎日このくらいの暖かさだと過ごしやすいのですが…。

さて、期末テスト対策真っ只中ですが、今週末6月28日(土)には漢字検定が控えています!受検する生徒の皆さんは準備バッチリでしょうか?満遍なく問題が出題されますので、穴の無いように勉強しておきましょう!試験本番は比較的時間が余りやすいので、書き間違いやマークミス(塗り間違い)がないか繰り返しチェックしてくださいね。急ぐ必要はないので一画一画丁寧に漢字を書いてください!

試験時間については担当の先生の案内の通りです。定刻通りに試験を開始しますので、時間に余裕をもって校舎までお越しください。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 吉高理数科判定模試

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は吉田中・湖南中の生徒の皆さん、対策授業お疲れ様でした!

長時間の授業だったにもかかわらずみなさん集中してテストに向けて勉強に取り組んでいましたね。中には授業後も自習室に残って勉強していく生徒たちの姿も…!!あと3・4日でテスト本番です。一日一日目的意識をもって勉強に取り組んでいきましょう!

さて、テスト対策中ですが7月13日()に行われる吉高理数科判定模試のお知らせです!

普段文理学院に通っている生徒は年間通じて、「到達度テスト(中1・2年)」や「合否判定模試(中3)」を受けていただきますが、それとは別に吉田高校理数科を目指す生徒のためのテストである「吉高理数科判定模試」を年2回実施しております!

これまでにも吉田高校理数科に合格した生徒の多くがこの模試を受験しており、いわば理数科合格のための登竜門となるテストが「吉高理数科判定模試」です。このテストは普段の塾内テストとは異なり、受験生全員が一つの会場に集まりまさに入試本番さながらの雰囲気を味わうことができます!実施教科も入試同様5教科で、出題順番も本番に準拠しています。また、テストの点数だけでなく、実際の学校の内申点と総合して判定を出しているので具体的に自分の立ち位置を把握することができます。

さらに、普段文理学院に通塾していない生徒も受験可能で、受験費用は無料です!!ぜひ吉田高校理数科を目指している生徒、自分の実力を試したい生徒はお申し込みください!申込の際は最寄りの文理学院の校舎までお問い合わせ下さい。※今回の対象学年は中学2・3年生です。

富士吉田校でお申し込みの場合は0555-22-8100までご連絡いただくか、校舎(富士山駅前の建物です)まで直接お越しください。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 忍野中期末テストお疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近は毎日暑くて夜も寝苦しかったのですが、昨夜は氷枕を敷いて寝たら安眠できました。エアコンや扇風機をつけて寝れば話は早いのかと思いますが、風に当たりすぎるのも良くないようで難しいところです。何か良い方法があれば是非教えてください!

さて、本日は忍野中学校期末テスト2日目でしたね。皆さんテスト対策から長い間お疲れ様でした!これまでと比べても範囲や課題の量が多かったと思いますが皆さんよく頑張りましたね。文理の授業も数日テスト休みになりますので、ゆっくり休んで来月の模試や夏期講習に備えてください!

期末テストが終わってから終業式まで約1か月あり、長期休暇前の空白の期間というイメージが付きがちですが、実はこういう期間が勉強するチャンスとも言えます!

定期テストが近くない分、これまでの復習に勉強を充てたり、各種検定の勉強をしたり、二学期の予習をしたりと自分に合った勉強をしやすい期間が期末テスト後の期間です。体を休める期間にもしてほしいですが、ここでの頑張りが夏休みの勉強や二学期以降の勉強に繋がります!

自分が何をすればいいかわからないという生徒は先生たちとも一緒に考えましょう!ぜひ有意義な6・7月を過ごしてくださいね!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 色とりどり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日出社するため運転していると吉高生がぞろぞろとどこかへ向かって歩いていました。荷物を持っていなかったので下校というわけではなさそうでしたが、どこへ向かっていたのでしょうか?もし歩いていた人でこのブログを見ていたら私に教えてください!

そんな吉高生ですが、この時期になると色とりどりのTシャツで下校していたり塾に来たりするのをよく見かけます。私が通っていた時にもあったのですが、学園祭のブロックTシャツと呼ばれるものですね。生徒自らデザインしたTシャツで、まさにブロックごとに色が出ます。

来週が学園祭本番のようで準備が大変だと思いますが、満足のいくものを作ってほしいと思います!

さて、本日から忍野中学校の期末テストです。時間的に一日目の教科は全て終了している頃でしょうか。人それぞれ上手くいったところ、いかなかったところあるとは思いますが、まだ明日もテストがありますので気持ちをリセットして二日目に備えてほしいと思います!2・3年生は夜に授業もありますので最後の確認をしていってくださいね。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 明日から

こんにちは。富士吉田校の高根です。

暑い日が続いていますね…。少し歩いただけで汗が滲んできます。水分補給はしっかりしておきましょうね。甘い物ばかりは厳禁ですよ!

さて、明日から忍野中の期末テストです。今年度から中間テストを経ずの期末テストなので、準備が大変だったかと思いますがもう少しの頑張りです。本日最後の追い込みと明日から二日間の本番、気を抜くことなく頑張っていきましょう!追い込みすぎて寝るのが遅くならないように気を付けてくださいね。

中学1年生にとっては初めての定期テストです。どんな問題が出るか、勉強の成果を十分発揮できるか不安に感じることもあると思いますが、これまでやってきたことを信じてテストに臨んでください💪

吉田中・湖南中の生徒の皆さんもテストまであと一週間です。ワークは今週中に終わらせて来週は2周目以降の取り組みや実技教科の覚え込みに時間を割きたいところです。まだまだ部活が忙しい時期かと思いますが、勉強できる時間を見つけてコツコツ進めていきましょうね!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 さらなる高みへ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

久々に陸上競技の話題を一つさせてください!皆さんは陸上競技に棒高跳びという種目があるのをご存じですか?走り幅跳びや走り高跳びは学校の授業でもやることがあるので馴染みのある種目かと思いますが、それとは別に棒高跳びという種目も存在します。

走り高跳びと同様に設定されたバーを跳び越えていく競技なのですが、世界最高記録の選手は何メートルの高さを跳ぶと思いますか?

答えはなんと6m28cmです!!初めて棒高跳びの名前を聞いた人はこの記録がすごいかどうかわかりにくいかもしれませんが、ポール(棒)一本で6m以上高いところに自分の体を持ち上げると考えるといかにすごいことをやっているか少し伝わるのではないでしょうか?

そして、その世界記録は実は昨日更新された記録なんです!非常にタイムリーな話題なのですが、記録が更新される前の世界記録保持者も同じデュプランティスという選手であり、さらには同じ選手が記録を12回更新し続けています!一度目の世界記録更新時の記録が6m17cmだったので、そこから1cmずつ更新し続けています。

1cmは定規で測れば大したことのない数字に思えるかもしれませんが、それを超え続けるには計り知れない努力や苦労があるのだと思います。また、過去の自分自身の記録と闘い続ける気力にも感服します!

長くなってしまいましたが、ただ陸上選手のすごいところを紹介したかったのではなく同じように努力し続けてほしいと思ってこの話を持ってきました。

今実際に富士吉田校に来ている生徒で、前回の中間テストで過去最高の成績を残した生徒が期末テスト期間になってより一層やる気を見せて、授業後残って勉強したり授業がない日にも自習室に来たりして頑張っています!

まだテストまでは少し期間があるので途中で燃え尽きることなく走り抜けてほしいと思います。先生たちも最大限サポートしていきます💪

皆さんも前回の自分、過去最高の自分を超えられるように頑張っていきましょう!!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 あと〇週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日市内の総体開催日でしたね。出場された皆さんお疲れ様でした!雨天で延期になってしまった部活もいくつかあるようですね。昨日に合わせて準備してきたとは思いますが、練習できる機会が増えたと思って次の試合に向けて頑張ってほしいです!

さて、部活動の練習や大会も忙しいタイミングではありますが、期末テスト本番が段々と近づいています!忍野中学校はあと1週間、吉田中・湖南中はあと2週間です。

忍野中の生徒の皆さんは課題が終わっていますか?丸付けまで終わっているか確認してくださいね!5教科の勉強だけでなく、実技4教科の勉強もしっかりとしておきましょう。範囲表に各教科学習ポイントが記載されているので、今一度確認して復習しましょう!

吉田中・湖南中の生徒の皆さんはそろそろ範囲表が配られる頃です。文理学院ではすでに対策授業を始めており学校ワークもある程度進んでいると思います。この1週間でワークを仕上げ、テスト1週間前には4教科やワークの2周目以降に時間を割けるよう、計画的に勉強を進めてください!


ただいま文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

   

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるテストです。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!