投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 まとめと完成②

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日東京へ行ってきたのですが、夏かと思わせるような暑さでした。半袖の方も数多くいました。先日までは暖房必須でしたが、もう冷房を付けたいくらいですね。外にいるときはもちろんですが、室内にいても熱中症になるらしいので水分補給を意識的にしていこうと思います。

さて、先日中学3年生向けに受験教材であるまとめと完成(数・英はファイナルステージ)の話を少ししましたが、これから国語に取り掛かる人も増えてくると思うので国語のまとめと完成の使い方について簡単にご説明します!詳しくは校舎内に貼ってある掲示を見て取り組んでみてください。

使い方① 時間を計って取り組みましょう。

国語は文章内にヒントや答えが書いてあるので、時間をかければそれなりに答えることができると思います。しかし、時間内に解けるかというと話は別です。始めから本番通りの時間配分というのは無理がありますが、少しずつ短い時間で読解できるようにならなければいけません。そのためにも毎回問題に取り組むときには時間を計りましょう。

使い方② 解答解説をよく読みましょう。

答え合わせをするときには、〇か✖かだけでなく、なぜ正解なのかまたは不正解なのか、本文のどの箇所を読めば答えられるのかまで確認しましょう。そうすることで、解答する際に見るべきポイントや意識すべきポイントが分かってきます。解答解説を読んでもいまいちわからない時には私にいつでも聞いてくださいね!

 

他にも課題に取り組むうえでやってほしいことや気をつけてほしいことはたくさんありますが、まずは上記の二点を意識して取り組んでみてください!

なにより継続が大切です。一回意識してみることなら多くの人ができると思います。しかし、それを継続するとなるとなかなか難しいでしょう。それを面倒くさがらず続けることで大きな成果に繋がります。志望校合格を勝ち取れるよう頑張っていきましょう!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

 

富士吉田校 到達度テスト実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

新学期が始まって10日ほど経過しましたが、皆さん新しい学校・クラスには慣れましたか?1年生の皆さんは部活動体験をしたり、入部したりするタイミングでしょうか。新しいことに挑戦してみるのも良いかもしれないですね。私は中高と運動部だったのでもしまた部活に入るとしたら文化部も体験してみたいですね。中学校にあるのかわからないですが、放送部に入って滑舌を良くしてみたいです!そういう部活でなかったらすみません。

さて、先日中学3年生が模試を行いましたが、中学1・2年生の皆さんも4月28日(月)に「到達度テスト」を実施いたします。

こちらは国語・数学・英語の3教科のテストです。中学1年生にとっては中学生になってから初めての塾内テストです。特に普段定期テストが少ない、または定期テストがない学校の生徒は自分の実力を図る良い機会だと思いますので、ぜひ今後の勉強に役立ててほしいと思います。近日中に対策用の教材もお渡しいたしますので、しっかりと準備した上でテストに臨むようにしましょう!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 多角的

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日出社前にとある映画のチケットを予約しました。先日のブログでも話題に挙げたあのアニメの映画です。動画配信サービスでも過去の作品を見られるようになっているので復習してから映画館に行こうと思います。笑

さて、先日行われた山梨県合否判定模試の校舎内掲示を本日いくつかの箇所に貼りました!今日来てくれた生徒は早速食い入るように見ていましたね。自分が学生時代に友達と点数や順位を比べていたのをふと思い出しました。高め合える関係は大事にしたいですね。

その点数や順位ですが、受験の年なので多角的な視点で自分の成績を見てほしいと思います。一口に高い、低いといっても、平均点と比べてどれほど高いもしくは低いか、前回の成績からどれほど上がり下がりしているかなど見方は様々です。5教科の中でどの教科が得点源になっていてどの教科で点数を落としてしまっているのかも見るべきポイントです。

そして、その結果から次に向けてどういった取り組みをしていくのかも考えていかなければいけません。得意教科をさらに伸ばすのか、苦手教科を克服するのか、戦略は人によって異なるでしょう。さらに細かく言うと教科の中でも基礎で落としているのか応用力が身に付いていないのかによっても今後の勉強が変わってきます。

挙げるとキリがないですが、一度のテストでもそれだけ見るべきポイント、考えるべきことが多くあります。成績表が返却できるようになったら具体的なアドバイスももっとできるようになると思いますので、それまでしばらくお待ちください。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 まとめと完成

こんにちは。富士吉田校の高根です。

だいぶ暖かくなってきたので冬タイヤから夏タイヤに変えようかタイミングをうかがっているところですが皆さんの家の車はもうタイヤを変えましたか?4月や5月の初めにも雪がパラつくことがあるので悩ましいですね。

さて、先日中3生に受験用教材をお渡しいたしました。各教科配られたのであまりの多さに面食らったという方もいたかもしれないですね。こちらの教材は各教科週単位で課題を出し、毎日コツコツと勉強してもらうためのものです。

課題を提出するだけなら締切ギリギリにまとめてやるのも一つの手かもしれませんが、それでは受験勉強の意味がありませんね。課題を通して1・2年生の内容を早い段階で思い出していただき、教達検・入試に向けて実力をつけていく必要があります。また、受験勉強はかつてない長期戦かつ一日当たりの勉強量も求められます。2学期3学期になっていきなり長時間勉強しようと思ってもなかなかできるものではありません。今のうちから自ら机に向かう習慣をつけていきましょう!家での勉強が難しい生徒はいつでも自習室に来てくださいね!基本土日問わず毎日開いていますよ。

教材の使い方、問題の解き方・丸付けの仕方についてもまたの機会にブログに書けたらと思います。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 良い子の日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日校舎に向かう途中でタキシードとウエディングドレスを着たカップルが外で富士山をバックに写真撮影をしていました。富士吉田校舎周辺は観光客に人気の撮影スポットのようで毎日多くの観光客がカメラを構えているのが見えます。今日はいつもより風が強いので、撮影するにも一苦労ですね。

話は変わりますが4月15日は「良い子の日」だそうです。語呂合わせですね。保護者の方からすれば毎日良い子にしていてほしいところかと思いますが、良い子というのは何も態度や行動だけではなく健康など総じて良くあってほしいという意味合いも含まれているようです(諸説あり)。ちなみに東京ディズニーランドが開園したのも4月15日なのだとか。

さて、本日は小学生と中学生Sクラスの授業の日です。そろそろ学校でも本格的に授業が始まり出し、疲れが増す頃かと思いますが、文理の授業もしっかりと受け中間テスト・単元テストに備えましょう!

夜に授業や習い事がない生徒はなるべく早めに寝て体調を整えておきましょうね。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 SDGs地域清掃活動実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日から大阪・関西万博が開催されたようですね。早速行ったという方はいらっしゃいますか?

半年間行うようなのでGWや夏休みを使っていく人もいそうですね。万博自体がどういったものなのかイマイチわかっていないので、機会があれば行ってみたいものです。

さて、文理学院では毎年2回各校舎でSDGs地域清掃活動を行っております。こちらは校舎周辺地域のゴミ拾いをする活動で、毎度多くの方にご参加いただいています!活動の甲斐もあって少しずつ落ちているゴミの数は減ってきていますが、まだ0とは言えないのが現状です。

そこで、今年度も富士吉田校にてSDGs地域清掃活動を実施いたします!実施日は4月26日(土)です。詳細は以下の通りです。

SDGs地域清掃活動

⚫実施日時 令和7年4月26日(土)14:00~15:30(予定)

⚫実施場所 富士山駅周辺(文理学院富士吉田校集合・解散)

⚫持ち物  軍手・動きやすい服装

※保護者様のご参加も受け付けております。本日から順次参加の案内を配布いたします。案内に記載されている期日までに参加申込書を校舎までお持ちください。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 SSクラス再開

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は中3生の皆さん、合否判定模試お疲れ様でした!手応えはいかがでしたでしょうか?一つ前のブログでも書いたように、やって終わりではなくその後の取り組みが重要です。まったく同じ問題は出ないかもしれないですが、似たような考え方で解ける問題は今後出てくるでしょう。そうなったときに、正解できたりとか今回よりも進んだ考え方をできたりすることが大事です。また、問題の内容だけでなく、試験前後の過ごし方、時間配分等も振り返って次回に生かしていきましょう!

さて、本日からSSクラスが再開です!心待ちにしていた皆さん、長らくお待たせいたしました。私としてもSSクラス2年目です。昨年度も持ちうる限りの知識と技術を伝授?したつもりですが、今年度はさらにパワーアップした授業をお届けできるよう頑張っていきます💪

SSクラスに通う生徒の皆さんは普段の学校や文理の授業ではあまり「わからない」「難しい」と感じる場面に出くわすことが多くないかもしれません。しかし、そういった機会に多く触れることができるのがSSクラスです。もちろん難しい問題を解けるに越したことはないですが、難しいながらに自分なりに考えたり手を動かしたりする経験を授業を通して積み重ねていってほしいと思います。そういった経験が皆さんを一段と成長させると信じて私も授業をしています。これから一年一緒に頑張っていきましょう!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 本日14時から模試です!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

吉田高校では毎年恒例の応援練習が始まったようです。私が通っているときにも応援練習はあり、喉を嗄らしながら声を出していた記憶があります。笑

喉を傷めると風邪にもつながりますので、練習後はしっかりとケアもしてくださいね!

さて、本日は中学3年生山梨県合否判定模試当日です。ここからは模試一回一回が非常に重要になってきます。良い結果が得られたかどうかはもちろん大切ですが、試験に臨むまでの準備、試験中の問題の取り組み・見直し、解答が返ってきてからの復習、その他諸々今のうちから意識して行う必要があります。

入試直前になっていきなり意識できるようにはなりません。一年かけて少しずつ受験生としての心構えを身に付けていきましょう!定規・コンパスも忘れずに持ってきてください。

試験時間は14時からです。14時には試験が開始されますので、時間に余裕をもって校舎にお越しください。遅刻・欠席の場合にはあらかじめ校舎までご連絡ください。その際に振替日の調整を行います。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田 世の中に

こんにちは。富士吉田校の高根です。

都留方面に車を走らせていると、桜の花が咲いていました。(似ている別の花かもしれませんが…笑)毎年見るものではありますが、やはり桜を見ると心が躍るような気分になりますよね。

桜を愛でる文化は古くからあるようで、有名な和歌に「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」というものがあります。「桜が全くなければ春の心は穏やかだっただろうに」といった意味の和歌で、一見すると桜なんて全部なくなってしまえと詠っているようですが、実際には桜が咲いたり散ったりすることに一喜一憂するほど魅力的で心揺さぶられるものだと詠っているわけですね。

1000年以上前に詠まれた和歌ですが、現在にも通ずるものがありそうですね。皆さんの好きな桜に関する歌や作品もあれば教えてください!

さて、本日は小学生の授業と中学1・2年生の授業がございます。テキストは通常の物に戻りますのでお間違いの無いようご注意ください。また、中学3年生は明日「山梨県合否判定模試」があるため、本日の授業はございません。明日に関しても中学3年生は模試のみで授業はございません。補習が振られている生徒については軽食等持参のうえ校舎にお越しください。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。