投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 本日小中学生の授業はございません

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日9月15日(月)は小中学生の授業および補習授業がございません。

また、小中学部のスタッフがおりませんので、遅刻・欠席、その他のお問い合わせは日を改めていただきますか、HP、LINEからご連絡ください。

ただし、高等部のスタッフがおりますので自習室の利用は可能(15時~22時30分)です。周りの生徒や高校生に気を配りながら勉強・休憩してくださいね!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 再出発

こんにちは。富士吉田校の高根です。

まずお知らせです。

本日9月14日(日)はSSクラスの授業が通常通りございます。
時間は19:00~22:00です。

遅刻・欠席の場合には富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

 

さて、どの学年の生徒の皆さんもここ1・2週間は学園祭に重きを置いている人が多かったと思います。中学3年生は主体となって動くことも多かったと思うのでなおさらでしょうか。やり遂げた余韻に浸りたい気持ちもとてもわかりますが、教達検や定期テストが刻一刻と近づいているのも事実です。

特に教達検はここで全てが決まるわけではないですが、受験校を確定していく中で分岐点となる大切なタイミングです。

この教達検で納得のいく結果を残すためにももう一度ギアを入れ直し、勉強に集中してほしいところです。家だと集中できないという生徒は積極的に自習室も活用してください。授業時間外では質問対応も受け付けていますよ!

なかなか気持ちが入らないなと感じる生徒は10月7日が教達検ではなく、入試本番だとイメージしてみましょう。高校進学後の自分をイメージしてモチベーションを高めるのも良いかもしれないですね。


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 第2期教達検特訓実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は多くの学校で学園祭が行われているのでしょうか。文化の部のところもあれば、体育の部のところもあるようですね。ケガや熱中症には気を付けて頑張ってください!

そのため、本日9月13日(土)は通常授業はございません。補習授業につきましては個別にご案内している通りです。もしご不明点等ございましたら富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。自習室につきましては14時から利用することができます。

お知らせです。

9月20日()と21日()にて中学3年生を対象に第2期教達検特訓を実施いたします。第1期は夏期講習期間中に実施しましたが、前回同様富士吉田校に他校舎の下吉田校と河口湖校の生徒も集まって一日10コマ、計20コマの教達検対策にご参加いただきます。

教達検直前ということで、知識を再確認していただくとともに他校・他地区の生徒たちがどれほど教達検に向けて仕上げてきているのかお互いに刺激し合える2日間になればと考えております。

教達検で目標点数を上回り、志望校合格を勝ち取ることができるよう共に頑張っていきましょう!

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 残り3週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

突然ですが皆さんは「アクエリアススパークリング」なるものをご存じですか?スポーツドリンクである「アクエリアス」の炭酸バージョンなのですが、夏期限定の商品のようで先日お店や自動販売機を見てみたらすでになくなっていました…。もう一度飲みたいと思いアマゾンで調べてみると何やら「北東北限定ボトル」というものがあるのだとか。48本入りだったのでさすがに多いと感じ購入は断念しましたが、来年の夏まで飲めないと思うと少し名残惜しいです。皆さんは好きな飲み物ありますか?

さて、二学期が始まって2週間ほど経ったタイミングですが、忍野中は中間テストまで残り3週間となりました。3年生としてはさらに1週間後に教達検を控えており厳しい日程となってしまいましたが、ポジティブに捉えれば第一回教達検と第二回教達検の間は比較的時間に余裕があるとも言えます。

学園祭前でとても忙しいとは思いますが、少しずつ学校ワークを進めるようにしておきましょう。教科によっては夏休み前の内容が出題されることも考えられるので早めに復習しておくことが大切です!

他の学校の皆さんからすれば定期テストはまだまだ先と思っているかもしれませんが、時間にも心にも余裕があるうちにこれまでの内容を定着させることで、この後スムーズにテスト対策に移行できます。今のうちから少しずつテストに向けての勉強を始めていきましょう!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 急がば回れ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

多くの学校が学園祭の週ですね。劇で主演をする子や踊りを踊る子、裏方として活躍する子、生徒会役員として全体を取り仕切る子などそれぞれのポジションで頑張っているようです!

職種にもよるのでしょうが、大人になると大人数で一つのものを作り上げるという経験が全くと言っていいほどなくなってしまったので、生徒の皆さんが協力し合っているのを見ると良いなぁとしみじみ感じています。笑

さて、中学3年生は教達検に向けた問題に本格的に取り組み始めているところだと思いますが、あれも覚えなきゃ、これもできるようにならなきゃと一杯一杯になってしまってはいませんか?試験が近づけば近づくほどそういう状態になりがちですが、勉強には(全部ではないですが)順番があるので今自分が何が足りないのか、何をすべきかを見極める必要があります。

順番と言うのは例えば古文を読めるようになりたいとしたとき、いきなり読解問題に挑戦しても読むことは難しいでしょう。前段階として仮名遣いを直すことができたり、ある程度の単語の意味を知っていたりする必要があるからです。英語の長文にしても英単語も文法も理解があやふやの状態では読むことが難しいと思います。

つまりは、自分が今どこで躓いているのかを知り、まずはそこから勉強をしていく必要があります。一見遠回りのようにも感じますが、基礎や土台が出来上がることでできるようになる問題はどんどん増えていきます。

何から勉強すればいいかわからない、勉強してもなかなか成果に結びつかないと感じる生徒は一度順番が合っているか、前の単元に立ち返る必要があるか振り返ってみましょう!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 漢字検定明日までです!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日も開校と同時に多くの高校生が自習室に来て勉強をしています。受験勉強をする人もいれば定期テストの勉強をする人もいるのでしょうか。中には利用時間ギリギリまで残って頑張っている高校生もいます。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいです💪中学生の皆さんも負けずに頑張っていきましょうね!

さて、第二回漢字検定の申込締切が明日9月8日(月)までとなっております。それ以降の申込は受け付けることができませんので、お気を付けください。お申し込みの際には費用も併せてお持ちいただきますようよろしくお願いいたします。

お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 悔しいという気持ちを忘れずに

こんにちは。富士吉田校の高根です。

突然ですが皆さん悔しいと感じることはありますか?「欲しいものが買えず悔しい」とか「試合で負けてしまい悔しい」とか…、自分はどうかと考えたときに仕事で悔しいと感じることはあってもそれ以外で悔しいと感じることは少ないような気がします。

なんでこんなことをいきなり聞いたかと言うと、先日中学1・2年生に到達度テストの校舎内のランキングを見せたときにいたるところから「悔しい」という声が聞こえてきたからです。

中には点数が上がっていたり、高得点を取っていたりしても「悔しい」と言っている人もいました。

悔しいという感情は現状に満足していないからこそ出てくるものです。今の自分に満足している人は悔しいと感じる機会は少ないでしょう。また、自分はもっとできる、頑張れると思うからこそ悔しく思うものです。

つまりは悔しいという気持ちは次の目標へ向かう原動力になるのです。

しかし、時が過ぎればその悔しさもだんだん薄れてきます。完全に忘れてしまい前と同じように行動しているとまた同じような結果になるでしょう。その時には悔しいとさえ思えなくなっているかもしれません。

今回感じたその悔しさを忘れず次に向けてまた一緒に頑張っていきましょうね!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 臨機応変

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近は皆さん学園祭の準備が忙しいようで手が絵の具などで汚れていたり、いつもより欠伸の数が多かったり学校での頑張りが伺えます。来週に学園祭を控える学校が多いと思うので、残り一週間体調に気を付けて頑張ってください!

ところで勉強の方は計画的にできていますか?もしかしたら学園祭の準備が大変で勉強時間を確保できていないのはないでしょうか?

朝が早かったり、帰りも遅かったりしているようなのでこれまでと同じだけ勉強時間を確保するというのは難しいでしょう。睡眠時間まで削って勉強するのは推奨できません。ただ、そうかと言って勉強時間を0にしてしまうとこれまで積み重ねてきたものがみるみるうちに抜けていってしまいます。

減った勉強時間を補う方法はいくつかあると思いますが、一つはスキマ時間を見つけることでしょうか。家でスマホやテレビを見る時間、塾に来てから授業開始までの時間などを勉強に充てるのはどうでしょう?別にスマホやテレビを全く見てはいけないということではありません。仮に1時間そういう時間があるとしたら、その内の10分や20分まずは勉強時間に使ってみませんか?

また、使える勉強時間に応じて勉強方法を変えてみるのも良いかもしれません。5分しか勉強時間がないのにじっくり熟考するタイプの問題を解くにはあまり向いていないでしょう。そういうときには一問一答形式の問題をいくつかやってみたり、英単語や漢字を覚える時間に使ったりした方が良いように思えます。逆も然りです。1時間丸々暗記に費やすのも時間の使い方としてはあまり好ましくありません。

というように臨機応変にその時その時でやることを変えると、忙しい中でも有効的に勉強ができるはずです。まずは少しずつ勉強時間や勉強量を増やしてみましょうね!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 時間配分を考える

こんにちは。富士吉田校の高根です。

普段ブログで食事の話題を上げないのですが、久しぶりに外食をしたので紹介しようと思います。紹介するのは「なか卯」で食べられる「炭火やげん軟骨親子重」です!親子丼は多くの方が知っていると思いますが、鶏肉にやげん軟骨というものを使っており普段の親子丼とは違ったコリコリっとした食感を楽しめます。また丼ではなくお重に入っているのでお値段以上の高級感があり、丼みたいに先に上の具材を食べ切ってしまう心配も少ないので最後まで美味しく頂くことができました^^ 生卵や温泉卵が乗った商品もあるようなので気になる方は是非食べてみてください!

さて、本日は教達検・入試に備えての心構えとして時間配分の話をしたいと思います。先日Hクラスの授業では話をしたのですが(Sクラスは普段大輔先生が担当なのでまた機会があるときに)、ここから先時間配分がより一層大切になってきます。教科によっては逆に時間が余る、余裕があるものもあるかもしれませんが、国語で時間が何分も余ってしまうという人は少ないように思われます。

教達検・入試の国語は試験時間55分と他の教科と比べて10分も長いですが、いくつも文章読解問題があり、それに加えて作文もあることを考えると思っている以上に使える時間は限られてきます。作文は最終問題に例年設定されていますが、時間配分を誤ってしまうと残り数分で作文を書かなければいけないという事態も考え得ます。クラスの生徒の多くは10分から15分は作文の時間を確保したいという話だったので、逆算すると40分前後で作文以外の漢字や読解問題を解かなければいけないということになりそうです。

作文を除いても大問は5つありますので、40分を均等に割り振ると大問一つにつき8分、問題数の量や文章量を考慮しても大問一つにつき最大で15分程度までしか使えないというのが現実的な配分です。見直しの時間も確保したいと考えると必然的に一問ごとに使える時間はさらに限られてきます。

もちろん上記の計算は一般論であって、何点を目指すかや得意不得意によっても時間の使い方は千差万別です。一度自分であればどういう時間配分をするか考えてみてください。そして、考えて終わりではなく、残りの約30日間でその時間内に収まるように読解スピードを速める必要があります。既にできている人は正確性や再現性を高めていきたいです。国語に限らず他の教科でも時間配分は考えなければいけないところです。本番焦ることが無いようしっかりと準備をしておきましょう!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 体調管理

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日鼻水とくしゃみが止まらなくて久々に体調を崩したか?と思ったら、どうやら秋花粉が始まり出したようで、花粉症の薬を飲んだらほとんど出ないくらいに落ち着きました。アレルギーでもなんでも体調不良には気を付けたいところです。中学生の皆さんは学園祭シーズンの真っ只中だと思うので手洗いうがいなどこまめにやっておきましょう!

さて、明日から小学生は文チャレの実施になります!多くの内容が一学期に扱ったものだと思いますが復習はバッチリですか?特に夏休み明けから入塾してくれた小学生にとってはかなり大変なタイミングになってしまいましたが、できる限りの力を発揮していただければと思います!

普段の授業の時間の代わりにテストを実施します。単科生で普段木曜日や金曜日に授業に来ない生徒の皆さんはお気を付けください。

文チャレにつきましてご不明点等ございましたらお気軽に校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。