投稿者「富士宮駅南校 高等部」のアーカイブ

GWにむけて。

みなさん、こんにちは。数学担当の奈良です。

 

春休みも終えて、新学期を迎えいかがお過ごしですか。

高校1年生は、新しく友達はできましたか。

新たな環境になり、高校1年生を始め、疲れていませんか。

4/4(月)から新年度授業が開講しました。授内でも少し疲れが見える生徒もちらほらといますね。どうしても、体力的に無理かも…となってしまったときは、

相談してくださいね。補習等で対応しますよ!

 

新年度授業が開講して1週間が経ちました。

多くの生徒が自習室を利用してくれています。

とくに、高校1年生の皆さんがどんどん抵抗なく利用してくれています。

1年生では、学習習慣を身につけることがとても重要です。

5月の中旬には、中間テストがありますね。

あと1カ月程度でテストが始まりますね。

中学校と比べ、範囲が長く、内容も難しくなります。

3週間前からは、少なくとも対策をしていきたいですね。

そして、だんだんと普段から学習することに慣れていきましょう。

数学は高校1年生、2年生の皆さんは「対策テキスト」を配布いたします。

どんどん質問してくださいね。質問した分だけ、成長しますよ。

質問待ってますよ!

 

★☆★☆★ GW特別企画 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

『始まる。始めよう。』

高校1年生

『1学期中間テスト対策授業』

日程:5/3(火)

【富士など】

 数学 19:45~21:00  英語 21:05~22:20

【清水東など】 

 英語 19:45~21:00  数学 21:05~22:20

【富士宮西など】

 数学 19:45~21:00  英語 21:05~22:20

【桐陽・星陵など】

 英語 19:45~21:00  数学 21:05~22:20

【宮北など】

 数学 17:00~18:15  英語 18:20~19:35

 

 

高校2年生、3年生

『共通テストチャレンジ』

受験科目:数学Ⅰ・A, 英語(Reading),国語

日程:2年生 5/5(木) 

    数学 ⇒ 18:20~19:30(70分)

    国語 ⇒ 19:35~20:55(70分)

    英語 ⇒ 21:00~22:20(70分)

 

日程:3年生 5/4(水) 

    数学 ⇒ 18:20~19:30(70分)

    国語 ⇒ 19:35~20:55(70分)

    英語 ⇒ 21:00~22:20(70分)

詳しい日程等につきましては、校舎にお電話ください。

   文理学院  富士宮駅南校 高等部      ☏ 0544-22-2007

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

ご入学おめでとうございます!

こんにちは、駅南校舎英語担当深澤です!

新一年生の皆様!ご入学おめでとうございます!

晴天桜日和に恵まれたなか入学式が執り行われ、順風満帆の新生活の始まりとなりました!

 

この先、文理の中等部から各高校へと進級してくださった皆さんは、学業面ではきっと順調なスタートを切ることになると思います!

高校準備講座→春期講習会と英語・数学の先取り授業を8回は受けているのですから、バッチリ予習済みですものね!

 

実はですね…

この塾の先取り授業というのが、高校時代の私を苦しめたのです!

今も昔も、高校の授業は「すでに知っている」ことを前提に進められます。

または、実際に授業を担当している教師が、「ああ、なんだ、生徒たちはもうこの知識をもっているんだ。このペースで授業を進めて大丈夫なんだな。」と誤解して、すべての生徒が、わかっている呈で授業が進んでゆくのです!

例えば、西高校生の、約1/4が文理学院に通っていたわけですから、高校の教師側としても、そう判断して授業を進めるのも理解できますよね。

話を戻して、昔の自分を振り返ります…

当時塾に通っていなかった私は、当然授業の予習などしているはずもなく、のっけから教師が何を話しているのかさっぱりわからず、授業に全くついてゆけませんでした。

 

分からない→退屈する→授業を聞かないようになる→ますます分からなくなる→分からないのが常態化する→分からなくても気にしないようになる→成績下位層に定着する!

 

このような負の連鎖にはまっていきました…

(もちろん、高校英語を教えているくらいですから、この連鎖を断ち切るには並々ならぬ苦労があったことは理解してください)

文理学院は集団塾ではありますが、個別対応も厚く厚く行っております!

分からないとこは、分かるまで、納得のゆくまで何回も質問対応・個別対応をさせていただいております!

しかも、4月は入学金免除となっております!

やはり普通科高校に通う人にとって、勉強ができないのは、かなり気が重いことです。明るい学園生活を送るためにも、

 

分かる→勉強が楽しい→ますます学業に身が入る→成績上位者に定着!

 

のプラスの連鎖を作っていきましょう!

 

「なんか、ぼんやりしたまま授業が進んでいる…」

「やばい!さっぱり高校の授業についていけない↓」

 

みんなの周りにこんな風にこぼしている友達はいませんか?

 

すぐに文理学院を紹介してください!

文理学院に誘ってください!…負の連鎖が始まり、できないのが定着してしまう前に!

スタッフ一同、一人でも多くの早め早めの入塾をお待ちしております!


新高校1年生の授業は、英数 火曜・金曜 7:45-9:00/ 9:05-10:20

国語  木曜      9:05-10:20

と部活生にも通いやすい時間設定となっています!

 

ますは体験授業から!

お気軽にお問い合わせください。 0544-22-2007

 

[高等部 富士宮駅南校舎] 定期試験結果!

みなさん、こんにちは、数学担当の奈良です。

 

春らしい天気が多くなってきましたね。

その一方で花粉が多く、花粉症でない自分もなんとなくですが、

目が、かゆい気がします。そんなのは、錯覚だろうと思っています。


<富士宮西高校1年テスト結果報告>

学年最後のテストの結果が返却されたので報告します。

富士宮西高校1年3学期期末

数学➀ 学校平均 47.7点  文理平均 59.0点 差 +11.3点/  3位 13位 24位 27位

数学② 学校平均 50.4点  文理平均 63.8点 差 +13.4点/  3位 6位 13位 16位

 

学年最後のテストで科目数が多い中、頑張ってくれたと思います。

来年度も一緒に頑張っていきましょう。


<お知らせ>

春休みが、もうすぐ始まりますね。

短い休みですが、課題が多く出されています。

新高校1年生の方は、

「こんな量、自分だけじゃ無理かも…」

「高校内容が入っていて難しくて手を出せない… 」

と思っている人はいませんか?

ご安心ください!

そんな悩みを解決すべく、文理学院では、春期講習期間中に

「課題お助けタイム」を設けています。

ぜひ、活用してみてください。

 

まだ間に合う!!

春期講習は3/23(水) START!

まだ空きがあります!お電話お待ちしております。

0544-22-2007


<大学合格実績> 3/20判明分まで

すべて富士宮駅南校舎のみの実績です!

国公立32名 (旧帝5名)

他 静岡大学7名 静岡県立大5名(含む薬学部)など志望大学合格者多数!

 

今年は駅南校舎私立も大躍進!

早慶上智5名

MARCH(明治/青山/立教/中央/法政)なんとなんと…36名

富士宮西高校生だけでMARCH12名合格!(明1/青1/立3/中2/法5)

 

おめでとうございます!

「先生!受かりました!合格です!」

明るい声、嬉しい報告が電話越しに響きます。

生徒の頑張ってきた姿が、走馬灯のようによぎる瞬間です!

 

受験、本当にお疲れさまでした

そして、おめでとうございます!

では、駅南校舎、私立大学の合格速報から!

 

早稲田大学   (文)(人科)  計2名

慶應義塾大学 (法)(文)     計2名

上智大学   (法)          計1名

 

学習院大学  (文)               計1名

明治大学   (商)(文)(理工) 計4名

青山学院大学 (法)(経営)(理工)計4名

立教大学   (経済)(文)(観光)計6名

中央大学   (法)(商)計4名

法政大学   (法)(経済)(経営)(社会)(国際文化)(情報)(理工)計13名

G-MARCH計31名合格!

関西大学   (法)計1名

関西学院大学 (建築)計2名

同志社大学  (グローバル)(理工)計2名

立命館大学  (法)(文)(国際)(理工)計8名

関関同立計13名合格!

[その他、第一志望大学に合格した人,多数!]

 

同一学部学科に複数の受験方法で合格した、いわゆるダブル・トリプル合格者(共テ利用/全学部入試/個別入試等)の数は差し引いた実数なので、のべの合格者人数はさらに増えます!

 

最難関の早慶上智はもちろん、関東の雄 G-MARCH/関西の雄 関関同立/完全制覇です!私立大学が非常に難化している中、本当に素晴らしい結果を残してくれました。(文系最難関の慶應(法)なんて今、偏差値82<2021/7月benesse調べ>もあるんですよ!)

 

特にみなさんに報告したいのは、富士宮西高生の大躍進!西高生マーチ合格者が、なんと10名もいるのです!色々と苦労して勝利を勝ち取ったのを一緒に体験してしたので喜びもひとしおです!

富士宮西高校生 MARCH10名合格!

 

続いて、国公立大学(前期)の結果速報!

名古屋大学(工)(情報) 計2名

東北大学(経済)(農4    計2名

北海道大学(総合理系) 計1名

静岡大学(人文)(教育) 計7名

[その他国公立大学合格者多数!] 駅南生 国公立31名合格!

詳しくは3/12(土)の折り込みチラシで確認願います!

 

ほんとに、本当に「おめでとうございます!」

 

                                           

文理学院では、「明日の勝者」を生み出すべく、春期講習生絶賛募集中です!

 

[春期プレ(無料)3/19(土)START ]

3/19(土)…高3数学 19:45~

3/20(日)…高3英語 19:20~

3/21(月)…高2(ハイレベル)英数 19:45~

3/22(火)…高2(スタンダード)英数19:45~

 

[春期講習(有料)  3/23(水)START] 

Aターム 3/23 3/26 3/28 3/30

高1英数国・高2国語・理科・高3英数

Bターム 3/24 3/27 3/29 3/31

高1英数・高2英数・高3数理

…どちらのターム、どのクラスになるかはレベル設定がありますので、詳しくは

☎0544-22-2007までお電話お待ちしております!

 

 

 

学年「最後の」テストが始まる…

みなさん、こんにちは、数学担当の奈良です。

 

年が明けてから、2カ月が過ぎましたね。

高校の1年はとてもはやいですね。

もうすぐ、後輩ができますね。

 

進級の前に、

富士宮西高校は、2月24日から、星陵高校は3月8日から3学期期末テストが始まりますね。

富士宮西高校の皆さんは来週から始まりますね。

あっという間に、3学期期末テストが始まります。

 

2学期期末テストで、

思うように勉強時間が確保できずにすべての科目のテスト範囲が終わらなかった子もいますね。

同じ失敗を2度も、3度もしていてはいけませんよ。

既に、学習した範囲は今すぐ復習をしていきましょう。

 

1年生は、テスト対策テキストを既に配布済みですね。

どんどん、自主的に進めて質問をしてくださいね。

質問、たくさん待ってますよ!

 

2年生での最後のテストです。

もう、いよいよ最終学年ですね。みなさんはもう受験生ですよ。

定期テストはもちろんですが、受験を意識した勉強をしていきましょう。

直前に「解答」暗記で乗り切るなんて、絶対にやめましょう。

合格するための勉強へと精度を上げていきましょうね。

 

職員一同みなさんの本気を全力でサポートしていきます。

さぁ、一緒に勉強頑張りましょう。

 


<春期講習募集中>

新学年からのスタートダッシュで差をつける!

【日程】3/23(水)~31(木)

新高校1年生!

➀英語 ➁数学 ➂春課題などの質問対応

3つセットで「無料!」

 

新高校2年生「必見!」

春期講習から理科(物理・化学)開講!ライバルより一歩先に!

日程など詳しいことは校舎までお気軽にお問い合わせください。

文理学院 高等部 富士宮駅南校 0544-22-2007


2022年度 合格速報!

早稲田大学 1名

 

明治大学   1名     日本大学 2名    関西学院大学 1名

青山学院大学 2名     東洋大学 1名    関西大学   1名

立教大学   1名     駒澤大学 5名      同志社大学  1名

法政大学   2名     専修大学 2名     立命館大学  5名    ほか多数

(富士宮駅南校のみの実績です。)

 

 

時間通りに「パン食っちゃる」!

こんにちは、駅南校舎、高校英語担当深澤です!

今日はタイトルのpunctual(時間を守る)について話しをさせてください

 

塾の時間にいつも遅刻して来る生徒さんがいます

これは、

とても損をしています。

とっても勿体(もったい)ないです。

とーっても成績も上がりません。

 

塾の授業は、概(おおむ)ね

【前説→前回の復習チェックテスト→本日の授業→連絡事項】

の順に構成されています。

前説では、年間達成目標の確認(1年生は文法完成が優先事項だよ!)とか、今後の授業の流れ(定期試験が近いから次回から対策授業になるぞ、その後は模試があるから切り替えてゆこう!)とか、どんな生徒が受験に成功したのか=先輩方の成功・失敗例(だからこうしよう/だからそうならないようにしよう)とか、先日○○大学を卒業して△△先輩が塾を訪ねてくれたけど、すっげー会社に就職が決まっててねぇ、などなどモチベーションupに役立つ話をしています。

遅刻してこの前説を聞き逃すと…

目標が見つからない、もしくは見失い、マンネリの潮流の中に埋没し、まともに勉強しないまま、ただただ惰性のまま日々が過ぎてゆく(だせいぜ↓)これでは、「そうだ!勉強しよう!頑張ろう!受験生になろう!」などと気持ちを切り替えるチャンスを失うことになります。

同じ月謝を払っていても生徒の間でも、気持ちの上で差が出てしまいます!

これは、とても損をしています!

さらに、なぜか10分以上遅刻している常習犯もいますが、これは前回復習チェックをみんなと一緒に受ける機会を失くしています!

学習内容の定着を図るためのチェックテストなのですが、授業後残ってチェックを受けたとしても…

「やばい、みんな受かっているじゃん!勉強せねば!!」などと反省して気持ちを刷新して

勉強に向かう態勢を作る機会を失い、学習効果も薄れます。かくいう私自身も友人たちが本格的に受験勉強を開始したのに気づいて、志望大学合格に向けスタートを切った口ですが(周りの影響って大きいですよね!)学習効果にも差が出てしましますね!

遅刻どころか、少し早めに塾に来れば…

「前回の復習チェックは〇○だけど、もちろん勉強してきたよね?」→「やばい!先生前回のプリントあります?今から速攻でやります」の流れも作れますしね…

「ねえ○○君遅刻やめましょうよ!ほんとうは結構能力高いのに、とっても勿体ないなぁ!」

 

そもそも論ですが、なぜ遅刻をしてしまうのでしょうか?

塾の授業は毎週同じ日にあるので…「塾があるのをうっかり忘れてました」は詭弁です!

家を出て塾に行かなければならない時間が迫っているのに、

<ズルズル、グダグダ、ウダウダしていてあと少し、あと少しと思っているままに間に合わない時間になってしまって、ようやくベッドから立ち上がるも、中身を確認しないまま、あせって塾のカバンを手にして玄関を出る>と言った感じではないでしょうか?(あと、遅刻常習者の特徴として忘れ物が多いのも事実です)

 

<いつまでも切り替えができない=スイッチが入らない=実行が伴わない>

受験日が近づいているのに、やらねばならぬことが手につかない!将来の行動が目に浮かびます…

 

とにかく行動を変えましょう!

「先生、やる気が出ないんです↓」

大丈夫!気持ちは後からついてきます

行動を変えることで、結果も劇的に変わります!

 

 

私の大学入試データ!

現役時代 1勝7敗…試験会場にギリギリに到着!

浪人時代  6勝0敗…会場ほぼ毎回1番乗り!

 

何事も余裕を持つことが肝心です!

諸君の改心、改善を祈する!!!

 

 

                                      

 

富士宮駅南校舎 大学入学共通テスト 結果報告

☆ハイレベルクラスの平均点です☆

 

英語(リーディング)86.50点   全国平均61.81点 +24.69点

英語(リスニング)  80.18点    全国平均59.45点  +20.73点

数学ⅠA               49.33点    全国平均37.96 点 +11.37点

数学ⅡA            55.56点     全国平均37.96点   +11.37点

国語                132.84点    全国平均110.25点 +22.59点

 

                                       

2月後半入塾生!「受付中」

「いちばん痛くないのが、予防です!」

困ったことになる前に、文理の門を叩いてください!!

まずは、体験授業から…

☎0544(22)2007

 

 

 

緊急のお知らせ

富士宮駅南校に通っていただきいつもありがとうございます。

 

富士宮駅南校の通塾生で新型コロナの陽性が判明いたしました。

1/17(月)に保健所より該当生徒様に連絡があり、聞き取り調査を実施した上、「家族以外の濃厚接触者なし」との判断をいただきました。

その判断に伴いまして富士宮駅南校は

通常通り授業を行ないます。

 

今後さらに感染症対策を徹底して参ります。

ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

今回、陽性となった方の一日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。

富士宮駅南校 高等部