投稿者「吉原校 高等部」のアーカイブ

【吉原校高等部】読書のススメ(その5)

国語科の「THE KING」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

普段から言葉に携わっていると、感性に合わない表現や文体が多々ある一方で、上手い言い回しや美しい表現に思わず感動することもたびたびある。思わず「素晴らしいっ!」って叫んじゃう。英語科の足○先生のように・・・。やっ、違うな。私の場合は心の底から感動しているので。

それはさておき、今回はちょっと変化球。私が今まで読んだ数千の小説作品の中から、独断と偏見で『タイトルが秀逸すぎる小説』を紹介してみよう。ホントはもっとたくさんあるのだが、日本人作家で内容も担保できる作品となるとこの辺りであろうか。ではいってみよう。

『銀河鉄道の夜』宮沢賢治
まずこれは外せない。幼い頃に出会っている人が多いだろうから、昔すぎてこのタイトルと最初に出会ったときの感覚を忘れているかもしれない。
しかしながら、このタイトルは日本が誇る「最高タイトル」である。私もめちゃくちゃ好きだ。もう正解をあげたい。いや、あげる。宮沢賢治の墓に「正解!」って書きたい。もしそういう事件があったら私が犯人だからすぐに通報してくれ。頭の中に広がるイメージ、ナイスすぎます。

『大人は泣かないと思っていた』寺地はるな
ね、私も思ってた。共感がすぎて泣きそう。私が小さな子どもだった頃に大人の涙を初めて見たとき「わ、大人が泣いてる!」と思った瞬間をよく覚えている。
『大人は泣かないと思っていた』というタイトルを見て「分かるなぁ」「確かに」と軽く共感するのもいいんだけど、私としてはその感覚を保持し続けていた作者の感性を褒め称えたい。
日々の生活を送り、成長していく中で少しずつ私たちの感性は風化していく。得るものもあれば、失うものもある。そんな中で、昔失ったものと再会できるのって最高ですよね? ちなみにこの作者はそろそろ本屋大賞にエントリーされるであろう。今のうちに断言しておく。

『いつか記憶からこぼれおちるとしても』 江國香織
「通(とお)って良し!」。あまりの美タイトルに、何の権限もなく通行の許可を与えてしまった。切なすぎるだろ、これ!?エンセリオ、マ・ジ・で! おっと、思わず得意のスペイン語が出てしまった。
人の記憶はたゆたう。元から曖昧なもので、どんなに素敵な記憶だってその瞬間から風化していく。人が介在した時点ですべては無くなる運命、デスティーノである。
だからと言って私たちが日々感じる喜びや幸福、そして素敵なタイトルを見たときに感じる興奮などに意味がないわけではない。紛れもなく私たちが生きる理由がそこにはある。
人という存在の儚さを感じさせながらも、それでも顔を上げて前を見ようとする希望に満ちている。まるで朝の日差しのような眩しさを感じさせるタイトルである。

『私の頭が正常であったなら』 山白朝子(乙一の別名義)
こんなに切なく悲しい願い。ないものを欲しがることで、より悲しさが胸を突くことだろう。異常な私に苦しめられる「私」。でも正常であれたら本当に幸せになれるのだろうか?
正常と異常を分かつものが何かなんて誰にも分からない。それはその人自身が決めることなのかもしれない。
私はこのタイトルを見たとき、ぽっかりと体に空いた穴を、悲しげにさする。そんな弱々しい女性の姿が見えてきた。触れないものを触ろうともがく。その姿は物語そのものだと感じるのだ。乙一はやっぱスゴイ。

以上、私の感性に共感して頂くもよし、ピンと来ない人もそれはそれでよし。感性おかしいだろ!?と思うもよし。思い思いに味わって頂ければ幸いである。

【吉原校高等部】SCIENCE is ELEGANT vol.炭素

炭素

語源:ラテン語の「carbo木炭」に由来

原子量12.01 融点:3550 ℃(ダイヤモンド) 沸点:4800 ℃(ダイヤモンド)

 

炭素は古代から知られている元素で、我々の身近なところに多く存在しています。生命において最も重要な元素といっても過言ではありません。というのも、我々の生体中に存在しているタンパク質や糖といった化合物にはすべて炭素が含まれているからです。化学では、炭素を含む化合物を有機化合物、炭素を含まない化合物を無機化合物といいます。(これからすると、炭素の単体や二酸化炭素も有機化合物ですが、伝統的に無機化合物とすることが多いです)

 

赤駒

 

炭素繊維をご存じでしょうか。これはカーボンファイバーの名前で広く知られており、航空機・ロケット・自動車・人工衛星・スポーツ用品等といった幅広い分野で利用されています。炭素繊維の特徴としては「軽くて強い」ことが挙げられます。鉄と比較すると、重さが4分の1に対して強度が10倍あります。さらには、耐熱性・耐酸性・耐摩耗性にも優れています。しかし、コストの高さやリサイクルの難しさ等の欠点もあるため、そこまで日常生活の中にあふれているというわけではありません。しかし、この先、研究が進めばこのような課題も解決するかもしれません。

 

黄駒

 

炭素の化合物の一番に思いつくのは二酸化炭素ではないでしょうか。現在地球温暖化の原因ともいわれている二酸化炭素ですが、空気中には約0.04 %存在しています。この二酸化炭素の排出を抑える、もしくは効果的に二酸化炭素を除去する研究が世界中で進められています。再生可能エネルギーや電気自動車といったものは二酸化炭素の排出を抑えるこうかがあるものとして研究が進められています。二酸化炭素を除去するものとしては、固体吸着剤を利用して二酸化炭素を大気中に放出しないものや、人工的に作り出した物質で光合成をおこなうことで、植物に頼らずに二酸化炭素を糖に変換するといったものが研究されています。

これらの研究の難しいところは、二酸化炭素さえなくなればいいというわけではないというところです。二酸化炭素が減る代わりに他の有害物質が出てきたりしてはいけないわけです。こうした研究は現在世界中で行われているので、興味のある人はぜひその道に進んでみてはいかがでしょうか。

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院吉原校 理系担当 伴野

【吉原校高等部】中央公園で清掃活動を行いました

こんばんは。吉原校高等部です。

先日、11月6日に中央公園で清掃活動を行いました。今回は中学生が主に参加してくれました!!参加してくれた生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

狭いところも連携プレーできれいにしました✨

みんなで川沿いへ、たくさんのゴミがありました!

橋の下も探索🔍

次回の参加もお待ちしております!!
(ひ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冬期講習はこちらから

【吉原校高等部】中間テスト数学満点!

こんにちは。吉原校高等部です。
2学期中間テストの結果が出始めています!順位などはまだ発表されていませんので、またの機会に!

≪テスト結果速報≫
吉原高校2年生理系

数学⓶ 100点🌸

高校の数学のテストで満点をとることは簡単なことではありません!ほとんど毎日、文理の自習室を利用して頑張っていました!おめでとう!
(ひ)

【吉原校高等部】読書のススメ(その4)

国語科の「THE KING」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

さて今回紹介する作家は、私の中で数少ない、「信用買いできる作家」の奥田英朗である。ただ、彼の作品を読んでいて「このキャラクター最高!」と感じたことがあまりない。『伊良部シリーズ』の精神科医伊良部は別格として、『サウスバウンド』のお父さんもなかなか良い味を出しているが。しかしそんな強烈なキャラクターというのは、奥田英朗小説の中でも少数派である。

では奥田英朗の語る「魅力的な人間」とは何か?それは突き詰めると、「読者と血を通わせられるか」ではないだろうか。伊坂小説や村上春樹小説に出てくるような突飛なキャラクターも魅力的
だが、それとは真逆の「読者と近しい存在」は物語世界に我々読者を引っ張り込む力がある。まるで彼らと一緒に物語を体験しているかのように錯覚させる。我々と同じように翻弄され、苦しみ、藻掻き、足掻く。そんなある種「普通の人」が出てくるからこそ、奥田英朗作品に夢中になってしまう。

と、ついつい前置きが長くなってしまったが、以前のブログで紹介した『サウスバウンド』を除き、ゴリゴリの奥田英朗ファンである私が「これは鉄板」という奥田作品を厳選させてもらった。どれもこれも極上であり、このレベルに慣れてしまうと他の作品が面白く感じられなくなってしまう可能性がある。ぜひとも用法用量を守って欲しい。

『イン・ザ・プール』 『空中ブランコ』
栄えある直木賞を受賞したのは、次巻の『空中ブランコ』ではあるが、『イン・ザ・プール』もまったく遜色ない出来である。ちなみにシリーズにはなっているが、基本的に短編集でありオムニバス形式なので、どちらから読もうが問題はない。まずは伊良部の強烈なキャラに魅了されてほしい。不思議な中毒性があって、最初はただの気持ち悪いオッサンなのだが、次第に伊良部が次になにをするのか、なにを言い出すのか待っている自分に気付くはずだ。読書初心者にもオススメ

『オリンピックの身代金』
作品に込められた熱量は半端ではなく、読みながら蒸し暑くなってくるほど。これほどのエネルギーに満ちた作品にはそうそうお目にかかれない。それだけのエネルギーがあるからこそ、私たち読者はページをめくる手が止められなくなってしまう。あまりの面白さに、読み終わったあと燃え尽きたような感覚に陥るであろう。ちょっとハードル上げすぎ??

『罪の轍(わだち)』
この作品は人物の書き込みが綿密な分、読み始めは少々じれったい。でも奥田英朗と私を信じてぐっとこらえてほしい。後半で尻上がり的に面白くなるための布石を、少しずつではあるが確実に打っているのが前半なのである。最初がスローな分、後半の加速度は半端ではない。読めば読むほど、のめり込んでいく(ハズである)。
ただこれはどうしても避けられないのだが、『罪の轍』を読んでいる間、『オリンピックの身代金』の影がちらつく。時代背景は完全に同じだし、人物に狭く深く焦点を当てて濃く描いている部分とか、警察の熱い攻防とか、とにかく重なる部分が多い。もしかしたら、『オリンピックの身代金』を書いているときに出てきたアイデアが使われているのかもしれない。そう思うぐらい作風が似通っている。でもその結果、『オリンピックの身代金』という超名作と双璧をなす作品になった。2020のマイベストともいえる作品。

『家日和』
先に挙げた『オリンピックの身代金』や『罪の轍』を代表するように、彼は長編作品の鬼である。彼の長編作品はとにかくハズレがない。しかし、この『家日和』は短編集だし、出てくるのはあくまでも「普通の人たち」である。なんの変哲もない人たちの、ささやかな「問題」を描いた非常にスケールの小さい作品なのだ(もちろんいい意味で)。でもこれが読ませる。サクサク読ませる。
我々と変わらないような普通の人たちだからこそ、そこには大きな問題は必要なくて、ありふれた小さな問題があれば、それだけで上質なドラマになってしまうのだ。長編作品を読む読書体力がない人にオススメの作品。

いやー、本当に奥田英朗はスゴイ。長編も短編も違う攻め方で読者を楽しませてしまうのだから。いくつか紹介して見たが、奥田英朗作品はどれも面白いので、あまり迷わずに手当たり次第読んでもらいたい。ちなみに『町長選挙』と『無理』は数少ない「地雷作品」。←個人の感想です。

以上、参考にされたし。

【吉原校高等部】SCIENCE is ELEGANT vol.リチウム

リチウム

語源:ギリシア語の「石」に由来

原子量6.941 融点:180.54 ℃ 沸点:1347 ℃

 

リチウムは銀白色の金属で、ナイフで切れるほどに軟らかく、すべての金属の中で最も軽い元素です。リチウムは地球上に広く分布しているが、反応性が高いため単体では存在しない。地殻中では25番目に多い元素(1番は酸素)であり、火山岩などに多く含まれている。リチウムの多くはアンデス山脈沿いに偏在しており、チリが最大の産出国であるが、世界的にリチウムの需要は大きいため、最近では海水からリチウムを回収する技術の開発が進められている。

リチウムは1817年にヨアン・オーガスト・アルフェドソンがペタル石の分析によって発見した。しかし、アルフェドソンはリチウムを単離することはできず、1821年にウィリアム・ブランドが電気分解によってはじめて金属リチウムを単離した。

 

閑話休題

 

リチウムは陶器やガラスの添加剤、光学ガラス、電池、医薬品等幅広い分野で利用されている。我々に一番身近な利用例としては「リチウムイオン電池」であろう。リチウムイオン電池はスマホや電気自動車のバッテリーとして様々なところで利用されている。リチウムイオン電池の利点としては、起電力・エネルギー密度が大きく軽量であることが挙げられます。このため、多くの電気を必要とするパソコンやスマホといった電子機器に利用されています。

 

赤駒

 

リチウムの用途は、電池や合金といった材料としての用途だけではなく、薬にも使われています。特に炭酸リチウムは、双極性障害の躁状態の感情の高まりや行動を抑え、気分を安定化させる効果を持ちます。このように、リチウムには衝動性や攻撃性を抑える作用があるとされているため、犯罪や自殺、認知症の予防に役立つのではないかと言われています。

 

青駒

 

リチウムの利用として現在も様々な研究が続けられています。例えば、リチウムイオン電池の進化させたリチウム空気電池や全個体リチウムイオン電池があります。また、リチウムイオン電池には、多くのレアメタルが使われていますが、レアメタルを使わずに、手に入りやすい元素を使って同程度の性能の電池を作る研究もされています。これらの研究はこれからもどんどんと発展していきますので、興味がある方はぜひ大学で研究してみてください。

 

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院吉原校 理系担当 伴野