投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R5-177【安倍川中2日目FIGHT!!】

安倍川中生のみんな、1日目お疲れ様!!

1日目の手ごたえはよかったのかな??暗い顔の生徒さんは一人もいなかったので大丈夫かな☆今日は安倍川中1・2年の対策授業と、中3私立単願生の授業の2クラスです。夕方からは小6の中学準備講座、そしてA教室では受験生と中1・中2の自習室利用メンバーが燃えております!!直前のため、しっかりと丁寧に対応できるよう1月中旬より、クラス編成を変えて行っています!!いよいよ私立入試まであと1週間。まだできることはある、だから文理でも家でもやるんだ、最後の最後の最後までね!!

この前、とあるクラスで話をしたのですが。

1対1のコミュニケーションでないと自分の事としてとらえられないというのは、人間としてもったいないのでは・・・ということです。文理学院は集団授業です。社会に出てからも基本的には会議やミーティングなどは1対1の場面もありますが、1対複数など複数対複数などの場面が多いと思っています。会議においても、他人事として人の話を聞いているAさんと、これは自分の事に置き換えられるかもしれないと考えて聞いているBさんとでは、その後の仕事に関しても結果が大きく変わってくるだろうと思います。学校の授業だってそうです。教師が1人で30人ほどの生徒を相手にしています、その際に友人と私語をしたり、うわの空で在ったり、居眠りしたり、なんてことをしていれば、成績が上がるはずもないですし、何ならわからないことがあちこちに出てきて、勉強もままならなくなるでしょうね。だから、生徒さんに伝えたのは1対1でなくても、自分事として真剣に話を聞ける姿勢や心持があるかどうかは今後の社会人になってからも大きく君たちの成長に関わるものではないか、と。1対複数で話を聞けないのは非常にもったいないことだという事を伝えました。別に彼らがそういう人間だという事ではなく、一般的な話として伝えたのですが、みんな真剣そのものでした。文理学院は人間教育を実践するところです。今後もよろしくお願い致します。

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

既にご予約があります!!本日も電話がありまして、あちこちで文理のよさが浸透して来ているようです。別の校舎の先生からも、安西校に通っている生徒の保護者さんがメチャクチャ文理学院がいいってススメてくれて、入塾が決まったよ!!なんて嬉しい報告もありました!!文理学院は地域に根差した校舎展開をしています。各校舎の担当は目の前の生徒さんのために、アツい気持ちで指導対応していますので、是非ともまずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

安西校R5-176【小6から書ける英語へ!!】

小6英単語書けてます!!

DSC_0652

本日、小6の中学準備英語でした!!2週間が経ちまして、本日は英単語30問を書くテストを行いました。ビックリするぐらい、みんなよく頑張って書けていました!!満点の生徒さんもいましたし、ほとんどのメンバーが8割の24問以上の正答率という事でした(^^♪ 中学生になる前にある程度書くという事、覚えるという事を訓練・経験しておくことが大切だと思います。文理学院では、学校の新学期スタートの4月よりも、1か月前に新学年の授業が始まります!!みんなで1か月早く準備することで、中学の授業がより理解できたり、自分の苦手な科目に集中して勉強できたり、といったメリットしかないと思っています!!この調子で6年生は2月のうちにもっともっと書けるものを増やしていって、地区で最高のクラスとなるように鍛え伸ばしていきたいと思います!!

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

既にご予約があります!!先日の説明会では、他塾に通塾中のご家庭が転塾を検討という事で来て頂きました。どうやら末広1年学年1位のA君が来ている塾だという事が知れてしまったようで(笑)説明会では質疑応答で、生徒さんからも保護者様からも様々な事を聞かれまして、すべてにお答えさせて頂きました。まずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

安西校R5-175【日曜対策全力対応中!!】

これは昨日の夜の中3自習室の様子

理科の小テストの再テストもありますが、午後1時から最大9時前後まで受験生のみんなは頑張っている所です。佐藤先生が根気強く、理系の対応を続けてきた結果だと思います。何とかくらいついて、何が何でも合格するという執念と粘り強さみたいなものが感じられ、ある意味気迫と言えるのかもしれません。引き続き、見守りながら合格まで、そして希望に満ちた高校生活に繋がる最高の受験生としての残り2か月を過ごしてもらえるよう、私たちもベストを尽くします!!!

本日も中3生の入試対策からスタートしまして、現在6時前。中1のメンバーがテスト対策中です。安倍川中はいよいよ2日前。今日は理科と数学のテストを受けてもらっています。本番を想定してどれくらいの仕上がりかを見る最終調整の物です。頑張れよ!!!安東、籠上、賤機、城内、賤機、附属のメンバーも、残された日数はあと10日ほどです。毎日直文でもバチは当たりませんよ(笑)むしろ、それくらいの勢いで是非ともみんなに頑張ってもらいたいですね!!自分の最高点を超えられるように、去年の自分、昨日の自分に負けないように毎日自己ベスト!!そんな気概で過ごしていきたいよね!!!

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

既にご予約があります!!昨日の説明会では、他塾に通塾中のご家庭が転塾を検討という事で来て頂きました。どうやら末広1年学年1位のA君が来ている塾だという事が知れてしまったようで(笑)説明会では質疑応答で、生徒さんからも保護者様からも様々な事を聞かれまして、すべてにお答えさせて頂きました。まずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

安西校R5-174【合格おめでとう!!】

🌸沼津高専🌸推薦入試🎊

🎊電気電子工学科🌸合格🌸

例年より、高倍率の激戦の中見事に難関を突破してくれました!!プロレス好きで、実は熱い熱量を持っているA君です。昨日は自分が休みだったのでそわそわしていたのですが、本人の口から合格の2文字を聞けて非常にうれしくなりましたね(^^)/入塾当初から志望校は沼津高専。念願かなったと思えば、本当に喜びもひとしおです!!

エントリーシートの添削から、私だけでなく実はBe-Wingを展開するブロック長で私の最初の直属の上司である岡本先生にも相談してました。岡本先生は毎年のように沼津高専の推薦入試を合格突破させているスペシャリストです、ですので今回も富士富士宮地区の合格ブログにも登場しています。こういうところも文理学院のいい所だと思います。岡本先生、アドバイスありがとうございました。

安西校としては進路が決まった生徒さんは2人目です。第1号は騎手を目指し、その道に進むことを決めたB君です。2人ともおめでとうございます!!いやぁ、安西校にいい流れが来ております!!みんながこのいい流れに乗って、全員合格となる様に最後まで一生懸命やってきましょうね!!!

今後のスケジュールに関しては私立入試が近づいておりますので、単願の生徒さんは英数国を中心に頑張る日が指定されていますので、3教科を極めることに集中して一緒に頑張りましょう!!公立受験組のみなさんは理社も含めて、あと1か月1点でも多くもぎとって、1個でもできることを増やすんです!!そして志望校合格を勝ち取りますよ!!

中1・中2小テストの期限迫る!!!

明日までに合格しておかねばならないテストがありますよ!!しっかりと準備して受けましょう!!今日も授業無くても必死こいて勉強してる生徒さんがいるぞ!!テストまであと10日ですよ。時間は待ってくれません!!今夜も待っています☆٩( ”ω” )و

右側は、2日前かな??の夕飯のネギたっぷりの肉うどん野菜多めです。左は昨日の休みの日にいただいたラーメンです。自分も高校入試、定期テスト対策で体力的に十分な状態を保つためにしっかりと栄養も睡眠もとってまいります。皆さんもインフルエンザなどの流行にも気をつけながら、毎回文理に来てくださいね!!私もみんなに毎回会えるのが楽しいので、待ってますよ!!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

まずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

 

 

安西校R5-173【覚えて理解まで】

中学準備英語、みんな頑張ってるぞ!!

写真は月曜の様子です。先週15日から小学6年生は、中学準備講座(算国理社)と中学準備英語のコースになっております。英語では月曜(火曜)は単語勉強の日としております。先週は30問の単語の読み方、日本語の意味、を確認し、今回はテストの日でした。来週は早くも30問の英単語を各テストにチャレンジする予定です!!!

頼もしいことに30問満点で合格をする生徒さんが続出でした(^^♪

もちろん文理で小学5年生あるいは6年から英検クラスで頑張っている子にしてみれば、朝飯前かもしれませんが、なかには冬休みに初めて文理の講習で書く英語に触れている子もいるのですから、本当に1週間でよく頑張ってきたと思います!英文法の授業でも、みんなの反応が積極的で非常に良い雰囲気ができております!!発問にもちょっと自信が無くてもしっかりと応えてくれる勇気もあります!!そして間違っても、なんでかな??を一緒に考えられる状況ですから、このまま1・2月をしっかりと鍛えて中学生の準備をしていければ、4月の各中学校の授業では、みんなが周りを引っ張っていく存在になって欲しいと思います。

英検取得をおススメしております!!

2月5日に、2023年度第3回の英語検定の合格発表です。(3級以上は1次試験の合格発表です)3級以上受検の皆さんは2次試験の準備も定期テスト対策の合間に進めていきます。安西校は年3回の英語検定の準会場として、認定されており、この1年は毎回20名以上が受検しております。小学生はその年度の第3回の検定に合格できるよう、英検クラスを開講しております。また中学生は通常授業以外の時間で無料で英検対策を実施しております。次の検定は、5月下旬から6月初旬の土曜です。申し込みの締め切りは4月中旬ころです。ご興味のある方はお早めに校舎にお問い合わせください。また英語検定のみならず、漢字検定や数学検定なども、通塾生のみならず、一般の生徒さんも受検可能ですので、よろしくお願い致します。

 

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会②

1月27日(土)PM6:00~6:50

まずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

対象:塾をお探しの現在小5~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆入学テスト

1月27日(土)PM7:00開始

2月入塾、3月(新年度)入塾をご希望、ご検討されているご家庭のお子さんを

対象とした『入学テスト』を受け付けています。

☆実 施 教 科☆
小学生:国語・算数
中学生:英語・数学

 

安西校R5-172【面接】

面接の準備できてるかい??

本日、直文で中3Mくんがやってきました。理科の小テストを受けて、そのあとに事務室にやってきて「先生、面接練習ヤバかった・・・」とのこと。詳しく聞いてみると、学校での高校入試の面接練習があったようで、志望理由など含めて自分の思っていることが十分に伝えきれず、また面接官の先生の質問に十分に対応しきれなかったとのことで、落ち込んでいたようです。困った様子でしたので、一緒に考えてアドバイスもさせて頂きました。ほかにも幸成先生からもアドバイスをもらって本人も喜んでいましたね。その後は今後の人生プランについて、幸成先生と話し込んでいましたね、進路の話から職業、大学って??結婚??などなど多岐にわたって話をしていましたが、最終的には歯医者に行かねばと言って、去っていきました(笑)

おそらく面接なんて初めての人がほとんどですね。もちろん英検などでやったこともあるという人いるでしょうし、人前で話す経験がある生徒さんもいるでしょうが、自分のことを伝えるってなかなか勇気のいることですよね。しっかりと準備をしましょうね、困っているときはお手伝いしますから、気軽に声かけて相談してくださいね!

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会②

1月27日(土)PM6:00~6:50

新中1の体験のお電話もありました!!先週のカラーチラシが出た効果でしょうかね??まずは文理学院を知ってもらう事が一番良いと思っておりますので、説明会へ是非ともご参加ください!!ご連絡お待ちしております。

電話054-204-1555

 

対象:塾をお探しの現在小5~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆入学テスト

1月27日(土)PM7:00開始

2月入塾、3月(新年度)入塾をご希望、ご検討されているご家庭のお子さんを

対象とした『入学テスト』を受け付けています。

☆実 施 教 科☆
小学生:国語・算数
中学生:英語・数学

 

 

安西校R5-171【新受験生になるぞ!!】

昨日は中2H,中2S保護者会ありがとうございました!!!

昨日は新受験生になる決起集会と位置付けて、話を準備しました!!中2の皆さんは昨年の3月4月に三者面談を実施し、1年の目標などを決めて動き出した学年です。これまでは英検取得などで先取りの意識をもってよく頑張ってくれているという事も保護者様の前で伝えさせていただき、今後の受験勉強に向けて、みんなに求めたいことも伝えさせていただきました。本日、その影響もあったのか??早くも自習室に昼の早い時間から現れた生徒さんがいました。打てば響くのとおり、本当に行動に移せているのが素晴らしいですね!!このまま勢いをもって受験生として、他の塾には負けない圧倒的な努力と共に自分を鍛えてやり抜く力をもって突き進んでいってほしいと思います。また会の途中でも伝えましたが、100m走のような短距離的な視野で勉強をしているわけではないので、息切れをしないように、マラソンランナーのつもりで来春までまずは力の限りやりましょうという事です。高校に入ってからも続く勉強ですから、しっかりと着実に1こずつ進めていこうね!

さぁ今日は理解を深めてもらうために、中2クラスの対策はかなり、生徒さんにかんがえてもらう内容でやりました。それでも、みんなの顔つきがよくて、しかも発問してからの回答も良くできてました!!さらに発展的な内容につながるようなWHY?の質問が出てきて嬉しくなりました。定期テストレベルでの教えておきたいことと、高校入試や大学受験までを視野にしたときに伝えたいことでは違いもありますよね。ここ最近、そんな質問がちょこちょこ、各クラスで上がってくるのも生徒さんたちの成長かな?って思えてうれしいもんなんですよ(^^)/

まずは、みんなで後期期末テストをやっつけようね!!!

DSC_0643

 

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会②

1月27日(土)PM6:00~6:50

毎週土曜日夕方6時からです。

昨日も新中3で予約がありました。電話を受けてみると過去に他校舎でご親族の方が文理に通われていたとのことでした。今回は安西校で最寄りにできたと知って、お電話をくれたそうで。本当にありがたいことです!!テスト対策明けに体験授業を受けてもらう事になりました。

電話054-204-1555

 

対象:塾をお探しの現在小5~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆入学テスト

1月27日(土)PM7:00開始

2月入塾、3月(新年度)入塾をご希望、ご検討されているご家庭のお子さんを

対象とした『入学テスト』を受け付けています。

☆実 施 教 科☆
小学生:国語・算数
中学生:英語・数学

 

 

 

安西校R5-170【必勝、高専受験生!!】

本日、沼津高専推薦入試の日!!

頑張れ受験生!!!

「合格祈願」のイラスト文字

安西校からも受験する生徒さんがいます、きっと文理の他の校舎にも受験生がいると思います。どの校舎の先生方もみんなのことを応援しています。ありったけの自分の思いをぶつけてきて欲しいと思います!!そんななか、本日は仲間たちは県統一模試を受けているところです。場所は違えど同じように戦っています!!みんなで合格をつかみ取ろう!!

今回も本番の入試を想定して、制服着用で朝9時よりスタートです。教科の順番も当日と同じ順番です。違うのはお弁当を持ってきていないことくらいでしょうか。1時間目の国語ももう終了です。この後も一生懸命、残りの科目と向き合ってくださいね!!この12月からの入試対策の成果が出るように私たちも祈っています!!!

学校によってはインフルなどによる体調不良者が増えているようですので、みなさんくれぐれもお気を付けください。本日受験できなかった生徒さんは、後日の受検日を設けますのでご安心ください。

【中1・中2生へ!!】

英語の単語テスト、単元テストをどんどん合格していきましょう!!準備は早く、テストまでの日数が少ないですからね。後回し癖は卒業してくださいね!!昨日も中1メンバーが一生懸命単語テストの勉強して、合格して帰っていきました。空いている時間に勉強に来て、今日明日が一番時間がありますよ!!天気も良くないので、部活動によっては練習も中止でしょうから、絶好のチャンスですよ、一緒に勉強仲間と頑張ろうね!!!

本日は中2保護者会!!

➀中2Sクラス 15:50より

②中2Hクラス 20:10より

学調に関して、新中3になってからの話をメインでお伝えするつもりです。

DSC_0640

いよいよ、新年度説明会始まります!!

毎週土曜日夕方6時からです。

説明会のみでも構いません、文理学院がどんな塾か知ってもらえればと思います。まずはお電話にてご予約下さい。当日のご連絡でも構いません。またご都合がつかない場合は別日で個別のご説明も差し上げますので、よろしくお願い致します。

電話054-204-1555

 

 

 

安西校R5-169【ついに出ました!!末広1年1位!!】

開校3年目、初の末広中1年1位奪取です!!

安西校立ち上げから3年目。学年上位に育ってきた生徒さんもいますが、ここへきて小学生から文理に通塾していた生徒さんが初の学年1位。籠上中では学年1位を奪取してきた経験がありますし、科目別では末広の他の学年でも1位になったことはあるのですが、今回はあの学力診断調査テストの5科目総合でです!!小学生の時は英検クラスでしっかりと5級を取得してたAさんですが、中学に入ってからは同じ校舎に在籍している、ほかの中学のBさんとライバルでお互いを意識して切磋琢磨してきました。定期テストでは悔しさをにじませていたこともありましたが、ここへきて1位をとれたので、本人んも非常に喜んでいました(^^)/もちろん、教えている私たちも嬉しいに決まっています!!また、一緒に勉強している塾生の仲間たちもAさんの快挙を喜んでいました。これも素敵だなって思うんです。人の喜びを素直に、受け入れて自分もお祝いできる気持ち。本日の若林本部長の好かれる人の方に当てはまるのかな??さぁ、次は定期テストです!!Aさんに続いて自己ベスト目指しますよ!新中2のメンバーは昨日保護者会で伝えたとおり、中だるみしないように気を引き締めて、チャンスの1年にするんだぜ!!!

DSC_0640

いよいよ、新年度説明会始まります!!

明日より、毎週土曜日夕方6時からです。

説明会のみでも構いません、文理学院がどんな塾か知ってもらえればと思います。まずはお電話にてご予約下さい。当日のご連絡でも構いません。またご都合がつかない場合は別日で個別のご説明も差し上げますので、よろしくお願い致します。

電話054-204-1555

 

 

 

安西校R5-168【中1保護者会、満員御礼!!】

保護者会ありがとうございました!!

中1生の教室パンパンになる熱気の中でおよそ1時間たっぷりとお話させて頂きました。生徒の皆さんも、保護者の皆さんにも目の中に熱い🔥を感じました。引き続き、2月テスト対策で引っ張っていきたいと思います!!中1の学調結果を見ると、やはり記述式の問題の増加や、見知っていることを身の回りの事柄に置き換えた設問、新傾向のものなどなど高得点をとりにくい部分や科目も一部あったかもしれませんね。しかし、12月からの取り組みの中で「自分はここを頑張った」と胸を張って言えることもあると思います。勉強の中でうまくいったことは次にも実行していけばいいと思います。逆にうまくいかなかったことをどうクリアしていくかが重要ですよね!!まずは2月テストでリベンジをしましょう!!もちろん学調でうまくいった人は更に良い結果を求めて頑張りましょうね!!!アンケートは次回の授業でお願い致します!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

1月入塾がおススメです!!

➀授業料半額です!!

➁教材費も特別料金です!!

➂2月後期期末テスト対策も充実!!

さらに3月からの新年度の話も少しだけ!!

第1回新年度入学説明会

1/20(土)午後6時開始!