投稿者「大月校 高等部」のアーカイブ

必要に迫られての奥深い意義  Part118

◎今日はバレンタインデーですね。女の子はお目当ての男の子の心をしっかりゲットして下さいね。
学年末試験が近づいています。気を引き締めて最高の結果を出して行きましょう。先手必勝です。計画を立て地道に努力しよう。
私立試験も佳境を迎えています。最大限の努力を!
国公立二次試験まであと10日。一日一日が真剣勝負です。十分な過去問研究と、対策を抜かりなく行って下さい。

前回、心の中で唱えていた言葉を紹介しますというくだりで終わっていますので、その言葉から紹介したいと思います。ニャンコ先生がこの間、心の中で繰り返し繰り返し唱えていた言葉は、
『自信とプライドと信念と執念と勇気と闘志と情熱を取り戻す』という言葉です。この言葉の効き目は? と聞かれると恥ずかしいものがありますが、それでも以前の惰性に打ち負かされている状況から少しずつ脱出しつつある感じは受けます。

生徒の皆さんも、心の中で、例えば、『今度の学年末試験では〇〇教科は学年〇〇番以内に絶対に入る!』と心を込めて繰り返し繰り返し唱えることにより、自ずとやる気が湧いてきて、自然に勉強に向かうようになれるかもです。是非、試してみて下さい。
また、長期的には、『私〇〇は、〇〇大学に絶対に合格するために、寸暇を惜しんで勉強を行います。』と唱え続けると、いい結果が出せるかと思います。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

定期テスト対策開催中!

学年最後の定期テスト、これで学年の評定(内申)が決まります。
推薦入試の権利獲得のためには、『内申点』は必須です。
悔いの残らないよに頑張っていきましょう。

定期テスト対策参加者受付中!
無料で参加することができます。お待ちしています。

高校準備講座第1弾 開催中!

2/13(水)より開始しています。
公立高校前期入試合格内定者および私立高校合格者対象

中学時代と比べて、高校1年生では、科目数がほぼ倍になり、
内容も難しくなります。
そのため、授業スピードは上がり、自発的に取り組む姿勢も
求められます。
4月につまずいてしまうと取り戻すために、とても大変な
思いをします。
そこで、英語・数学・国語の先取り学習をすることで、
予習をすませることで、4月をスムーズにスタートできます。

春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格で『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

新たに高校生になる生徒さん、文理学院の春期講習で

好調なスタートを切りましょう!

 

【高等部 大月校】お知らせ

高校準備講座第2弾 無料!

3/14(金)スタート!(3/14・3/17・3/18・3/20の15:30~)
すべての高校進学者対象

中学時代と比べて、高校1年生では、科目数がほぼ倍になり、
内容も難しくなります。
そのため、授業スピードは上がり、自発的に取り組む姿勢も
求められます。
4月につまずいてしまうと取り戻すために、とても大変な
思いをします。
そこで、英語・数学・国語の先取り学習をすることで、
予習をすませることで、4月をスムーズにスタートできます。

春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格で『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

新高校1年生保護者会

3/15(土)14:10~15:30(14:30開始)

この春に高校へ進学するお子様をお持ちの保護者対象

①大学受験の実情
②中学校と高校の相違点
③文理学院の取り組み
参加を希望される方は、お電話にてお申し込み下さい。
なお、参加される方は、公共交通機関のご利用をお願いし致します。

春よ来い

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

心配された大寒波は峠を越えたようですが、依然として厳しい寒さが続いていますね。今週末からは昼間の気温は少し暖かくなるようですが、本当に春のぽかぽか陽気が心から待ち遠しいですね。受験生のみなさんは引き続き体調に気をつけて。もう少し。あと少し。Spring will come.

そして受験生と言えば。一足早く春に辿り着いた山梨県公立高校入試前期試験合格者のみなさん。心からおめでとうございます。大月校高等部では、12日から第一弾高校準備講座を開講予定です。ぜひ大月校高等部に来て下さい。Spring has come. Let’s go forward together.

そしてそしてそして。大月校高等部では先週からすでに、年度最後の各校定期テスト対策が始まっています。今週からさらに本格化していきますので、一人でも多くの生徒さんに参加してほしいと思います。大月校高等部に来なきゃもったいないですよ。ともに希望の春に向かいましょう。

今週も元気に行きましょう。

【高等部大月校】今週は寒かった

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

今週の寒さはひどかったですね。家に帰ってファンヒーターをつける時、現在温度が2℃と表示され、恐怖を感じています。もはや冷蔵庫より寒いレベル。

余りの寒さに新しいヒーターをおうちに導入してみたんですが、どうも温まりが遅く感じて。「やっぱりこのあたりじゃファンヒーターに勝る暖房機はないかなぁ」と改めて思うのでした。風がでないのはすごく良いんですけどね。

新しい事に挑戦したい気持ちって大事だとおもうんですよ。それは勉強であっても。

新しい方法、やったことない勉強法。

いまや「勉強のしかた」ってだけでも調べればいくらでも出てくるし、先輩や先生方のアドバイスから勉強法を学ぶこともあるんじゃないかなと。自分が今までやってきた方法で伸び悩んでいる、と感じているなら是非取り入れてほしいです。進んで実行していいと思います。

ただ、例えば「定期試験三日前に○○の勉強法をオススメされたんでやってみた」はちょっと遠慮していただきたいですね。どんな方法でも自分なりに”掴む”ためにはそれなりの期間がいります。「オススメ勉強法やってみた!」→「ダメじゃん!」→「オススメしてきたあの動画/あの先生/あの先輩、ダメじゃん!」となるのは、たいてい実施期間が短すぎる失敗だと思います。

自分なりに”掴む”、”しっくりくる”まで続けることを忘れないで下さい。

お、調度いい具合に定期試験が2,3週間後にありますね。何か自分を変えようと思っている方。このぐらい長期間であれば”自分のもの”にできるでしょう!思い立ったら即、動きだしましょう!自習室でお待ちしてますよ。

【高等部大月校】大寒波

こんにちは。高等部池田です。今日も寒いですね、昨日は静岡に行ってましたが帰りの山道は色々な所が凍っていました。こわいこわいブラックアイスバーンの初期バージョンみたいになってました。みなさんももう少しして車の免許をとったらどれだけ恐ろしいかわかると思います。

さて日本全国いろいろなところで影響が出てます、交通マヒが一番影響が大きいでしょうか。受験で遠隔地に行くという人は経路を確認してみてください、特に西方面に行くという人は要注意です。南の方からぐるっとまわって行かないといけないかもしれません。アンテナを張りつつ最後の追い込みがんばっていきましょう。

1、2年生は定期前です。定期対策では学校の問題集を持ってきてください。化学生物物理でみんながつまずく問題があります、それを解説できたらなと思います。春期講習も近づいています、新高2または新高3いや大学受験生とクラスチェンジする時期です。レベルアップしていきましょう。

私事ですが子どもの頃からの慢性鼻炎がまた悪化しました。多分副鼻腔がすごいことになってます、次の休日に耳鼻科いってきます。
イヤなんだよなぁ…粘液吸引…膿がとれてすっきりなのは間違いないけど炎症部が露出して痛いのよな…うるさいし…ヤだなぁ…

【高等部 大月校】2/10からの時間割

こんばんは

いよいよ、来週から定期テスト対策が始まります。

最後の定期は、学年の評定が決まるテストです。
すでに、自習室にテスト勉強の為に利用して、
備えている生徒が頑張っています。
まだ、始めていない人は、今から始めましょう。

0210

定期テスト対策2/8スタート!

学年最後の定期テスト、これで学年の評定(内申)が決まります。
推薦入試の権利獲得のためには、『内申点』は必須です。
悔いの残らないよに頑張っていきましょう。

定期テスト対策参加者受付中!
無料で参加することができます。お待ちしています。

高校準備講座第1弾 無料!

2/13(水)スタート!
公立高校前期入試合格内定者および私立高校合格者対象

中学時代と比べて、高校1年生では、科目数がほぼ倍になり、
内容も難しくなります。
そのため、授業スピードは上がり、自発的に取り組む姿勢も
求められます。
4月につまずいてしまうと取り戻すために、とても大変な
思いをします。
そこで、英語・数学・国語の先取り学習をすることで、
予習をすませることで、4月をスムーズにスタートできます。

春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格で『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

最後の対策

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

本当に時は早いもので、すでに2月となりました。先日の共通テストが遠い過去のことのようにも感じられます。昨日懸念された大雪の心配はなくなり一安心と思いきや、明日からはとんでもない大寒波が来るようです。受験生のみなさんは特に体調に気を付けて、一日一日を大切にして下さい。

大月校高等部では、高3生にとって最後となる受験対策講座を今日から実施します。大月校高等部は、ここまで通ってくれた生徒さん一人一人とともに、最後の最後まで大学受験を走り切ります。みんな。もう少しの勝負だぜ。元気出して行こうぜ。今こそパワーとパッションだぜ。

そしてそしてそして。今週の土曜日からはいよいよ、今年度最後の定期テスト対策が始まります。無料でご参加いただけますので、お友達と一緒にぜひ来てみて下さい。大月校高等部の定期テスト対策で、この最後の定期試験を絶対に成功させましょう。強く強くお勧めします。

今週も元気に行きましょう。

【高等部大月校】受験生の時

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

共テ前からしばらくあいてしまいました。ブログ内でも受験生に向けてたびたび体調管理を、と書いているにも関わらず、先週急性胃腸炎で動けなくなってしまい、急遽お休みをいただきました。ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。

どんなに備えていても、対策していても、起こることは起こります。そんな不意の事態にどう動けるかこそが日々の練習、鍛錬だとも思っています。「傾向をおさえる=対策」なら、傾向が変わったら、、、見知らぬ問題が出てきたら、、、もちろんその大学の傾向をどこまで捉えているか、でも変わる部分ではありますが、君たちが勉強してきたことは”その傾向に対応するためだけのモノ”ではないはず。自信をもってください。自信がなくなったら周りを見渡してください。君だけが「変えられた」んじゃないですからね。みんな等しくつらい。大丈夫、安心して。

共テ以降使う教科が絞られ、また、絶賛受験中の人も常にいて、受験生と直接顔を合わせる機会も少なくなってきました。自分にアクシデントがあったからこそ、彼らが無事に受験を終えることを祈るばかりです。

君たち主役に不幸はいらないから、俺が代わりにもらっといたから!君らに不幸はないぞ!安心しろ!行ってこい!

【高等部大月校】2月スタート

こんにちは。高等部池田です。今日から2月です、二年生はあと11カ月で共通テストということです。新年度が始まる前に受験の計画を軽くでいいので考えてみましょう。昨今の受験はスケジューリングが重要です、急にはできないので意識して練習してみましょう。マクロでは勉強の進度管理ミクロでは問題を解く順番などです。行き当たりばったりは危険ですので計画をおすすめします。

3年生は二次試験の日程がじわじわと近付いて来ています、今はなにより体調管理を優先です。今まで勉強してきたことを本番ですべて出せるよう万全に整えていきましょう。勉強をするなって意味ではないですよ?ここがわからないというのがあればどんどん質問を持ってきてください。

体調管理といえば来週は厳しい気候になりそうです。まず明日は雪予報、積もるか積もらないかは予報によって異なりますが降るのは確実みたいです。最大の問題は気温です、どの予報でも週半ばで今期一番の寒波が到来と予想しています。予報によっては-10℃以下もありますので覚悟して臨んだほうがよさそうです。風邪ひかないように手洗いうがいをしましょう(寒いけど)