大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。
今週の寒さはひどかったですね。家に帰ってファンヒーターをつける時、現在温度が2℃と表示され、恐怖を感じています。もはや冷蔵庫より寒いレベル。
余りの寒さに新しいヒーターをおうちに導入してみたんですが、どうも温まりが遅く感じて。「やっぱりこのあたりじゃファンヒーターに勝る暖房機はないかなぁ」と改めて思うのでした。風がでないのはすごく良いんですけどね。
新しい事に挑戦したい気持ちって大事だとおもうんですよ。それは勉強であっても。
新しい方法、やったことない勉強法。
いまや「勉強のしかた」ってだけでも調べればいくらでも出てくるし、先輩や先生方のアドバイスから勉強法を学ぶこともあるんじゃないかなと。自分が今までやってきた方法で伸び悩んでいる、と感じているなら是非取り入れてほしいです。進んで実行していいと思います。
ただ、例えば「定期試験三日前に○○の勉強法をオススメされたんでやってみた」はちょっと遠慮していただきたいですね。どんな方法でも自分なりに”掴む”ためにはそれなりの期間がいります。「オススメ勉強法やってみた!」→「ダメじゃん!」→「オススメしてきたあの動画/あの先生/あの先輩、ダメじゃん!」となるのは、たいてい実施期間が短すぎる失敗だと思います。
自分なりに”掴む”、”しっくりくる”まで続けることを忘れないで下さい。
お、調度いい具合に定期試験が2,3週間後にありますね。何か自分を変えようと思っている方。このぐらい長期間であれば”自分のもの”にできるでしょう!思い立ったら即、動きだしましょう!自習室でお待ちしてますよ。