投稿者「中原校」のアーカイブ

中原校R6-142【今週台風接近にともなう休講措置について】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

 

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。9/7~9/14の期間。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

【9月体験日程】

☆小5・小6 9/10(火)9/13(金)16:45~18:05

☆中1 9/9(月)18:40~21:10           9/10(火)9/13(金)19:15~21:45

☆中2 9/9(月)9/12(木)9/13(金)        19:15~21:45

☆中3 9/10(火)9/12(木)19:15~21:45     9/7(土)9/14(土)18:00~20:30        

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

8/26(月)晴れ

夏期講習が終わり、本日より時間割が通常の時間に戻りました。学校定期テストのある中学校は学校定期テストに向けて。中3生はその後にある県学調に向けて準備を仕上げて行きましょう。

学校定期テストまで あと3日!!

中3県学力調査まで あと8日!

 

※今週は台風接近のため休講にする可能性があります。可能な限り早めに休講か実施のお知らせを、この校舎ブログGoogleビジネスプロフィール(Googleで「文理 中原」と検索すると出ます)にお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。宜しく御願い致します。

 

中原校R6-141【夏期講習日誌 最終回】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

 

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。9/7~9/14の期間。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

8/24(土)晴れのち雷鳴

本日で2024年度夏期講習全日程終了いたします。

世に幾千ある学習機関の中から文理学院を選んでいただき誠にありがとうございました。現在、夏期講習受講生の9月入学受付を行っています。ご入学を心よりお待ちしています。また、夏期講習未受講の方へは上に前記の通り「体験授業」をご準備させていただきました。この9月から文理学院で一緒に勉強していきましょう!!

ここからは8/29の学校定期テストに向けて全力でラストスパートを決めて行きましょう!

特に中3生は今回学校定期テストが終了後、9/3に県学力調査があります。高校受験の第1ラウンドです。9/3まで気を抜くことなく頑張っていきましょう!

学校定期テストまで あと5日!!

中3県学力調査まで あと10日!

さて、中原校ブログ「夏期講習日誌」を毎回更新をしていましたが、今週私が体調を崩したため更新が滞りましたことをお詫びいたします。

この仕事を30年やっていて、体調不良になっても点滴を打ってでも出て、授業に穴をあけたことが無いのが自慢でしたが、どうにもならないレベルでダウンしてしまいました。大事な夏期講習の終盤、生徒さんにとって重要な学校定期テスト対策を自分で実施できず、申し訳なさと悔しさで病床でのけ反ってブリッジするくらいでした。

生徒の皆さん本当にごめんなさい。

幸い、豊田校の御園先生や月見校の安田先生がヘルプに入って頂いたおかげで生徒さんの学力の仕上がりには問題はありませんでした。御園先生安田先生本当にありがとうございました!

個人の時は自分が倒れたらすべて終わりでしたが、組織では自分に何かあった時に周りが助けてくれるありがたさを改めて感じました。石原先生荒瀬先生にも感謝です。

改めて健康でないと色々な人に迷惑をかけてしまうので、健康に留意していきます。

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-

 

中原校R6-140【夏期講習日誌㉖ ラストスパート!】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

 

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

8/19(月)曇天◎

本日の静岡市はあいにくの曇天。空が雲に覆われて青空が見えません。

さて、暑さに負けず頑張った夏期講習も今週でラスト!最後の最後まで頑張って、大人になった時に2024年の自分は凄い頑張ったという記憶を残しましょうね!

中学3年生は学校定期テストと県学力調査がありますので、夏期講習が終わったと言って気を抜かずにやっていきましょう。高密度のテスト対策を準備しているので、一緒に頑張りましょうね!夏以降は走って休んでのシャトルランではなく、3月の高校入試までマラソンのようなペース配分を意識した勉強をしていきましょう!

中1・中2の中島中と安倍川中は8月末に前期期末テストがあるので文理のテスト対策に則って準備していきましょう!大里中は前期期末テストが無く、次のテストが11月になるので中間チェックポイントと思い、テストのある中学の生徒さん達と同じような臨場感を持って勉強していきましょうね!

英検申込が本日8月19日(月)に締切になります。お申し込みを希望する生徒さんは荒瀬先生に申し込み用紙と検定料を提出して下さい。

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-

 

 

中原校R6-139【夏期講習日誌㉕ 文理に来なくきゃ始まらない!】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

8/18(日)快晴〇

明日19日月曜日より夏期講習最終週となります。

物事は「終わりよければすべて良し」という言葉がある通り、最後の締めが重要になります。「今年の夏は頑張った!」という記憶がしっかり残るように夏期講習のエンディングを飾りましょう!

ただいま夏期講習後の継続の意思確認のお電話をさせて頂いています。夏に積み重ねた学習経験がより生きるように指導いたしますのでご検討ください。

英検申込が明日月曜日8月19日(月)に申込締切になります。お申し込みを希望する生徒さんは荒瀬先生に申し込み用紙と検定料を提出して下さい。

中原校R6-138【夏期講習日誌㉔ 継続】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

8/17(土)快晴〇

昨日の台風は静岡市をそれて、静岡市には被害が出ずホッとしました。本日の静岡市は台風一過の晴天となりました。青空と一緒に暑さも戻って来たかのような陽気になりました。

【昨日の空。雲が厚く天気が心配でした。】

夕方には世界がオレンジ色に染まる夕焼けでした。

昨日から夏期講習が再開し、小学生たちが元気に勉強しに来てくれました。

【元気に先生たちと話す小学生】

さて、いよいよ夏期講習も終盤になります。講習生の皆さん。文理の授業はどうでした?「わかる」「楽しい」そして「出来る!」をテーマに授業を行ってきました。この夏期講習を受ける前と受けた後では皆さんの勉強の理解は段違いにアップしています。また、講習内で勉強の仕方(テキストの進め方。暗記のやり方。正しい丸付けの仕方等)をレクチャーしました。これによって今までの我流の勉強法から、効率的な学習方法も分かった事と思います。この経験が消えないように努力を継続していきましょう。

想像してみて下さい。もし、夏期講習に通っていなかったならば、この夏こんなに勉強していたでしょうか?講習生の皆さんは今夏「ダラダラしたい」「ゆっくりしたい」「遊びたい」といった怠惰な心を押さえて文理の夏期講習で勤勉に頑張りました。この成果は確実に出ますので、自信を持ってください。

ただ、時間が経過すると、せっかく身に着いた「勉強をする」という習慣も薄れていってしまいます。そこで、是非、9月も一緒に文理で勉強を頑張りませんか?料金・時間割等のお知らせは配布済みですが、ご検討してみて下さい。

ご縁があって出会った皆さんの望む未来を獲得できるように夏期講習同様全力でサポートさせて頂きます。

是非ご検討ください。

英検申込が来週月曜日8月19日(月)に申込締切になります。お申し込みを希望する生徒さんは荒瀬先生に申し込み用紙と検定料を提出して下さい。

中原校R6-137【夏期講習日誌㉓ 百里を行くもの&学調特訓総括】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

8/16(金)曇り◎

本日より夏期講習再開!夏期講習も終盤戦に入りました!「100里を行く者は90を持って半ばとす」ということわざがあります。終盤の気の緩みを戒める言葉です。この終盤は中3生は学調と学校定期テストを意識して、中1・中2は定期テストのある中学は定期テストを、定期テストの無い中学校は夏休み明けの学校授業を意識して、小学生は学校再開時に授業内容が理解してウハウハな自分を意識して講習に臨んで下さい。

昨日までお盆休みを頂きましたが、急な発熱で体調不良で苦しみました。コ〇ナに罹患したかと思って真っ青になり、救急に行きましたが結果は陰性。ホッとしました。結局体調が戻らないので、休みはベッドで唸って終わりました。(´;ω;`)

さて、3年生は8月11日12日の両日「学調特訓」を行いました。中原校の生徒さんは、最終日のテストでは見事賞状を貰った人が多数出て嬉しかったです。今回の経験で皆さんは長時間額数の耐性がついたはずです。学校定期テスト・学調だけでなく、3月の入試。更にその後の大学入試まで生きる経験値を手に入れたので、ワンランクアップした学習をしていきましょう。

12日学調特訓の様子

【蒼天の下、生徒さんを待つ豊田校】

【自転車がすごい数並びます。豊田校の中村先生の指示のもと綺麗に整頓します】

 

ここまで並ぶと迫力あります。

さぁ!特訓のスタート!文理の精鋭教師陣の授業です。

【鷹匠校 山西先生の数学】       【Be-wing担当 奥塩先生の数学】

 

【長田校 荻野先生の数学】       【長田校 三村先生の理科】

 

【豊田校 中村先生の英語】       【豊田校 御園先生の社会】

 

【中原校 荒瀬先生の英語】      【豊田校 杉山先生の数学】

 

【長田校 海野先生の英語】    【鷹匠&中原校 明石先生の国語】

  

【中原校 私坂本の社会】

各先生が全力の授業をしました。生徒さんの記憶にも「自分は頑張った!」という記憶が刻まれたことと思います。この経験を活かしていきましょうね。

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-

 

 

中原校R6-136【夏期講習日誌㉒ 学調特訓2日目】

8/12(月)快晴〇

学調特訓2日目スタート!!

今日も豊田校舎で長田校・中原校・豊田校の中3生が集合して頑張っています。

この特訓で2日間で10時限の勉強を経験した皆さんは今後4~5時間の勉強なんてヘッチャラになっています。自信を持ってこの後の夏期講習に臨みましょう!

【豊田校】

【昨日の結団式の様子】

【自転車の台数がとんでもない事になってきました。】

【授業は真剣勝負!】

各先生の授業の様子は次回ブログに乗せます。

 

8/13~8/15夏期休講              8/16より夏期講習再開します

中原校R6-135【夏期講習日誌㉑ 学調特訓1日目】

8/11(日)快晴〇

坂本です。本日から学調特訓がスタートしました。

駿河区の豊田校・長田校・中原校の3校舎の中3生が豊田校に集結し、1日10時間の学習を行います。毎年、学調特訓を経験した生徒さんは1日に10時間勉強した経験があるので、勉強する量の基準値が更新され、1日4時間5時間勉強するのもへっちゃらになります。

中3生の皆さん。ここが受験生になる登竜門です。一緒に頑張っていきましょう!

長田校、中原校、豊田校の中3受験生が集いなんと7クラス体制で豊田校で実施しています!

長田校の生徒の選手宣誓本当に素晴らしかった!一気にみんなの生徒のテンションが爆上がりです!本当にかっこよかったです。有難う!

 

明日の閉校式にも何かあるのか?勉強内容以外でも盛り上がっています!

中原校(坂本先生、石原先生、荒瀬先生)

豊田校(中村先生、杉山先生、御園先生)

長田校(荻野先生、海野先生)

再度、明日の実施時間確認です。

8/12(月)集合時間9時  持ち物:筆記用具・スリッパ・お弁当
★解散(お迎えの時間)
豊田校・鷹匠校の方・・・19時25分~
長田校の方・・・19時15分~19時25分
中原校の方・・・19時5分~19時15分
当日の連絡先 豊田校☎293-6555

です!一緒に頑張りましょう!!

 

明日8月12日は中原校は完全クローズとなります。

御用の際は文理学院豊田校054-293-6555にお電話ください。

 

明日は学調特訓2日目です。

8/12(月)                   中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了     持ち物:配布済みのしおり・筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト              中原校送迎時刻:12日19:05~19:15 渋滞緩和のためご協力お願いいたします。

8/13~8/15夏期休講              8/16より夏期講習再開します

中原校R6-134【夏期講習日誌⑳ 明日は学調特訓(at豊田校)】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

8/10(土)快晴〇

本日の静岡市は昨夜の雷鳴が嘘のような晴天。昨夜はちょうど生徒さんが帰る時間帯で雨が強くなり、久々に「魂の送迎」で濡れネズミになりました。

また、授業中に地震があり、少し揺れました。生徒さん達は騒がず落ち着いた感じで「先生。校舎揺れているよー」と言ってくれて、そこで初めて地震がおきてることに気づきました。立って走り回って授業をしているので、揺れていることに気づきませんでした。(鈍感なわけではありません)

昨日は「地震」「雷」と理科の教材になる自然現象がいっぱいありました。

「地震」は中3の夏期講習でも取り扱いますし、中2中島中の前期期末テストの範囲にもなっているので、タイムリーでした。体感したことをきっかけに理解を深めるような授業をしていきます。「雷」は中3夏期講習での「気象」と「光」の単元とリンクできるので、次回中3生の講習時にネタとして活用する予定です。

「震度」が2という事もあり、中原校の生徒さんは落ち着いた物でした。怖がったりはしゃいだりする生徒さんは皆無でした。その落ち着いた姿を見て、昔ネットで見た「地震」のミームを思い出しました。

震度3 

外国 「オーマイガッー(Oh My God)」と絶叫する。

日本 「おぉ揺れてる揺れてる」と笑う。

静岡県民 お茶を飲む

震度5

外国 インフラに被害が及び、政府が緊急対策会議を開く。

日本 コンビニの棚のものが落ち、「オッ。オオッ~揺れている」と笑う

静岡県民 お茶を飲む

というものです。静岡県民の地震耐性の強さを表したミームです。

【地震にも雷鳴にも怯まず集中している中原校生】

明日8/11(日)・明後日8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了     持ち物:配布済みのしおり・筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト              中原校送迎時刻:            11日19:10以降・12日19:05~19:15 渋滞緩和のためご協力お願いいたします。                         ※外に出て買い物等はできませんので、忘れ物をしないようにして下さい。    ※詳細はしおりでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

私は明日の午前中は学調特訓に参加しますが、午後からは月見校舎のテスト対策のお手伝いに行きます。中原校の塾生は石原先生と荒瀬先生がいますので何か心配があったら両先生を頼って下さい。明日は中原校でより良い教育サービスを実施できるように、私も月見校舎で学んできます。

先日、羽鳥校の夏期講習のお手伝いに行きましたが、色々な学びがあったので中原校の運営にフィードバックさせます。羽鳥の生徒さんは素直ないい子が多くて中原校の生徒さんに負けないくらいいい生徒さん達でした。

【羽鳥校階段。校舎長白石先生の教師の哲学(フィロソフィー)が貼ってありました】

【廊下に自習室。天井からつるす掲示は新鮮でした。真似します。】

 

8/13~8/15夏期休講              8/16より夏期講習再開します

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-

 

中原校R6-133【夏期講習日誌⑲ 反復力】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/9(木)快晴〇

本日は小学生夏期講習。振替授業。塾生テスト対策。中1中2夏期講習。塾生特訓と盛りだくさんんな一日となりました。

小学生に「学校の夏休みの課題の進みはどう?」と聞くと、ほとんどの生徒さんから「もう終わったよ!」という頼もしい返答。一安心と行きたいところですが、夏休みの宿題の内訳を聞くと、一昔前と比べて量の少なさにびっくりします。

昔の夏休みの宿題は、夏休みの友という冊子。それ以外にも漢字の書き取りや作文や日記。図工や美術の宿題が出ていて、「自堕落な生活は送らせないぞ!」という学校の意思を感じるものでした。今は全然分量が少なくちょっと心配になります。

勉強に限らず、何か技術を習得しようとするなら、そこには絶対に反復練習が必要になります。繰り返し繰り返し練習して初めて技術も知識もモノになると思っているので、小学生のうちに反復に慣れる経験値を上げて欲しいです。

文理では小学生の生徒さんに学習の経験値を上げて、反復の耐性が身に着くようにしていきます。

 

8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了     持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト              中原校送迎時刻:            11日19:10以降・12日19:05~19:15 渋滞緩和のためご協力お願いいたします。                         ※外に出て買い物等はできませんので、忘れ物をしないようにして下さい。    ※詳細はしおりを配布するのでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

8/13~8/15夏期休講              8/16より夏期講習再開します

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-