投稿者「都留本部校 高等部」のアーカイブ

【高等部・都留校】織田先生大活躍

先日行われたSDGs清掃活動の参加証明書を参加者全員に配布しました。

都留興譲館高校1年のK君は今回初めて清掃活動に参加しました。他の参加者10名にも渡していきます。

高等部の織田先生に高等部専用自習室に入ってもらい高校生の質問対応を行っています。定期テストが迫っているため多くの生徒が利用することが見込まれます。

高校生専用自習室の横が中学生専用自習室になっています。織田先生は中学生の質問にも対応してくれています。中学生から質問の合図があるとそちらに移動して対応しています。

中学3年生と織田先生

【高等部・都留校】都留高校1年Yさんが「新作」を持って来てくれました

今日は夕方5時過ぎに゙3名の高校生が自習室にやって来ました。

手前から都留興譲館高校2年M君、Y君、K君です。都留興譲館高校は定期テストまで10日を切りました。定期テストまで毎日自習室を使って行くそうです。

11日の清掃活動にも参加した都留高校1年のYさんが「新作」を持ってきてくれました。
高校生専用の自習室には勉強以外の個性も積極的に認めてあげたくて生徒の様々な作品が掲示してあります。

11日に行われた清掃活動の様子を3階に上る階段の踊り場に掲示させていただきました。

11月の高校生自習室利用計画、今月は吉田高校1年のМさんと都留興譲館高校1年のK君が張り合っています。各高校定期テストが近付いて来たので11月後半から更に利用頻度が高まると思います。

【高等部・都留校】高校生もたくさんSDGs清掃活動に参加してくれました

今日は山梨都留校舎でSDGsの一環である清掃活動を行いました。午後の部は中学生と高校生合わせて約35名の参加がありました。中学生の保護者の方も参加していただきました。

高校生は11名の申込みがありました。学校行事の関係で、内4名は午後1時からの参加が難しくなったため、高校生のみ午後の部と夕方の部に分かれて活動することになりました。

【午後の部に参加した高校生】

都留興譲館高校1年K君
都留高校1年Yさん
都留興譲館高校2年K君
都留興譲館高校2年S君
都留興譲館高校2年T君
都留興譲館高校2年M君
都留興譲館高校2年Y君

【夕方の部に参加予定の高校生】

都留高校2年Kさん
都留高校2年Iさん
富士学苑高校2年Nさん
都留興譲館高校2年F君

午後の部に参加した7名の高校生は清掃活動を通して良い汗を流しました。私もこのグループに入り活動させていただきました。夕方の部も一緒に活動させていただく予定です。

生徒のいつもとは違う一面も見ることができました。
そんな一面を発見できるのもこの活動の楽しみです。

ほんのり色づいた都留市の紅葉を清掃活動を゙通して楽しむことができました。

清掃活動終了後、中学生数名が可燃物と不可燃物の分別を行ってくれました。

今日の参加賞は11月11日にふさわしいもの😄

【追伸】

午後の部に参加できなかった高校生4名の清掃活動夕方の部は無事に終了しました。
清掃活動の後半はすっかり暗くなってしまいましたがみなさんしっかりゴミを拾ってくれました。

【高等部・都留校】都留校舎の夜6時の風景

今日も夜7時から都留高校1年の方の入塾面談を行います。3階の302教室へ面談のセッティングへ行くと303教室で英検二次試験対策を行っていました、

織田先生が面接官役になり都留高校1年のYさんと準2級の二次試験対策を行っています。私も今日7時30分から都留高校1年Wさんと同様の対策を行います。一人平均4回ほどの対策を行ってから12日の本番へ送り出します。

セッティングが終わり1階ヘ下りてくると

中学生専用の自習室では明日の大切なテストに向けて多くの中学3年生が自主的に勉強に来ていました。今日は渡辺大輔先生が質問対応を行っています。
一部の中学ではインフルエンザやコロナの関係でテストが来週に延期されるようです。

11月11日(土曜日)にSDGs清掃活動を都留校舎の生徒さんで行います。高校生も小学生と中学生の中に入って清掃活動を行います。

今日現在の参加申し込み者(高校生のみ)

都留高校2年Kさん
都留興譲館高校2年K君
都留興譲館高校2年S君
富士学苑高校2年Nさん
都留高校2年Iさん
都留興譲館高校1年K君
都留興譲館高校2年M君

【高等部・都留校】文理の新しい封筒

都留校舎高等部でも冬期講習の受付が始まりました。階段の踊り場に友人用パンフレット置き場を設置しました。少し早いですがクリスマスの雰囲気を出してみました。

パンフレットの中に都留校舎高等部ブログのQRコードが載っている印刷物も入れさせていただきました。
多くの方に読んでもらいたいと思っています。

高校生専用自習室の入口でもサンタさんのご協力をいただきました。

今日は午後3時から高2の生徒さんの入塾面談を行いました。11月後半から英語と数学の対面式授業を受講します。その際に入塾書類を文理の新しい封筒に入れてお渡しさせていただきました。今回が使用第一号になりました。

封筒の様子がよく伝わるように、自習に来た富士学苑高2年のNさんのご協力をいただき、載せさせていただきました。

(Nさんからブログ掲載許可をいただきました。)

今日の高校生専用自習室(夜7時現在)

手前から吉田高校1年のMさん、富士学苑高校2年のNさん、都留高校2年のIさんです。

11月11日(土曜日)にSDGs清掃活動を都留校舎の生徒さんで行います。高校生も小学生と中学生の中に入って清掃活動を行います。

今日現在の参加申し込み者(高校生のみ)

都留高校2年Kさん
都留興譲館高校2年K君
都留興譲館高校2年S君
富士学苑高校2年Nさん
都留高校2年Iさん
都留興譲館高校1年K君

【高等部・都留校】英検二次試験対策進行中

今日は3時から夜8時の時間帯で英検二次対策を個別に行っています。今日は英語の織田先生がこちらにいるので私と手分けして対策を行っています。

夜の部は7時に都留高校1年のWさん、8時に都留興譲館高校2年のF君がやって来ます。

今日の高校生自習室(午後4時現在)

手前から都留高校2年のI君、都留興譲館高校1年のK君、都留高校1年のYさんです。

都留校舎では11月11日(土曜日)、午後1時からSDGs清掃活動を行います。高校生も小学生や中学生と一緒に活動します。

前回の授業で参加申し込み書を生徒に配布したのですが早速3名の高校生が参加の意思表示をしてくれました。当日はできるだけ多くの高校生に参加してもらえるように働きかけていきます。

【今日現在の参加申し込み者】

都留高校2年Kさん
都留興譲館高校2年K君
都留興譲館高校2年S君

【高等部・都留校】ポッキーの日にSDGs清掃活動を行います

今日から11月。掲示物も新しいものに貼り替えました。

生徒に自習室の利用計画表を作成してもらい一階の廊下に掲示しました。

今月の利用計画トップは吉田高校1年のMさんです。15回利用する目標を立てました。今月末に定期試験が始まる高校が多いため、他の生徒もいつもより利用回数を多く設定しました。

今日の自習室一番乗りは都留高校1年のYさんです。夕方5時過ぎにやって来ました。

12日に英検準2級の二次試験に臨むため、今日はこの後二次試験の対策も行います。

同じ時刻に中学生の自習室を覗くと

まだ早い時間ですが既に5名の中学生が自習室を利用しています。

都留校舎では11月11日(土曜日)、午後1時からSDGs活動の一環として校舎周辺の清掃活動を行います。前回4月に行われた清掃活動では多くの小中学生に加えて5名の高校生が参加してくれました。

今回も多くの高校生が参加してくれるように生徒一人一人に声掛けしていきます。

前回の清掃活動の様子

【高等部・都留校】1日経っても消えない

今日は午後2時から漢字検定(漢検)の運営を行いました。高校生の受験者はいませんでしたが3名の小中学生が2級、4級、9級にチャレンジしました。

みなさん真剣に取り組んでいます。この試験に向けてしっかり準備をしてきたのだと思います。

夜6時からは英検の二次試験に臨む高校生がやって来ました。今日は準2級の3名が対象です。(1名は欠席)

最初に二次試験の概要を説明しました。その後、実際に過去問を使って対策を行いました。試験日が11月12日(日)のため、今後は個別に時間割を組んで、あと4回ほど対策を行う予定です。

昨日、静岡豊田校舎に行ってきました。そこで静岡城北高校1年Kさんの補習を行いました。補習が終わると英検の話題になりました。

大学入試にも役立つので英検は積極的にチャレンジして欲しい、高3になると受験勉強で忙しくなるので高2までに英検2級と準2級を取得して欲しい

このようなことをKさんに伝えると

今から勉強を始めていきたいので英検の勉強方法を教えて欲しい

ここから20分くらいかけてしっかり説明しました。

Kさんの帰り際

「1月の英検で準2級合格できるように頑張ります!明日から勉強始めます!」

そのKさんの言葉はとても力強く私の心に響きました。普段は大人しい生徒なので余計に強く伝わってきました。

1日経っても私の心に響いてきたものが消えないので、このブログに書かせていただきました。

やはりこの仕事は面白い。

【高等部・都留校】3階に上がる途中で非日常に遭遇しました

今日の山梨都留校舎は高校生模試を行います。その準備のため3階に行こうとすると

2階に上がったところに非日常が待っていました

小学生英語【JES】の中村先生とアンドリュー先生がハロウィンパーティの準備を行っている最中でした。

いつもは中学生の授業教室がハロウィンパーティルームに変身していました🎃🎃🎃

今日の夕方からはたくさんの小学生が参加するそうです。普段は文理に通っていないお子さんもたくさん来てくれるそうです。とても盛り上がりそうですね!

高校生の授業も仮装でやろうかな?

今日の高校生自習室

一番乗りは

都留高校1年のYさん。英検準2級の一次試験合格しました!今週土曜日から二次試験の対策を文理で始めていきます。

ニ番乗りは吉田高校2年のS君。学校が終わる時間に合わせて文理の吉田校舎の自習室も活用しています。文理はこのような自習室の使い方も可能です。

10月7日に行われた英検において一次試験を突破した都留校舎の高校生です。1か月以上前から対策を行ってきました。今週土曜日から二次試験対策を始めていきます。

【英検2級】

都留高校2年 I君

【英検準2級】

都留高校2年 I君
都留興譲館高校2年 F君
都留高校1年 Yさん
都留高校1年 Wさん

【高等部・都留校】至れり尽くせりの自習室

昨日は文理の教師が受験するテスト【知識テスト】がありました。当日は今まで勉強したことを確認しておきたくて朝6時に起きてお昼まで勉強しました。

文理職員の健康イベント【第8回文理カップ】が先週の土曜日から始まっている関係で午前中の時間はウォーキングやランニング中心の時間の過ごし方を行っていたのですが流石に昨日だけは休んでしまいました。

55歳という年齢からするとあまり無理をしてはいけない年齢に差し掛かっているのですが、運動をしたあとの爽快感は学生の時のそれと同じで色褪せないため、その中に浸りたくてついつい頑張ってしまいます。

写真は一昨日【月曜日】の高校生自習室です。

吉田高校2年のS君。学校が終わる時間に合わせて文理の吉田校舎の自習室も活用する計画を立てました。現在、吉田校舎の生徒さんも都留校舎の自習室を利用しています。例えば吉田高校1年のMさんは自宅が都留市にあるため自習室はこちらを利用しています。

都留興譲館高校2年のM君。部活帰りに自習室に寄る習慣がついてきました。高校ではウエイトリフティング部に在籍しています。

来週は文理内で模試を行います。そのため平常授業はありません。それから英検一次試験の合格発表が23日にあります。一次試験合格者は二次試験対策を複数回行っていく予定です。

高1生は月曜日と金曜日
高2生は火曜日と水曜日(又は火曜日と木曜日)

先程中学生専用の自習室を覗いたらたくさんの中3生が自習していました。定期テストが終わったばかりのはずですが、集中して受験勉強に取り組んでいます。

そして理系の小澤先生と文系の織田先生が自習室に入って生徒の質問対応をしていました。これなら安心して受験勉強に取り組めます。至れり尽くせりですね。

今日の高校生授業は高2英語都留高校クラスです。今日も頑張っていこう!