投稿者「都留本部校 高等部」のアーカイブ

【高等部・都留校】綺麗な虹が見えました🌈

都留0校舎の高校生は今日から平常授業スタートです。

雨が上がり、お天気になりました。空気が澄んでいて気持ち良いです。

小中学部の小澤先生が

「虹が出ていますよ!」

教えてくれたので再び外に出て撮らせていただきました。

お盆休みに甲子園球場に行った生徒からお土産をいただきました。都留興譲館高校3年のF君からです。7月で野球部は引退しましたが、今でも野球への情熱は忘れていません。

F君ありがとう!

夜8時現在、自習室ては8月から入塾した都留高校3年のIさんが大学に提出する志望理由書の下書きを

後ほど下書きを私が添削することになっています。

【高等部・都留校】この仕事をしていて最もやりがいを感じる時期に入りましたぃ

今日から夏期講習の後半戦に入ります。総合選抜型入試や推薦入試を受験する高3生との打ち合わせも増えてきました。

都留高3年Iさん。先程まで打ち合わせをしていました。打ち合わせ終了後は自習室で受験勉強を行っています。

高彡生はここから全員が本気モードに入ります。今までの普段の授業では見せなかった姿勢でこちらに向かって来ます。私達教師も最もこの仕事にやりがいを感じる時期に入ります。

3階に上がると山梨学院大附属高1年のHさんが映像授業を受けていました。夏休み期間中は普段よりも多めに受講できています。Hさんは中学の時に英検2級を取得。次は英検準1級合格に向けて準備中です。

【高等部・都留校】ピカピカの自習室に気づいてくれたかな?

今日はお昼前に出社して一階の高校生専用自習室と夏期講習使用教室のワックスがけを行いました。

301教室です。

高校生専用自習室です。

全ての作業が終わると富士学苑高3年のNさんが自習室にやってきました。

もうすぐ8月になりますが部活を続けながら受験勉強を行っています。

夕方になると都留興譲館高校3年のK君とМ君が自習室にやって来ました。

3名ともピカピカになった自習室に気づいてくれたかな?

今日は夏期講習の英語初日です。夜8時からです。

高3Sクラス(8名)の英語授業風景が撮れました。
ワックスがけした床に気づいた生徒はいませんでした😭

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎風景

今日出社すると都留興譲館高校3年のH君が自習室で受験勉強をしていました。

H君は野球部を引退してから勉強に一段と熱が入りました。8月からは対面式授業に加えてBe-Wing(映像授業)の社会を受講することになりました。

3階に上がるとBe-Wing専用教室では

都留高校2年のYさんと山梨学院附属高1年のHさんが集中して受講していました。

Yさんは先日、富山県の大学のオープンキャンパスに行ってきました。富山県のお土産を買ってきてくれました。

中学部の小澤先生と仲野先生にもお裾分けしました。

中学部の自習室を覗くと

中学生がBe−Wingを受講していました。仲野先生が監督しています。

来週からはいよいよ夏期講習です。

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎風景

13日の土曜日は自習に来ていた都留高3年Iさんと受験の打ち合わせを行いました。Iさんは部活の関係でしばらくのあいだ文理を離れていましたがこの夏期講習から戻って来てくれました。

Iさんは第一志望大学を総合選抜型入試を使ってチャレンジします。小論文の添削や面接練習など、こちらでもバックアップしてあげられることもあるので、その打ち合わせを中心に話しました。

打ち合わせ終了後、3階に上がると

Be-Wing専用教室では、都留興譲館高校3年のK君と山梨学院大学附属高校1年のHさんが受講を始めていました。

階段を下りて職員室に戻ると、都留興譲館高校3年S君のお母さんが受験関係の資料を届けてくれました。
お菓子の差し入れもいただきました。ありがとうごさいます。

受験生から悔いの残らぬ受験だったと言ってもらえるように限られた時間で最大限バックアップしていきます。

【高等部・都留校】土曜日と月曜日の都留校舎風景

今日は都留興譲館高校3年のK君とМ君が早い時間から自習室に来て勉強しています。それぞれの受験に向かってこつこつ努力を始めました。

一昨日の土曜日の様子はこちらです。

映像授業教室では都留高校2年のYさんがBe−Wingの授業を受けていました。Yさんは対面式授業の他に月曜日と水曜日を使ってBe−Wingを受講しているのですが、都留高校の文化祭があった関係でしばらく平日のBe−Wingが受講できず、その振り替えとして土曜日を使って受講していました。

Yさんは夏休みに富山へ大学のオープンキャンパスへ行ってくるそうです。保護者の方もついて行ってくれるそうです。

また、土曜日は都留興譲館高校3年K君の最終英検二次試験対策が行われました。

入室、退室のチェックもう含めて対策を行いました。

昨日のお休みと今日の午前中の時間を使って文理の同僚、菊池先生、仲野先生と伊豆の松崎町へマラソン合宿へ行って来ました。皆さんエネルギーを充電できたので文理の夏期講習は大成功になるでしょう!!

1日目は激坂のラン練習、2日目は朝5時起きで民宿周辺を約5キロのランを行いました。

朝練後、民宿の前で菊池先生と仲野先生を撮りました。

また民宿の目の前がビーチになっていてランニング以外の活動もできました。

菊池先生、海に向かって吠える

仲野先生、絶好のロケーションに思わず感極まる!

【高等部・都留校】高校生も英検二次対策を実施しています

今日の都留市はとても暑くなりました。オンラインの会議のため午後1時30分過ぎに校舎に着きましたが一番暑い時間帯だったようです。

夕方5時過ぎには都留興譲館高校3年のK君が学校帰りに来てくれたため、英検の二次対策を行いました。明後日の土曜日に最終練習を行います。

高校生の夏期講習のお申し込みが毎週続いています。今週は元文理生の都留高校3年Iさんが夏期講習のお
申し込みに来てくれました。

Iさんは自習室も積極的に利用するつもりです。また8月からは通常受業にも参加してくれるようです。

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎の風景

今日は早い時間から富士学苑高3年のNさんが定期テストに向けてテスト勉強をしていました。

富士学苑高校は定期テストのタイミングが公立高校に比べて遅く始まります。

3階ではいつものように山梨学院大学附属高校1年のHさんがBe−Wingの数学を受講していました。夏休みに2つほど大学のオープンキャンパスに行ってくるそうです。

いつもの指定席でいつも3時間ほど頑張ります。

夕方からは英検の二次対策を個別に行いました。

都留興譲館高校3年のK君です。来週も月曜日、木曜日、土曜日に練習をする予定です。

中学生は定期テストが終わったばかりですが、中学生専用自習室では早くも数名の中学生が勉強していました。山口先生が教室に張り付いて質問対応をしています。

夜には以前文理に通ってくれた都留高校3年のIさんから夏期講習の予約が入りました。部活を引退し、やる気スイッチが入ったようです。今から再会できることが楽しみです。明後日の月曜日に申し込みに来てくれます。

【高等部・都留校】今年も良い夏にしよう!

5月から実施させていただいた全学年対象の保護者面談も明日の都留興譲館高校3年K君の面談で終了となります。特に高校3年生は三者面談形式で行いました。現在の大学入試は一般入試の他にも指定校推薦、公募推薦、総合選抜型入試と多岐にわたります。

生徒によってどの入試が適しているか変わってきます。そのアドバイスをするのも文理の教師の大切な仕事だと思っています。また入試形態にかかわらずしっかりサポートしていきます。

遅れてしまいましたが、都留校舎北側の窓掲示を作りました。2時間ほどで完成しました。都留校舎では早くも都留高校2年の生徒さんが夏期講習の申込みをしてくれました。

今年も良い夏にしよう!

(都留校舎小中学部の小澤先生、仲野先生)

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎風景

今日の都留はとても暑くなりました。午後3時から山梨学院附属高1年のHさんがBe−Wing(映像授業)を受講に来ました。

山梨学院附属高校は6月末に定期テストが始まるため、定期テスト対策授業をBe−Wingで3時間集中して勉強しました。

夜7時には同じく山梨学院附属高3年のW君がBe−Wingを受けに来ました。その前に職員室で受験の打ち合わせを行いました。方向性が確立しました。
彼は対面式授業で英語と数学、Be−Wingで理科と数学を受講しています。総合選抜型入試や公募推薦入試も受ける予定なので志望理由書や面接試験のバックアップも文理で行っていきます。

都留興譲館高3年のK君もBe−Wingを受けにやってきました。彼も対面式授業とBe−Wingを併用して受講しています。

都留校舎は先週水曜日に都留高2年の生徒さんが数学の体験授業に参加していただき入塾が決まりました。また木曜日には都留高1年の生徒さんが保護者の方と
Be−Wingの体験授業に参加していただきました。大変気に入っていただきました‥