投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 卯月

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から4月ですね。かつて使われていた陰暦上では4月は夏に属するようです。今では4月は春という認識が一般的かと思いますが、今日みたいに雪が降って積もっているとまだ冬が終わっていないようにも感じますね。

さて、今日から入社式や早いところだと入学式も行われているようですね。新しい環境に身を置くのは勇気が必要だったり緊張したりするものですが、そういう瞬間こそ大きく成長する機会だと思うので、新たな一歩を踏み出していってほしいです!

文理学院でも4月入塾生を募集しております!進学・進級を機に文理学院で一緒に勉強してみませんか?小学生は週に1日から(1教科の場合)、中学1年生も教科によっては(理社のみ)週に1日から通うことができます!後からでも追加で科目を取ることができるので、その他の習い事の都合や通塾の余裕に合わせて通うことができます。

また、入塾前に体験授業も行っていますのでお気軽にお問い合わせ下さい。お問い合わせ方法は富士吉田校(0555‐22‐8100)にご連絡いただくか、直接校舎(富士山駅の前の校舎です)にお越しいただき小中学部担当のスタッフにお申し付けください。その他、文理学院HPからもお問い合わせが可能です。HPからの場合、曜日・時間帯によって返信が遅れる可能性がございますのであらかじめご了承ください。

JES

富士吉田校 年度末

こんにちは。富士吉田校の高根です。

3月も今日で終わりですね。多くの会社は今日で年度末で明日から新たなスタートといったところでしょうか?文理学院は3月から一足早く新年度を開始しているのであまり切り替わりといった感じがしませんが、4月からもう一度気持ちを入れ直して頑張っていこうと思います!

さて、春期講習も終盤です。お忙しい中毎度送迎にご協力いただきありがとうございます。また、補習授業にもご参加いただきありがとうございます。体調不良・家の用事等でお休みされた場合にも補習授業をできる限り行っていきますので、お気軽にご相談ください。授業内ではわからなかったこと、もっと知りたいことについては授業前後で質問対応等も随時行っておりますので、ぜひ先生たちに声を掛けてください!こちらから声を掛けることもあるので、その時には一緒に頑張りましょうね!

JES

富士吉田校 自己管理

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は冬に逆戻りの寒さですね。短期間で春夏秋冬を味わった気分です。上着をクリーニングに出すにはまだ早そうですね。昨日ちょうど国語の授業をしていた際に変温動物の話が出てきましたが、この気温の落差に動物たちは対処できるのでしょうか?皆さんも今日は暖かくして過ごしてくださいね。

さて、3月ももうそろそろ終わりということで、進学・進級が間近となっていますが、準備はできていますか?学年によっては春休みの課題も出ているようですので、できれば3月中に終わらせたいところですね。新しく買い足さなければいけないものもあれば、早めに準備しておきましょうね。

また、生活リズムはしっかり整っているでしょうか?生活リズムが崩れたまま学校が始まってしまわないように、心当たりがある人は今のうちから生活リズムを整えましょう!


お知らせです。

明日3月30日(日)は小中学生の授業および補習はございません。小中学部のスタッフも校舎におりませんのでお問い合わせの際は3月31日(月)以降に改めていただくか、HPからお問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。

ただし、高等部は授業があるため校舎を利用することは可能です。自習室等を使用する場合には普段と同様周りに気を配って勉強してください。もし困ったことなどがあれば高等部の先生に声を掛けてください!

富士吉田校 折り返し

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日私は下吉田校舎で国語の授業をしてきました!下吉田校舎の生徒の皆さんありがとうございました!

約1年前までは下吉田校舎で授業していたのですが、その間に初めましての生徒も多くなっており、とても新鮮な中で授業ができました。また、春期講習中に授業に行く予定ですのでその際にはよろしくお願いします^^

帰宅後にYouTubeでニンテンドーダイレクトを見ていたのですが、私が幼少期に遊んでいた作品の数々が新しくなって発売するようで、どこか懐かしい気持ちになってしまいました。笑

さて、春期講習も早いもので折り返しになるところです。小学生は4回のうち2回が終わり、中学生は5回のうち3回目に入るタイミングです。今習っている内容は進学・進級後、学校でもすぐ習う内容ばかりなので、しっかり定着させていきましょう!

また、講習で参加してくださっている生徒・ご家庭の皆さまは、4月以降も授業を続けていきますので、このタイミングでのご入塾をぜひご検討ください。ご入塾のお手続きは随時行ってまいります。校舎(0555‐22‐8100)にご連絡いただくか、お越し頂いた際に担当までお問い合わせ下さい。

富士吉田校 分析

こんにちは。富士吉田校の高根です。

私の関心事と言えば陸上競技なのですが、今年東京で行われる世界陸上のマラソン日本代表が決まりました。男子でいうと青学出身の吉田選手と先日の大阪マラソンで日本人1位となった近藤選手が選出されました。世界との差はまだまだ大きいですが、地の利を生かして上位に食い込んでほしいと思います。

さて、突然ですが皆さんは「分析」していますか?分析する場面は色々ありますが、私でいうと自らの仕事に対してや授業に対して分析をします。「ここが良くなかった」とか「こうするともっと良さそう」とかですね。

【では、国語のテストで50点を取ったAさんとBさんがいたとしましょう。点数だけでいえば同じ結果ですが、より点数を上げるとなった時に同じ方法を実践すれば良いでしょうか?答えは「生徒によって異なる」と言えるでしょう。
50点を取ったという点では同じですが、Aさんは漢字の問題で多く点数を落としており、Bさんは文章の読解問題で多く点数を落としてしまっていたとしたら、次に向けてやることは変わってきそうですね。また、Aさんは70点が目標だったところ50点だったのに対し、Bさんは90点を目標にしていたところ50点だったというのとではこれまた改善方法は異なるでしょう。】

このように、分析をする際には一側面だけでなく多角的な視点で物事を見る必要があります。これを誤ってしまうとせっかくの努力が遠回りだったなんてことになってしまいかねません。ただし、自分一人だけで分析を行うのはなかなか大変ですよね。

そこで、文理学院がその分析を行います!

文理学院では4月8日(火)に入試分析会(報告会)を実施いたします。先日行われた山梨県入試の出願状況の動向や倍率、各教科の出題傾向、例年までとの変化、そこから考えられる今後の対策・文理学院で実施していくことなどをまとめて皆様にお伝えいたします!

また実際に入試で合格し、つい先日まで受験生だった卒業生が登壇して受験勉強の仕方や受験に向かう心構えなどを話してくださいます!より皆さんから近い目線の話を聞けると思います。

場所は富士吉田市民会館で19:30~21:30の時間帯で行います。対象は新中学3年生の生徒・保護者の皆様になります。春期講習内で随時案内を配布しておりますので、参加人数をご記入の上期日までに申込用紙をお渡しください。

富士吉田校 小学生初日ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日も暖かい、むしろ暑いくらいの一日ですね。良いお出かけ日和ではないでしょうか?

私は普段行き慣れたところばかりに行きがちなので、春休み行ったところなどあればぜひ教えてほしいです^^

さて、本日は小学生Sクラスの初日の講習でした!ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました!

私は小学4年生を担当しましたが、教えたそばからスラスラと問題を解いておりました。全部できすぎて内心何か教えることあるかなと焦ってしまいました。笑
小学5・6年生についても各学年しっかり先生の話を聞いて集中して問題に取り組んでいるようでした!

春期講習は残り3回と数少ないですが、4月の進級に備えて最大限サポートしてまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。
授業に関して、今後の通塾に関して等気になること・ご不明点ございましたらお気軽にご連絡ください。

夜の時間は中学1年生が講習の初回となります。先日の理社の授業に参加した生徒は既に講習テキストを配布済みですので、忘れずにお持ちください!今日から参加する生徒につきましては、授業の中で配布いたします。
中学1年生は18:10~20:40までとなります。通常授業と時間が異なりますのでお間違いの無いようご注意ください。

遅刻・欠席等の場合には授業前までに校舎(0555‐22‐8100)までご連絡ください。

富士吉田校 高等部進級のすすめ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近仕事帰りに車に乗るとフロントガラスが汚れていることが多いので何だろうと思っていたのですが、どうやら黄砂のようですね。花粉も黄砂もで文理に来る生徒の中にはボックスティッシュを持参して来る人も…!!

咳やくしゃみが出るという方はマスクの着用などもよろしくお願いします。

さて、昨日は春期講習初日でした。ご参加いただいた生徒・保護者の皆様ありがとうございました。中学1年生につきましても理社の授業でしたが、講習のテキストをお渡ししておりますので、次回の講習からはテキストを忘れずにお持ちください。

また、講習生の皆様には生徒・保護者アンケートを配布しております。お忙しいところ恐縮ですが、校舎にお越しの際にアンケートにご回答の上お持ちいただきますようよろしくお願いいたします。

本日は小学生Hクラスの授業と中学2・3年生のSクラスの講習がございます。
時間帯は小学生が16:45~18:15、中学生が19:00~21:30です。通常授業と時間帯が異なりますのでご注意ください。

そして、小中学生だけでなく新高校1年生も現在春期講習中ですね。昨日も富士吉田校舎の生徒がたくさん講習に来てくれていました!つい今月の最初まで一緒に授業をしていたのに、もう新たな一歩を進んでいるんだなとしみじみとしてしまいました。笑
ぜひこのまま高等部でも勉強を続けていってほしいと感じていますが、中には高校入学してから考えよう、成績が悪かったり落ちたりしたら考えようという方もいるのではないでしょうか?

私自身学生時代には塾に通ったことがなかったので、そう感じる気持ちは十分わかりますが、可能なら文理学院で勉強を続けていってほしいです。
これまで皆さんの勉強する様子を見てきたので、皆さん自身の力だけでも高校の授業についていけるだろうとは感じていますが、中学までと明らかに違うのは大学受験は全国の受験生たちと競い合っていかなければならないということです。これまでは学校内で良い成績、高い順位を取っていればそれに応じた高校を目指せたと思いますが、高校生になると学校内の成績だけでなく、もっと広く見て自分がどれだけ学力がついているか意識しなければいけません。
そして、よりレベルの高い大学を目指すとなった時に学校の授業についていくだけでは足りないと感じる日が来ると思います。

ただし、気付いたときには出遅れている可能性があるというのが大学受験の難しいところです。全国を見れば一年生のうちから、もっと早いと中学生、さらに小学生のうちから大学受験を意識して勉強している人たちもいます。そういう人たちと皆さんは競っていくことになります。高校入学という意味では同じスタートラインかもしれないですが、大学受験のスタートは既に切られています。皆さん一人だけの力では難しくても文理学院高等部の先生方が皆さんの頑張りを最大限サポートしてくださいます!ぜひこれからも文理学院で勉強を続けていってほしいと思います。

富士吉田校 春期講習初日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

雪も解け暖かくなってきたのはいいものの、花粉症のせいで鼻声になってしまいました。泣

元気は元気なので今日も張り切って授業をしていこうと思います!

さて、学校の修了式は明日のところが多いですが、文理学院では一足早く本日から春期講習を始めていきます!

私が担当する国語では、初見の文章を使って「読む」ことに注力した授業を行っていく予定です。最近の山梨県入試の傾向として、ただ線の近くを探して答えれば良いという問題は減り、文章全体の深い理解を前提とした問題が増えてきているように感じます。

国語の問題は「読む技術」と「解く技術」の両方をバランスよく身に付けていかなければなりません。そのうち、「読む技術」の方が身に付くまでに時間を要することが多いです。早めから文章が読めるという感覚を養っていってほしいと思います。

講習は19時からになります。通常と時間が異なりますので、お間違いの無いようご注意ください。

遅刻・欠席の場合には事前に校舎(0555‐22‐8100)までご連絡ください。

富士吉田校 🌸明日から春期講習始まります🌸

こんにちは。富士吉田校の高根です。

はじめにお知らせです。本日3月23日(日)は中学生SSクラスの授業はございません。次回のSSクラスの授業は4月13日(日)となります。授業に関するお問い合わせは富士吉田校(0555‐22‐8100)までよろしくお願いいたします。

そのSSクラスですが、2024年度も数多くのSS生が吉田高校理数科へ合格してくれました!!

富士吉田校からも6名の生徒(単科生含む)がSSクラスから理数科に合格いたしました!

倍率だけ見ると競争率は決して高くなかったかもしれませんが、SSクラスの授業を通じて理数科に合格できるだけの力と入学後にもしっかりと授業についていく力を付けてくれたと感じております。

もちろんSSクラスの目指すところは理数科合格にとどまらず、さらにその先の大学進学でより上位の大学に合格できるよう授業を行っております。

また、SSクラスは他校舎の生徒も合同で毎週授業を行うため、常に他校の生徒を意識して勉強に励むことができます。SSクラス出身の生徒の多くがそのまま理数科に入学するため、クラスの半数以上(年度によって異なります)が知り合いという状態で勉強を始められることもSSクラスの利点です。

新年度も一人でも多くの合格者を送り出せるよう最大限サポートしてまいります。すでに文理学院に通塾している生徒もそうでない生徒もSSクラスの参加お待ちしております!(※SSクラスへの参加対象者は年に数回行われるセレクションによって決定します。)

さて、明日3月24日(月)より小中学生の春期講習が開始いたします!前日ではありますが、これからの講習申込も承っておりますので、ご検討中のご家庭はお早めにご連絡よろしくお願いいたします。

初回の講習の対象学年は以下の通りです。

【3月24日(月)】

●新中学1年生     19:00~21:30 理科・社会(講習前の特別授業です。)

●新中学2年生Hクラス 19:00~21:30 国語・数学・英語

●新中学3年生Hクラス 19:00~21:30 国語・数学・英語

※初回に講習用のテキストを配布いたしますので、テキストが入るカバンと名前を書くペンをご持参ください。
※遅刻・欠席の場合には授業前までに校舎(0555‐22‐8100)までご連絡ください。

▲いよいよ来週3月24日から小中学生の春期講習が開始いたします!小学生は国語・算数、中学生は国語・数学・英語の授業を行います。予習授業が主となりますので、先取り授業で皆さんの進級・進学を最大限サポートいたします!!まだまだ講習申し込み受付中です。申込・お問い合わせは富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡ください。