投稿者「富士宮駅南校 高等部」のアーカイブ

夏休みです!勉強してますか?

暑い日が続きますが、元気でリズムよく過ごしていますか?英語担当、「深澤」です!

つい先日、岐阜の高山にある「リスの森」を訪れまして、エゾリス、シマリスと戯れてまいりました。手乗りはもちろんのこと、ズボン、肩の上、頭の上にと(滑り落ちるなよ…)すっかりリフレッシュしてきましたよ。(癒されるー///)

さてさて、夏休みも後半に入ろうとしてますが、意識してほしいことを3点ほど…

①ますは、課題の進行状況はいかがでしょうか?

ただ単に課題を終わらせるだけではなく、「課題を利用して力を高める」という意識を持って取り組んでほしいです!僕らも協力するので、自習室を利用して、どんどん質問して、疑問点を解消してゆきましょう!

②課題を十分に検討し終えた人は、この機会に得意科目をさらに伸ばすor弱点科目の補強を考えましょう!

(私の場合は、1年時は数学!2年時は英語を強化しました!まだまだ1日中フルに勉強することは毛頭考えていなかったので、[皆さんも1日の流れの中でのonとoffの切り替えをうまく考えてね]1科目ずつ強化する作戦を取りました)睡眠時間以外の時間を2分割して、半分は学習時間に当てましょう!部活の忙しい人は、残り時間の2/3は学習時間に当てましょう!(そもそも学業と両立させるつもりで入部したんですよね?)

 

③普段できない、趣味を育てる!とくに1年生・2年生!

リフレッシュしながら勉強を継続させましょう!

(私は毎日読書三昧+毎日バイクで遠乗りなどをしていました。記憶に残る夏休みにしましょうね!3年生は勉強一色になるはずなので…)


☆駅南校舎では、8/17よりいよいよ2学期通常授業が始まります。1年生は2学期の先取り授業、2年生は来年1月にある共通テスト早期模試に向けて本格的なスタート、3年生はいよいよ受験本番に向けた応用力を養成する時期になりました。

特に1年生は2学期中間試験に向けて十分準備ができるので、是非ともここで結果を残しましょう!

1学期にうまくいかなかった1年生!成績に満足せずさらに上を目指したい1年生!今がチャンス、入塾する絶好の機会です!!

 

 

夏期講習 Bターム1日目!

みなさん、こんにちは、数学担当のならです。

 

夏期講習Bターム1日目です。

気温も上がり、暑い中、自習室にきて一生懸命勉強してる生徒さんたちがたくさんいます。

この夏、一緒に成長していけるように全力でサポートしますね。

 

お待たせしました!

富士宮西高校 1年 1学期期末テストの結果の報告をしていきます。

<富士宮西1年生>

数学➀

学校平均 56.6点  文理平均 65.1点 +8.5点

学年順位 7位、8位、11位…

 

数学➁

学校平均 41.5点 文理平均44.5点 +3.0点

学年順位 3位、12位、17位…

数学➀は2次関数でしたね。全体的によかったのかな。

関数の基本的なことを多く学ぶ単元ですね。この単元はかなり今後の学習で重要です。

夏期講習では、2次関数を「メイン」に行ないます!

 

数学➁は三角比…ギリギリ超えた感じですね。

日頃の準備をしていきましょうね。

この夏は、学校課題を利用して三角比やそれ以外の単元もしっかりと復習していきましょう。

毎日、毎日、コツコツやる。これが一番楽ですよ。

 

2年生のみなさん。この夏の行動が重要ですよ。

分かってはいますよね。わかっちゃいるけど、行動に移せない…

こんなときは…そう「自習室」に来ましょう。

勉強仲間を増やして、高め合っていきましょう。

 

3年生のみなさんは、全力で学習するのみ!

計画通りいかないことも多いでしょう。修正をしながら夏を過ごしましょう。

苦手をつぶし、得意を伸ばす。全力でサポートしていきますよ。

どんどん、質問して疑問を解決。これが一番近道ですよ。

 

さぁ、気合を入れて夏を乗り切りましょう。

 

【お知らせ】

2日間講習申し込み受付中!

お申込みで…8/16まで自習室利用可です!

自習室利用時間⇒12:00~23:00      

文理学院 富士宮駅南校 ☏ 0544-22-2007 までお電話ください

 

2022夏期講習ポスター

 

MU高2022夏期講習時間割 2

夏で取り戻せ!

 

こんにちは、駅南「深澤」です!暑い日が続きますが、熱中症対策は大丈夫ですか?駅南校舎では故障していた5番教室のエアコンが新品に換わりまして、今では一番快適な教室に生まれ変わりました!

=夏休みの重要性= 

 

さて、いよいよ夏休みが近づいています!

1年生、特に1学期がうまくいかなかった生徒にとっては、やり直す最大のチャンス到来です!うまくいった生徒も、ここでペースを落とすと、また最初からやり直しですよ!

(平凡な成績でスタートだった私でしたが、夏休みが終わるごとに順位が大幅にupしました!そこそこ勉強してただけなのですが、これは上位者でも夏休みにペースを崩してしまう人が多いことを示唆しています。上位陣こそ油断大敵ですゾ!)

2年生にとっては、志望大学を選定して、最終的に目指せる大学が決まる、受験勉強を開始する夏休みになります。

(第1志望大学に合格する生徒は、ここから受験勉強を本格化する人が多いです!先輩方の多くも2年の夏から、大学を意識した勉強に切り替えてますよ)

3年生…いわずもがな、人生で1番勉強すべき季節の到来です!

「受験生よ!第一志望合格を目指し、熱く熱く燃えなさい!」

 

 =受験勉強とは?=

夏休みの早い段階で大学の過去問をざっと目を通してみましょう!今の段階では解けない問題だらけかと思われますが、正答に至る道筋が見えていますか?そこに至るステップを1つ1つ踏んでゆくのが受験勉強です。合格までの手順が浮かばないのなら、文理を頼ってくださいね!具体的にすべきことをアドバイスします。

(塾の壁にも各教科の自主学習法が掲示してあります!ぜひこれも参考にしましょう)

=学校だけに任せておいて大丈夫?=

私の場合、世界史の先生が神レベルだったので、それをベースに受験勉強を組み立てました。残念ながら他の教科はいくら復習を積んでも自分の目指す大学には合格できるレベルではなかったので作戦を練りました。

…実は、塾とか予備校とか毛嫌いしていたのですが、観念して2年の夏から塾・予備校を利用しました。ここは自分の実力と目標との距離感を考えて、冷静に判断しましょう。お待ちしております(笑)

(勘違いしてほしくないのは、「学校の勉強はやらなくてはいい」と言ってるわけではないですよ!学校の課題・勉強を十分にこなした上で、受験計画を立てましょう!)

 

 =さあ、勉強しよう!勉強する環境=

さて、やるべきことが明確になったら、あとは実行あるのみです。でも、学習習慣のなかった人が、いきなり自室で勉強するのはなかなか難しいですよね?スマホの誘惑もありますし…。そこで勉強に集中できる、勉強せざるを得ない文理の自習室をお勧めします!「みんな頑張ってるので、僕も私も頑張れる!」

夏休みは連日12:00~23:00まで利用可能です。質問もいっぱいできますよ。

 

※今、7/23(土)スタートの4日間講習を申し込むと、即日-8/4(木)まで、自習室が使いたい放題

す!さらに2日間講習を追加すると8/16(水)まで、自習室利用が延長できます!

さらに、さらに

今年は夏企画第3弾として!英数物化のオン・ディマンド授業、やってほしいことを個別に指導

してもらえる生徒主導型の個別無料レッスンが8/1より始まります!

繰り返しますが、無料です!お電話お待ちしております!

自習室にこもって、学校課題を高いレベルで仕上げましょう!受験勉強を本格化させましう!

                                                   

「自習室を利用して、塾に籠ろう!」

来週から(7/18-7/21)プレ講座が始まります!4日間講習の申し込みをされた生徒さんはさらに1日+で文理の生授業を受講できます!これはお得です!

 

詳しくは校舎まで

0544(22)2007

お電話お待ちしております!

2022夏期講習ポスター

 

MU高2022夏期講習時間割

 

MU高2022夏期講習時間割 2

 

夢は叶えるもの!

 

 

皆さんこんにちは、駅南校舎数学担当の岡田です。

梅雨が明け、本格的な夏の到来です。

夏のまぶしいばかりの日差しを浴び、目を閉じていると2つのことが、思い出されました。

1つは20歳ぐらいからの夢で、地中海の砂浜を歩いてみたかったことです。

ただ、これはもしかしたら実現できないかもしれない。本当に夢で終わってしまうかもしれないと漠然と抱いていた憧れでした。

約40年ほどたち、大きな縁にも恵まれ、3年前、フランスに行く機会があり、その夢を実現できました。ニースは地中海に面したヨーロッパ人の憧れのリゾート地でニース国際空港には、ヴァカンスを過ごすため、ヨーロッパの富豪達のプライベートジェット機が数百台も止まっていました。ニースのある海岸はコート・ダジュール、と呼ばれ,その名の通り「紺碧海岸」:濃く澄み渡る真っ青な空と真っ白な砂浜、穏やかで、青い地中海は自分史上最高の海の景色でした。

この夢の実現は,自分だけの力で成し遂げたものというより、長い年月と様々な縁などによるものかなと思っています。

 

2つ目は12年ぐらい前の君たち文理生の先輩のことです。

そのころNHKの大河ドラマで「龍馬伝」が放送されており、日本中、竜馬人気が高まっている頃でした。2人の受験生、君たちの先輩は夏休み期間を利用して、京都大学のオープンキャンパスに行ってきました。彼らの真の目的は幕末の竜馬襲撃で有名な「寺田屋事件」があった、寺田屋に行ってみたいという夢でした。夜行バスを利用した日帰り旅行でしたが、親御さんも大いに賛同され、旅費を出してくれたこと、さらに、この夢のため日々の勉強を頑張り夏を成功させたことは言うまでもありません。彼らは、東工大と一橋大に進学していますが、それがもともとの志望校で、京都大学オープンキャンパスは彼らの夢実現の口実だったのです。それでも受験という時期を前向きに更に自分も親御さんも喜ばせて、ちゃっかりと夢を実現するなんてすばらしいと思いませんか。

 

受験生にとって夏は「受験の天王山」とか、高1・2年生には弱点を克服して大きく羽ばたける夏といわれます。その通りです。ですが、辛そうな中でも前向きに周りに感謝しながら楽しめる方法もあることを忘れないでおいてください。

長いスパンでの夢の実現、現状を逆手に取った夢の実現。そんなこともあることを心の片隅に置いて暑い夏を最高の夏にしてください。


 夏にはばたけ!

駅南校舎ではやる気溢れる講習生を募集中です!

詳しくは校舎まで問い合わせを!

スタッフ一同、お待ちしております

2022夏期講習ポスター
MU高2022夏期講習時間割
MU高2022夏期講習時間割 2

1学期中間テスト結果! 夏期講習募集中!

みなさんこんにちは、数学担当の奈良です。

 

学園祭も終わり、3年生は本格的に受験モードですね。

高校1年生、2年生も早いところで、再来週から1学期期末テストが始まりますね。

準備はいかがですか。中間テストの反省を活かして、「行動」に移していきましょうね。

 

そこで、1学期中間テストの結果の報告をします!!

 

数学❶

学校平均  46.3点 文理平均  55.5点

         プラス  9.2点

 

数学❷

学校平均  47.0点 文理平均  55.6点

             プラス  8.6点

 

初めてのテスト頑張りましたね。

このまま、がんばりさらに上を目指していきましょうね。

期末テストは、範囲が長くなり、内容も難しくなりますよ。

早めに準備をしていきましょう。毎回の授業で確認テストを入れていきますよ。

準備をして挑みましょう。

 

数学の問題は同じ問題が基本出ることはない科目です。

問題を暗記しても、定期テストはとれるけど、模試などの実力テストでは取れないということが起きやすいです。真の実力をつけるには・・・

【数学の勉強の仕方】

❶ できなかった問題を放置しない。

❷ なぜ、その考え方や定理・公式を用いるのかを理解する。

❸ テスト前以外でも、毎日勉強をする。

当たり前のことばかりですが、これがとても重要ですね。

授業では、これらの基本となる考え方やできなければならない考え方などを教えていきます。

学校でやった問題や、塾でやったことを実際に課題や参考書を用いて自力で解いていきましょう。いろいろな問題に触れていきましょうね。経験は力なりですよ。

自習室をもっと利用して、質問していこう。講師一同待ってますよ。

<夏期講習のお知らせ>

今年も夏期講習が始まります!!

2022夏期講習ポスター

 

MU高2022夏期講習時間割

 

MU高2022夏期講習時間割 2

 

富士宮駅を南に下って、徒歩5分!交通の便もよく、明るい通りに面した校舎です!

吹き抜けの玄関!声が響くので2Fから「こんにちは!」と声をかけると生徒がキョロキョロと「先生どこにいるの?」状態になるのが面白い!

2Fへの階段途中にある標語!「勉強スイッチONです!」 2Fが高等部専用教室になります!

やる気を出るキャプション!「今日も頑張るぞ!」

近々の目標!「模試をがんばれ!」

2F廊下/駅南図書館 手前が市販の参考書!奥が各大学の過去問題集になります!

文系理系・おすすめ図書があります!もちろん塾生は使い放題です! 置いてあるだけではなく、 いつ、どの教材を、どのように使うかなど適宜アドバイスしています!

各教科担当のお手製の掲示! 勉強の仕方、進め方の紹介になります!

廊下奥 カリスマ国語講師「荒川師」による共通テスト解説、および各大学の過去問研究!「ズバリ的中!」毎年本当に入試問題を的中させているんです!

束の間の静謐に包まれた「専用自習室」 ここから数々の伝説が生まれました。ここに入ると本当に空気感が変わります!

続きを読む

テスト対策で学べること

みなさん、こんにちは。数学担当の奈良です。

 

中間テストが今週から始まりましたね。

1年生にとっては、はじめての定期テストです。結果がどうなるかドキドキですね。

準備はいかがですか?まだまだ準備の時間はありますよ。一緒にバッチリと対策をして、乗り越えていきましょう!

 

1年生では、各定期テストで、次のことを学んでいきましょう。


【定期テストで学べること】

 ❶ 効果的な計画の立て方

 ❷ 計画の微調整

 ❸ 弱点把握

 ❹ 反省⇒修正

 ❺ 長時間学習できる「学習体力」をつける。

 ❻ 最後までやり抜く意志の強さ


この積み重ねで少しずつ学力は上がっていきますよ。

これらは、すぐには身に付きません。コツコツとやっていこう。

1年生の多くの生徒さんたちが自習室を利用しています。素晴らしいです。

このまま続けていきましょうね。

自習室を利用してない生徒は家庭での学習ができていますか? だらだらと過ごしていませんか?

学習できてないそんなときは、ぜひ自習室を利用しよう。

 

さぁ、富士宮西高校、富士宮北高校、桐陽高校、富士市立高校、富士宮東の皆さん、

テスト頑張りましょう。

対策授業が続き、通塾する日数が増えます。

体力面がきつい、寝不足でねむいなど身体的にきつい時が来たら、対応できますよ。

「辛くなったら、すぐ相談!」いや、辛くなる前に相談してくださいね。

無理をして、テストが受けられないなんてことになったら大変ですからね。

 

2年生の富士宮西高校の皆さん、準備はいかがですか。

昨年からの延長戦の感覚で、油断をしてませんか。

2年生のがんばりがその先の大学入試の結果に繋がります。

特に数学は内容がどんどん難しくなっていきます。

油断せず、対策問題をしっかりと反復していましょうね。

どんどん、自習室を利用していきましょう。

 

3年生のみなさんは中間テストも大切ですが、そのあと6月に行われる

進研マーク模試がとにかく大切です。自主学習プランを基に、受験勉強を本気でやっていきましょう。

 

みなさんのバックアップをするために、進研模試対策も考えてます。

この1年間、本気で勉強していきましょうね。どんどん質問もってきてくださいね。

 

星陵高校のみなさんは来週テストですね。土曜日に対策授業をしますよ。

一緒に頑張っていきましょう!

 

成功のカギは「自習室」「質問」ですよ!!!

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

富士高校・星陵高校 1年生対象

1学期中間テスト対策実施!

5/21(土)  数学 15:00~16:30

5/22(日)  英語 15:00~16:30

詳しくは、校舎へご連絡ください。

☏ 0544-22-2007 お電話お待ちしています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

対策授業②

こんにちは、数学担当「岡田」です。

1学期中間テストが、富士高校5/23 5/24・星陵高校5/25 5/26 5/27などで行われます。

ここでの好スタートが今後の3年間に大きく響いてきますので、悔いを残さないよう臨みましょう。

 

5月3日の対策無料講座には何人ものお友達が参加してくれました。

続いて第2弾目の対策講座を企画しているので、困っている友人・興味のある友人に声をかけてみてください。(日程が決まり次第、このブログで紹介します/乞うご期待!)


さて、

皆さんも実感していると思いますが、中学の対策とは異なり、全てをお膳立てしてもらうことを望むのではなく、主体的に取り組むことが成果に結びつきます。私たちも万全のサポートをして行きますのでともに最善を尽くしていきましょう

 

 

 

対策授業

こんにちは、気がつけばGW(ゴールデンウィーク)もあっという間に終わりですね。

ということで、いよいよ1学期の中間試験が近づいてきました。特に1年生は、ここでの結果が後まで影響を及ぼしやすいので、万全の準備をしましょう!

来週頭から、授業内容も「対策スペシャル」に切り替えて、全力で皆さんをサポートしていきす!

ところで…

皆さんの周りで、「学校の授業が全然分からないよ」とか「どんな準備をすればいいのだろう?」

などど不安を抱えているお友達はいませんか?

 

そんなお友達のために、新高校1年生限定でBIGなプレゼント!!

な・なんと

 テスト直前「中間試験対策授業」(富士高校・富士宮西高校)に

 無料でご招待

 

ぜひ対策授業に誘ってあげてください!

これは皆さんにもメリットがあることなんですよ!

①友人が増える

②誘った手前、負けられないという意識が芽生え、より頑張れる

③対策授業のおかげで平均点が上がるので、より強い、力のある仲間が増える!

(例えば…学年トップ10位に入らなければ静大に受からない高校にいるのと、平均点取れば静大

に受かる高校に所属しているのと、どちらが受験に有利なのかすぐわかりますよね!)

 

富士宮西高校対策授業は…

5/10(火) 5/13(金) 19:45-20:20 英語・数学

5/14(土) 5/15(日)    13:00-16:00 英語・数学

富士高校対策授業は…

5/17(火) 5/20(金) 19:45-20:20 英語・数学

 

遠慮せずに、どんどん誘ってあげてくださいね!

お問い合わせは…

0544-22-2007

お電話もお待ちしております!

学習習慣のきっかけ

こんにちは!太陽の恋しい深澤です!

小学校低学年のうちから学習習慣のついている稀な方を除いては、ほとんどの人は、大学受験を迎える高校生の時が人生で一番勉強をした時期に当たるのではないでしょうか?

では、何をきっかけに人は本気で勉強するようになるのでしょうか。

長年の塾講師の経験から…

①高校3年生の夏休みから

②3年生の学園祭以降~夏前にかけて

③2年生の秋ごろから

④高校1年生の4月から5月にかけて

上記の順番で本格的な勉強を開始する生徒が多いです。

(③④と大きい数字の時期から学習習慣を定着させた人ほど、レベルの高い大学に進学しています。大学入試はまず「量」ですから…ここのとこ勘違いしている人がいるのですが、まず「量」なくして「質」の向上はないですよ)

 

自身のことを振り返ると…1浪して志望大学に入学したのですが、浪人時代の6月から本気で勉強に取り組み始めたことを覚えています!きっかけはゴールデンウイークの小さな成功体験からでした。

 

予備校講師:「ゴールデンウィーク期間中は予備校は休みです。無論さぼってると、もう1年ここに学費を納めることになります!1週間程度の期間なので、『英語の書き換え問題集』が手頃だと思うので、ぜひ取り組んでみましょう」

 

その言葉が耳に残っていて、予備校帰りのその足で書店により、30ページばかりの『英語・書き換え問題集』を購入、そしてGW期間中にそのうすーい問題集を何とか完成させることができました…

 

【なにかを完成させる】

 

実は18年間の人生の中で、1つのものを完成させた初めての体験だったのです。

ばかげているように聞こえるかもしれませんが、これは大きな自信につながりました。

「俺でもできるんだ!」

小さな成功体験が自信につながり、その自信はやる気を導く。

そしてため込んだ学習量は実戦での粘りへと結実し、志望大学合格へと結実する。

 

さて、高校生の皆さんは今まさに、ゴールデンウィークを迎えようとしています。

ここでの成功体験は、夏休みの成功につながります

特に1学期の結果が望ましくなく、より上位を目指したい生徒にとって、長期休暇である夏休みの過ごし方が、挽回=成績upのポイントとなります。

(逆も真なりで、GWを漫然と過ごした生徒さんは、夏休みに何の収穫もなく過ごす確率はとーっても高いです)

 

なにか1つでも小さな目標。達成目標をもってゴールデンウィークを迎えましょう。

そして夏休みへとつなげましょう!

 

                                           

文理学院富士宮駅南校舎ではゴールデンウィーク企画として

高校2年生、高校3年生向きに

【共通テスト模試にチャレンジ!(英語リーディング・国語・数Ⅰ)】

を実施します。

 

高3生  5/4(水) 18:20-22:20

高2生   5/5(木) 18:20-22:20

 

まだまだ席に余裕がございます!

夏休みの前哨戦になるゴールデンウィークを成功させて、実りある秋を迎えるよう

この機会に駅南校舎の「共テチャレンジ!」へぜひ参加しましょう!

待ってます!

☎ 0544-22-2007

                                            

Coming Soon!

6月企画として「進研模試対策」を企画しております!

イベントとして、毎月何らかの「無料講座」を用意してますので今後も期待していください!