投稿者「大月校 高等部」のアーカイブ

冬期講習開始

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部はいよいよ昨日から冬期講習が始まり、無事にA日程の初日を終了させました。今日からB日程も始まり、講習がさらに本格稼働していきます。高1・2生のみなさん。楽しい年末年始に向けて、今年の勉強納めを張り切ってやっていきましょう。

いよいよと言えば、大学共通テストが本格的に迫ってきました。一般受験で臨む高3生のみなさんは楽しい年末年始とはいきませんね。辛く苦しい日々かもしれませんが、今が一番の頑張り時です。体調に気をつけて最後まで全力で走り抜いて下さい。Fight it out. Dawn will come.

今年一年も本当に残りわずか。世の中を振り返っても本当にいろいろなことがありました。世界的な選挙イヤーであり、世界各地の紛争は後を絶えませんでした。能登大地震やその後の豪雨も忘れられません。大谷選手に代表される明るいニュースはやはり嬉しかったですね。

当たり前の日常が当たり前に過ごせる。何と素晴らしいことでしょう。体調をしっかり管理して、この年末を乗り越えて行こうと思います。

今週も元気に行きましょう。


 

【文理学院高等部大月校】冬期講習スタート!まだ間に合います!

まだ間に合う!冬期講習生受付中!体験授業もOK!

<対面授業>
Aターム:12/22・25・27・29
高2英語ハイレベル高2数学ハイレベル高3共通テスト英語
高2英語スタンダード高2数学スタンダード高3入試実践英語
Bターム:12/23・26・28・30
高1英語ハイレベル高1数学ハイレベル高3共通テスト数学ⅠA
高1英語スタンダード高1数学スタンダード高3共通テスト数学ⅡBC
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎

<映像授業Be-wing>
Ⅰ期:12/16~12/28,Ⅱ期:1/6~1/18
英語数学全般現代文古文漢文
化学物理生物地学基礎理科全般
日本史世界史地理政治経済倫理基礎社会全般情報Ⅰ
から選択することができます。
映像授業の冬期講習は完全無料
1期間1教科1~2単元を視聴学習することができます。

お申し込みは、校舎までご連絡下さい。
申込時に、進路相談や学習相談も同時に受付けています。

必要に迫られての奥深い意義  Part113

◎受験生諸君! 決戦の時! 体調管理に留意し、最後の最後まで努力を続けよう!

◎明後日、22日からいよいよ冬期講習開始で~す!

前回本を忘れた関係上、原理原則にのっとって車の運転を行うことが如何に大切であるかを書いたのですが、今日が金曜日=私のプログ担当の日であることを失念しておりまして、またまた本を置いてきてしまい、別メニューの内容で書かなくてはいけない状況です。

今週水曜日の夜、御殿場校舎からの帰り道、篭坂峠を過ぎ下り坂にさしかかった時、またまた恐怖の経験をしてしまいました。目の前の道路がうっすらと白くなっているではありませんか。例年ならばすでにスタッドレスタイヤに履き替えている時期なのですが、今年はタイミングを逃してしまい、夏タイヤのままの私は、恐怖におののきました。峠から自宅まではかなりの下り坂でありなおかつ急カーブの連続です。こんな道でなおかつ雪まで積もっていてはスピードを出すこともできず、時速10キロ以下のノロノロ運転を行うしかありません。下手にブレーキをかけたりしたら車を制御することは不可能で、そのまま谷底に落ちて行ってしまいます。恐怖に震えながら慎重に、慎重に運手を行い通常の10倍以上の時間をかけて無事に家に車を止めた時の、安堵感はこの上ないものでした。その道中私が心の中でつぶやき続けていた言葉は、「神様どうか無事に自宅まで到着できるように、お守りください。」というものでした。無事に家に到着できたのは、日頃の私の生き方が正しい(?)から神様が愛の手を差し伸べて下さったものと、勝手に想像しているしだいです。以前「神様が愛の手を差し伸べてくれるほど、努力し続けよう。と、書いたことがありますが、正しい努力を行うことと、正しい生き方を行うことはいずれにしても、良い結果に結びつくものだと確信したしだいです。
ついでに車の運転に関して昨日経験したお話をしたいと思います。昨日駐車場から車を道路に出そうとした瞬間、ボート考え事をしていたのと西日が眩しかったのとで、左右確認を十分しないまま車を前進させたため、左方向から来ていた自転車に乗った小学生に気付かず、あわや衝突するところでした。お互い急ブレーキをかけ衝突は回避できたのですが、一歩間違っていたら私は人身事故を起こしていたところでした。ここでも前回同様に、原理原則=ルールがあてはまりますね。道に出るときには十分に左右の確認を行い、運転に集中すること。これが大切です。勉強も同じです。左右の確認を行うとは、自分の到達点をしっかりと掴みどこに向かっているのかを正しく判断すること。運転に集中するとは、ながら勉強などせず全意識を目の前の勉強に向けることです。
そう考えると、勉強も車の運転も似ていませんか??

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

まだ間に合う!冬期講習生受付中!体験授業もOK!

<対面授業>
Aターム:12/22・25・27・29
高2英語ハイレベル・高2数学ハイレベル・高3共通テスト英語
高2英語スタンダード・高2数学スタンダード・高3入試実践英語
Bターム:12/23・26・28・30
高1英語ハイレベル・高1数学ハイレベル・高3共通テスト数学ⅠA
高1英語スタンダード・高1数学スタンダード・高3共通テスト数学ⅡBC
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎

<映像授業Be-wing>

Ⅰ期:12/16~12/28,Ⅱ期:1/6~1/18
英語・数学全般・現代文・古文・漢文
化学・物理・生物・地学・基礎理科全般
日本史・世界史・地理・政治経済・倫理・基礎社会全般・情報Ⅰ
から選択することができます。
映像授業の冬期講習は完全無料
1期間1教科1~2単元を視聴学習することができます。

 

【文理学院高等部大月校】冬期期間中の時間割

まだ間に合う!冬期講習生受付中!体験授業もOK!

<対面授業>
Aターム:12/22・25・27・29
高2英語ハイレベル高2数学ハイレベル高3共通テスト英語
高2英語スタンダード高2数学スタンダード高3入試実践英語
Bターム:12/23・26・28・30
高1英語ハイレベル高1数学ハイレベル高3共通テスト数学ⅠA
高1英語スタンダード高1数学スタンダード高3共通テスト数学ⅡBC
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎

<映像授業Be-wing>
Ⅰ期:12/16~12/28,Ⅱ期:1/6~1/18
英語数学全般現代文古文漢文
化学物理生物地学基礎理科全般
日本史世界史地理政治経済倫理基礎社会全般情報Ⅰ
から選択することができます。
映像授業の冬期講習は完全無料
1期間1教科1~2単元を視聴学習することができます。

お申し込みは、校舎までご連絡下さい。
申込時に、進路相談や学習相談も同時に受付けています。


師走の折り返し

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

早いもので12月も折り返しを迎えました。昨日日曜担当の加藤先生ともしみじみ話したのですが、本当にあっという間さえないほどに一年が終わろうとしている気がします。寒さも本格化する中、体調管理に細心の注意を払いながら、何とか年末を完走したいと思います。

大月校高等部では先週からこの年末の時期らしく、計画的・段階的に校舎清掃を強化しています。みんなで協力して取り組んだ成果が、蛍光灯の明るさや校舎全体の清潔感という形で目に見えるのがとても嬉しいです。成果が出て嬉しい。なんだか勉強と似ていますね。

そしてそしてそして。”年末”・”勉強”と来れば。そうです。大月校高等部の冬期講習で決まりです。いよいよ今週末の22日から始まります。まだ間に合います。迷わずに飛び込んで下さい。この冬、大月校高等部の冬期講習で、みなさんの勉強をプラスの方向に、熱く熱く動かしていきましょう。

今週も元気に行きましょう。

【高等部大月校】手を動かし続けよう

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

昨日、別の校舎でのことですが「共通テストまであと○○日」のカウントダウンが”335”になっていたのですね。「すでに来年度の日程に!?」と思いつつ、それなら365に近くなるはず…と色々考えを巡らせてしまっていましたが、なんのことはない受験生のカワイイいたずらでした。そう、ほんとは「あと35日」、これが昨日なので本日は「あと34日」。数字を増やしたくなる気持ちもじゅうぶんにわかります。何かしなければ落ち着かない、でもしていることがほんとに最適解となっているのか不安、もっと自分のできることはあるんじゃあないか。受験生のみなさんの心はおそらく慌ただしくなっているのではないでしょうか。

ひとつ書けるとしたら、実際に手を動かして、頭を動かして、答えをひねり出す作業が君たちにとって一番の学力向上につながる、ということです。この土壇場だからこそたくさん質問を受けますし、同じくらいに相談も受けます。いいよ、どんどん聞きな!少しでも不安が解消できるならいくらでも相談に乗るよ!でも、その後はアドバイスを活かつつ、実際に問題を解くんだ!聞こえは悪くなりますが、「下手な考え休むに似たり」とはよく言ったもの。”受験そのもの”のことばかり考えすぎて、”受験で使う教科”のことが考えられてないと上がるものも上がらないよ!

34という日数は相当に圧をかけてきていますが、まだ一カ月以上ある、まだ5週間もある、ともいえます。もちろん夏休みあたりのゆとりある時の一カ月とは感覚が違うとは思いますが、「君たちの学力が飛躍的に向上したであろう夏休みと同じだけの期間」がまだ残っている!できることはまだある、やれることはまだまだある!寒くて体調も崩しがちな時期ですが、気持ちは熱く、最後まで燃やし続けていきましょう!

また、今日で僕の、年内の大月の通常授業も終わりです。次回は冬期講習、年明けですね。日程、時間にお気をつけください。

【高等部大月校】冬期前

こんにちは。高等部池田です。今日で土曜日の通常授業はいったんおしまいです、お疲れ様でした。次は冬期講習、共通テスト前の最後の確認と小手先だけど意外と使えるマーク式のテクニック等を確認していけたらと考えています。理科は

Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎

で予定しています。例年より日付が早いです、年始で忙しいとは思いますががんばっていきましょう。寒い日が続きますが体に気をつけて。なんだか近県では3つの感染症が流行っています、マイコプラズマ、コロナ、インフルエンザです。年末年始は人の移動でこいつらもやってくる可能性が高いです、ちょっと外にでて人に触れたら手洗いうがいはマストです。最後まで油断なくです。

この前のブラックフライデーで買おうか迷っていたキーボードですが、結局買いませんでした。新作も発表されたし値引きもそこまでだったので…ですがこの前、ひとつ前の世代ですが欲しかったキーボードのアウトレット品が通販にありました。値段も半額以下だったので即買いです。あとで調べるとその販売者の商品は初期不良品も結構あるとのことなので(アウトレットですし)いい買い物になったか銭失いになったかドキドキです。今日届きます(家に届いてます)楽しみです。

 

必要に迫られての奥深い意義  Part112

◎今年も残すところ二週間ほどになりました。思い切り駆け抜けて、新しい年を迎えましょう。

前回の続きで稲盛氏の『生き方』から抜粋して書くつもりでしたが、なんと本を置いてきてしまった関係上、他のネタで書かなくてはいけない状況です。本当に物忘れが激しいニャンコ先生です。

が前回、原理原則の大切さを書いたのでできる限りそれに合わせて書きたいと思います。ちょうどいい具合に、最近経験した、原理原則の大切さを皆さんに披露して、今後の生き方、教訓にしてもらいたいと思います。(すこしオーバーですが、、、。)

原理原則を守るとは言葉を変えれば、『ルールを守る』ということに近いと思います。ルールと聞くとスポーツのルールを思い出しますが、ルールが無ければスポーツ・競技自体が成り立たなくなります。また、ルールで思い出すのが、『交通ルール』です。最近は“あおり運転”やら“逆走”やら世間を賑わせています。そんな交通ルールの中で私が最も気をつけているのが、車間距離を十分に保つということです。つい最近、富士市からの帰り道、ちょうどサファリパークを過ぎ、峠の下り坂をかなりのスピードで駆け抜けて行く一台の車が私の前にいました。私もかなりのスピードでその車についていったのですが(決してあおったりはしていません)、突然その車が坂の途中で急ブレーキをかけて停車!! あわや衝突事故を起こすところでした。何事やらと目を見張った先には、黒い物体がのたうち回っていました。前の車がシカに衝突し急停車した模様です。もし、十分な車間距離を保っていなかったならば、おそらく私の車は前の車に衝突し、大事故を起こしていたことでしょう。

というわけで、十分車間距離をとり、交通ルールに則って運転することが如何に大切であるかを思い知らされた経験でした。

高校生の皆さんもあと何年かしたら、運転免許をとり車を運転することと思いますが、是非原理原則=ルールを守って運転して下さいね。(自転車による事故も多発しています。決してながら運転などしないで下さい。)

冬休み、冬期講習が近づいて来ました。明確な目標を定めて、有意義に過ごしましょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習会開催

対面授業映像授業(be-wing)の両方があります。

Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語

Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学

Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)

◎英語検定実施

1月18日(土)一次試験

3月9日(日)二次試験

 

【高等部 大月校】12/16~12/21の時間割&冬期講習生受付中!

こんにちは

今年も多くの推薦入試での合格が決まりました。
そして・・・
12月下旬から私立大学の一般受験がスタートします。
翌年1月には共通テストも実施されます。

大学受験は、高校生活3年間を試されるものです。
1点でも足らなければ不合格になる世界です。
絶対に合格するという強い気持ちで、『合格』を
手にするまで頑張っていきましょう。

1216

高校2年生の受験対策として、
基礎からの数学ⅠAⅡBCの無料補講を開始します。
第1回目は、12/15

英検対策無料講座をスタートします。
準2級と2級が対象です。

これらの補講はいずれも文理生以外の参加も可能です。
お友達と一緒にぜひ参加をして下さい。

冬期講習生受付中!体験授業もOK!

<対面授業>
Aターム:12/22・25・27・29
高2英語ハイレベル高2数学ハイレベル高3共通テスト英語
高2英語スタンダード高2数学スタンダード高3入試実践英語
Bターム:12/23・26・28・30
高1英語ハイレベル高1数学ハイレベル高3共通テスト数学ⅠA
高1英語スタンダード高1数学スタンダード高3共通テスト数学ⅡBC
Cターム:1/2・3(1日に2授業実施)
高3共通テスト化学・高3共通テスト物理
高3共通テスト化学基礎&生物基礎

<映像授業Be-wing>
Ⅰ期:12/16~12/28,Ⅱ期:1/6~1/18
英語数学全般現代文古文漢文
化学物理生物地学基礎理科全般
日本史世界史地理政治経済倫理基礎社会全般情報Ⅰ
から選択することができます。
映像授業の冬期講習は完全無料
1期間1教科1~2単元を視聴学習することができます。

お申し込みは、校舎までご連絡下さい。
申込時に、進路相談や学習相談も同時に受付けています。

どちらも大切な青春

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は先週中に予定通り、冬期講習教材や内部チラシ・配布物一式の印刷を終了し、また一歩冬期講習に向けて準備を進めたところです。通常授業の再開と同時進行でまだ定期試験がある高校のテスト対策も実施しています。最後まで生徒さんと一緒に走り切るのが大月校高等部です。

11月終盤から今月にかけて、この時期は各高校の修学旅行のハイシーズンですね。大月校高等部の高2のみなさんも今週が最盛期です。めっちゃ楽しんできてほしいと思います。修学旅行に限らず、勉強以外の青春を精一杯謳歌してほしいと心から願います。

そしてそしてそして。勉強という青春も同じように大切にしてほしいと切に想います。みなさんの勉強に加速と燃焼を与えるのが大月校高等部であり、この時期は何といっても大月校高等部の冬期講習です。無料体験授業とあわせてぜひお申込み下さい。ともに熱い熱い勉強をしましょう。

今週も元気に行きましょう。