投稿者「大月校 高等部」のアーカイブ

どちらも大切な青春

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は先週中に予定通り、冬期講習教材や内部チラシ・配布物一式の印刷を終了し、また一歩冬期講習に向けて準備を進めたところです。通常授業の再開と同時進行でまだ定期試験がある高校のテスト対策も実施しています。最後まで生徒さんと一緒に走り切るのが大月校高等部です。

11月終盤から今月にかけて、この時期は各高校の修学旅行のハイシーズンですね。大月校高等部の高2のみなさんも今週が最盛期です。めっちゃ楽しんできてほしいと思います。修学旅行に限らず、勉強以外の青春を精一杯謳歌してほしいと心から願います。

そしてそしてそして。勉強という青春も同じように大切にしてほしいと切に想います。みなさんの勉強に加速と燃焼を与えるのが大月校高等部であり、この時期は何といっても大月校高等部の冬期講習です。無料体験授業とあわせてぜひお申込み下さい。ともに熱い熱い勉強をしましょう。

今週も元気に行きましょう。

【高等部大月校】冬と課題と自習室

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

各高校、年内最後のイベントがほぼ終わり、というところでしょうか。大月校舎もあとちょっとだけ定期試験のある学校さんがあるのでそこが終われば雰囲気も一気に冬。冬期講習の季節となりますね。

高校3年生はこの講習が人によっては最後の講義、授業となります。受験を終えているひともいれば、共通テスト以降で使わない教科などもあったりするので、科目の処理などお気をつけください。

また、課題がたくさん出ているであろう1,2年生。ジャンジャン自習室で進めていきましょう。すぐに質問できる環境、まわりの人も同じく勉強している環境、貴重です。「みんなが頑張っている」ことが目でみてわかるので自分のモチベーションもあがるはず。欲を言えば今のうちに自習室を使い慣れて欲しい。とりあえず課題は年内に終わらせる、なんて目標とともに、利用を継続的にしてみてほしいです。

完全に気温も冬になり、体調を崩す人、ふえてます。受験生は特に体調ケアに気をつかっていきましょう!

【高等部大月校】寒い

こんにちは、高等部池田です。グッと冷えてきましたね、ですが来週からが本番だそうで天気予報を見ると最低気温はマイナスがずらり、最高気温も一桁の日があり厳しい山梨の冬が来るんだなと実感します。昨日も静岡からの帰り道とんでもない大きさのシカがいましたが見事な冬毛になってました。より枯葉に近い色合いになってカモフラージュ率が高いです、運転中に気を向けてないと枯れ枝なのかシカなのかわかりません、恐ろしいですね。

冬毛は多くの動物でダブルコートになります、毛が二倍で暖かい!というわけではなく短い毛と長い毛が空気の層を作り、体温で暖められた空気が外へ逃げないようにしているらしいです。放熱を抑制しているわけですね、合理的です。家猫のなかには一種類だけトリプルコートの長毛種がいるとかいないとか突然変異個体をうなく固定できたんでしょうか。

さて、いつぞやにブログに書いた生物の進化と遺伝の章についてですが、やはり模試等を見ると以前より扱いが変わっているように感じます(本番もそうとは限りませんが…)。問題の主題に置かれやすくなったといいますか問題の前提知識として扱われているといいますか、とにかく内容を把握しておくべきと思いました。教科書や参考書を読んでここがわからないなどがあったら質問してみてください。

必要に迫られての奥深い意義  Part111

◎推薦入試合格の皆さん、おめでとうございます。これから入学式までの貴重な時間、大いに読書をしましょう。奇しくも残念な結果に終わった生徒さんは、一般入試に向け、力の限り突き進もう。
◎いよいよ入試本番が近づいています。体調管理と明確な展望を持っていっきに駆け抜いていきましょう。ポジティブ精神を忘れないで!
◎修学旅行が終了した生徒さんは、常に受験生という意識を持ち、更に努力を重ねましょう。
◎修学旅行がこれからの皆さんは、一生の思い出となる楽しい旅を満喫してきて下さい。
◎高校1年生の皆さんは、定期試験、模擬試験の反省をしっかりと行い、これからの勉強の指針にしていきましょう。

今回は、カニ鍋の話ではありません。真面目に稲盛氏の『生き方』よりです。
世の風潮に惑わされず、原理原則を死守できるか

原理原則に基づいた哲学をしっかりと定めて、それに沿って生きることは、物事を成功へと導き、人生に実りをもたらします。しかし、それはけっしておもしろおかしい楽な道ではありません。哲学に準じて生きるということは、おのれを律し、縛っていくということであり、むしろ苦しみを伴うことが多い。ときには、「損をする」こともある苦難の道を行くことでもあります。
二つの道があって、どちらを選ぼうか迷ったとき、おのれの利益を離れ、たとえそれが困難に満ちたイバラの道であろうとも、「本来あるべき」道のほうを選ぶ ― そういう愚直で、不要領な生き方をあえて選択することでもある。
ただ長い目で見れば、確固たる哲学に基づいて起こした行動は、けっして損にはならないものです。一時的には損に見えても、やがてかならず「利」となって戻ってくるし、大きく道を誤ることもありません。

続きは次回にしますが、いかかでしょうか。原理原則に基づいて行動することが大切であることを感じさせてくれる文章だと思います。高校生の皆さんはまだまだ若いとはいえ、今までの15年以上の人生の経験から、原理原則がいかに大切であるか理解できるのではないでしょうか。よく耳にする言葉は、「理屈は分かるけれども、行動が伴わない」という言葉。確かに行動が伴わないと意味がありませんね。先週高校2年生諸君には、共通テスト形式の問題を解いてもらい、採点・反省を書いてもらったわけですが、ほとんどの生徒が「単語が分からなくて意味がつかめなかった。単語を毎日覚えたい」と書いてくれました。かたや、「分からない単語は一つもなかった」と書いてくれた生徒さんが一名いました。この生徒さんはパーセンテージでいうと、84%の得点率でした。反省で、「毎日単語を覚えたい」と書いてくれた生徒さん、原理原則的には単語を覚える重要性は十分承知していると思います。あとは、行動あるのみです。
頑張って単語を覚え、一年後に迫った共通テストで好成績を収めましょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習会開催

対面授業映像授業(be-wing)の両方があります。

Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語

Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学

Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)

◎英語検定実施

1月18日(土)一次試験

3月9日(日)二次試験

 

【文理学院高等部大月校】友達と一緒に冬期講習に参加しよう!&12/9からの時間割

高校2年生の受験対策として、
基礎からの数学ⅠAⅡBCの無料補講を開始します。
第1回目は、12/15

英検対策無料講座をスタートします。
準2級と2級が対象です。

これらの補講はいずれも文理生以外の参加も可能です。
お友達と一緒にぜひ参加をして下さい。

冬期講習生受付中!体験授業もOK!

<対面授業>
Aターム:12/22・25・27・29
高2英語ハイレベル高2数学ハイレベル高3共通テスト英語
高2英語スタンダード高2数学スタンダード高3入試実践英語
Bターム:12/23・26・28・30
高1英語ハイレベル高1数学ハイレベル高3共通テスト数学ⅠA
高1英語スタンダード高1数学スタンダード高3共通テスト数学ⅡBC
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎

<映像授業Be-wing>
Ⅰ期:12/16~12/28,Ⅱ期:1/6~1/18
英語数学全般現代文古文漢文
化学物理生物地学基礎理科全般
日本史世界史地理政治経済倫理基礎社会全般情報Ⅰ
から選択することができます。
映像授業の冬期講習は完全無料
1期間1教科1~2単元を視聴学習することができます。

お申し込みは、校舎までご連絡下さい。
申込時に、進路相談や学習相談も同時に受付けています。

1209

師走

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

早いものであっという間に12月を迎え今年も残りわずかとなりました。そしてそしてそして。12月ということはですよ。そうです。やって来ました。大月校高等部の冬期講習の時期が。今年の冬も大月校高等部の冬期講習に来なきゃ始まりません。

大月校高等部の冬期講習に来ればみなさんの勉強がプラスに向かって始まり出します。超高密度の講習本体に加えて、共通テスト対策や英検対策など無料特設講座も超充実しています。本当に声を大にして伝えます。”大月校の冬期講習に来なきゃもったいない”ですよ。

大月校高等部では、22日の冬期講習開講に先駆けて、無料特典の一貫として12月の通常授業を体験受講できます。講習本体と合わせてぜひお申込み下さい。この冬大月校高等部の冬期講習で、熱い勉強をともに始めましょう。希望一杯の新しい一年を迎えましょう。

12月も元気に走っていきましょう。

【高等部大月校】11月最後の日

こんにちは。高等部池田です。タイトル通り11月も今日で最後です、2025年へ向けて最後の一月を悔いのないように駆けていきましょう。といってもまだまだ年内にたくさんイベントがあります、文理でいえば冬期講習でしょうか。三年生は最後の確認、一二年生なら次学年に向けてアドバンテージの確保など差をつける内容になります、今一度確認を。まだまだ募集中ですので参加や追加受講も歓迎です、パンフレットもありますよ。

小中学部の雰囲気も高等部の雰囲気も受験という年末の空気感になってきました、一人では甘えてしまうという人は自習室でその空気を感じて勉強してみるのもいいかもしれませんよ?

必要に迫られての奥深い意義  Part110

◎今日は1129(イイニク)の日です。美味しいお肉を食べて勉強に邁進しよう。寒い冬を乗り切るには、皮下脂肪を蓄える必要あり!

◎いよいよ、明日で11月も終わり。明後日から今年最後の1ヶ月が始まります。一年の締めくくりにふさわしい最高の一カ月にしましょう。

今回は前回の続きではなく、最近経験した、「必要に迫られて体験した、痛い出費のお話」です。

先日真夜中御殿場市のマックスバリューで買い物をしたのですが、その時に目に飛び込んできたのが、『カニ鍋』と書かれた鍋のスープ。「オッ、カニ喰いたい!」ということで二袋を購入。なんと一袋300円程の格安。これで一杯カニ鍋が食べれるぞと幸せ一杯の気分で帰宅して、具材を見たところなんと、具材にカニと書いてありました。私がこのスープを見た時には、このスープの中には“カニさん”も入っていると思い込んでいたため、帰宅して具材を見てメチャ驚き。でも普通常識的に考えて、安いスープの中にカニまで入っているはずがありませんよね。常識知らずというかアホというか、自己嫌悪に陥りました。

でも何とかしてカニ鍋を食べたいという一心で、懐には痛いはなしですが、次の日にスーパーまで、カニを大量に買いに行きました。安く食べるはずのカニ鍋がスープに払った値段の10倍以上の出費になってしまいました。シクシク(=36)です。

でも、カニを何十年ぶりかに食べて、美味しかったです。

ここで学んだことは、「必要に迫られてお金を使う必要がある時もある。でもその必然性を回避することもできるんだ。」ということです。

 

いずれにしても、無知というのは悲しい結果につながることがあることを、肝に銘じて生きていきたいものです。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習会開催

Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語

Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学

Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)

◎英語検定実施

11月29日締切(本日です)

1月18日(土)一次試験

3月9日(日)二次試験

【文理学院高等部大月校】12/2からの時間割(確定)

こんばんは

すべての高校の定期テストの時間割が判明したので
更新します。

1202

英検申込締め切り日

明日 11月29日

申込用紙と受検料をセットで申し込んで下さい。

定期テストで今一つ力を発揮できなかった生徒対象の
無料補講を開始します。
第1回目は12/4

高校2年生の受験対策として、
基礎からの数学ⅠAⅡBCの無料補講を開始します。
第1回目は、12/15

英検対策無料講座をスタートします。
準2級と2級が対象です。

これらの補講はいずれも文理生以外の参加も可能です。
お友達と一緒にぜひ参加をして下さい。

冬期講習生受付中!体験授業もOK!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

<対面授業>
Aターム:12/22・25・27・29
高2英語ハイレベル高2数学ハイレベル高3共通テスト英語
高2英語スタンダード高2数学スタンダード高3入試実践英語
Bターム:12/23・26・28・30
高1英語ハイレベル高1数学ハイレベル高3共通テスト数学ⅠA
高1英語スタンダード高1数学スタンダード高3共通テスト数学ⅡBC
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎

<映像授業Be-wing>
Ⅰ期:12/16~12/28,Ⅱ期:1/6~1/18
英語数学全般現代文古文漢文
化学物理生物地学基礎理科全般
日本史世界史地理政治経済倫理基礎社会全般情報Ⅰ
から選択することができます。
映像授業の冬期講習は完全無料
1期間1教科1~2単元を視聴学習することができます。

お申し込みは、校舎までご連絡下さい。
申込時に、進路相談や学習相談も同時に受付けています。

【高等部 大月校】12/2からの時間割について

こんばんは

日大明誠高校および八王子高校の
定期テスト日程が判明したら、再度アップします。

1202

冬期講習生受付中!

文理学院の冬期講習は2種類

1⃣ 対面授業の冬期講習
1講座75分×4回の授業
高1・2のテーマは『より良い春に向けて総復習!』
高3のテーマは『共通テストで50点アップ!』
高1・2の1講座は8250円

2⃣ Be-wing(映像授業)の冬期講習
12/16~28または1/6~18の期間で
英語・国語は2単元,数学・理科・社会は1単元
完全無料で受講が可能!
視聴日も自分の都合の良いときに学べます!

お申込み・お問い合わせは校舎までお電話ください。
0554-22-3945