投稿者「羽鳥校」のアーカイブ

羽鳥校:第452回「服織中テスト結果速報②」

服織中1年
後期期末テスト結果

約45%判明しています。(2/8時点)

数学
48 
47 47 
45 45 45
43

理科
46 46                                44                             42                                  40

国語
35                                         34 34

最初にお伝えしておきたいのが、間違いなく服織中1年生の国語の学校平均点が、前回、前々回に引き続き今回も20点を切るだろうということです。国語の学校平均点が20点を超えたのは、中1の最初のテストである前期中間21.4点のみ(これも、20点超えているとはいえ、厳しい平均であると思います)。それ以降は、前期期末17.6点、後期中間14.9点というこの厳しすぎる学校平均点が続きました。今回こそは!という熱い気持ちで塾生たちと、学校の授業ノートを基に作戦を練りながら、特別プリントを作成し、対策の時間を増やしながら……で取り組んできましたが、正直なところ、その壁はまだ厚く、ぶち破っての突破にまでは至りませんでした。ただ、1年を通じて、塾生たちも私たち教える側も服織中1年の国語についてとにかく考え抜いた、ということははっきりと言えます。塾生たちもどこから手を付けたらいいか分からないという段階は過ぎ、「どうやって40点突破するか」を考えられる気概をもつところまで来ました。今回のテストもしっかり全員で分析して、次回につなげたいと思います。

新年度説明会④
2/15(土) 午後6時より

お問い合わせフォームはこちらから

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
席の準備がありますので、お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

羽鳥校2 ぼんくら道 Part147「服織中・2月テスト結果速報」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
服織中学校で2/4・2/5に実施された
後期期末テストの結果がだんだん集まってきました!

文理生は、かなりがんばったようです!

1年生・2年生の合計点数200点以上のものと、
各教科の40点以上のものでを紹介します。

服織中2月テスト結果

合計

229 229
224 222 219 216
206 205 201 200

国語

49
47 47
45 45 45
44 44 44
43 42 41 41
40 40 40 40

社会

50
49 48 48
47 47 46 46
45 45 45 45
43 43 43
42 42 42 42 42
41 41 41 41

数学

49
48 48 48
47 47 46 46
45 45 45 45 45 45
43 43 43 43
42 42 42
41 41 41

理科

46 46 45
42 41 40 40

英語

50
49
48 48
47 47 47
46 46
45 44 43
42 42 41
40 40 40

今回で点数アップできた皆さん、おめでとうございます。
いろいろな感想があると思いますが、
勉強に「終わり」や「完成」はないものです。
次のテストに向けて、ますますがんばりましょう!

新年度説明会④
2/8(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

ではでは、今日はこれにて。

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part146「なんてったって春」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
お気に入りのアーティストはサカナクションです(表題)。
お洒落でかっこいい曲が多いですよね。

まだまだ寒さが厳しいですが、
「暦の上では、春」
ということだそうです。

この「暦の上では」的な言い回しが、私はわりと好きなんです。
体感では、ぜんぜん「春」とは思えないけれども、
目に見えないところで春は始まっているんだよ。というと
どこか詩的な感じがしてきませんか?
変化とは、目に見えないところで始まっているものなんですね。

そんな春を見越して(?)、春らしい色の外掲示を作ってみました!

3月より小学生の授業で科目選択制が始まります。
「国語力を伸ばしたいから、国語だけとりたい」ですとか、
「英語と算数の実力をつけさせたい」などの
多様なご要望にお応えできるサービスとなっております。

お気軽にご相談ください!

新年度説明会③
2/8(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

ではでは、今日はこれにて。

作原

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part145 「牛乳に相談」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

先週は、寒さのため身体を壊してしまい
一週間ばかり寝込んでしまいました。
「作原先生、大丈夫ですか?!」
と、送迎時に保護者様にお声がけ頂きました。
ありがとうございます。ご心配をおかけしました。

病中は、食事もあまり喉を通らず、
毎日、牛乳を飲んでおりました。
今はもうほとんど治ったのですが、
「牛乳って……おいしいな?!」
と目覚め、関係なく飲むようになりました。
いつまで続くかわかりませんが、健康にもいいようですし
しばらく飲んでみたいと思います。

牛乳は、幕末の開国とともに日本に入ってきたものですが、
「牛乳を飲む」という文化がなかった当時の日本。
アメリカの公使・ハリスが幕府の役人に「飲みたい」と言って、
大騒ぎになったことがあるそうですよ。
ミルクコラム第3回 開国の役割を担ったハリスと牛乳
余談でございました。

中1・中2テスト対策大詰め

いよいよ、後期期末テストまでのこり4日となりました。

今日も中1生・中2生の授業がありました。
私も社会で入りましたが……普段に増して、高い集中力でした!

1周目の赤シール、埋まってきましたね!
土日で青シール(2周目)、貼れるようにがんばりましょう!

では、今日はこれにて!

作原

 

新年度説明会②                   

2/2(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

 

羽鳥校:第451回「12/18の記憶」

英語科研修

本日、静岡市では英語科研修がありました。小倉社長のblogにもありましたが、有意義な研修になったと思います。昨年12月の冬期講習希望者研修での社長との雑談からヒントをもらい、今日の研修に至りました。個人的にもかなりいろいろな学びがありましたが、入試問題は変化していく部分と変わらない部分が確実にあるということです。問題によっては、それがその県の入試における特徴や個性を表すトレードマークなんだろうな、問題作成者はそこで「これこそが○○県の公立入試だ!」と意思表明をしているんだろうな、などと考えていました。

というわけで、われわれ教える側も日々勉強です。

学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない。(ロジェ・ルメール)

サッカー 元フランス代表監督の言葉です。とてつもなく深い言葉だと思います。このようであるからこそ、お子さまを文理学院でお預かりできていると思っています。そこに楽しむが加わったら、鬼に金棒、鯉に水、虎に翼、龍に角といったところですね。

昨年12月の冬期講習希望者研修の後に行ったのが、佐野元春の1994年ライブ上映会です。研修から上映会とハシゴした充実した1日でした。次の研修テーマをもらえたのも嬉しかったですし、元春も最高でした。(白石)

新年度説明会②                   

2/2(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

 

羽鳥校:第450回「誰と学ぶか」

新年度チラシです!その2

服織小6年生の           コメントがイイんです!

羽鳥校のに通う塾生Sくんのコメントがこれまた素晴らしい。彼は文理で算数・国語・英語を学ぶだけでなく、算盤も頑張っています。コミュニケーション能力の高さも図抜けています。1月文チャレの算数は100点でした!そのSくんのコメントがこちらです。

僕は文理学院に通うようになって、学校の授業で自信を持てるようになりました。なぜなら、羽鳥校の先生たちが優しく教えてくれるので、僕の「分からない」や「苦手」をどんどん無くしてくれるからです。文理に通ってよかったです。

こちらこそ、文理に通ってくれてありがとう、Sくん。そして、そのSくんのお母さまから

3月からは週3回5教科でお願いします!

と連絡を頂きました。ありがとうございます。嬉しい限りです。誠心誠意、指導させていただきます。Sくん、そしてSくんと一緒に学ぶ新1年生の未来が楽しみでしかたがありません。さらに、今日は併設の学研教室からも「3月から文理に通いたい」という申し込みを頂き、本日手続きを完了しました。今度の新・中学1年生も前向きな心根の良い生徒さんがたくさんいます。塾をお探しの皆さんには、自信をもって文理学院をおススメします。誰と学ぶかは、本当に大切ですよ。   (校舎長 白石)

新年度説明会②                   

2/2(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

羽鳥校:第449回「ザ・勉強」

新年度チラシです!

服織中1年生の           コメントがイイんです!

羽鳥校のに通う塾生Rくんのコメントが本当にイイんです。彼からこんな豊かな言葉が溢れてくれるなんてと驚きました。そのコメントを紹介します。

文理に入塾して、1人で勉強にしてきたときに比べて、勉強が分かるようになって、やる気が出る日が増えて、点数が上がったので、一石三鳥です。家だとなかなか勉強できないけど、文理の自習室は「ザ・勉強」の  ためにあるので頑張ることができます。

令和の生徒から昭和な香りの漂う「ザ・勉強」というワードが飛び出してニヤリとしてしまいました。やる気の出る日が増えてというのも嬉しい限りです。Rくん、これからも頑張ろうぜ!(白)

 

新年度説明会①                   

1/25(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part144 「直前」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

冬期講習も昨日で一旦終了しまして
まことにありがとうございました。

今日から通常授業再開。
自習室の掲示物も一新しました。
私が手作りしましたので……
ご来校の際は、ぜひご覧ください!

1月、いろいろ直前

中1・中2の学調が1/9(木)に迫り、
冬期講習テキストの深堀りや、学調特訓の直しをするため、
今日は多くの中1生・中2生が自習室を訪れていました。

「時差の問題の解き方を教えてください!」

小学生の授業が終わるのを待って質問にきた中2生がいました。
すばらしい!
分からないことをどんどん分かるようにしていきましょう!
Sくん、その執念を宝物にしてくださいね。

受験直前の中3生は、入試対策の授業です。

私も社会で授業に入りましたが……
皆の顔つきがずいぶん変わってきたというか……。
一年前の彼ら・彼女らを思い出すと、
「成長したな!」
と感じる場面がとても増えてきました。

テストや受験をきっかけに、
知識・知恵・体力・気力
身につけてほしいと切に思います。

私たちも、ともに走ります!
今年もしっかり、がんばりましょうね。

では、今日はこれにて。
作原でした。

~こちらもご覧ください~

2年連続1位獲得!

2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位
高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

1月入塾

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! きっかけは、文理にあります!

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! 志望校合格とその先まで応援します!

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! 小6生の皆さん 中学準備は文理で!

お問い合わせ 申し込みは

羽鳥校 295ー5587 まで

羽鳥校2 ぼんくら道 Part143 「新年」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

2025年、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

お正月は、京都に行っておりました。
上賀茂神社、ご存知でしょうか。
平安京ができる前からある古社でして、
山城盆地の豪族・賀茂氏の創建になる神社さんです。

上賀茂神社・下賀茂神社の二つがありますが、
今回は、上のほうだけ行きました。

場所は、京都市の真ん中を流れる鴨川の北の果てです。

天気がよかったので、歩いていきました。
遊歩道が河原にあり、信号や車を気にすることなく
ひたすら歩くことができます。
宿から1時間くらい? ゆっくり歩いて、到着しました。

なんと、能を上演していました!

社会科で教えているのに、今まで見る機会のなかった、能。
見たいなー、見たいなーと思っていましたが、
まったくの偶然で、見ることができました。
うれしすぎる……。

一時間、ガッツリ立ち見。
良い年になりそうです。

今年もこれをお祈りしました。
また一年、がんばります!

今日はこれにて。

作原でした。

2年連続1位獲得!

2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位
高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

1月入塾

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! きっかけは、文理にあります!

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! 志望校合格とその先まで応援します!

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! 小6生の皆さん 中学準備は文理で!

お問い合わせ 申し込みは

羽鳥校 295ー5587 まで

 

羽鳥校:第448回「謹賀新年」

明けまして                           おめでとうございます!                                          2025年も羽鳥校                           よろしくお願いします!

今日は新年最初の授業日、冬期講習最終日になります。中1中2にはいくらか正月疲れの顔もチラホラありましたが、中3には正月疲れは感じませんでした、流石の受験生です。                    明日は、中1・中2学調直前特訓です。講習で学んだことを予想問題演習を通じて、確実に自分のものとしていく、まさに自家薬籠中の物になる2日間です。また、3年生の中にはSSのセレクションテストを唐瀬・豊田に受験しに行く塾生もいます、頑張れい!

 

2年連続1位獲得!

2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位
高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

1月入塾

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! きっかけは、文理にあります!

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! 志望校合格とその先まで応援します!

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! 小6生の皆さん 中学準備は文理で!

お問い合わせ 申し込みは

羽鳥校 295ー5587 まで