投稿者「中原校」のアーカイブ

中原校R5-67【フィロソフィー】

☆まもなく夏期講習情報開示!お待ちください☆

5/21(日)曇り◎

本日の静岡市はあいにくの曇天。

しかし、中原校では厚い雲を吹き飛ばすようなテスト対策を実施!

テストまでの残り日数がわかるように、石原先生が校舎内掲示をしてくれました。

本番まで3週間を切っています。本気モードで取り組みましょう!

テストに向けて、石原先生が文理で勉強する上での哲学(フィロソフィー)を掲示してくれました。

文理で勉強することは、

「場を清め」・・・集中してやれる環境を整える事。かばんの中にテスト対策プリントが散乱してませんか?自室の机の上は整頓されていますか?よしやるぞ!となった時にすぐに取り掛かれる環境を作っておくことが大事という意味です。

「時を守り」・・・期日までに課題はしっかり終わらせていますか?チェックテストで再試になった場合、しっかり準備して期日までに合格しましょう!

「礼を正す」・・・周りの人間に敬意と感謝の心を持っていますか?特に親御さんのご助力で皆さんは文理に通っているのです。その期待と付託に応えなければなりません。また、点数が取れた・結果が出たからと言って傲慢になってはいけません。「感謝」と「謙虚」の心を忘れない事こそ「礼」です。

の3点を身につける事である。

石原先生は教壇に立つときこの哲学の元、板書し、発問し、生徒さんを褒めています。

素晴らしい哲学ですね。石原先生の授業では、数学や理科だけでなくこの哲学を学んで身につけて下さい。

ちなみにこの言葉は森信三先生という愛知県半田市出身の教育学者さんの言葉で、半田市の半田中学では「立腰(りつよう)教育」という姿勢を正し授業を受ける事を実践しています。文理学院に入社する前に、愛知県の三河地方に赴任していました。その時に、半田市の校舎に授業に入ったのですが、生徒さんの姿勢がシャンとしていてびっくりした覚えがあります。

半田市の新美南吉美術館に行ったとき、森信三先生のコーナーがあり、「西田哲学」で有名な哲学者西田幾太郎先生(「善の研究」)の門下生だと知りました。

西田哲学が森信三先生の言葉から感銘を受けた石原先生を通じて生徒に伝わっていくと考えたら、すごいロマンを感じました。

【教えを守り、期日までにチェックテスト合格のた勉強を頑張る生徒さん】

頑張って!

【坂】

 

中原校R5-66【三者面談のお知らせ配布】

☆まもなく夏期講習情報開示!お待ちください☆

5/20(土)快晴〇

今日の静岡市は、昨日大雨と打って変わって本日は暑いくらいの好天。梅雨に入るまでの期間、この好天を喜びましょう。

 

さて、私が中原校に着任して3ヶ月が経過しました。生徒さんの文理での様子の報告や、今後の勉強に向けての指針について話す機会を得たいと思い、三者面談を実施します。

中3生はすでに実施済みですが、小学生・中1・中2のご家庭対象に全件面談をさせて頂きます。

小学生は昨日から三者面談希望調査用紙を配布いたしました。

中学1年生・中学2年生は来週水曜日5/24の保護者会で三者面談希望調査用紙を配布いたします。

ご都合のよろしい時間帯を、第3希望まで記入の上ご提出ください。

希望日時が重複した場合、先着順で日時を決定させて頂きます。ご了承ください。

【坂】

5/21(日) 特別テスト対策

中1・中2 PM5:00~PM7:25

中3              PM7:30~PM10:00

 

本日からテストまで

大里中・中島中 6/7テスト あと18日!

安倍川中 6/9テスト 20日!

になります。

中原校R5-65【得な性分】

5/19(金)雨●

本日の静岡市は雨天。最近は気温が上がって夏の足音を感じていましたが、晴れと雨が周期的に続くと、季節はまだまだ春なんだと実感します。

今後は雨の日が徐々に続き、梅雨に入っていくのだろうと考えています。

昨日は中原校にスペシャルゲストで中野先生が来てくれました。

【中野先生】

文理の大先輩です。中野先生は人の良い所を見つける名人で、本人も気づいてないような長所を指摘してくれる先生です。校舎の運営や授業の仕方について色々アドバイスを頂きました。今後の運営に活かしていきます。

しかし、中原の1年生は物怖じしなくて頼もしいですね。普段見ない新しい先生が来ると、生徒さんは委縮して猫を被るか、興味津々で散漫になるかの二通りが多いのですが、まるで中野先生が日常的にいるかの如く自然と受け入れてくれて、普段通りの姿でした。

内気であることは個性なので、決して悪いことではありませんが、内気な気質の人は、人生の色々な場面で、刺激やチャンスを逃す事が多いので、外交的・積極的になった方が人生は得だと思っています。

生徒さんに勉強を頑張って、テストで良い点数を取って欲しい理由の中に、点数が取れることで、自己肯定感を持って積極的に周囲と関わる人間になって欲しいという気持ちがあります。

その点、昨日の中原校の1年生たちは、子どもらしい無邪気さと、物怖じしない気質を持っているので、その長所を今後も伸ばせるように頑張っていきます。

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと19日!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと21日!

 

中原校R5-64【過程で褒めよ】

5/18(木)快晴〇

本日の静岡市は昨日に引き続き初夏の好天。日差しは夏を思わせますが、夏の気団である小笠原気団の勢力はまだまだ小さいので、風は涼しいです。今日のような雲一つない好天の場合、夜は放射冷却(雲がフタをしていないので、暖かい空気が上空にぬける事)が起こるので、肌寒くなることが多いので、自転車で来る人は一枚羽織るものを持ってきてくださいね。

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと20日!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと23日!

テストに向けて、中原校の生徒さん達は頑張っています。

【見て下さい。この雄姿!】

素晴らしい集中力で問題に向かってくれています。

昨日は、通われている私立中学の生徒さんのためのテスト対策を行いました。

真面目で、一生懸命な生徒さんで、前向きに地道に頑張ってくれました。

頑張る生徒さんの後ろ姿を見ながら、大学時代の部活の監督の言葉を思い出していました。教育学部の教授で、人当たりが良く温厚そうに見えたのですが、笑顔のままキツイ練習を課す人で、練習が終わった後、バイトに行くと、生まれたての子馬みたいに足がガクガクしてバイト仲間から笑われたものです。

監督は、練習はきつかったですが、試合に勝っても負けても「よくやった!よく頑張った!」とほめてくれる人でした。自分が卒業後、塾講師の道を選んだ時に、教育に携わるならばこの言葉を忘れないようにと、色紙に「結果で褒めるな、過程で褒めよ」という言葉を書いてくれました。

人を教えるならば、努力の過程をしっかり見れる人間になりなさい。結果だけで努力の過程を否定しては教育は成り立たないという意味でした。この仕事を30年続けていますが、この言葉はいまだに色あせずに胸の奥底で輝いています。

今、生徒さんは前期中間テストという目標に向かって頑張っています。その努力の過程は大いに賞賛・称揚しています。

生徒さんは、お家ではだらけた姿を見せるかもしれませんが、文理では本当によく頑張ってくれています。ブログを読まれた保護者様は「文理で頑張ってるね。偉いぞ」とほめてあげて下さい。お願いいたします。

 

文理チャレンジテスト結果が発表されました。

中原校小学5年生の生徒さんが第1位🎉を獲得しました!👏👏👏

                      (個人名が見えないように加工してあります。)

算数で1位。国語は2位でした。素晴らしい!!次に来た時にはべた褒めして自信を持つきっかけにしてもらいます。

小学6年生も頑張ってくれました。優秀者にドドドーンと乗っています。

保護者様はお迎えに来た時に是非、見てみてください。

 

~お知らせ~
★子ども食堂への募金箱について★
子ども食堂の募金箱を、中原校の入り口に設置しました。

様々な理由で、家族や友達で温かい食事を囲むことができない子供がたくさんいます。
そんな子供たちの居場所を作っているのが子ども食堂という団体です。
もしお気持ちあればぜひご協力をよろしくお願いいたします。
7月15日まで設置しています。

文理学院の子ども食堂寄付に関する新聞記事
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1972

【坂】

 

中原校R5-63【気温差には気を付けて】

5/17(水)快晴

本日の静岡市は日差しが強くて暖かいを通り越して暑い陽気になりました。

日差しが届くところの気温は高いですが、一転、日陰に入るとヒンヤリします。まだ、夏は到来していないことが実感できます。

私は急な気温変化に弱くて、体調を崩すことが良くあるので、生徒の皆さん・保護者様も体調にはお気をつけ下さい。

昨年は軽度の熱中症になり倒れそうになりました。症状のあらわれ方は個人差がありますが、私の場合、まず足がツリそうになり、その後、足ががくがく痙攣し始めました。「???」と思いながら動いていると、段々視野が狭まってきて、目の前が暗くなってきました。顕微鏡と一緒ですね(高倍率にすると視野が狭くなり、暗くなる)。その後は立てなくなって、しばらく座り込んでしまいました。結構つらかったので、体が暑気馴致ができていない状況で大量に発汗した時は要注意です。すぐに給水しておきましょうね。

明日5/18(木)5/20(土)は中島中3年生は修学旅行のためお休みです。

振替授業は5/21(日)PM7:30~10:00のテスト対策と、5/22(月)PM5:00~7:10に実施します。

5/21(日)はテスト対策を実施します。

PM5:00~PM7:25 中1・中2テスト対策

PM7:30~PM10:00 中3テスト対策

になります。

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと21日(3週間)!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと23日!

今回も文字だけのブログ更新になってしまいました。昨日は授業中の写真をバシバシ取ったのですが、送るのを忘れてしまいました。(´・ω・`)

【坂】

 

中原校R5-62【スペシャルではなくノーマル】

5/16(火)快晴〇

本日の静岡市は夏を思わせる好天。日に日に夏が近づいてきているのを実感します。

昨日は中3大里中の修学旅行振替授業。中1・中2の通常授業を行いました。

大里中3年生は修学旅行が楽しかったようで、旅の思い出話をたくさんしてくれました。

この思い出は10年たっても20年たっても色あせずに残る事と思います。

学校生活というのは、今日の日本社会ではほぼ全員が経験するものになります。

生徒の皆さんが大人になった時に、周りの人間も修学旅行を経験した人たちばかりです。

周りの人間と共通体験を持っているという事は、それだけで話のネタになり、会話するきっかけになります。

他人とは違ったスペシャルな体験もいいですが、周りのみんなと共通するノーマルな体験も人生では大きな意味を持っていると考えています。

勉強を頑張るというのも同じことです。特別なことではなく、みんなが経験することなので、大人になった時に「自分は文理学院という塾で勉強を頑張ったんです。」といえるように頑張ってもらいます。

・5/17(水)

PM6:00~10:00 静岡北中2日目テスト対策

・5/18(木) 

中島中3年 修学旅行のためお休み。振替授業は5/22(月)PM5:00~7:10に実施します。

PM5:00~7:10 欠席者振替授業

になります。

 

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと22日!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと24日!

です。

【坂】

中原校R5-61【笑顔メーカー】

5/15(月)快晴〇

本日の静岡市は、週末のぐずついた天気から一転爽やかな好天に恵まれました。

先週の土曜日の中3生は、大里中の修学旅行が終わり全員そろっての授業となりました。

【おみやげありがとうございます!】

楽しい旅行になったようでよかったです。

この後も、中島中・安倍川中が修学旅行がありますが、楽しんできてくださいね。

うけれなかった分の授業は、振替授業を行いますので安心して楽しんできてください。

今週からテスト対策が本格的にスタートします。中島中・安倍川中の中3生徒さんは修学旅行は楽しみつつ、旅行後のテストに備えていきましょうね。大里中の生徒さんは、テストに向かって全速前進で頑張っていきましょう!

私立の中学は日程が早いので、もうテスト対策を実施しています。

【テスト勉強中。頑張っています】

テスト対策中は、良い結果を出して笑顔になっている生徒さんを想像しながら行っています。真剣な面持ちでテスト勉強を頑張っている生徒さんが、良い結果を出してはじけるような笑顔を見せてくれるようにしなければと思って対策授業を行っています。

生徒さんだけでなく、保護者様・私たち文理の教師の表情も、成果が出れば笑顔になり、成果が出なければ表情は曇ります。

かかわった人間すべてが笑顔になれるようにテスト対策を実施していきます。

 

先週は豊田校の高等部に通う中原校OB・OGの高校生が自習室を使いに来ました。

【頑張る高校生】

さすが高校生で、指示されなくても、学習しなければならない教科・単元を選定し、どんどん勉強を進めていました。

まるで、ハイパワーのエンジンを積んだ車が、勾配のきつい坂道をものともせずグイグイ登っていくようで頼もしかったです。

高等部の生徒さんも、最初から自主学習するエンジンを備えていたわけではなく、幼児期は保護者様が横についていないと勉強をしなかった事と思います。それが、文理に通ってやる気エンジンの点火の仕方・勉強の進め方を経験しながら学んだのでしょう。

高校生になると、自分で計画を建て、集中力を切らさずに学習を進め、わからない問題・解けない問題は後日高等部の先生たちに質問すると決めて学習を進行させる、「自主学習力」を身につけていました。本人が偉いのは当たり前ですが、保護者様と、かかわった文理の教師全員の指導に敬意を抱きました。

自分たち文理の教師の仕事は、究極的には生徒さんに「自主学習力(自主進行能力)」を身につけてもらうことだと改めて思いました。

豊田校高等部の生徒さんの自習する姿は、今現在中原校に通う生徒さん全員が高校生になった時にこの能力を身につけているようにしなければ!と決意を新たにさせてくれる姿でした。

 

中原校今週(5/15~5/20)の予定                             ※特別な行事のみ記載。授業は黄色い時間割の通りに行います。

・5月15日(月)

PM5:00~7:30 大里中3年修学旅行による5/11分授業の振替

PM5:00~7:10 欠席者振替授業

・5/17(水)

PM6:00~10:00 静岡北中2日目テスト対策

・5/18(木) 

中島中3年 修学旅行のためお休み。振替授業は5/22(月)PM5:00~7:10に実施します。

PM5:00~7:10 欠席者振替授業

になります。

いよいよテスト対策がスタートしします。3月からの学習はこのテストで満足できる成果を出すために行ってきました。しっかり準備をして自分史上最高の結果を出しましょう!

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと23日!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと25日!

です。

【坂】

中原校R5-60【守・破・離】

****************************

🎏5月後半入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

中原校来週(5/15~5/20)の予定                             ※特別な行事のみ記載。授業は黄色い時間割の通りに行います。

・5月15日(月)

PM5:00~7:30 大里中3年修学旅行による5/11分授業の振替

PM5:00~7:10 欠席者振替授業

・5/17(水)

PM6:00~10:00 静岡北中2日目テスト対策

・5/18(木) 

中島中3年 修学旅行のためお休み。振替授業は5/22(月)PM5:00~7:30に実施します。

PM5:00~7:10 欠席者振替授業

になります。

来週よりテスト対策が本格化します。3月からの学習はこのテストで満足できる成果を出すために行ってきました。しっかり準備をして自分史上最高の結果を出しましょう!

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと25日!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと27日!

 

5/13(土)雨●

本日の静岡市はあいにくの雨天。本日清掃活動を予定していた校舎さんは軒並み延期になったようです。天気予報は明日も雨なので、すっきりしない週末ですね。

さて、昨日の中原校は、小学生文理チャレンジテスト(通称文チャレ)を実施しました。

【真剣に問題にチャレンジする生徒さん】

小学生の生徒さんは新学年で初めてのテストです。

このテストのために、ゴールデンウィーク中にも課題を出して頑張ってもらいました。

小学生のテストは単元ごとのものが多く、教科ごとに単元の終わりにテストという形態が多いです。そのため、学校のテストでは履修単元の習得度は確認できますが、複数単元にまたがるような問題や、範囲指定のない実力テストに対応できる学力が身に着いているかが見えにくくなっています。

文理学院では、中学に上がった時のことを想定し、小学生の段階で中間・期末テストのような範囲が発表されていて、生徒さんはしっかり準備して挑むテストを行っています。

小学生のうちに⓵出題範囲を与えられ⇒➁テストまでの日数を逆算して計画を建て⇒③勉強してテストに備える。という経験を積んでもらい。中学に進級した後、定期テストへの備え方を身につけてもらいます。

文チャレの意義はテストに備える「形(かたち・フォーム)」を身につけてもらうことにあると考えています。あらゆるスポーツでも、書道のような文化的なものでも、そこには必ず「形」があります。「形」は先人たちが試行錯誤の末発見した、万人に応用できる最適解です。「形」を身につける事が成功への近道です。

勿論、人により考え方・体格・体質と千差万別なので、学んだ「形」が自分に完全にフィットするとは限りません。「形」を身につけたら、それを自分に合う形にアレンジしていき、最終的に自分に合った「形」を完成させます。この段階を武道や芸事の世界では「守・破・離(しゅはり)」というそうです。

師の教えた通りに行う「守」の時期を経て、自分なりのやり方を加えアレンジをしていく「破」の時期があり、最終的には、完全に自分のオリジナルのやり方を見つけ、師とは異なる形を作り上げる「離」の時期が来るそうです。

ある落語家さんが、「形」があるからこそ、「型破り」という形容をされ、「形」がないならそれは「形無し」だ。というのを読んだことがあります。

小学生の間は「形」を身につける、「守」の時期。中学生になったら時間的な制約の中で「形」をに自分流にカスタマイズする「破」の時期。高校生になると自分の性格・性質・生活にあったやり方を完成させる「離」の時期だと考えています。

テスト監督をしながら、今テスト問題を頑張って解いている生徒さんが、今後どのように「守・破・離」の時期を迎えるのか想像していて楽しかったです。手塩にかけた苗木が、見上げるような大樹になるのを想像する感覚でした。

【坂】

 

 

 

中原校R5-59【今日は文チャレ!!】

****************************

🎏5月後半入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

※※※告知※※※

小学生算国受講の生徒さんは、本日PM5:00~6:25で算国の文理チャレンジテストになります。新学年での初めてのテストです。

テストの鉄則                                       ⓵問題をよく読み、聞かれていることに応える。                      ➁時間を意識して、わからない問題は後回し。出来るものから解いていく。                 ③ケアレスミスには要注意!うっかりミスがないように。                               ④早く終わったら見直しをする。                                    ⑤諦めずに最後まで頑張る!                                  を意識して頑張りましょう‼

小学英語受講者はその後、PM6:30~7:10で英語の授業になります。

大里中3年は修学旅行で、本日の授業が受けれませんが、来週5/15(月)の5時から振替授業を行い、受けれなかった5/11(木)分の授業を行います。

 

5/12(金)快晴〇

本日の静岡市は気持ちのいい快晴。日差しは強く風は心地よい初夏の好天に恵まれました。

本日は中原校の西隣。長田校で理科の研修からスタートでした。

長田校は静岡で唐瀬校に続いて2番目にできた校舎です。

ちなみに中原校は3番目にできた校舎です。

【長田校玄関の観葉植物】

【長田校の教室】

お隣さんなので、生徒さんも行く機会があるかもしれませんね。

他校舎を見学すると、掲示の仕方、教室内の様子などとても学びになります。

良い所を中原校でもどんどん取り入れていきますね。

長田校紹介ページ(クリックで開きます)

長田校ブログ(クリックで開きます)

【坂】

 

 

中原校R5-58【非認知能力】

****************************

🎏5月後半入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

5/11(木)晴れ

本日は私の家のある藤枝市は土砂降りでした。通勤路である国道150号線を静岡に向かって移動。日本坂トンネルを通過し静岡市に入ったら晴れてました。

トンネル一つでこうも天気が変わるかとびっくりしました。

中2の理科で習いますが、雨雲は西から東へと移動するので、夕方からは雨になるそうなので、自転車で通塾してる方は注意して下さいね。

 

さて、今回のタイトルですが、ある日、文理学院静岡ブロックの会議の中で、「非認知能力」という言葉ができたのですが、教育において、どんな意味を持つものなのかと興味を持って、関連する書籍を読んでみました。

「非認知能力」というのは文字通り、認知能力に非ずという意味でした。認知能力というのは、IQ(知能指数)に代表されるテストで測ったり数値化したりできる知的な能力(学力)を指すのに対して、「非認知能力」というのは認知能力以外のもの全ての(数値化できない)能力を指す幅広い言葉でした。

具体的には「社会情動的スキル」と言われ、「目標の達成」「他者との協力」「情動の抑制」といったカテゴリーがあるそうです。こう書くと、お堅い言葉で脳にしみこまない感じですが、言い換えると、「目標や意欲、興味・関心をもち、粘り強く、仲間と協調して取り組む力や姿勢を中心」とする力です。

例えば、やり抜く力、目標に向かって頑張る力、自制・自律性、自己肯定感、他者へ配慮、コミュニケーション能力などが「非認知能力」に該当すると学びました。

では、文理学院の授業の中で、この「非認知能力」を向上させるにはどうしたらいいか?という事を考えました。

例えば、テストに向けて用語を暗記する。計算能力を向上させる訓練を積む。高難易度の問題にチャレンジして、解法を身につける。というのはテストの点数を上げるという認知能力の向上です。この認知能力を向上する過程で、「非認知能力」も向上させれます。認知能力と「非認知能力」は別々に見えて相関関係があり、認知能力を鍛えることで、「非認知能力」も向上すると学びました。

やり抜く力、目標に向かって頑張る力、はテスト勉強を通じて培うことができます。

自制・自律性、はやる気スイッチがなかなか入らない時でも、自己を律して頑張ることで身に着きます。

自己肯定感、は努力している途中経過を私たち文理の教師からの賞賛されることで得られます。成果が出た際の称揚で確固たるものになります。

他者へ配慮、コミュニケーション能力、は文理学院の集団授業で学ぶ際に、SLANTとしてしっかり身につけるように指導しています。

今回学んだ事でわかったのは、文理学院には「授業4定義」があります。内容は、①双方コミュニケーション型の授業  ②発問・復唱で反復し、その場で定着を図る授業  ③生徒の頑張りを徹底的に褒める授業  ④SLANTを大切にした授業(Sit up 「正しい姿勢で座る」 Listen 「よく耳を傾けて聞く」 Ask questions 「質問をする」 Nod 「頷きながら聞く」 Track the speaker with your eyes 「話し手に視線を向ける」の頭文字)です。

この「授業4定義」を徹底的に実践していけば、おのずと生徒さんの「非認知能力」は向上していくと考えました。

あらためて、「授業4定義」を肝に銘じて授業を行っていこう!と誓いました。

さぁ、今日も全力全開で頑張ります!

※※※告知※※※

小学生算国受講の生徒さんは、明日5/12(金)PM5:00~6:25で算国の文理チャレンジテストになります。新学年での初めてのテストです。しっかり準備して臨んで下さいね。

小学英語受講者はその後、PM6:30~7:10で英語の授業になります

大里中3年は修学旅行で、本日の授業が受けれませんが、来週5/15(月)の5時から振替授業を行い、受けれなかった5/11(木)分の授業を行います。

【坂】