投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R5-157【小学生のみなさん、また来年!!】

たくさんの小学生のご参加

ありがとうございました!!

本日にて、大盛り上がりの小学生の冬期講習は終了です!!わずか4日間ですが、とてもとても中身の濃い時間だったと思います。生徒さんも本当に前向きに頑張れているのが良かったですし、元気に挨拶もできたし、宿題を忘れる子もほとんどいませんでしたね!また通常の授業に来ていなくても、本当に以前から通っている塾生と同じように反応して楽しそうに授業を受けてくれてましたね!!しかも問題演習になれば一気に集中して、最後まで解く、わからないからって逃げない、ヒントをもらって何とか頑張ろうって気持ちを持ってくれていたのも本当にうれしかったですよ!!分からないって素直に言う事も恥ずかしく感じてしまう子もいますが、それをすっと口に出せる謙虚さって大事ですよね!!

小4は本当にエネルギッシュで、私の事を名前で【〇だか先生】とか、佐藤先生は【ミスターsugar】なんて親しみを込めて呼んでくれて終わりにもきちっとお礼を言って帰っていく素敵な仲間たちでした!!

小5も気のしれたメンバーが多く、学校の垣根を越えての競い合いができましたね!!最上級生になるまで3か月。胸張っていけるように国語も算数もバリバリやり切る姿勢がいいね!!

6年生。いよいよ中学進学が迫ってきました!漢字の読み書きから文章読解、算数の基礎から発展まで、そして英語へのチャレンジも、何が何でも食らいついて闘う姿勢を崩さないってのがいいね!!

お知らせです!!

年明けの通常授業開始は…

小5→1/4(木)14時20分から

小6→1/5(金)16時から

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

☆♦♦♦新中一生(現小6生)中学準備保護者会♦♦♦☆

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習する中学準備講座が1月15日からスタートします!
最大で国・社・数・理・英の5教科が学習できる中学進学前の学習準備としては最適な講座です!

 

1月入塾がおススメです!!

➀授業料半額です!!

➁教材費も特別料金です!!

➂2月後期期末テスト対策も充実!!

冬期講習参加のみなさん、是非とも2024年はそのまま文理学院で一緒に学びましょう!!冬期講習に間に合わなかった皆さんも、ご連絡お待ちしております。お子さんがやる気になるのを待っていると、いつの間にか受験が来ているかもしれませんよ。そんな悠長な事を言っている暇はないです。おそらく手遅れになってしまいます、早期入塾で手をかけて高校入試だけでなく、高校入学後もしっかりと自律・自立で勉強していけるように育てていくのが我々です!!

 

安西校R5-156【へっちゃらだ!!】

説明文だって、

論説文だって、

へっちゃらだ!!

小学生の3日目。本日の国語は小6が論説文、小4・小5が説明文の指導でした。物語に比べると生徒さんの苦手意識が強い傾向もありますね。しかし、安西校のみんな反応がいいんです、解くとなったらスラスラですよ!!答えを教えたわけではありませんからね(笑) 例えば、本文の重要箇所に線を引いたり、接続語に注目したり、色々ポイントはあるわけですが。生徒本人がやるべきことが分かれば、自分でスイスイやる様になります。小4は1問1問やり方を確認して、少しずつ手を放すようにしていけば、みんな苦手な説明文もやり抜いてくれましたよ!!正答率も高く私も嬉しかったです!!小5は指示語の記述問題に苦戦しましたが、解き方を解説で伝えたら頷いて大事な事をしっかりメモしていた生徒さんが多くて安心です(^^♪小6は言わずもがな、中学進学を見据えて集中力も増し、難しい論説文の攻略もばっちこい!!の雰囲気です。短期集中の4日間ですが、本当に良い学習環境になっていると思います。是非ともみんなにこのまま文理学院で授業を受け続けてもらいたいですね!!!

現在中3生の4日目です。理科では毎回小テストを実施し、達成具合が見えるように課題表が貼られています。社会や英語もここから小テストが始まると思います。各科目単元の理解度を高め、入試レベルに対応できるように勉強を重ねましょう。小学生が始まってから毎日午前から来ている中3生もいます。志望校に合格したい!!の気持ちが強く、それが行動に結びつくことが大切だとも常々言っています。時間だけは待ってくれませんからね、1日1日の過ごし方大丈夫ですか??その勉強で合格勝ち取れますか?自分の課題をしっかりと潰せていますか??

このスーパーカップ【とことんショコラ】美味しかったですよ!!しかも大人ラベル!!期間限定らしいです!!キャッチコピーいいですね☆私たちもとことん指導で生徒対応頑張っていきます!!

お知らせです!!

☆♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦☆

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習する中学準備講座が1月15日からスタートします!
最大で国・社・数・理・英の5教科が学習できる中学進学前の学習準備としては最適な講座です!

 

1月入塾がおススメです!!

➀授業料半額です!!

➁教材費も特別料金です!!

➂2月後期期末テスト対策も充実!!

冬期講習参加のみなさん、是非とも2024年はそのまま文理学院で一緒に学びましょう!!冬期講習に間に合わなかった皆さんも、ご連絡お待ちしております。お子さんがやる気になるのを待っていると、いつの間にか受験が来ているかもしれませんよ。そんな悠長な事を言っている暇はないです。おそらく手遅れになってしまいます、早期入塾で手をかけて高校入試だけでなく、高校入学後もしっかりと自律・自立で勉強していけるように育てていくのが我々です!!

 

安西校R5-155【戦略を練る】

2日目の小学生も頑張っていますよ!!

本日も小学生は元気一杯でしたね!!小6はさすが、物語文の読解はもうバッチリかな??小5のみんなは記述式の問題をよくチャレンジして書けるようになってきたね!!小4も文理のやり方に早くも慣れて、しかも佐藤先生や自分の名前を何度も呼んでくれて、楽しそうな様子が最高です☆

小学生の英語クラスは初級英語として、中学入学につなげるための【書く英語】を指導しています。夏休みと冬休みでは内容が違うので、連続して参加しても飽きたりしませんよ。本日はbe動詞の歌で盛り上がりまして、みんなが楽しみながら疑問文や否定文の作り方を確認してドンドン問題演習に進んでいきました(^^♪ 次回も楽しくやっていきたいですね!!明日は小学生は1日お休みです。今日までの授業でお休みがあった生徒さんは14時から16時で欠席振替授業を行いますのでお待ちしております!中学生の振替は16時から18時30分ですよ!

24日に放送のあったM-1グランプリ。最近は高学歴の芸人さんも本当に多いですよね。今回の優勝は令和ロマンさんですが、この2人も超有名大学のお笑いサークルの出身ですね、彼らの作戦がものすごく練られていたと話題になっていますね。まずはどんなメンバーが勝ち上がるかを想定し、自分たちのネタの構成を変えていく、決勝までの色々な劇場でネタを披露する際も、色々なネタを使いながらライバルコンビを想定して様々なパターンで準備を重ねたそうです。あとは自分たちの順番次第でネタを変えていく、トップバッターか、中盤か、トリなのか。当日の観客のウケ具合によってなどなど。想定できる範囲で彼らが準備しうることは最大限まで行ったようです。また彼らはこのM-1を一個のお笑いライブとして、最大限に盛り上げたいという気持ちや願いもあって、色々と作戦を練っていたという事です。本当に仕事のプロとしても、見習うべきところがありますね。みんなにも常々言っている準備の大切さをまさに絵にかいたようなはなしですしね。これからも目標に向けて、しっかりと戦略を練って一緒に進んでいきましょうね!!

お知らせです!!

☆♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦☆

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習する中学準備講座が1月15日からスタートします!
最大で国・社・数・理・英の5教科が学習できる中学進学前の学習準備としては最適な講座です!

 

1月入塾がおススメです!!

➀授業料半額です!!

➁教材費も特別料金です!!

➂2月後期期末テスト対策も充実!!

冬期講習参加のみなさん、是非とも2024年はそのまま文理学院で一緒に学びましょう!!冬期講習に間に合わなかった皆さんも、ご連絡お待ちしております。お子さんがやる気になるのを待っていると、いつの間にか受験が来ているかもしれませんよ。そんな悠長な事を言っている暇はないです。おそらく手遅れになってしまいます、早期入塾で手をかけて高校入試だけでなく、高校入学後もしっかりと自律・自立で勉強していけるように育てていくのが我々です!!

 

安西校R5-154【元気いっぱい小学生】

メリクリ!!小学生みんな元気で最高☆彡

すみません!!写真を撮れませんでした!!しかし、小4から小6まで多くの生徒さんが集まってどの学年のクラスも盛り上がりもあり、集中して解く時間もあり、初日としては非常に良い雰囲気でした(^^♪特に小学4年生は通常授業のクラスが開講していないため、ほんとうにはじめましてさんのみでしたが、1コマ目の佐藤先生の算数でエンジン全開🔥2コマ目の国語の時には変な緊張感もなく、とても楽しそうに授業を受けてくれて安心でした!!佐藤先生がきっといい雰囲気を作ってくれたんだと思います。感謝ですね!!明日も小学生の講習がありますので、また楽しく力のつく授業を展開していきたいと思います。

英検クラスは追い込みですよ!!

5級クラス、4級クラスは本番まであと3週間ですね。実践的な問題演習を重ねてしっかりと合格を勝ち取りましょうね!!大事なのは漢字検定の時と同じく、毎日少しずつでも勉強をすることです。今日も5級は筆記25問での正答率、4級は35問で同じように確認しています。65%から70%の得点率を超えられるように頑張ろうね!!5級なら18問から20問の正解。4級なら22問から25問正解を目指して欲しいですね。より合格の可能性を高めるために基準点を上げています。1年間の頑張りの成果が出し切れるように年越しも英検の勉強頑張りましょうね!!小学生英検クラスは通常授業以外にも英検特別対策をスケジュールに入れておりますので、ご確認くださいね!!

お知らせです!!

☆♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦☆

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習する中学準備講座が1月15日からスタートします!
最大で国・社・数・理・英の5教科が学習できる中学進学前の学習準備としては最適な講座です!

 

1月入塾がおススメです!!

➀授業料半額です!!

➁教材費も特別料金です!!

➂2月後期期末テスト対策も充実!!

冬期講習参加のみなさん、是非とも2024年はそのまま文理学院で一緒に学びましょう!!冬期講習に間に合わなかった皆さんも、ご連絡お待ちしております。お子さんがやる気になるのを待っていると、いつの間にか受験が来ているかもしれませんよ。そんな悠長な事を言っている暇はないです。おそらく手遅れになってしまいます、早期入塾で手をかけて高校入試だけでなく、高校入学後もしっかりと自律・自立で勉強していけるように育てていくのが我々です!!

昨日はお休みでしたので、こじんまりとクリスマスパーティーを。そういえば、運転免許証の更新をし忘れていたことに気づきました。今週27日の水曜に必ず行ってきます。ゴールドに早く戻したい(´;ω;`)さぁ、年の瀬です。気を緩めずに2023年をしっかりと締めくくりましょうね!!

 

安西校R5-153【残ってでもやり切ろう!!】

中3入試形式模試お疲れ様!!

初めての入試形式の力試し、どうだったでしょうか?時間配分うまくいったかな??全問題しっかりと戦えたかな??空欄は極力なくしたかな??答え方に気を付けたかな?言い出したらきりがありませんが。本日は制服着用で入試本番さながらの緊張感をもっての模試でした。雰囲気にのまれないってことも大事。学調が終わってから3週間、入試勉強に切り替えて進みだしたばかりですが、みなさんが実力を試せるのはあと1回。1月後半の模試。その次はいよいよ私立入試です。学校によっては中1・中2の学調のウラで実力テストを実施するかもしれませんが。本当に受験が目の前に迫ってきております。繰り返しになりますが、悔いのない受験をするためには、とにもかくにも日々の勉強を丁寧に積み重ねることです。本日の模試が終わってからも、ご飯を食べて戻ってきて自習室にこもっている生徒が10名ほどいます。もちろん家でも頑張っている生徒さんはいると思いますから、皆さんの努力が結果としてみのるように祈りながら、生徒対応を続けます。来週も面談は個別対応をしていきますのでよろしくお願い致します。

嬉しかったことが1つ。夏休みから始めた有志国語特訓のメンバーの点数が伸びてきました。だいたい3か月かかると想定していましたが、ここへ来て75%から80%の得点が取れるようになってきています。今回の模試でも35点から40点台の生徒さんが増えてきました。やってきてよかったなと少し自分もホッとしています。まだまだここから受験勉強は続くので、この1回のテストで一喜一憂せずに力強く一歩一歩進んでいってほしいと思います。明日は校舎はcloseですが、しっかりと家でも勉強を頑張って欲しいと思います!!!

小テストしっかり合格しよう!!

中1・中2の英社の小テストですが、スタートして3週間が経ちました。学調に向けて、期限を守り、計画的に準備し、基礎知識を確かなものにするために行っているものです。体調を崩しているメンバーを除いて、おおむね順調にクリアしている様子です。ただ受かることが目的になっていては意味がないので、このあとはまとめテストなども行う可能性があります。中3になってから焦って勉強するのではなく、今から少しづつ受験のための蓄えをしていってほしいですね。特に理科や社会は意識的にでも復習していかないと、中3の夏からでは大変ですからね。中1内容の復習、中2前半の復習は是非とも今のうちに2年生はキッチリとやっておこうね!!

本当に大切な事は先延ばしにせずに、しっかりとその日のうちにやろう!!

お知らせです!!

☆♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦☆

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

月見校情報です。

いよいよ明日から文理学院の最新校舎月見校で中1・中2の授業がスタートします。お知り合いにお住まいが清水二中・三中・四中・五中学区の方がいらっしゃったら、是非ご紹介ください。

小学生は来週25日月曜日から「冬休み体験会」は始まるので、今週中のお申込みなら間に合いますの。お問合せしてみてください。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

月見校へのお申し込み・お問合せは

054-340-6755

 

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

月見校【中1・中2】今後の予定

👨「英・数予習授業」本日12/23(土)から4回

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

月見校【小6】今後の予定

👨「冬休み体験会」12/25(月)から3回

25(月)・27(水)・29(金)の3日間実施

👩「中学準備講座」1/12(金)から5科目指導(無料

基礎英語、中学に繋がる重要単元総まとめ(国・算・理・社)で毎週月曜日・金曜日開講!2月26日(月)が最終回で全12日間(2/12と23はお休みです)。3月からの入学への体験会としても最適です!!

◎その他の学年は1月の「新年度授業説明会」までお待ちください。

 

安西校R5-152【冬至も勉強会ですよ!!】

中1H/中2Hも冬期始まりました☆

中1男子は事務室がお気に入りのようで、授業前には何人もの生徒が来ては、佐藤先生や幸成先生を囲んでいます。(他の学年もみんなそうですけどね)いつもの光景になっているので全く驚きはなくなりましたが、私が中学生の時には当たり前ですが、学校の職員室はとても入りにくい雰囲気の場所でした。もちろん学校とはまた違う空間ですから雰囲気も異なりますが、安西校の雰囲気がそのまま出ているのではないかと思います。厳しいことも時には伝えますが、根底には生徒の将来のために伝えていることです。また授業も明るく楽しく、そして分かりやすくて力の付く授業を展開します。できたとき、頑張ったときには徹底的に褒める、といったことを繰り返していくうちに生徒さんには、文理には自分の居場所がある、自分を見てくれている、そういった気持ちが芽生えているのかもしれませんが。とにかくにぎやかです!!このエネルギーを勉強にぶつけてもっともっと、出来るようになっていこう!!昨日の自分より、一か月前の自分より、成長している自分に出会えるように文理で頑張るぞ!!こんなかわいい生徒たちですが、授業になると、ビシッと集中モードです!!下の写真は本日の理科の様子です。佐藤先生の発問によるやり取りの後、演習時間にお邪魔したところ、張りつめた空気の中で問題と戦っている生徒たちに目を細めてしまいました。メリハリがつくことも非常に大事な事ですからね!2年後の受験、あるいは5年後の大学受験、社会人になっていくみんなの姿を想像するのもとても楽しみです!!

授業後は勉強会!!

中学生の講習の授業後には毎回30分の勉強会の時間をとってあります。➀学校の宿題➁その日の授業の宿題➂質問④各自の小テスト実施などなど、個々にやるべきことを決めて30分集中して行っています。昨日も今日も中1.中2生は非常に頑張っています。2時間30分の冬期講習の授業でももちろん勉強はしていますが、次の倒すべき敵は学調。とても手ごわい敵ですので、ちょっと勉強しただけでは得点として跳ね返ってくるもの少ないと思われます。ですから、毎回の30分も7回行えば3時間30分ですからね。塵も積もれば山となるって言葉通り、少しでも差がつくはずですよ。自習室も日曜以外、空いております。12月に入ってからは受験生はもちろんですが、中1・中2生もドンドン利用がふえています。早期に自分で勉強できる習慣をつけられるように、私たちもサポートしますので、ご相談ください!!中3生も文理での3者面談を経て、勉強計画を練っている生徒さんが多いですね。しっかりとまずは受験まで、計画したことを実行していきましょう!!

卒業生来校!!

本日は高校1年生のS君が弟君の送迎のタイミングで、顔を出してくれました。この春まで2年間安西校で頑張っていたS君。友人の多い校舎では自分が勉強に集中しないかもしれないとのことで、安西校を選んでくれ、定期テストの点数も60点以上上がってドンドン成長していく彼がカッコよく見えました。そのS君、一気に身長も伸びて、自分の身長を超されてしまいました。この春までは目線が自分の方が上だったのに今日は彼を見上げる立場に(笑)本当に大人びたね、S君。どうやら経済系の勉強をしたいという進路選択まで固まってきているようで、部活動ではバドミントンに力を入れているとのことでした。また遊びに来ておくれ!!と伝えておきましたが、やっぱり卒業生の輝いている姿を目の当たりにすると、目の前の生徒たちにも同じように輝いた高校生活を送って欲しいなと強く願うわけです。ということで明日も頑張りましょう!!

お知らせです!!

☆♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦☆

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

月見校情報です。

いよいよ明日から文理学院の最新校舎月見校で中1・中2の授業がスタートします。お知り合いにお住まいが清水二中・三中・四中・五中学区の方がいらっしゃったら、是非ご紹介ください。

小学生は来週25日月曜日から「冬休み体験会」は始まるので、今週中のお申込みなら間に合いますの。お問合せしてみてください。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

月見校へのお申し込み・お問合せは

054-340-6755

 

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

月見校【中1・中2】今後の予定

👨「英・数予習授業」明日12/23(土)から4回

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

月見校【小6】今後の予定

👨「冬休み体験会」12/25(月)から3回

25(月)・27(水)・29(金)の3日間実施

👩「中学準備講座」1/12(金)から5科目指導(無料

基礎英語、中学に繋がる重要単元総まとめ(国・算・理・社)で毎週月曜日・金曜日開講!2月26日(月)が最終回で全12日間(2/12と23はお休みです)。3月からの入学への体験会としても最適です!!

◎その他の学年は1月の「新年度授業説明会」までお待ちください。

安西校R5-151【受験生の冬⛄開幕!!】

本日より中3受験生の冬期開幕です!!

1日4コマずつの7日間です。しっかりとこの2週間のうちに入試問題の傾向に慣れよう!!というか、Hクラスはすでに過去問の指示を英国では指示出してありますが、やっていますか??23日の土曜日に、入試形式の模試を行いますので、そこで時間が…なんて言い訳しないように準備をしてって話しましたよね!!私立入試まで45日、公立入試まで70日程度ですからね。日々の勉強量を積み重ねていくしかありませんよ。近道はひとつ、とにかく毎日勉強することです。その質と精度を私たち文理の先生たちと一緒に確認しながら、一歩一歩進めていきましょう。

受験生の皆さま、模試は23日(土)午前9時スタート!!

制服着用ですよ!!忘れ物しないようにね☆

DSC_0648

モラルやマナーって??

先日、大学時代の友人に誘われ、ライブに参戦してきました。とても新鮮な雰囲気で楽しかったのですが、1点残念なことが。当日スタッフの方が徹底して、館内での撮影は禁止です!!と伝えて歩いているのにもかかわらず、写真を撮ったり、動画を撮ったり、って大人が見受けられたことなんですよ。マナーが守れない、ちょっとしたルールが守れない大人がこれほどまでにいるのかと思うととても残念な気持ちと恥ずかしい気持ちが入り混じっておりました。たとえば、今回のライブに関しても高倍率の中で勝ち取ったチケットなはずです。また、その動画や写真をSNSにアップするっていうのはもってのほかですよね。とここで私が吠えても何も変わらないのですが、1人1人の意識によって、良くも悪くもなると思うのですが。。。どんな場合にもあてはまるので気をつけたいと思います。

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

安西校R5-150【小学6年生燃えておりますぞ!!】

2日間に分けて、小学6年生は

中学準備模試を実施しました!!

小学6年生の今回の冬期講習では、まず皆さんの算数、国語、英語の現在もっている力試しをしてもらい、そのテストの解説授業、そして冬期講習本編と3段階での指導対応をしていきます。また年明け1月6日(土)には保護者会も実施しますので、ご参加よろしくお願い致します。生徒さんたちはテストも必死に解いてました、時間ギリギリまで問題と戦っていました。その姿勢が大事だと思っています。中学生になる前に、今の段階から小学生の総まとめを1月中旬からも【中学準備講座】という企画で実施していきます!!手厚いのが文理学院の強みです。小学生の時にわからないものは、今のうちに解決して進学しましょう!!そして周りのライバルに少しでも差をつけられるように一緒に文理で勉強しましょう。

中1HS、中2Hも昨日から冬期講習基礎講座が始まっております。英語と数学と社会の授業で、学調対策の素地となる、基礎内容をレクチャーしました。中1英語では➀動詞の区別➁疑問文否定文③疑問詞などについて、みんなで一緒に考えて作っていく授業形式で行いました!!今回の講習が初めての生徒さんも、何度も講習に参加している生徒さんもよい表情で頑張ってくれていました!!

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

日曜に名古屋に行ってました。雪が舞っていましたが、味仙さんで台湾ラーメン、青菜炒め、杏仁ソフトなどを頂きました。汗をかくくらい体の中からぽかぽかになりました。今週からの冬期講習バリバリ頑張ってまいります!!

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

①12/19(火)19:00 月見校 ②12/20(水)19:00 月見校

③12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

 

安西校R5-149【小6頑張りました!!&ふたご座流星群を見ようか】

安西校の6年生(算国)は

漢字検定チャレンジ

みんな合格しました!!

6年生のみんな、本当によく頑張りましたね!!私も嬉しいですよ、みんなが一生懸命頑張ってくれたからです。この目標に向かって必死で頑張るっていう経験をしたことが大事だと思っています。もちろん合格という最高の結果がついてきたことも大事ですよ、それ以上にみんなで決めた目標に向けてお互いで点数を競い合い、毎回のように漢字検定の宿題をこなし、いつもの文理の勉強に+αで今回の検定は準備をしましたからね。塾に通っていると、なんとなく楽しい、分かりやすい、いろいろとあると思うのですが、6年生には来春を見据えて、そろそろガッツリ勉強することも覚えてもらいたいなんてウラの意図もあったのですが(生徒には伝えているので、ウラではない)

検定当日、やり終えた時の皆さんは【よく頑張ったな、自分】って雰囲気がもろに出ていましたし。ある意味自信をもって本番に臨めた生徒さんが多かったと思います。そうなんですよ、準備をしっかりすれば怖くないんです!!人生で成功する人たちって、その準備にとても時間をかけている、あるいは準備の大切さを理解して、本当に時間を惜しまずに行っていると言われていますね。私も色々な本を読んだり、会議で話を聞いたり、ニュースなどで知りえたり、ということからも間違いない一つの大事な要素だと思います。

でも小学生がその準備を自分で考えて、何から何までやるってのは難しいですし、そこまで求めてませんよ。だから私たちが何を、いつまでに、どれくらい、やればいいのかを示してあげる必要がありますね。たとえば、アフリカやアジアの地域できれいな水を確保するのが難しい場合、日本などが援助して、井戸を掘ってあげる。その時に日本人の技術者が何から何までやってしまうと、日本人がいなくなった後で、その井戸は使い物にならなくなってしまうそうです。

なぜかと言うと、お分かりだと思いますが。現地の人たちは何も自分たちで考えて、行動していないからですね。日本人はどうすればよかったのか??やはり現地の人と共に井戸の作り方や管理の仕方を一緒にやる、あるいは示してあげて、真似してもらうことまでやっておくべきだったのでしょうね。いきなり全部を丸投げして現地の人にやってもらうのは不可能ですが、日本の技術者がしっかりとフォローして道を示すことができれば、不可能ではないはずですね。

だから、私たちも子供に関わる立場として、やり方を見せて一緒にやったり、少しずつ手を放していき、最終的に自分でできるようになるまで見守る必要があると思います。

ということで小6のみんな、本当によく頑張ったから○○パーティーだね!!木曜日メンバー本当に楽しくて良かったね!!明日金曜組も楽しくやろうね!!

 

寒い日が続いてたので、お休みの昨日は白ごまタンタンメン頂いてまいりました(^^♪めちゃくちゃ体もあったまるし、お腹も満たされて最高でしたよ♪♪限定メニューは16日の夜から変わるらしいですよ。。。今週のくさデカ見れる人は見てみてくださいね!!

見て!で思い出しました☆

本日はふたご座流星群のピークだそうです!!ちょっと曇っているけど夜空を眺める時間があれば是非とも見てみてくださいね!!

冬期講習申込締め切り迫る!!

➀通常授業で開講のない小4クラスおススメです!!

➁小6は冬期講習から2月まで一気に中学準備を始めましょう!!

➂中1・中2は学調対策なら文理にお任せください!!

④静岡の高校入試対策は文理が1番です!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

月見校情報です。月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

月見校の電話が開通しました。054-340-6755です。

冬季体験会スタートまでは次の時間帯で月見校の電話が繋がります。

15日(金)午前10:00-午後5:00

17日(日)午後5:00-午後8:00

18日(月)午前9:30-午後8:00

19日(火)午後2:00-午後9:00

20日(水)午後2:00-午後9:00

21日(木)午後2:00-午後4:00

22日(金)午後2:00-午後9:00

23日(土)冬季体験会スタートまでは上記の時間で電話が繋がります。

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

次回説明会は12/17(日)「月見校」で開催です。

今後の説明会のお知らせです!

①12/17(日)19:00 月見校

②12/18(月)19:00 月見校

③12/19(火)19:00 月見校

④12/20(水)19:00 月見校

⑤12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

安西校R5-148【ON&OFF】

今週は学校が三者面談WEEK!!

文理の方でも、三者面談を実施しております。ご両親とお話をすることもありますが、どのご家庭にも【愛情】を感じます。もちろん、お子さんに対する愛情です。お子さんに対して甘やかすではなく、厳しい現実を伝えることも含めての愛情です。ここがしっかりと伝わらないと生徒さんはおそらく、自分の人生で逃げることが癖づいてしまうかもしれません。人生の岐路に立たされた時に楽な選択肢を選ぶことでは問題は解決しません。そうならないように今の受験勉強でもやり切って高校生活を迎えて欲しいと、切に願っております。だからこそ、15の春に悔いを残さないように前進できる受験をやり切って欲しいと思います。

新幹線N700Sにて

土曜日の仕事終了後、音楽が足りていないと、心の叫びに従い大阪へ向かいました!!(詩人か)ライブの方は、ボーカルの歌が本当に最高でして、自分でもこんなに歌声が響く人いるんだなと生で見て感動してしまいました、本当にとても有意義な時間でした。お土産に「りくろーおじさんのチーズケーキ」をならんでゲット。1個は昨日静岡駅で下車後に豊田に置いてきました(^^♪自宅に勝って行ったものは本日帰宅後に食べようと思います。

さて、行きの新幹線でのこと。たまたま【新幹線の利用に関するアンケート】が自分の乗った車両で実施されまして、アンケートに答えたんですが。その際にいただいたボールペンです。N700Sは今年の7月に運航が始まったばかりの最新車両ですね、(甥っ子が鉄道大好きなので教わってます。このボールペンは甥っ子にあげる予定です。)ちょっとしたことですが、アンケートに答えられたこともラッキーだし、こんな記念品のボールペンをもらえたのもらっきーだなって思いながら、ライブ会場に向かえて気分も上がったというお話です。日曜日が充実してよかったというだけの報告でした(笑)

冬期講習申込締め切り迫る!!

➀通常授業で開講のない小4クラスおススメです!!

➁小6は冬期講習から2月まで一気に中学準備を始めましょう!!

➂中1・中2は学調対策なら文理にお任せください!!

④静岡の高校入試対策は文理が1番です!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

静岡市清水区第1号校舎「月見校」を開校いたします!

 

清水マリナートで開催予定だった説明会を「月見校」で開催します。来週からの説明会日程は次の通りです。

①12/12(火)19:30 清水マリナート

②12/17(日)19:00 月見校

③12/18(月)19:00 月見校

④12/19(火)19:00 月見校

⑤12/20(水)19:00 月見校

⑥12/22(金)19:00 月見校

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

事前申込制【予約TEL】293-6556(平日正午~午後7時受付)

※以下の予約フォーム、QRコードからもお申し込みができます。

※先着4組まで駐車場無料です!

保護者・生徒同伴でのご参加をお願いします

※詳細は説明会でわかりやすく丁寧にお話をさせていただきます。

月見校冬季体験会説明会予約フォーム

ご都合がつかない場合は個別説明もさせて頂きます!!まずはお電話ください。